並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

再生不良性貧血 骨髄移植の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ただ、耐えるしかなかった…病気の息子に付き添う日々の中で | NHK | WEB特集

    田中浩章さん(46)の長男、謙智くんに急な熱が出たのは4歳の時でした。 熱は39度を超え、かかりつけ医へかけ込みました。 鼻に棒を入れる抗原検査を行い、結果は陰性。 薬をもらって帰りました。 しかし、家に帰ると今度は鼻血が出て止まらなくなり、再びかかりつけ医へ。 止血剤を使ってようやく止まり、血液検査の結果、医師からは「ちょっと血小板含め血球の成分が少ないです」と告げられました。 紹介された総合病院で骨髄検査を受け、受けた診断は「再生不良性貧血」。 血液の中の白血球や赤血球、血小板が減少する病気で、貧血や出血などの症状が現れます。謙智くんは血液の状態から「重症」と診断されました。 当時、大阪・豊中市に住んでいた田中さん家族ですが、その後の治療のために、子どもの骨髄移植などの症例数が多い名古屋市の病院に入院することを決めました。 コロナの感染拡大が始まって2年目の、おととし7月のことでした。

      ただ、耐えるしかなかった…病気の息子に付き添う日々の中で | NHK | WEB特集
    • 骨髄移植を受けた子供、ディズニーワールド行きよりドナーとの面会を選ぶ

      6年前に骨髄移植を受けて命を取り止め、今は7才になった少年が、骨髄のドナーと会うために、初めてのディズニーワールド行きを諦めた。このことが一つの美談として、海外メディアで話題になっている。 再生不良性貧血で骨髄移植 米国イリノイ州スプリングフィールド市に住むGabriel Smith君は、生まれてまもなく再生不良性貧血と診断された。再生不良性貧血は、骨髄の増殖機能が低下して赤血球や白血球、血小板が減少してしまう病気で、医師は骨髄移植が必要と判断した。 幸いなことに、Gabriel君と白血球抗原(HLA)が同じ型のドナーがすぐ見つかり、2013年10月16日、ミズーリ州セントルイスの病院で手術が行われた。その時Gabriel君は生後14ヵ月だったという。当時を振り返って、母親のLauren Smithさんはこう話す。 もし適合するドナーが見つからず、移植手術が行われていなければ、彼(Gabr

        骨髄移植を受けた子供、ディズニーワールド行きよりドナーとの面会を選ぶ
      • 世界初、生体肺肝同時移植成功 男児に両親と祖父が提供 京都大 | 毎日新聞

        男児は染色体の異常が原因で、全身の臓器などに機能不全が生じる「先天性角化不全症」の患者。2歳で血液細胞が減少する再生不良性貧血になったため、4歳の時に妹から骨髄移植を受けた。しかし、その後に肺や肝臓の疾患も発症し、移植が必要になった。 肺と肝臓を同時に移植すると、手術時間が長くなるなどリスクが高まるため、同病院は肺と肝臓を別の日程で移植することも検討した。しかし、どちらかの臓器だけを移植すると、残る臓器の移植手術までに男児の体力が持たない可能性が高いと判断し、同時移植を選んだ。 手術は父親(40代)の右肺、母親(40代)の左肺、祖父(60代)の肝臓のそれぞれ一部を移植。四つの手術室を使い、医師ら約30人が参加して、約18時間かかった。両親と祖父は既に社会復帰し、男児は酸素吸入などがなくても自由に歩けるようになっているという。 男児の両親は「これまで移植を諦めるしかなく、何もできないもどかし

          世界初、生体肺肝同時移植成功 男児に両親と祖父が提供 京都大 | 毎日新聞
        • 正しく知ろう!骨髄を提供する「ドナー」になるために | 済生会

          血液の病気を治療するために行なわれる骨髄移植。現在も、骨髄バンクを介して約2,000人の患者さんが必要としています。若い世代のドナー登録が必要ですが、骨髄移植と聞いて「すごく痛い」といったネガティブな印象を持つ人も少なくないようです。骨髄のしくみや骨髄移植、骨髄提供の現状について解説します。骨髄の中で行なわれていること 済生会前橋病院・血液内科の佐倉徹先生によると、血液は、酸素を全身に運ぶ「赤血球」、細菌など異物を排除する「白血球」、出血を止める「血小板」などの血液細胞を含んでいます。これらは、骨の内部にある「骨髄」の中で、血液細胞のもとになる「造血幹細胞」が成長することで作られます。すなわち、「骨髄」という血液の”工場”で、「赤血球」などの”商品”を作り、全身に”出荷”するのです。 しかし、白血病や再生不良性貧血、悪性リンパ腫といった血液の病気を発症すると、正常な血液を作れなくなります。

            正しく知ろう!骨髄を提供する「ドナー」になるために | 済生会
          1