並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

南森町駅 ホテルの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ◆パンだぜぇ〜◆ ◆朝ごはん◆ ◆控えめな時とそうでない時◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はサンドいつも通りつくったよぉ〜から、パン屋さんでパンを買ったぜぇ〜の紹介しようと思います。 ●パンだぜぇ〜 週末は何だか、こんな風にサンドを作りたくなりますねぇ〜。 まぁ…いつも似たようなサンドですけどね。 ●デコポン ヘソポンとか母は言ってますけど、僕は言いません。 デコポンって知ってますからね。 あ、このチーズの上の黒いつぶつぶは「大徳寺納豆」ですよぉ〜。カビではありませんからぁ〜[笑] いつも奥さんに「朝ごはん多すぎるわぁ〜」って言われるので、控えめにしてみました。 ●幸あれ朝ごはん でも、次の日はこんな風になっちゃいました。 この量は「多すぎるわぁ〜」って言われるや〜つ。 最近はブロッコリーを細かく刻んで、卵に閉じるのがマイブームです。 こうやって卵でとじたら食べやすくな

      「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    • 国を治した”上医” 大村益次郎(後篇) - すまりんの てくてく ふたり旅

      すまりんたちにとって ちょっと気になる存在の大村益次郎... 彼の一生を追いかけながら... 幕末の歴史の一部分を振り返ってみたいと思い 書き始めたお話... 本日 後編です こちらの前編からお読みいただければ幸いです⤵ www.aranciarossa.work ※記事中の写真は全て現地に行き自身で撮影したものです ーーーーーーーーーー 山口へ(山口県萩市・山口市) 開国へと舵を切った幕府に対し 攘夷の急先鋒となった長州藩は孤立を深めていきます... 文久3年(1863年)大村益次郎は江戸を引き払い長州の萩へと戻され 軍備関係の仕事を任されました 元治元年(1864年)京都で禁門の変(蛤御門の変)がおこると長州と幕府との対立は決定的となり 第一次長州征伐を招きました こちらは京都御苑の蛤御門 門には今も扉に弾痕らしきものがあちこちに残っています このときは幕府に降伏・恭順した長州藩でした

        国を治した”上医” 大村益次郎(後篇) - すまりんの てくてく ふたり旅
      • 大阪出張・観光記録2019③

        大阪出張・観光記録2019② anond:20190929212204 2019年9月22日(日) 4日目 ホテルで朝ご飯を食べてから、この日に泊るホテルへ荷物を預ける。 この時、俺は馬鹿なことをしたと思った。ホテルが多い。遠かった。 ちょっと安いからといってここを予約するなんて馬鹿だったと後悔したが遅い。 リブマックス梅田Westだった。 荷物を預けた後に南森町駅に移動したが、ここで猛烈な眠気に襲われる。 尋常ではない眠気で、ベンチでずっとうとうとしていた。 それから昼ぐらいになってようやく目が覚めた感じになり、移動を再開した。 行った場所は通天閣だった。やはり大阪に来たからにはいかなきゃと思っていた。 駅から歩くとすぐに 通天閣:https://imgur.com/PVuzkaq おおー、これが通天閣かーと眺めながら前に進み、なんか怪しいガチャを発見した。 なんだろうなぁと思って下を見

          大阪出張・観光記録2019③
        • パンとエスプレッソと南森町交差点 おしゃれで個性的な美味しいパン屋さん - ちばさんのごはん日記

          大きな交差点にある美味しいパン屋さん 大きな交差点にある美味しいパン屋さん 外観 だし巻きコーン 300円 スーパーチョコミント 450円 お店情報 大阪メトロ堺筋線南森町駅すぐ。 名前のとおり南森町交差点の、プレミアホテルの一階に入っているおしゃれなパン屋「パンとエスプレッソと南森町交差点」さん。 外観 全国に展開している人気のお店のひとつ。 ガラス張りで天井も高く開放感があって、とても明るくオシャレです。 カフェコーナーもあって、そちらも若い女性を中心に大人気で、少し待ちの人が出ていました。 持ち帰りなら待たずに買えそうだったので、今回はテイクアウトでパンを購入。 オリジナリティのあるパンたちはどれも見ていても飽きず、どれにするかだけでずっと考えていられそう。 ボリューム感のあるパンも結構あるので、いつどう食べようかと組み合わせに迷います。 マリトッツオもいいけど、せっかくなら違うのか

            パンとエスプレッソと南森町交差点 おしゃれで個性的な美味しいパン屋さん - ちばさんのごはん日記
          • すまりんの てくてく ふたり旅

            すまきとすまりんの本日のお宿... 幕末の歴史好きにはたまらない 超老舗のお宿です! お宿の裏手に専用の駐車場がありました いきなり龍馬の登場です✨ お宿の脇を 正面玄関に向かって歩いて行きます🐾🐾 こちらが正面入り口 松田屋ホテル(山口県山口市湯田温泉) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 門の内側にも駐車できるようです 340年の歴史があるホテル✨ 明治維新の志士たちが語り合った場所としても有名です! 玄関の脇に「高杉晋作 憂国の楓あと」の碑がありました 玄関の右手に喫煙所 広い玄関✨ 向かって左手前にあるフロントで チェックインの手続きを行いました タブレットを渡され 使い方の説明を受けました 大浴場の利用時間や 貸切風呂の利用状況も分かるようになっていました 歴史に関するお話も閲覧できます ドリンクメニューもありましたが 夕食時に載せますね(^_-)-☆ 宿泊予約

              すまりんの てくてく ふたり旅
            1