並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

南部市場の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 武居商店 辛旨ラー油たれ - 赤い羽BLOG

    これは2022年10月下旬から発売されている武居商店の辛旨ラー油たれ。 横浜洪福寺松原商店街に訪問した時に見付けてから、ハマってリピートしている商品で 本記事を投稿した現在の店頭税込み価格は100㎖280円、300㎖680円となっている。 武居商店は明治5年創業という150年以上の歴史を持つ、業務用のたれやドレッシング専門店で 横浜市金沢区の南部市場に直売所を構え、松原商店街には2021年に出店したとのこと。 商品の購入は直売所の他には、Yahoo!ショッピングや一部の大手通販サイトでも購入可能。 武居商店は度々メディアに取り上げられているようで、無限ヤミツキソースという商品は 2022年12月に放送された、いろはに千鳥の第1回豚しゃぶびしゃがけ選手権でも登場している。 www.takei-foods.co.jp 料理に辛味と旨味を足したり、隠し味的にというコンセプトの元に作られたそうで

      武居商店 辛旨ラー油たれ - 赤い羽BLOG
    • 南部亭!横浜南部市場内にあるレストランで朝食〜鈴の海鮮丼、蒔田のまいた定食〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

      どうも!NHKオンデマンドで徳川家康を見た小生です✨ いや〜竹千代時代から大阪夏の陣までやると凄い時代のうねりを生き抜いたんだなと思いますね!! それにしても昔の大河ドラマは登場人物が多くて、合戦シーンに迫力がありますね🐎 信長役の役所広司さんに秀吉役の武田鉄矢さん、三成役の鹿賀丈史さんは大河常連なんですかね😁 さて、この時は年末だったので横浜南部市場へ買い出しに行ったのです🚝 南部亭 早く行ったけど、既に席は無かったです。。 ちなみにお店の中には4店舗あるのですが、2021年12月は中華はやってなかったです! 和食 蒔田 キッチンK 海鮮 鈴 海鮮丼 新鮮なネタがたっぷりで、すごく美味しかったです🤤 お味噌汁も海老の出汁が最高でした👍 まいた定食 揚げたての天ぷらに中おちが美味しいです😋 中おちは学生の頃、スーパーの鮮魚で働いてた時にビニールからトレーに盛り付けてたやつ似てま

        南部亭!横浜南部市場内にあるレストランで朝食〜鈴の海鮮丼、蒔田のまいた定食〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
      • 秋の南部市場とバターナッツカボチャ - mousou-wife’s blog

        10月になった途端、何でも値上がりでホント嫌になりますね💧 横浜南部市場 用があってこの近くまで行ったので、久しぶりに横浜南部市場(よこはまなんぶしじょう)に少し寄ってみました。 するとここは、物価高騰で消費意欲が冷え込む中、お客様が多くてとても活気がありました。 とりわけ2019年にリニューアルされた「ブランチ南部市場」は旬の色彩豊かな食材が所狭しと並べられ、見ているだけで楽しくなりました。 ここに海産物や肉類、野菜、雑貨、スーパー、100均、ドラッグストア、電器店、食堂等があります。 お昼時には定食が美味しい食堂に列が出来る程です。 野菜コーナー お魚コーナー 「はも」の天ぷら、美味しそうでした😊 お肉コーナー 旬の野菜コーナー カナダ産の松茸かー。食べてみたい。 右下のひょうたんみたいに見えるのは、バターとナッツの風味のするバターナッツカボチャ、飾っても良さそう。 人気の海鮮食堂

          秋の南部市場とバターナッツカボチャ - mousou-wife’s blog
        • ブランチ横浜南部マーケット・食の専門店街!どなたでも卸売価格で購入できます - なんくるないさ part2

