並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

図書カード 換金の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 株主優待が救った子ども食堂

    新型コロナウイルスによる業績悪化で株主優待制度を廃止、縮小する企業が出始めた。個人投資家からは不満の声もあるが、日本株の株主に占める個人の比率は2割弱に過ぎない。大半を保有する金融機関や事業法人といった大口投資家は、株主優待をどう処理しているのだろうか。あまり知られていない実態を探った。 6月中旬、東京都葛飾区に拠点を置くNPO法人のレインボーリボンは地域の子ども向けに、弁当の持ち帰りサービスを始めた。かねて運営する「こども食堂」がコロナ禍により開けなくなっており、密回避のため弁当を持ち帰ってもらう形で再スタートした。例えば、7月11日の弁当のメニューはキーマカレー。この日に使ったコメは、じつは岡三証券から提供された株主優待品だ。 コロナはこども食堂に通う児童に多大な影響を及ぼした。緊急事態宣言で学校が休校になり、給食を食べられないことで栄養が不足する困窮家庭の子どもが増えたという。臨時休

      株主優待が救った子ども食堂
    • 知らん人と一度きり会話した思い出集2 | オモコロ

      前回はこちら。後で読んでね。先に読んでもいいぞ。 アチャー。コミュ力がないから単独行動をしていたら完全に孤独になってしまったぞ。困ったな。 この辺にマクドナルドがあったはずだからWi-Fiだけでも生き残ってないかと思ったけど、まあ無いよな。枯葉と泥の食べ方をクックパッドで検索したかったけど。 ややっ、なんだこの田舎の森に似つかわしくない妖艶さは。 これは……なんと妖艶な…………。 宝鐘マリン船長のセクシーなフィギュアじゃん。懐かしいな……まだ熊本にもゲーセンがあった頃………… 思いを込めた詩は時空を超えた。 そして現代で切腹のASMRを録音していた俺の元へ届いた。切腹のASMRには未来からのメッセージが録音されることがあるのだ。試してほしい。 未来で孤独になっても人とコミュニケーションが取りたいとかではなく「知らん人と知らん人の知らんコミュニケーションの話が聞きたい」とは実に俺らしい。 よ

        知らん人と一度きり会話した思い出集2 | オモコロ
      • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当がきたよ(゜▼゜*)ウヒヒヒ

        2023年06月20日05:11 カテゴリ株主優待配当金 優待と配当がきたよ(゜▼゜*)ウヒヒヒ 昨夜は夜中の1時に目が覚めてしまい ずっと起きてたけど米国も休みだしで今頃…眠くなってきました そんな昨日は優待と配当が届きました 杉本商事から1000円の図書カード 配当金が2,789円でした そして土日は30℃と暑く こりゃダメだ〜で図書館へ行ったくらい 海にでも行くか〜でしたが 二世君が乗り気じゃなくで家の大掃除してたくらい お友達が熱い中遊びに来たのに こんな暑い日に遊びにくんな〜で帰しちゃうしつまんね〜 そんな昨日は一人暮らし親戚のとこへお手伝いへ行って ついでにブックオフへ 300円引きクーポンとポイントサイトの稼ぎの d払いのdポイント利用でお支払い 使った分は稼がなきゃ〜で 『OpinionWorld』で500Pをアマゾンギフト券へ 『OpinionWorld』は1Pが2円のア

        • 金持ち父さんになるために… : 優待きたし株も買っちゃったけどETFの換金売りが7月8日で8000億円〜1兆円llllll(-_-;)llllll ずーん

          2022年07月07日06:01 カテゴリ保有株株主優待 優待きたし株も買っちゃったけどETFの換金売りが7月8日で8000億円〜1兆円llllll(-_-;)llllll ずーん 昨日は地合いもですが 持ち株が崩壊の大暴落ですよ マザーズだけアゲアゲ〜でしたが 日経にTOPIXが酷かった ETFの分配金売りが7月8日で8000億円〜1兆円とも言われており 去年の同じ時期に日経平均は3日間で1,260円の−4.5%ほど下落したらしいけど これって毎年あるけど…その後は戻るじゃん 今回もそれかな〜 地合いも悪いし他にもなんかあるのかね〜 欧米の景気減速へ警戒感とかって言われても… リセッションとかしてもあいつら後は良くなるだけ〜で リーマンの時も日本より先にガンガン上がったし 日本とかなんかずっと下がったままだったし困るよな〜 今回も世界中が上がってからとかそうなったりすんのかな〜 そして昨

          • がんばろう!新宿応援キャンペーン | 新宿区 SHINJUKU CITY

            お1人様 最大3冊まで申込み可能 1枚あたり額面500円。1人あたりの販売単価は、1冊26枚(13,000円分)として、10,000円で販売します。 ※金券はイメージです。デザインは変更の場合がございます。 キャンペーン概要 区民の生活応援と地域経済の活性化のため、新宿区内在住の方向けに、30%プレミアム付商品券を販売します。購入には、申し込みが必要です(1人に付き3冊まで。発行冊数を超える応募がある場合は抽選)。 1枚500円の商品券が26枚つづりで一冊。13,000円相当分を10,000円で購入できます。 【申込期間】 令和4年8月15日(月) ~令和4年9月5日(月)ハガキ 消印有効 ~令和4年9月9日(金)オンライン 23:59締切 申込は終了しました 【販売期間】 令和4年9月27日(火)~令和4年11月30日(水) 【商品券有効期間】 令和4年10月1日(土)~令和5年2月28

