並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

列車遅延 新幹線の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 小田原駅線路人立ち入りの夜、JR東海の駅員3人の対応がバラバラだった、しっかりしろ! - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

    2月25日、土曜日。 名古屋で岡本太郎展がやっているみたいなので。 前日の金曜日、鑑賞しようと思ったんだけど、他の予定が押して行けなかった…。 金曜日の23時8分、最終の名鉄特急で西尾駅へ。 23時46分ぐらいに西尾駅に着いた。 名古屋駅周辺で宿泊するのは飽きたからな。 俺ぐらい旅の上級者になると、敢えて名古屋で泊まらない。 なんてね、まあ5000円前後のほどよく綺麗な宿が、名古屋駅や栄駅周辺はほとんど埋まってたせいってのもあるけど。 そして西尾で宿泊した次の日。 レンタサイクルを借りて周辺をぶらぶら。 nishiokanko.com自転車に乗って回転寿司に行った。 姉妹サイトのグルメブログに、感想書いた。 solomeshi.net腹も満たされ満足。 さあ、東京に帰るかなと。 とりあえず豊橋駅に向かう。 西尾~南安城~安城~豊橋、のルートと、 西尾~吉良吉田~蒲郡~豊橋、のルートがある。

      小田原駅線路人立ち入りの夜、JR東海の駅員3人の対応がバラバラだった、しっかりしろ! - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
    • 東京メトロ有楽町線・南北線、延伸に着手へ - 国と都が予算に計上

      NHKは1月8日、「東京メトロ 有楽町線と南北線 延伸へ 2030年代半ば開業を想定」と報じた。国と都が令和4年の予算案に調査費を盛り込み、両方とも確定的となったからだ。 すでに国の調査費は12月24日に閣議決定され、新聞等で報じられていた。NHKの報道は1月6日に東京都予算案の財務局査定が終わり、議会提出が確定的になったことを受けてのものと思われる。2月から3月にかけて、国会または都議会に報告され、可決すれば予算が執行される。 議会に諮る前の段階として、国の予算は各省と財務省の大臣折衝が行われた。都の予算は財務局の査定で認められている。どちらの予算も、よほどのことがない限り可決するから、現在の段階で「建設着手が確定した」と言えるわけだ。 ■有楽町線、豊洲駅と住吉駅は準備済み 東京メトロ有楽町線の延伸ルート 東京メトロ有楽町線の延伸事業は豊洲~住吉間。豊洲駅から分岐して北東へ進み、東陽町駅

        東京メトロ有楽町線・南北線、延伸に着手へ - 国と都が予算に計上
      • 上鹿折駅訪問&岩手開発鉄道めぐり! - もこもこ鉄旅部。

        ※新型コロナウイルス対応の外出自粛要請前の旅行記です。 今回は、大船渡線BRTの上鹿折駅に行ってまいりました。上鹿折駅へはミヤコーバス鹿折線がBRTとして走っており、これまで乗車する機会がなかったのですが、ようやく乗車することができました。 これでBRTも完全乗車!やったね! 乗りつぶしは細かいところもやり出すと大変だね そして今回はさらに、私がお世話になっておりますブログ『駅っ娘(ekikko)』の管理人"猫も"さんと上鹿折駅で合流し、ご厚意により岩手開発鉄道日頃市線を案内いただきました。ありがとうございました。 内容盛りだくさんのため、記事は長めになってしまいましたが、どうぞご覧ください。 旅の始まりは春の嵐 今回の旅の始まりは、それはそれは大変でした。この日は春の嵐が吹き荒れ、東北新幹線は一時的に運転見合わせとなりました。その影響で、仙台駅に到着したのは予定よりも約1時間30分遅れ。

          上鹿折駅訪問&岩手開発鉄道めぐり! - もこもこ鉄旅部。
        • 【前面展望】函館貨物~青森信号場(高速貨物3090列車)

          帯広貨物駅発 大阪・吹田貨物ターミナル行き「3090列車」の函館貨物駅(五稜郭駅)~青森信号場間の前面展望動画(ほぼノーカット)です 青函トンネルも通過します。年末年始のお供にどうぞ 収録日は2023年12月13日。当日は北海道内の列車遅延の影響で、3090レにも遅れや臨時停車などが出ています 添乗した牽引機はEH800-3号機です ※駅で旅客が映っているシーンは数分間、映像をカットしています ※鉄道無線での通話シーンなどの音声はカット・編集しています(そのため、音声と映像が合致していないシーンが複数あります) 2094レ~3090レ~4090レで日々輸送されている北海道の生乳についてはこちら https://youtu.be/nqe_nxdXbsQ?si=ddcQ3QhHO83qv7Sc (YouTube) https://www.sankei.com/article/20231224

            【前面展望】函館貨物~青森信号場(高速貨物3090列車)
          • 川越線デッドロック事件について(5月7日追記) | みちのくラボ

            2023年3月11日2023年5月7日 所詮はセルフ事故調査委員会しぐさではございますが、先日発生した「川越線デッドロック事件」について考察してみたいと思います。 あらまし 事件は2023年3月2日、川越線の指扇駅-南古谷駅間で発生した。当日は強風の影響で川越線及び直通する埼京線では遅れや運休が発生していた。 当該の下り2081S(新木場発通勤快速川越行き。所定指扇21:43発、南古谷21:50発。E233系7000番台ハエ134編成)及び上り2188K(川越発各駅停車新木場行き。所定南古谷21:50発、指扇21:55発。東京臨海高速鉄道70-000形Z3編成)は所定では南古谷駅で交換するダイヤとなっている。両列車は(おそらく)ほぼ遅延なく、それぞれ指扇駅、南古谷駅に到着したとみられる。 その後、指扇駅下り出発信号機及び南古谷駅上り第一出発信号機が進行現示となった。そのため2081S及

              川越線デッドロック事件について(5月7日追記) | みちのくラボ
            1