並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

国連 分担金 滞納の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • イランやベネズエラなど8か国 分担金滞納で国連総会投票権失う | NHKニュース

    国連は、イランやベネズエラなど8か国について、加盟国が負担する分担金の支払いが滞っているとして、国連憲章の規定に基づき、国連総会で投票する権利を失うことを明らかにしました。 国連は、経済力などをもとに加盟国が負担する分担金の額を決めていて、分担金を2年分以上滞納した加盟国は、国連総会での投票権がなくなると国連憲章で定められています。 グテーレス事務総長は、国連総会議長に送った10日付けの書簡で、加盟国のうち、イランやベネズエラ、それにスーダンなど合わせて8か国について、分担金の滞納額が2年分以上にふくらんだとして、国連総会での投票権を失うことを明らかにしました。 8か国は今後、国連総会で決議案の採決などが行われても1票を投じることはできませんが、必要な額を支払えば、投票権を回復できるということです。 国連では、一部の加盟国による分担金の滞納が、慢性的な財政難の要因となっています。 ※投票権

      イランやベネズエラなど8か国 分担金滞納で国連総会投票権失う | NHKニュース
    • 【アイ・ラブ・ニューヨーク】国連 お金がない!

      ニューヨークの国連本部では10月からさまざまな経費削減策が取られている。一部エスカレーターは停止し、警備の規模も縮小。新規雇用は凍結され、職員の出張も最重要なものに限定されているという。 国連の予算を担う加盟国の分担金の支払いが滞っているためで、12月3日現在で、193カ国中、全額を納めていないのは55カ国。約28億ドル(約3000億円)の予算のうち3割弱が足りていないという。 国連によると、最大の財政負担国である米国は約5億ドル分が未納で、他にもブラジル、韓国、北朝鮮、サウジアラビア、イランなども滞納。財政負担国3位の日本と、2位の中国は全額を支払っている。 滞納する加盟国の多さは国連軽視の姿勢の表れといえるが、この経費削減策には思わぬ効果も生まれているようだ。通訳や警備員などの時間外勤務が認められないため、会議は午後6時で終了。「会議が時間通りに始まり、審議もスムーズに進むことが多くな

        【アイ・ラブ・ニューヨーク】国連 お金がない!
      • 【大統領選挙現地報告】民主党主要候補集会の特質分析①バイデン、ウォーレン | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト

        これだけネットが発達した時代には、主要な海外の政治家の演説はYouTubeのどこかに存在している。それでも候補者の集会に参加することは、選挙観察上意義がある。 筆者は必ず早めに現地入りしてスタッフと立ち話をしたり、彼らの仕事ぶりを観察したりする。集会の運営には組織のロジ力が透ける。そして参加者だ。早くから長蛇の列が出来ているか、動員をかけられたやる気のなさそうな参加者か、情熱的な参加者か。 プレスの注目度はどうか(カメラの台数と同行記者の数)。演説中、候補者は原稿を用意しているか、プロンプターを使うか、アドリブか。候補者の声の張り、顔色、オーラはどうか。応援者の演説中の候補者の様子は。「こんな奴、俺は頼んでいない」とばかりに憮然としているか、そわそわしているか、寝ているか、演説中のハプニングにどう対処するか。質問を受けるか。受けるとすれば、どのような受け方をするか。やらせ質問か、ハプニング

          【大統領選挙現地報告】民主党主要候補集会の特質分析①バイデン、ウォーレン | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト
        • 「来月の給与払えません」=国連事務総長、分担金滞納の加盟国に訴え(時事通信) - Yahoo!ニュース

          【ニューヨーク・ロイター時事】国連のグテレス事務総長は8日、総会第5委員会(行政・予算)で加盟国(193カ国)の一部が分担金を滞納していることに言及し、「今月、過去10年間で最も深刻な赤字に陥る見通しで、11月の人件費をまかなえない恐れがある」と訴えた。 【図解】トランプ米政権・ビジュアル解説 ~外交、貿易、政策など~ グテレス氏は1月から取り組んできた支出削減策がなければ、9月に行われた国連総会の一般討論演説も十分に支援できなかったかもしれないと指摘。「われわれの仕事と改革が危機にさらされている」と強調した。 国連の報道官によると、これまでに129カ国が総額約20億ドル(約2100億円)の支払いを済ませている。米国は最大の貢献国で、通常予算の22%を割り当てられているが、トランプ大統領は負担が過大だとして見直しを求めている。

            「来月の給与払えません」=国連事務総長、分担金滞納の加盟国に訴え(時事通信) - Yahoo!ニュース
          • 2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する国際社会の反応 - Wikipedia

            イギリス 2月19日、イギリスのボリス・ジョンソン首相は、ドイツのミュンヘンで開かれた安全保障会議に出席した際に同地でBBCの取材に応じ、ロシアが「1945年以降で最大の戦争」を計画していることを証拠が指し示していると述べた。ジョンソンへのインタビューは翌20日に放送された[6]。 2月22日、ジョンソン首相はロシアの5つの主要銀行、およびウラジーミル・プーチン大統領らロシア上層部に対する制裁措置を発表した[7][8]。 3月8日、同年末にかけてロシア産原油の輸入を段階的に停止すると発表した[9]。 3月18日、英国情報通信庁(Ofcom)はロシア国営テレビ「RT」がイギリス国内で放送する許可を同日付で取り消したと発表した[10]。 3月23日、政府は、ロシアやウクライナでの偽情報対策として、BBCの国際放送に410万ポンド(約6億6千万円)を提供すると発表した[11]。 3月25日、ジョ

            1