並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

再検査 保険適用の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO

    自分でもまさかと思ったが、新型コロナウイルスにかかった。 混乱する世界の中で、いま自分にできることとしては情報発信くらいしかないので、発症してから2週間ほどの体験をまとめた。この文章が誰かの役に立てば幸いである。 現在の日本で新型コロナウイルスにかかり、症状が出た場合、 ・どんな症状があって、どんな経過を辿るのか ・どんなフローで診察、検査されるのか ・何日くらい隔離されるのか(これは現在進行形で続いているから不明だけど) ・治療や検査にいくらくらいかかるのか ・どんなことが辛く、大変なのかといったことに関して、具体的な体験としてはネット上にもまだ断片的にしか情報が流れていないように思うので、この記事では上記の内容を網羅的にまとめていきたい。(ただ、結果的にものすごく長くなったのでご注意ください…) ※熱が出ている間、友人から教えてもらったqantaさんの《0403「NY感染体験記(未確定

      一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO
    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • トラックメイカー難聴レポート2023|Kabanagu

        自己紹介と最速まとめKabanagu(かばなぐ)と申します。 1998年生まれ、神奈川県横須賀市出身のシンガーソングライター兼トラックメイカー。 個人活動と並行し、友人らとPAS TASTAという6人組制作ユニットも組んでいる。 作詞・作曲・歌唱・編曲・ミックス・リミックスを行っている。過去の仕事や詳細は公式サイトへ。 2023.08.25に突発性難聴を発症し、左耳の高音域がガクっと聴こえなくなる。 自宅での投薬治療の後、3軒目の病院にて1週間入院。 高気圧酸素治療とステロイド点滴により無事回復し、2023.09.09退院。 治療中に毎日更新していたメモをそのままレポートとして公開しています。全5500字程度。 前提もともと並行作業が苦手なので仕事の数を絞って1件ずつこなしていくスタイルだったが、所属ユニット活動に関する諸々・次回個人アルバム制作用の資金作りを立て続けに行い、 1月~5月

          トラックメイカー難聴レポート2023|Kabanagu
        • ベイズの定理を悪用し、コロナウイルスPCR検査の有用性を否定する医師達|臨床獣医師の立場から

          偽陽性者が1人出るかどうかという数字になります。 「日本人全員を対象にした大規模PCR検査をしろ」なんてことを言ってる人は、ほとんどいないと思うのですが罹患率0.005%というおかしな仮定で計算しています。 それにしてもこの人は凄い。 「特異度は感度より高いが、特異度が100%の検査は理論上、存在しない。理由はこうだ。」の後に一切その理由を書いていません。 誰かチェックしないのでしょうか? EARLの医学ツイート  東北医科薬科大学病院感染症内科  福家良太氏 罹患率0.5%、感度70%、特異度99.997%として計算すると陽性的中率は99.15%です。 計算上ほぼ偽陽性は起こりません。 普通は1度の検査で陽性確定とはしないと思います。 患者への負担が大きい場合、再検査は必ず行うはずです。 この医師はたった1回の検査で確認もせずに重要なことを決定するのでしょうか? 感染症専門医 岩田健太郎

            ベイズの定理を悪用し、コロナウイルスPCR検査の有用性を否定する医師達|臨床獣医師の立場から
          • 乳がん治療の医療費は?乳がん発見から手術(乳房全摘と同時再建)退院まで全報告 - さくさくの日常

            こんにちは、さくさくです。 2019年、私は乳がんと診断されて乳房全摘手術を受けました。 がんという病気や健康について、非常に考えさせられた一年でした。 十数年前に乳がん検診で石灰化を指摘されてから、実際に乳がんと診断されて手術を受けるまで、乳房再建や乳房全摘手術の後遺症など、一連の体験と費用についてまとめました。 乳がん検診と石灰化 石灰化とは 良性の石灰化 悪性の石灰化 マンモグラフィのカテゴリー分類 石灰化の経過観察と精密検査 乳がんの精密検査 穿刺(せんし)吸引細胞診とは 乳腺嚢胞(のうほう)と診断される 乳がん発見 乳がんの可能性を指摘される がん専門病院へ 乳腺外科初診 組織診(生検)とは コア針生検と費用 マンモトーム生検と費用 ステージ0の非浸潤性乳管がん 浸潤がんと非浸潤がん 非浸潤がんと過剰診断 乳がん手術前の検査と通院 MRI検査と費用 部分切除か全摘か 乳房再建の選