          こんにちは、ららぽです。 昨日は横浜の南部市場へ行ってきました。 昭和48年に開場したという南部市場は、令和元年に「ブランチ横浜南部マーケット・食の専門店街」へとリニューアルされたようです。 今回私は初めて訪れたのですが、ほぼ卸売価格でビックリしたので時間のある方は覗いていってね~! 画像ズラッとお見せするので😆 横浜の食の台所 横浜スタジアムの約6倍の広さだという敷地内には、Seria(100円ショップ)やクリエイト(ドラッグストア)ノジマ(家電量販店)などもあり、なんと神奈川で展開している大型スーパーマーケットaveまでありました。 ここに来たら何でも揃う気がします😊 南部新会田 駄菓子詰め合わせ ¥78+税金 5年保存クラッカーほか ¥220+税金 いまストックしている非常食の期限が来年なので、とりあえずお買い上げ。 元祖 浪花屋柿種缶 ¥440+税金 わぁ~懐かしい! と言って

            ブランチ横浜南部マーケット・食の専門店街!どなたでも卸売価格で購入できます - なんくるないさ part2
          • 適当飯!手巻き寿司〜神田明神で初詣、御徒町の吉池で刺身を買う〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

            どうも!NHKオンデマンドで北条時宗を見た小生です🐎 完全に子供の頃見た記憶でケンワタナベさんが北条時宗だと思ってました😂 蒙古襲来を扱った作品なんですよね! さて、2022年元旦のお話です!! 当時の俺、あけおめ!半年遅れでブログのネタになってます(笑) 手巻き寿司 本当は御徒町にある吉池さんで柵を買おうかと思いましたが、疲れていたので刺身盛り合わせを買いました😂 鮮魚 | プロも通う御徒町駅前の魚介専門店 吉池(よしいけ) ジャーン✨そなたは美しい🐶 酢飯はこの日のために用意した、魚沼産こしひかりで作ります🍚 酢飯の完成でーす✌️ 納豆もなんか良い感じのやつを買いました😂 実家からから揚げや明太子も貰ってきました😁 から揚げさ妹の誕生日のメイン料理なので、少ししか貰えなかったです😅 海苔は先日紹介した、横浜南部市場で買いました🏭 南部亭!横浜南部市場内にあるレストラン

              適当飯!手巻き寿司〜神田明神で初詣、御徒町の吉池で刺身を買う〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
            • 武居商店 マルキュウ 冷やし中華のたれ - 赤い羽BLOG

              お気に入り武居商店のたれシリーズ、第四弾の今回は6/3より発売の冷やし中華のたれ。 武居商店のマルキュウ食堂でメニューになっている、冷やし中華のたれを商品化した物で 容量300ml入り直営店販売価格は400円、ラベルにある通りに夏季限定商品とのこと。 訴求を考えた上で分かりやすい名称にはなっているけれど、たくさんの調味料を揃えなくても これをメインに使えば甘酢の複雑な味付けが出来てしまう、中華料理系万能だれでもある。 www.takei-foods.co.jp 武居商店は明治5年創業の長い歴史を持つ、業務用のたれやドレッシングを取り扱う会社で 自分が普段購入している洪福寺松原商店街の直売所は水曜定休、10時~18時までの営業。 月曜木曜と雨の日はお得なWスタンプデー、支払いは現金のみとなっている。 ボトル商品はテイスティングが出来るので、気に入った物を購入出来るのが嬉しい。 タイミングが良

                武居商店 マルキュウ 冷やし中華のたれ - 赤い羽BLOG
              • Kanakoのスープカレー屋さん ブランチ横浜南部市場店と富岡八幡宮

                久し振りにスープカレーの記事です。 先月に行った「Kanakoのスープカレー屋さん ブランチ横浜南部市場店」(Instagram、食べログ) 今回も京急本線利用なので最寄り駅は京急富岡駅で、そこから散策しながら行きましたが30分程かかりました。 暑かったので、汗だくです。 店があるブランチ横浜南部市場は、色々なショップやマルシェがあり、活気もあって見るだけでも楽しめます。(写真は撮ってない…) 店名のKanakoは、元タレントの榎本加奈子さんがプロデュースするスープカレー専門店で、夫は元プロ野球選手の大魔神こと佐々木主浩さんです。 Kanakoのスープカレー屋さん 店舗入口 店舗前看板 横浜ベイスターズ時代の背番号22にちなんで、毎月22日は、大魔神デーで月替わりのトッピング無料らしいです。(LINE友達登録) メニューです。 注文したのは、 一日限定30食のkanako’sチキングリルo

                  Kanakoのスープカレー屋さん ブランチ横浜南部市場店と富岡八幡宮
                • 【韓国旅行記1人旅2016年】本場の本物の味は本当にうまいのか? in 錦山~全州 - ちいたまが行く!!

