並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

半分青い ひどいの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 八千草薫ほか7人の名優たちの遺作に。倉本聰の「やすらぎの郷」「やすらぎの刻〜道」制作奮闘記(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「やすらぎの刻〜道」クランクアップより 写真提供:テレビ朝日石坂浩二、浅丘ルリ子、加賀まりこほか日本屈指の老人俳優たちが大集合して、倉本聰渾身の悲劇と喜劇を自由自在に演じきった「やすらぎの郷」(16年)の続編「やすらぎの刻〜道」(19〜20年)は昨今稀な1年間のドラマだった。合わせて4年半のプロジェクトの間に亡くなった俳優たちは8人。まさに人生と重なるドラマを書いた倉本聰と伴走したテレビ朝日・中込卓也プロデューサーに、「やすらぎ」シリーズの意義を聞いた。大河ドラマの2倍あった――まず、クランクアップしたときの率直なお気持ちをお聞かせください。 中込  無事、撮影が終わったことにほっとしました。2018年の10月にクランクインしてから、キャストとスタッフとお正月を2回も一緒に過ごすなんてことはなかなかあることではありません。途中でこれは本当に終わるのだろうかと不安になったこともありました。手

      八千草薫ほか7人の名優たちの遺作に。倉本聰の「やすらぎの郷」「やすらぎの刻〜道」制作奮闘記(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 「ガッカリな朝ドラ」ランキング、3位『半分、青い。』2位『純と愛』を抑えた1位は(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

      NHKの朝ドラ『らんまん』がクライマックスを迎え、10月からは趣里主演の『ブギウギ』がスタート。主人公は植物学の父からブギの女王へとかわり、歌とダンスに彩られた華やかな世界が描かれる。朝ドラから1日の始まりを迎える人も多いだけに、できれば面白いドラマが見たいというのは共通の思いだろう。逆にどんな朝ドラにがっかりしてしまったのか? 30代~60代の女性1000人へのアンケートの結果、残念な朝ドラに選ばれたのは……。 【ランキング表】がっかり&面白かった朝ドラ1位~10位 伝説的ながっかり朝ドラ がっかり1位は黒島結菜主演の『ちむどんどん』('22年)。“#ちむどんどん反省会”が流行語になったくらいだから、当然といえば当然の結果か。 「ヒロインを筆頭に登場人物すべてに感情移入できなくて、イライラしどおしだった」(京都府・44歳) 「俳優さんに罪はないが、役がひどすぎて嫌いになりかけた」(千葉県

        「ガッカリな朝ドラ」ランキング、3位『半分、青い。』2位『純と愛』を抑えた1位は(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
      • ドラマ 恋はつづくよどこまでも Ⅰ - ゲーム好き主婦のひとりごと

        読者の皆様こんにちは。 恋愛の伝道師オオイヌノフグリです。 最近、恋愛ドラマや恋愛の記事を書いていなかったので、 久しぶりにこの挨拶をしたら、 少し恥ずかしい気持ちがしました。(笑) このドラマは、小学館「プチコミック」円城寺マキさんの ラブコメディが原作です。 私は、記事を書くにあたり、原作の漫画を先に読むとかは、 全くしません。 だって、そんなことしたら、先の楽しみがなくなって、 つまらなくなりますから・・・ 初回見た感想は、面白いです! ドラマチックな出会いに胸がキュンとします。 こんな出会い方をしたら、『惚れてまうやろ!』です!(笑) 容姿端麗、頭脳明晰だけど超ドSドクターの通称「魔王」 役に佐藤健さん。 その魔王をまっすぐに想いつづける新米看護師に、 上白石萌音さん。 佐藤健さんは、誰から見てもクールなイケメンだと思います。 ド素人の私が演技のことを言うのもおこがましいのですが、

          ドラマ 恋はつづくよどこまでも Ⅰ - ゲーム好き主婦のひとりごと
        • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

          『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

            カムカムエヴリバディ - Wikipedia
          • 【日本映画】「100日間生きたワニ〔2021〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

            【監督】上田慎一郎/ふくだみゆき 【原作】きくちゆうき 【出演】神木隆之介/中村倫也/木村昴/新木優子/ファーストサマーウイカ/清水くるみ/Kaito/池谷のぶえ/杉田智和/山田裕貴/ 【個人的評価】★★★☆☆ 【あらすじ】桜は満開の3月の花見にワニの姿はなかった。その100日前と100日後を描いた物語。 100日間生きたワニ 神木隆之介 Amazon ・上田慎一郎監督は、中学時代からハンディカムで自主映画を撮り始め、2009年自主映画団体「STUDIOMAYS」に参加し、映画を作成し始めます。数々の作品を手掛けた後、2017年『カメラを止めるな!』で劇場用長編映画デビューをし、低予算映画ながら莫大な興行収入の記録となります。 ・ふくだみゆき監督は、2010年「Short Film Festa Nippon 2010」で上田慎一郎監督と出会い、映画製作団体「PANPOKOPINA」に参加し

              【日本映画】「100日間生きたワニ〔2021〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
            • 「#ちむどんどん」を読み解く鍵=「社会的包摂」と「沖縄コミュニティ」|大里 宰久

              2022年4月から放送を開始したNHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」は、9月30日に最終回を迎えた。「ちむどんどん」に関しては、朝ドラの過去作品「ちゅらさん」「まれ」「半分、青い。」と比較した考察を以下のnote記事に書いた。本記事はその続編にあたる。 「ちむどんどん」は、2022年が沖縄本土復帰から50年の節目であることから企画された朝ドラである。朝ドラでは伝統的に、戦争もしくは震災等の大災害のエピソードが含まれるケースが多いが、「ちむどんどん」の制作陣は、沖縄を舞台にするこのドラマで、どのような社会的課題や問題、沖縄の歴史を盛り込み、視聴者に問題提起すべきか、熟考されたに違いない。 このnoteでは、「ちむどんどん」のストーリー全体を通して取り上げられていた社会的なテーマについて解説し、次にそのテーマが現れているシーンや人物関係の設定について考察していくことにしたい。 包摂する沖縄コ

                「#ちむどんどん」を読み解く鍵=「社会的包摂」と「沖縄コミュニティ」|大里 宰久
              • Webディレクターが、しんどいときに読む記事。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

                こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 Webディレクターってほんとしんどいしんどい言われるんですよねぇ。たとえばWebデザイナーとかエンジニアに比べて。やれ板挟みだの、プレッシャーがきついだの。 まあそうなんですけど(そうなんかい) いや、回避法はあるし、というか僕は本当はそう思ってない。 メンタルの保ち方みたいなものもあるにはあるが、そもそもWebディレクターという仕事の捉え方がきっと違う。 ワイは!意識低い系の!Webディレクターである!!! まあとはいえ、僕自身も長年Webディレクターという仕事を続けてきたことで慣れてしまった部分もある。言い換えればそれは「麻痺」と言ってもいい。だけどそこには、それはそれでノウハウがある。 だからそのノウハウ=心の持って生き方をブロg・・・ ちがーう!!! ノウハウとかそんなんどうでもええ! とりあ

                  Webディレクターが、しんどいときに読む記事。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
                1