              乳がん治療の医療費は?乳がん発見から手術(乳房全摘と同時再建)退院まで全報告 - さくさくの日常
            • 「被曝のリスク」と「行き詰った現状」を秤にかけるとき ① 回復の頭打ちを直視する - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

              このところ、私の精神状態も落ち込み気味でした。 娘の症状(主に過眠・頭痛)が固定したようになり、現状以上の回復の兆しが見えないまま中学校生活も終盤を迎えようと言う時期になってしまった焦りを書き連ねています。 しかし、かといって、昨年12月の3回目のブラッドパッチ以降、ただ、何も娘に治療を施さず、ある時は泣いて暮らし、またある時はブログの徹夜を続けて娘を放置していたわけでは決してありません。 その間、実に色々な方面で、支援者や医療関係者、施術者の方々のご協力で「娘の回復治癒に繋がること」の試行錯誤を繰り返してきたのです。 それを書くことで、関係各方面にご迷惑がかかる恐れがあり、残念ながら今のところは公開はできないと判断せざるを得ないことが多々ありました。 昨年度の絶望的状況から、事故後1年経った3月も下旬になった頃に、「うつ消しごはん」のサプリとプロテインを始めたら、ほぼ寝たきりの20時間前

                「被曝のリスク」と「行き詰った現状」を秤にかけるとき ① 回復の頭打ちを直視する - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
              • 【健康】30代になったので人間ドックに行ってみた【検査】 - Mr.しょーん

                どうもこんにちは、しょーんです :)) みなさんお元気でしょうか?w しょーんは数年前から 2ヶ月に1回ペースで風邪を引きw この8月は特に 40℃を超える熱を含め 3度の風邪を引いてしまいましたw さらには謎のアザまで出現... ということでとりあえずですが 前から行きたかった人間ドックに 健康であることを確認しに行くことに。 その流れをレポートしまーす。 検査までの流れ がっつり検査してもらいたかったのですが 時間の都合上と予約がなかなか取れそうに なかったためネット予約で泊まりも必要のない 日帰りで受診できるところにしました。 がっつり検査してもらえば 値段も跳ね上がりますがしょーんは 5万円程度のコースにしました。 そして胃カメラがあるので 前日の21時から何も食べずに 当日の朝早くから向かうことに。 ※ちなみにご存知でしょうが人間ドックや各種検診は 自由診療(保険適用外)であるた

                  【健康】30代になったので人間ドックに行ってみた【検査】 - Mr.しょーん
                • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                  • 新型コロナ対策で神奈川県、神奈川県医師会が行ってきたこと|臨床獣医師の立場から

                    新型コロナ対策において神奈川県医師会は一貫してPCR検査の拡充を妨害してきました。 神奈川県、神奈川県医師会が新型コロナ対策として現在まで行ってきたことをまとめます。 神奈川県医師会長 菊岡正和氏 ~ 神 奈 川 県 民 の 皆 様 へ ~ (神奈川県医師会からのお願い) ◆ごまかされないで◆ この新しい未知のウイルスに、本当の専門家がいません。本当は誰もわからないのです。過去の類似のウイルスの経験のみですべてを語ろうとする危うさがあります。そして専門家でもないコメンテーターが、まるでエンターテインメントのように同じような主張を繰り返しているテレビ報道があります。視聴者の不安に寄り添うコメンテーターは、聞いていても視聴者の心情に心地よく響くものです。不安や苛立ちかが多い時こそ、慎重に考えてください。 実際の診療現場の実情に即した意見かどうかがとても重要です。正しい考えが、市民や県民に反映さ

                      新型コロナ対策で神奈川県、神奈川県医師会が行ってきたこと|臨床獣医師の立場から
                    • かかりつけ医院から訪問診療と訪問看護に切り替え|寝たきりになった介護中の父親

                      年明けに新型コロナ感染症の陽性になりそれ以来寝たきり状態の父親です。布団から起き上がることも支えてあげないと座ってることもで出来ない状態で当然自立歩行は出来ません。そんな状態ですのでかかりつけ医院に通院するのは困難であるため、ケアマネージャーに相談して訪問診療並びに訪問看護を申し込むことになりました。 新型コロナ感染症の陽性年末の最終日、デイサービス利用時に濃厚接触をしたらしく年明けから具合が悪くなりました。デイサービス施設から連絡があり、デイサービス専属の看護師に抗原検査をして貰うと陽性が出ました。その日のうちに、休日当番医院にて検査をするとやはり陽性でした。(その時点では、支えれば歩行可) 保健所に休日当番医から登録してホローをして貰いました。そして、電話による健康観察が1日2回ありました。話を聞くだけで高齢者でもあるにもかかわらず入院の斡旋などはありません。挙げ句の果てに、かかりつけ