                  アニョハセヨ!韓国旅行記1人旅のブログを書いている“ちいたま”です。 2016年9月、夏休み。 前半はSHINeeWORLD Ⅴではじけて後半戦突入…そして夏休みも残りわずかになってしまいました(;ω;) *文中に出てくる料金は2016年当時1ウォン=0.0937円、ざっくりと1000ウォン=94円で計算しています。 今日は高速バスの旅 高速バスで錦山(クムサン)へ 錦山(クムサン)ターミナルへ到着 閑散とした錦山市場 錦山高麗人参センター 念願のインサンティギム(高麗人参の天ぷら) 錦山人参市場発見!! 錦山(クムサン)から全州(チョンジュ)へ 全州ターミナルに到着! 全州名物といえばビビンバです 慶基殿を見学 全州殿洞聖堂へ 全州駅からKTXでソウル市内へ向かいます 龍山(ヨンサン)駅到着 ロッテマートでお土産購入 宿に帰って荷造り 今日は高速バスの旅 今日はちょっと早起き。 まる1日

                    【韓国旅行記1人旅2016年】本場の本物の味は本当にうまいのか? in 錦山~全州 - ちいたまが行く!!
                  • まぐろ問屋三浦三崎港!ワールドポーターズで人気の回転寿司〜三井アウトレットパーク横浜ベイサイドで梅蘭の焼きそばも食べたよ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                    どうも!Netflixで攻殻機動隊SAC_2045シーズン2を見た小生です! まさか江崎プリンの正体が…ねぇバトーさん🕶 さて、この日は市場に行った夜に何を血迷ったのか、ワールドポーターズで回転寿司を食べましたので紹介します!! 沢山歩いたら、家で作る気力が出ず、、、 まぐろ問屋 三浦三崎港 横浜ワールドポーターズ店 三浦三崎港5貫盛り 本鮪中とろ、生金目、ずわい蟹、生うに、鮪の生ハム!! 白子ポン酢✨ やっぱり冬と言えばね…行ったの2021年12月なので…季節感なくてすいません。。 たっぷり三浦野菜のあら汁! 具沢山で嬉しいですね✨ そして大根はもちのろん!三浦大根ですね😁 サーモン! シャリの大きさは小さめも選べます! まぁ私は選ばないですけどね…笑 えんがわ! カツオ! 寒鰤! 思い出してたら、寿司食べたくなってきました😂 煮穴子! 頼みがちです✨ 塩漬けまぐろ! 熟成されてね

                      まぐろ問屋三浦三崎港!ワールドポーターズで人気の回転寿司〜三井アウトレットパーク横浜ベイサイドで梅蘭の焼きそばも食べたよ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                    • 中国旅行欲を満たすオアシス「友誼食府」「友誼商店」の新星・立川店の楽しみ方 | 80C

                      渡航のチャンス復活の兆しが未だ見えぬなか、現地中国の風情を求めて訪ねる人が増えているのでは?と思うのが中華食材店。わたしもこれまでに比べて、行く頻度がグンと増した気がしています。 数軒ある行きつけ店のひとつは、池袋の「友誼商店」。そこでポスターに目が留まったのは2020年12月半ば過ぎのこと。それは立川と横浜南部市場にも「友誼商店」が開店予定という嬉しいニュース。なんと立川も池袋同様、フードコート「友誼食府」を備えた店舗になるというじゃありませんか。 さっそくTwitterに投稿したところ、多くの皆さんの喜びがリアクションに表れたのは記憶に新しいところです。 我々の中華的食生活を支え潤いを与えてくれる、友誼商店。 横浜と立川にもオープン予定! (池袋店掲示ポスターより) pic.twitter.com/XvPgUuqKfm — アイチー(愛吃) (@aichi_chuka) Decembe

