並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

刷り込む 例文の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • この本がスゴい!2021

    「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

      この本がスゴい!2021
    • 定冠詞のtheについて(ついつい「イン・ザ・~」と口をついて出てきてしまうかもしれないあなたへ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

      今回の実例は、Twitterから。 昨日、少し連続ツイートしたのだが、一般的に、地名や人名などの固有名詞には定冠詞のtheはつけない。例えば地名の「銀座」はGinzaで、「中央区」はChuo, またはChuo City, Chuo Ward, あるいはChuo-kuと言い、「東京都」はTokyoで「日本」はJapanだ。いずれにもtheはつかない。「ロンドン」はLondonだし、「ニューヨーク」はNew Yorkだ。 ここまでは誰も疑問に思わないだろう。 「イングランド」も無冠詞でEnglandだし、「スコットランド」も無冠詞でScotland, 「ウェールズ」「北アイルランド」もそれぞれ無冠詞でWales, Northern Irelandだ。 だが、「連合王国」になるとthe United Kingdomと定冠詞のtheがつく。 「アメリカ合衆国」もthe United States

        定冠詞のtheについて(ついつい「イン・ザ・~」と口をついて出てきてしまうかもしれないあなたへ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
      • 【保存版】『はてブ2000以上』英語勉強法まとめ6選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

        はてなブックマークを使っている人の中には、 「なんか定期的に英語勉強法がホッテントリ入りしてるな」 と思いつつ、「あとで読む」タグをつけたまま放置してしまう方も多いのではないでしょうか(私もそうなりがち…)。 でも、せっかくネットの集合知があるのに、活かさないのはもったいない! 先日はブクマ数が3000以上の記事をまとめました*1が、今回は過去ブックマークされたすべての記事の中から*2ブックマーク数が2000以上の記事を6個ピックアップし、全部読んだ上で、ランキング順に並べてサマリーをつけてみました(ブクマ数は、2021年2月27日時点)。 まとめていてあらためて気づきましたが、英語勉強法の記事って本当に多いです。 それだけみんな興味がある(でもだいたいはブクマして忘れてしまう笑)ってことですね。 そして、残念ながら今ではリンク先が切れてしまっている記事も多かったです…。インターネットの儚

          【保存版】『はてブ2000以上』英語勉強法まとめ6選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
        • パターンプラクティスとは?英語学習への効果・正しいやり方を丁寧に解説 瞬間英作文との違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

          はじめに 今回はパターンプラクティスについて考えていきます。パターンプラクティスとはどのようなトレーニングなのでしょうか。英語学習への効果や正しいやり方を丁寧に解説していきます。瞬間英作文との違いも整理しています。パターンプラクティスを正しく理解して、ぜひ実践してみてください。 ↓こちらでトレーニングができます www.youtube.com パターンプラクティスとは パターンプラクティスの歴史 オーラルメソッドの普及 アーミーメソッドの展開 オーディオリンガルメソッドの開発 よくある勘違い 文型学習(文法学習)を無視する 置換・転換・拡張トレーニングをしないで満足する パターンプラクティスだけで話せるようになる パターンプラクティスの目的 パターンプラクティスの効果・メリット 運用可能な文法知識の獲得 簡単な小説を訳を介せずにスラスラ読める 「話すための瞬間英作文」でパターンプラクティス

            パターンプラクティスとは?英語学習への効果・正しいやり方を丁寧に解説 瞬間英作文との違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
          • 洋書で多読 英語学習におすすめ Graded Readersレベルチェック付き - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

            はじめに 今回は挫折しない洋書で始める多読学習を紹介していきます。洋書は難しいというイメージをもつかもしれませんが、簡単な洋書を選べば誰でも始めることができ、英語学習にはおすすめです。多読学習の方法、洋書の選び方を丁寧に解説していきます。さらに、おすすめGraded Reaersも紹介していきます。Graded Reaersのレベルチェックも付いています。英語力を上げたい、インプットの量を増やしたい方はぜひ読んでください。 ✓英字新聞、洋雑誌を読めるようになりたい。 ✓英語の勉強ってつまらないと感じる。 ✓多読に挑戦したが挫折した経験がある。 一つでも当てはまる方は、ぜひ洋書多読を今日から始めましょう。 こちらもぜひ参考にしてみてください↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになる秘訣↓↓ www.sunafuki.com 英会話はこちら↓↓ www.sunafuki.c