                        かかりつけ医院から訪問診療と訪問看護に切り替え|寝たきりになった介護中の父親
                      • 妊活してたら、精子が1匹もいないことが判明した話。|ツバサ。|note

                        はいどうもツバサです。今回はね、まあ題名の通りなんだけど。僕ら夫婦は、結婚してもうすぐ3年を迎えるわけだが、子供がいない。欲しくない、というわけではない。 結婚をしてから、「子供」と触れ合う機会は激増した。 妻の妹は、4人年子で出産し(本人も、周りのサポートもすごい)、その子らと僕らは本当によく遊んでいて、泊まりに来たり、泊まりに行ったり(普通に3連休お泊まりに来てずっと一緒とか。最近できなくてさみしいね)、本当に我が子のように、4人の甥っ子(ちなみに2人)姪っ子(ちなみに2人)を可愛がっていた。僕はなぜか、つばさのばー、という謎の愛称で呼ばれているが、子供には呼びやすいようでみんなに浸透している。 お泊まりの時は、ほぼ必ず一緒にお風呂に入っていて、上の3人とせーのでいっぺんに入る。ボディソープでシャボン玉を作ってあげると、大喜びで、それはそれは死ぬほど可愛い。長男に関しては、僕が作ったシ

                          妊活してたら、精子が1匹もいないことが判明した話。|ツバサ。|note
                        • 抗体検査結果速報値等について

                          抗体検査結果速報値等について 2020年6月9日 ソフトバンクグループ株式会社 ・ソフトバンク社員・家族、取引先を中心とした皆様を守る ・医療機関等における感染拡大防止への支援 ・出口戦略・第二波への備えとして、ソフトバンクモデルの事例紹介 本検査の目的 2 2 本集計結果は、任意でご提出いただいた回答結果に基づくものであり、無差別抽出のケースとは異なる ため、以下の情報に留意いただく必要があります。 ● 本集計は医療機関等、ソフトバンク・取引先関連のデータに限るため標本に偏りがあります ● 任意回答のため、ご回答いただけていないケースがあります ● 医療機関等は一般に高リスク群で陽性率等は高い可能性があります 本集計結果の前提 3 集計結果速報 4 抗体検査合計数 44,066件 191人 0.43% 総検査数 抗体検査陽性 抗体検査陽性率 5 ※6/8時点 ※速報値です。詳細は後述。

                          • 都内の妊婦検診・出産入院で実際に支払ったお金をまとめてみた - コリログ@楽天お買い物マラソン爆走中

                            医療費控除の為に医療費の領収書をまとめたので、実際に何にいくらかかったのかをまとめる。 ちなみに、私の場合は今年は育休で所得税が減るので、医療費控除額も減ってしまう。また、初期の妊婦検診は去年だったので、その分は今年の医療費控除に含めることができない。それらを勘案すると、年末辺りに産まれてそこから育休を取ると、検診費用も全額が一年間に入り、育休が翌年なので医療費控除をフルに使えることになる。とは言えよほどの高給でなければ数万円の差なので、産む時期は保活の都合を優先したほうが良い。 www.sankei.com ちょうど出産費用無料が話題になっていて、Twitterを見ていると今でも42万出るから無料でしょって声が多くて驚いた。とはいえ自分も実際に産むまではそれぐらいの認識だった。都内と地方で差があるかもしれないが、私の親(現在60代)はほとんどお金がかからなかったと言っていたので年々産むま

                              都内の妊婦検診・出産入院で実際に支払ったお金をまとめてみた - コリログ@楽天お買い物マラソン爆走中
                            • 【ブライダルチェック】自分の体のことを知っておこう!妊活前に受けてきました!!男性も一緒に受けられる所もあるみたい!!! - みっかーブログ