                        中国旅行欲を満たすオアシス「友誼食府」「友誼商店」の新星・立川店の楽しみ方 | 80C
                      • 『猿島』をメインにお出かけしてきた! - sugarless time

                        プロローグ 猿島 YOKOSUKA PORT MARKET 横浜南部市場 よこすか満喫きっぷ プロローグ 今年の2月末に湯河原『幕山公園』の『梅の宴』に行ってきました。 www.sugarless-time.com 同投稿のなかでも書いているのですが、本当は湯河原ではなく『横須賀』の『猿島』に行くつもりでした。 ところが行く直前に公式ページで確認すると、『猿島航路』の桟橋が工事中で『猿島』に渡れないないことが解って急遽『湯河原』に行ってきました。 幸いにも『幕山公園』も『梅の宴』も『湯河原』も堪能でき大満足の一日だったわけですが、『猿島』への想いを断ち切ることは出来ず、やっと行って来ました。 猿島 『猿島』へ渡るには『横須賀』の『三笠桟橋』から船で渡ります。 当日は最初の便(9:30)に乗るべく15分くらい前に『三笠桟橋(三笠ターミナル)』到着したのですが、チケット売り場には長蛇の列、幸い

                          『猿島』をメインにお出かけしてきた! - sugarless time
                        • ちょっといいところ・「横浜南部市場」へ行こう - 「和子の日記」

                          一般人歓迎の「横浜南部市場」に行ってみました 市場はプロ専用で辺ぴな所にあるイメージで敷居が高いですが、今回、 アクセス抜群、一般人大歓迎の横浜南部市場に行ってみました。お値段は 市場価格、新鮮で珍しい食材がたくさん。年末年始のスペシャルな食材を探しに お近くの市場に行ってみませんか? 横浜南部市場へのアクセス 一般的には市場は車でしか行けない辺ぴなところが多いのですが、横浜南部市場は 横浜シーサイドライン南部市場駅の目の前です。シーサイドラインは 無人の電車で、モノレールのように高い位置を走っています。これに乗るのも ちょっと楽しいですね。 車で行く場合、駐車場は最初の60分は無料です。 一店舗で何かを購入すると、精算時に使えるQRコードが付いた 60分無料券がもらえます。さらにもう一店舗で購入すると60分追加、 最大180分まで無料になります。 お買い物スポット その1:食の専門店街

                            ちょっといいところ・「横浜南部市場」へ行こう - 「和子の日記」
                          • アド街ック天国「横浜南部市場」に登場したグルメやスポットまとめ | はまこれ横浜

                            テレビ東京系列「出没!アド街ック天国」で「横浜南部市場」が2021年2月20日(土)に放送されました。 同番組は、横浜市の南側に位置し、横浜駅から電車で20分ほどの場所にある南部市場を中心としたエリアに出没。 番組を逃した方や内容をもう一度確認したい方はまとめてみたので参考に。 20位 ブランチ横浜南部市場 南部市場は昭和48年に水産・青果・花などが集まる総合市場として開業。広さは横浜スタジアムの6倍。 かつてはプロのための市場でしたが、2019年に新たな買い物スポット「ブランチ横浜南部市場」が開業しました。 横浜中華街で生まれたアジア雑貨店「チャイハネDEPO」や小田原で人気の干物専門店「山安」など、神奈川ブランドを含む20店舗が集結。 食肉問屋直販「横浜南部晃進」では葉山牛サーロインステーキを一般価格の10%引き(不定期)、黒毛和牛小間切れ1kgを大特価で数量限定販売。私も開業当時に葉

                              アド街ック天国「横浜南部市場」に登場したグルメやスポットまとめ | はまこれ横浜
                            • 武居商店 松原商店街直売店 - 赤い羽BLOG