              洋書で多読 英語学習におすすめ Graded Readersレベルチェック付き - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
            • 子どもに教えたら100点満点「英語教科書使い倒し学習法」

              僕は以前、地元の小中学生に勉強を教えるボランティア活動に従事していました。 子どもたちがグイグイ力を付けていくのが面白くて、そういう活動を継続的にやっていきたいと思いました。そこでインターネットで色々調べてみたら「学習支援ボランティア」なるものがあると知ったのです。 家庭の様々な事情で学校のカリキュラムについていけない子は、塾に通ったりすることもできず学ぶ機会が少ない分、選択肢をどんどん狭められてしまいます。 そうすると長じても割に合わない仕事に従事するしかなく、将来に希望を持てずに貧困層に甘んじ続けざるを得なくなる。 そんな子供たちに手を差し伸べるという趣旨が気に入り、微力ながら力を尽くしたいと思ったわけです。 塾と違うのは、教材が極めて限られること。教科書と学校のワーク、あと関連問題集があれば御の字。 このハンディを僕らの側の工夫でひっくり返してやりたいと思ったわけです。 教科書の完全

                子どもに教えたら100点満点「英語教科書使い倒し学習法」
              • 中学で落ちこぼれないための「超正統派」英語勉強法まとめ

                もうすぐ2月も終わります。 卒業式も間近ですね。そしてすぐ中学校の入学式です。 中学校では本格的に英語の授業が始まります。 なんで、これまであまり書いてきませんでしたが「ゼロの状態から、英語を苦手にしないために大事な事」を書いてみようと思います。 英語と日本語は全く違う 大抵の人にとって、英語は授業くらいしか接点がないと思います。 同じ言葉でも、日本語はこれまで体験したり、自分で使ったりしてひとつひとつ覚えていったことです。意識はないかもしれませんが、事実です。 親や友達との意識疎通、授業でのやり取りなど、生きていれば日本語を使わざるを得ません。 だから徐々に身について、読み書きは苦手でも、話すことは話せるというレベルにはあると思います。 しかし、英語は文法も単語も、日本語と全く違います。 日本人が英語が苦手なのと同じくらい、英語を話す人にとっても日本語は難しい。 だから授業以外で触れる機

                  中学で落ちこぼれないための「超正統派」英語勉強法まとめ
                • 英語はトレーニングで上達する!音読筆写のすすめ!!

                  音読筆写のやり方 音読筆写は文字通り ①音声を聞き②聞きとれたように英文を音読し③音読した英文をノートに書きとる という「音読」と「筆写」を組み合わせた練習法です。 この練習は、ただ黙読するよりも頭の残り方が違うため、例文を丸ごと暗記してしまうのに適しています。また、この練習をするとリーディングやリスニングが目に見えてアップします。 特におすすめなのは、習った英語の足腰をしっかり作りたい時でリアルタイムの学生さんなら「今日習った場所」を当日、三日後、一週間後に音読筆写することで、有効な復習法になります。 最初は、同じ文を3回やってから先に進み、慣れたら通しでやってみる 読む、というのは一文一文を熟読して、意味が分かったら先に進む形が理想です。 例えば、次のような英文があったとします。 初めて、この英文を取り組む時ならば、 In fact, there are over 100 differ

                    英語はトレーニングで上達する!音読筆写のすすめ!!
                  • 次男(小3) 英単語はイメージを描いて覚える - まったり英語育児雑記帳

                    英検準2級を目指している、次男の話です。 次男は冬休み明けの1月中旬に英検を受ける予定です。 帰省中はのんびり過ごしていましたが、自宅に戻ったら対策再開です。 本人はまだお正月気分を引きずってのんびりムードですが、本腰を入れて対策しなければいけない時期ですからね。 のんびりもしていられませんσ^_^; 次男の英検対策は、 過去問をする ↓ 1週間かけて解き直し で進めています。 解き直しをしながら、分からない単語もチェックしています。 長男も次男も、日本語を介して英語を学習していないので、和訳と英訳が苦手です。 英単語に関しても「何となくこんな感じの意味」という、漠然とした印象で捉えていることが多いです。 長男は単語帳を使って英単語を覚えたりもしているので、だいぶ和訳英訳も出来るようになりました。 次男も今回の英検をきっかけに、日本語で意味を確認しながら英単語を覚えていくことにしました。