                              みなさん、こんにちは! みっかーです。 突然ですが、 みなさんはブライダルチェックという言葉を聞いたことがありますか? ブライダルチェック??? ブライダル?花嫁のチェック??? なんて思われる方もいらっしゃるかもしれません。 ブライダルチェックは、とある検査をすることなのです! 本日は、ブライダルチェックを受けたので、 そのことについて詳しく書いていこうと思います!!! 目次 ブライダルチェックとは? ブライダルチェックの目的 ブライダルチェックの費用 検査方法 私たちの検査結果 ブライダルチェックをした感想 ブライダルチェックとは? ブライダルチェックとは、 結婚や妊娠を控えている女性を対象とした、トータルチェックのことです。 具体的に何をチェックするかというと、 性感染症をはじめとした感染症の有無や、妊娠するのに問題が無いか等です。 最近は、男性も一緒に受けられるブライダルチェックも

                                【ブライダルチェック】自分の体のことを知っておこう!妊活前に受けてきました!!男性も一緒に受けられる所もあるみたい!!! - みっかーブログ
                              • 【乳がん】術後184日経過、形成外科の6か月定期診察と術後の痛みについて - Only お湯 Diary

                                こんにちは、みやこです。 昨年の9月初旬に、乳がんの為、左乳房全摘+自家組織再建の手術をしました。 手術をしてから、184日(6か月+2日)経過しました。 今日、形成外科に行ったので、その記録です。 形成外科の6か月目の定期診察… 自家組織再建をしたので、手術疵の経過観察の為、形成外科に行きました。 傷の経過も良好で、マイクロポアテープのおかげなのか、手術疵も綺麗だとのこと。 ノーケアの人よりは、キレイだったってことかな。 朝の着替えの時だけだけど、化粧水と乳液も付けて、保湿もしていたしね… 保湿は、今後も続けていこうと思いました。 6か月経過したので、胸とお腹の写真撮影。 手術している側の乳房が垂れてる気がして、気になっていたのだけど、写真で見てみると、そんなに左右非対称な訳でもなさそうです。(→両方、垂れてる???) 写真でわかる位、左右非対称になると不味いので、気を付けなければ… 油

                                  【乳がん】術後184日経過、形成外科の6か月定期診察と術後の痛みについて - Only お湯 Diary
                                • 私の血管年齢は何歳?気になったので調べました! - なな色のにじの橋

                                  神尾奈那です。 夏に受けた人間ドック。 婦人科と肝臓で要チェック、再検査を受けるようにと書かれていました。 先日婦人科は無事クリア。 筋腫はできているけれど、心配するほどのものでもないらしく・・・まずは(´▽`) ホッ 定期的に検査をしましょうねと言われ終わりました。 そしてもうひとつ。 消化器内科で肝臓の方で受診しましたが、 栄養が足りていないのではと(^^;) タンパク質を摂るように言われ、 食事に気をつけた数週間。 再度血液検査をしてきました。 来週中には結果が出るらしいので、 年内には間に合いそうです。 さんざん病院から遠ざかっていた私がいうのもおかしな話ですが、できることなら年は越したくないですから💦 大丈夫なら今年のうちにすっきりしたい! 大掃除と同じ感覚ですね(^▽^;) 消化器内科の待合室で、ふと壁に目をやると 『血管年齢検査できます!』と書かれたポスターを発見。 しかも

                                    私の血管年齢は何歳?気になったので調べました! - なな色のにじの橋
                                  • ■ #新型コロナウイルス のPCR検査を風邪患者に対して行う #定点観測 を速やかに開始して、過度でも不足でもない対策を始めよう!|澤田石 順

                                    ■ #新型コロナウイルス のPCR検査を風邪患者に対して行う #定点観測 を速やかに開始して、過度でも不足でもない対策を始めよう! ■ #新型コロナウイルス のPCR検査を風邪患者に対して行う #定点観測 を速やかに開始して、過度でも不足でもない対策を始めよう! 文責: 澤田石 順(勤務先病院の元感染対策委員長) jsawa@nifty.com note: https://note.com/sawataishi twitter: https://twitter.com/sawataishi version 1.2 (2020.2.29) [version 1.0 は2/26] 本文書の所在 note→ https://note.com/sawataishi/n/n715c4585dba8 PDF文書→ https://www.dropbox.com/s/lw7pq13zkyp8dka/20

                                      ■ #新型コロナウイルス のPCR検査を風邪患者に対して行う #定点観測 を速やかに開始して、過度でも不足でもない対策を始めよう!|澤田石 順
                                    1