                              地元横浜で明治5年に創業した、武居商店の洪福寺松原商店街直売店が営業終了の運びとなった。 武居商店は業務用液体調味料を開発製造し、全国の飲食店などで使用されている会社で 一般向け商品にも力を入れて販売を開始したのは、令和になってからとのこと。 松原商店街の直売所に約1年通って、沢山の商品を購入させて貰っていたので残念で仕方がないけど 買い物以外でも大変お世話になったし、この場所の思い出として記事に残しておくことにした。 www.takei-foods.co.jp 松原商店街での営業期間は2021年9月17日~2024年2月25日までのおよそ二年半ほど。 ある程度早めに閉店することを聞いていたので、心の準備は出来ているつもりではいたけれど いよいよ告知も張り出され、日に日に最終営業日が近付いて来て色んな感情が湧いてしまう。 この直売所まで自宅から徒歩で行ける上に、品揃えと販売価格があまりにも

                                武居商店 松原商店街直売店 - 赤い羽BLOG
                              • 横浜南部市場~ベイサイドマリーナ - 赤い羽BLOG

                                近所というほど近くはないけれど遠出でもない、久々のちょっとお出掛け系ネタの記事。 今回は神奈川県横浜市金沢区にある、横浜南部市場とその周辺を散策してみることにした。 横浜南部市場は横浜の食の台所として1973年に開場、その後2015年に卸売市場としての役目を終え 2019年からは、より一般向けな施設を開業して横浜有数の観光地としてリニューアルされている。 リニューアル後は初の訪問で記憶が曖昧だけど、南部市場自体も35年ぶりぐらいかもしれない。 www.yokohama-smp.com 横浜南部市場へはJR京浜東北線(根岸線)新杉田駅からシーサイドラインに乗り換えて南部市場駅すぐ。 新杉田駅から南部市場までの距離は1.5㎞なので、徒歩でも20分ほどで行けたりもする。 車で東京方面からだと、首都高速湾岸線杉田出口から国道357号線に入り、約2kmで南部市場前。 同じく横須賀や湘南方面からは、横

                                  横浜南部市場~ベイサイドマリーナ - 赤い羽BLOG
                                • 横浜市のパソコン修理プロセンター|出張1,000円格安修理はこちら

                                  【ご挨拶】横浜市の出張パソコン修理は当店にお任せ下さい! “出張専門”  横浜市内への出張料 1,000円! ご来店いただきありがとうございます。 『横浜市の出張パソコン修理プロセンター』です。 当店は、店名の通り、横浜市にて専門で、Windowsパソコン専門で修理・設定・販売などを行っております。 (※大変申し訳ございませんが、アップル社製『Macパソコン』の修理・設定・販売には対応しておりません。) 店舗を構えず『出張専門』とすることで、優良格安なサービスの提供を可能に致しました。 横浜市内への出張料金は『1,000円』(税込)のみ!診断までこの料金で行います。 横浜市外につきましても、もちろん出張修理可能です。 (コインパーキング使用や、市外出張の際には別途料金が発生します。別途ご相談下さい。) 横浜でパソコンの修理で困った事がありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【横浜市の

                                    横浜市のパソコン修理プロセンター|出張1,000円格安修理はこちら
                                  • 今年も市場でお買い物・・・ - 「和子の日記」

                                    もう暮れに市場に買い物に行き始めて何年位に成るだろう? 未だ々子供が小さい頃から行き始めて・・・当時は2人の息子は お家でお留守番で夫と2人で自転車でお買い物に行き、当時は夫は未だ お勤めをして居たし~何時もは30日に・・・未だ子供が小さいから お正月は滋賀県の田舎に帰るから、特別におせち料理を作る事は要らないし 気楽な年末・年始だったなぁ? 当時は今頃より寒くって・・・五十嵐園のお茶屋さんの前を通るとお茶を入れて 振舞って貰い暖を取った思い出が有りますが、年々温暖化の制か暖かいですね?最近は新杉田からシーサイドラインで・・・南部市場まで 今年は新型コロナでお客様も少ないかな?って思ったけど~飛んでも無い~ 物凄い人でコロナ感染が恐ろしいから必要な品だけ黙々と買って、お昼の 食事をして帰るのですは、今日は何処にも寄らず帰りに新杉田の駅ビルで お寿司を買って帰り昼食に・・・((^▽^笑) )