              がんばろう!新宿応援キャンペーン | 新宿区 SHINJUKU CITY
            • Web3.0世界の「トークン」8種類を徹底解説!定義や歴史、暗号資産との違いもご紹介 | SELECK [セレック]

              NFT(ノンファンジブルトークン)、ガバナンストークン、ファントークン…など、Web3.0の隆盛に伴い、「◯◯トークン」という言葉をよく耳にするようになりました。 本記事で解説するのは、Web3.0の世界における「トークン」です。言い換えると、企業または個人により、既存のブロックチェーン技術を用いて発行された独自の通貨のことを指します。 一方で、「トークン」という言葉自体は、暗号資産やWeb3.0の世界のみで使われているものではなく、その原義から派生して様々な業界や意味合いで使われるため、文脈に応じた解釈が必要です。 今回は「トークン」について、その定義から歴史、混合しやすいキーワードとの違いから、その分類までを徹底解説いたします。ぜひ最後までご覧ください。 <目次> 「トークン」の定義とは?その原義と歴史 混同しやすい「暗号資産」と「トークン」の違いとは? 数多く存在するトークン、どう分

                Web3.0世界の「トークン」8種類を徹底解説!定義や歴史、暗号資産との違いもご紹介 | SELECK [セレック]
              • アンケートモニターの副業を探している方はi-Sayがオススメです - ~おかめズブログ〜20代パワーカップルの人生戦略

                こんにちは!おかめです。 アンケートモニターは特に知識やスキルがなくても取り組めて、隙間時間に取り組むことができる副業として特に主婦の方や学生に人気です。 以前同様のアンケートモニターのサービスで有名なマクロミルという会社をご紹介しました。 okmbrog.hatenablog.com 今回ご紹介していくi-Say は日本ではそんなに知名度がなく、ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが実は世界中100か国で展開しているグローバルな会社の株式会社イプソスという所が運営している信頼のおけるサービスです。 これからアンケートモニターの副業に取り組もうとしている方や既にマクロミル等で取り組んでいて他のサービスも探しているという方には参考になると思いますので是非続けて読んでみてくださいね。 それでは早速行ってみましょう! i-Sayって? i-Sayは怪しくない?信頼していいの? i-Sayの特

                  アンケートモニターの副業を探している方はi-Sayがオススメです - ~おかめズブログ〜20代パワーカップルの人生戦略
                • セミリタイア生活と【金券ショップ】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。

                  早期退職して2年目に突入したセミリタイア生活を地元県の小都市で過ごしている私です。 先日小物入れを整理していたら某夢の国のギフトカードがまとめて出てきました。 元の職場の福利厚生でもらったのですが、なにぶん古いもので利用出来るか不明。 某夢の国に行く予定もなく、金券ショップに持ち込んで査定して貰ったところ換金出来るとのこと! その他一緒に出てきた図書カード・QUOカード・テレフォンカードwをまとめて換金したらそれなりの額に。嬉し。 しかし、各家庭に眠っている金券類って相当額あると思われますよね。 ちゃんと利用なり換金なりして消費に回せばそれなりの景気刺激になるのでは。 とりあえず今回得た金は酒に化けますけどw では、また。 にほんブログ村 セミリタイアランキング おひとりさまランキング

                    セミリタイア生活と【金券ショップ】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。
                  • 老後のための資産運用は株主優待がおすすめ【負ける確率を減らし、勝つ確率を増やす!】  - はむおの株主優待記

                    資産運用 漠然といつまで働くのか、 または、いつまで働けるのか、 ずっと働く必要があるのか・・ ゆくゆくは年金だけで生活できるのだろうか? 考えても答えが見つかりません。 少なくともお金があったほうが望ましいことだけは分かります。 といっても、 自分の年収に大きな変動がなければ 貯蓄する額は自ずと分かりますよね。 数年先も同じような感じだろうか・・ 宝くじでも当たらない限り変わらないのでは・・ と、考えればある程度は読めると思います。 家を買うだとか、結婚式があるだとか、 ポジティブなこともある程度読めますよね。 でも、ネガティブなことは読めませんし、 考えたくもありません。 やはり考えても答えは見つかりません。 少なくともお金があったほうが望ましいことだけは分かります。 いきなり2,000万円はほしいって言われてもね~。。。 そうなると、資産をなんとかして貯めたいと考えます。 資産運用が

                      老後のための資産運用は株主優待がおすすめ【負ける確率を減らし、勝つ確率を増やす!】  - はむおの株主優待記
                    1