並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

勝谷誠彦 思想の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 『2016年の週刊文春』個人的2020年のベスト・ノンフィクションはこれ! - HONZ

    文藝春秋は、「文藝」と「春秋」がくっついた会社だとよくいわれる。もちろんこれはふたつの会社が合併したということではない。文藝は文字通り文芸作品のこと、春秋は日々の出来事が積み重なった年月を指す。文藝春秋という会社は、文芸と日々の出来事を追うジャーナリズムとがくっついた会社なのだ。 「春秋」の大きな柱が『週刊文春』であることは誰もが認めるところだろう。いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの『週刊文春』だが、実は部数は最盛期に及ばない。にもかかわらず、その存在感は他メディアを圧倒している。その秘密はどこにあるのか。 本書は、花田紀凱と新谷学というふたりのカリスマ編集長を軸に、創刊から60年を超える『週刊文春』の歴史と文藝春秋100年の歴史を描いたノンフィクションである。人物ノンフィクションとしても、出版メディア論としても抜群におもしろい。文字通り寝食を忘れて一気読みしてしまった。 花田紀凱と新谷学。両氏に

      『2016年の週刊文春』個人的2020年のベスト・ノンフィクションはこれ! - HONZ
    • マルクス主義?左派的?「こども基本法」に自民党保守派が異論を唱えるワケ(東京新聞) - kojitakenの日記

      城内実や山谷えり子には含むところがあるので、以前少しだけ触れた件ではあるがついつい反応してしまう。 城内実、山谷えり子ら自民党内のカルト的極右が「マルクス主義」「左派的」など陰謀論的な妄想をめぐらせながら、危機的状況にある子どもの命を軽んじようとしている。👉 「こども基本法」に自民党保守派が異論を唱えるワケ:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/TnbPyx7iwy — う(ま)ブし🏇 (@neo_yamabusi) 2022年2月22日 どうでも良いが、私のかつての宿敵が久々に城内実の名前を出したツイートを発信していたようだ。いつだったか「ダークサイドに堕ちた」とかなんとか言ってたからもう応援は止めていると思うが、米山隆一氏のツイートの誤記の指摘ででもあろうか。 「木内氏」は「城内(実)氏」ですね。🙂 — 中村 順 (NAKAMURA Jun) (@kihachi

        マルクス主義?左派的?「こども基本法」に自民党保守派が異論を唱えるワケ(東京新聞) - kojitakenの日記
      1