                                      今年も市場でお買い物・・・ - 「和子の日記」
                                    • 最近の食事情。半額弁当で近所のスーパーを語る。ロピアの巻。 - もとたくおの雑念 はてブロ

                                      最近の食事情。半額弁当で近所のスーパーを語る。ロピアの巻。 こんにちは、もとたくおです。 仕事が繁忙期というのもあって、なかなか自炊もままなりません。なので、仕事帰りにスーパーに立ち寄り、半額弁当で次の日のお昼の弁当にする日々。ここらで覚書として近所スーパー評をエントリします。まずはロピア。 立ち寄り頻度マックス。ロピア。 スーパーマーケット好き界隈では話題のロピア。最近だとポッドキャスト「アマゾンプロダクツ 遊びのラジオ」でも話題になってました。 第647回 殺気あふれるスーパー ロピア! | アマゾンプロダクツ 遊びのラジオ 引っ越してからは家からバイクで5分のところにあるので仕事終わりによく寄っています。 そんなロピアを語ってみます。 ロピアで安いもの。 冷凍食品。 基本半額以上の割引。OKストアで半額なので、それより安い。ただ、オリジナルブランドの冷凍食品は半額にはならないが量が多

                                        最近の食事情。半額弁当で近所のスーパーを語る。ロピアの巻。 - もとたくおの雑念 はてブロ
                                      • 近所メシ第38回 横浜洪福寺松原商店街ナイトバザール テイクアウト編2 - 赤い羽BLOG

                                        近所メシ第38回 横浜洪福寺松原商店街ナイトバザール テイクアウト編2 10/21に洪福寺松原商店街で開催された、第20回ナイトバザールへ行って来た。 元々ナイトバザールは、商店街にLEDの街灯が設置されたことを記念して始まったとのことで 通常では閑散としてしまう夕方以降の時間を、その日限りの特別メニューや商品を用意したり いつもと変わった方法で営業して、皆に楽しんで貰おうという、お祭りの様なそんな一日。 kofukuji-matsubara.com 洪福寺松原商店街は最寄りとなる相鉄線天王町駅北口から徒歩5分ほど。 通常時は夕方頃までの営業と水曜定休が多く、12:00~18:00は歩行者天国となっている。 フジテレビ系土曜12時から放送中の「タカトシ温水の路線バスで!」という番組の撮影が 先日松原商店街で行われたようで、自分の通う武居商店もピックアップされたとのこと。 オンエア予定は12

                                          近所メシ第38回 横浜洪福寺松原商店街ナイトバザール テイクアウト編2 - 赤い羽BLOG
                                        • スルメはタコでもできるのか(デジタルリマスター)

                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:朗読劇だと思っていたらダンス舞台でした~初心者がダンスをやろうとする話~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter タコを求めて スルメといえば一般的にイカを干したものだ。タコではない。どこのお店でも「スルメをください」というと干したイカを示される。一応スーパーを数件覗いてみたのだが、やはりタコのスルメは売られていなかった。予想はしていたがこれほどまでにタコ、忘れられているとは。改めてそれはひどい。 やはりイカしかない。 なぜタコのスルメは忘れられてしまったのか。自分で作ってみたらなにかわかるかもしれない。 ということで生のタコを仕入れるべく市場へとやってきた。横浜中央卸売市場南部市場。ここは小売もやってくれるらしいので安心してタコを

                                            スルメはタコでもできるのか(デジタルリマスター)
                                          • 秋の味覚・サンマが不漁。横浜新港さんま祭り2019はどうなる? - 今日もたのしい