                      次男(小3) 英単語はイメージを描いて覚える - まったり英語育児雑記帳
                    • これだけは無視できないクソリプの話|アルテイシアの59番目の結婚生活|アルテイシア

                      フェミニストとして発信していると、アンチフェミからクソリプをよくもらう。 最近のお気に入りは「穴需要のないババアの嫉妬ww」である。 クソリプだけじゃなく、以前はチン凸もよくされた。チン凸とは、ペニスの画像を送りつける嫌がらせ行為である。 チン凸されるたび、わざわざパンツを脱いで写真を撮って場合によっては画像をトリミングして見知らぬ女に送りつける、きみの人生はそれでいいのか? と思った。 クソリプや汚棒を見ても、記憶喪失が得意のJJ(熟女)は3分後には忘れている。加齢って便利。 基本クソリパーは反応すればするほど粘着してくるので、私はスルー&ブロックしている。 彼らは返事をすると取り憑く妖怪みたいなものだ。 前に「生霊の飛ばし方」をネットで調べたら「除霊のやり方」も出てきた。その記事によると、根菜を食べるのがおすすめなんだとか。 なのでクソリパーにからまれた時はゴボウを食べよう。ゴボウは物

                        これだけは無視できないクソリプの話|アルテイシアの59番目の結婚生活|アルテイシア
                      • 目指せ田中圭!実は一番モテる"フツー"な男になるための基本テクニック② ー内面編ー | LOVE大学

                        まず、結論から言うと、女性からモテる”フツー”な男の内面に必須なのは次の三つである。 リアクション上手である事ニュートラルである事自分がない事 では、順番に解説していこう。 リアクション上手である事 最近、巷でよく聞くモテる男は「聞き上手である」という言葉。 「女の話を適当に聞いて頷いてりゃいいんだろ? 余裕っしょ!」 そう思ったそこのお前!! お前なんか、オナラだと思ってこいてみたら、実はちょっとゆるめのうんこが出てしまえ!! このモテる男は「聞き上手である」という言説。 しかしそれは、半分正しくて半分間違っていると言っていいだろう。 大事なのは、聞く事ではなく、聞いた後しっかりとリアクションする事。つまり、リアクターに徹する事である。 詳しい例を見ていこう。 上の二つの例文を読んで、女性ならどっちが話の続きをしたくなるだろう。当然後者のリアクションの方が、話の続きをしたくならないだろう

                          目指せ田中圭!実は一番モテる"フツー"な男になるための基本テクニック② ー内面編ー | LOVE大学
                        • おじさんLINE構文の特徴とは?例文やコピペで見てみよう。あなたも気付かないうちになってるかも?

                          なぜおじさんのLINEはおじさん構文に収束するのか おじさん構文。誰が始めた訳でも無く 誰かがセミナーをやっている訳でもないはずなのに 揃いも揃って画一化されている。一体なぜなのか? おじさん構文の発動条件は、おじさん先攻である事が多いのも特徴。 (まぁ、若い女の方からおじさんにLINEを飛ばす事の方が希少だろうから必然的にそうなるわけだが) それゆえ、おじさんは熟考する。 (みほチャンと仲良くなりたい...。いっぱいオジサンの事を知って欲しい...。たくさん話したい...。次の予約を漕ぎ着けたい...。素っ気ない文章と思われないようにしよう...。) あれもこれも詰め込みすぎて、結果的に異常な長さになる。 若者にとって非常に返信がし辛く最適化されてゆく。 とは言っても、決して悪意がある訳では無い。おじさんなりに若者に寄り添った結果だ。 短文のラリーが若者の基本フォーマットだそうだが、そん

                            おじさんLINE構文の特徴とは?例文やコピペで見てみよう。あなたも気付かないうちになってるかも?
                          1