                                            秋の味覚といえば、これ! www.instagram.com 安くておいしい、栄養価もたっぷりのさんま♪ 焼いても煮ても揚げてもおいしい! しかし今年は、さんまの価格が高騰しているとの情報が・・・ 一尾100円を超えると、平均的、あるいは若干お高いくらいに感じてしまうさんまですが、今年の9月現在は一尾300円超えが当たり前、しかもサイズが小さいとのこと。 さんまは一体、どうなってしまうのでしょうか?!リサーチしていきます。 さんまがとれる漁港 さんまの漁獲量激減の理由 日本にさんまは戻ってくる? 横浜のさんま祭りは開催される? さんまがとれる漁港 現時点の漁獲量が、昨年の1割にも満たず(20トン未満)、さんまが高騰しています。 日本でさんまの漁獲量が多い漁港といえば、北海道(1位)や宮城(2位)、岩手(3位)など。 15℃程度の冷たい水温を好むさんまは、夏の期間にエサであるプランクトンを食

                                              秋の味覚・サンマが不漁。横浜新港さんま祭り2019はどうなる? - 今日もたのしい
                                            • 赤い羽BLOG

                                              近所というほど近くはないけれど遠出でもない、久々のちょっとお出掛け系ネタの記事。 今回は神奈川県横浜市金沢区にある、横浜南部市場とその周辺を散策してみることにした。 横浜南部市場は横浜の食の台所として1973年に開場、その後2015年に卸売市場としての役目を終え 2019年からは、より一般向けな施設を開業して横浜有数の観光地としてリニューアルされている。 リニューアル後は初の訪問で記憶が曖昧だけど、南部市場自体も35年ぶりぐらいかもしれない。 www.yokohama-smp.com 横浜南部市場へはJR京浜東北線(根岸線)新杉田駅からシーサイドラインに乗り換えて南部市場駅すぐ。 新杉田駅から南部市場までの距離は1.5㎞なので、徒歩でも20分ほどで行けたりもする。 車で東京方面からだと、首都高速湾岸線杉田出口から国道357号線に入り、約2kmで南部市場前。 同じく横須賀や湘南方面からは、横

                                                赤い羽BLOG
                                              • エイヴイ南部市場店 ブランチ横浜南部市場 - 商業施設ブログ

                                                神奈川県横浜市にあるブランチ横浜南部市場。 セリがない卸売市場の駐車場をイノベーション。エイヴイやクリエイトが進出 横浜南部市場は隣の敷地で現在もやっていますが市場だからといって、築地市場みたいなクラウンメロンの競り競争をやっているわけではない現実があったりします。別の市場と統合・廃止したため、単なる流通拠点となっていた卸売市場の生き残りをかけた最後の一手。 勢いがあるスーパーヤオコーの子会社、エイヴイ。エーブイやエービイではない なんと、小売スーパーの教科書的なルールを打ち破るスーパー。寿司が売ってません。日本のスーパーマーケットの特徴に寿司売場があるのが、外国人にとっては驚きでしたが、そもそもお惣菜売場に、弁当を売っていないというスーパー。ヤオコーの子会社が放つ最新のスーパーは、コストカットした生鮮スーパー。 2019年9月20日にオープン。かつての賑わいのある時代を取り戻すという横浜

                                                  エイヴイ南部市場店 ブランチ横浜南部市場 - 商業施設ブログ
                                                • 横浜 南部市場で楽しもう | 横浜で暮らそう

                                                  この記事を読むのに必要な時間は約 6 分12秒です。 横浜 南部市場で楽しもう 横浜はみなと町 横浜みなとは貿易や観光のイメージが全面に出てしまいますが、実は小さな漁港があったり市場があったり。 市場と言えば、横浜市中央卸売市場となりますが、今回はあえて南部市場についてお伝えいたします。 横浜 南部市場で楽しもう 横浜の南部市場は様々なお店が並び買い物や食事を楽しめるスポットです。 南部市場の紹介やオススメの食堂などをご紹介します。 横浜 南部市場ってご存知ですか? 南部市場 食の専門店街 南部市場は横浜市金沢区、JR京浜東北線(根岸線)「新杉田駅」からシーサイドラインに乗り換え「南部市場駅」からすぐの場所にあります。 元々は1973年に横浜市が設置し横浜市中央卸売市場 南部市場として開場していましたが、2015年3月末に横浜市中央卸売市場に統合され、中央卸売市場としては廃止。 横浜市金沢

                                                    横浜 南部市場で楽しもう | 横浜で暮らそう
                                                  1