並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

大勝軒 永福町の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 【ラーメン官僚が太鼓判】関東エリアで訪問すべき、2019年の新店10選!東京以外にも、優良店が続々 |じゃらんニュース

    前回の特集では、2019年にオープンしたおススメ店舗から、対象エリアを都内に限って10軒紹介させていただいた。 だが、優良店は何も、都内だけに集中しているわけではない。 東京都以外の関東各県(埼玉・千葉・神奈川・茨城・群馬・栃木)にも、訪問する価値のある店舗は、星の数ほど存在する。 10月に入り、「永遠に続くのではないか」とさえ思われた夏の暑さも、ようやく終息を迎えつつあるところ。夏場は、あまりもの暑さに「汁ものなど食べる気がしない」と敬遠されていた人たちも、これからの季節であれば、「天高く馬肥える秋」の諺どおり、ラーメンに舌鼓を打つことができるだろう。 そこで、今回は秋の行楽等のお供として、都内以外の関東各県のおススメ店舗を10軒紹介させていただきたい。 前回の特集と平仄を合わせるため、今回もまた、対象を2019年1月以降にオープンした新店へと絞り込んでみた。この特集を参考にしていただき

      【ラーメン官僚が太鼓判】関東エリアで訪問すべき、2019年の新店10選!東京以外にも、優良店が続々 |じゃらんニュース
    • 【ラーメン】永福町大勝軒に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

      池袋ではなく永福町大勝軒です 有名な大勝軒ですが大きく2種類があります。池袋発祥のつけ麺の東池袋大勝軒です。山岸一雄さん創業のお店です。もう一つがこちらの永福町を本店とし、1955年3月に創業され70年近く愛されている杉並区の老舗の人気ラーメン店です。大勝軒という同じ屋号ですが、調べた限り池袋とは無関係のようです。京王井の頭線・永福町駅の駅前の角地に店舗を構え、ラーメンは、煮干しの効いた醤油スープと2玉分の麺が特徴で。巨大なドンブリでボリュームたっぷりです。オランダ産カメリアラードがスープに油膜を張るように工夫されており、最初から最後まで熱々のまま食べられるラーメンです。 さて実食です とにかく熱いです。熱々ですね。麺は柔らかめでボリューム満点です。この柔らかさは好みが分かれるかもしれませんが、スープが美味しいです。特徴はマイワシの煮干しで長崎産、山口産、茨城産の3種類をブレンドして使って

        【ラーメン】永福町大勝軒に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
      • げんさんのほげほげ日記

        海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

          げんさんのほげほげ日記
        • 人形町系の流れを汲む町中華! 大勝軒(浅草橋/五目チャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

          美味しい海老チャーハン食べ歩き!旅中華! 第149食 K七です。 今日は浅草橋の海老チャーハンです。 浅草橋は、町中華がたくさんある激戦区です。 テレビ、雑誌でよく取り上げられる町です。 『大勝軒』は創業昭和21年。 浅草橋の『大勝軒』は、人形町系の大勝軒です。 東池袋や永福町とも違う流れなんだそうです。 三越前の大勝軒と同じ流れです。 今では茅場町新川を残すのみでしょうか。 浅草橋駅を北側に出て、江戸通りを進みます。 左に『龍園』がある通りを曲がります。 住宅地のなかにあります。 平日のランチタイムにうかがいました。 まずは肉玉が到着。 この肉玉! なんと320円です! 御小皿料理シリーズのひとつです。 要はお酒のおつまみなんですな。 このとろみがついたあん、 これがたまらない! 最初は少し薄めかなって思いましたが、 箸が進むにつれていい感じ。 最後は飲んでしまいました(笑) 大勝軒 五

            人形町系の流れを汲む町中華! 大勝軒(浅草橋/五目チャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
          • 都内に現存する都内最古のラーメン屋と言われる店!人形町系! 新川大勝軒飯店(茅場町/海老炒飯) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

            美味しい海老チャーハン食べ歩き!旅中華! 第155食 K七です。 今日は茅場町の海老チャーハンです。 『新川大勝軒飯店』は、大正3年、1914年創業だそうです。 創業から100年以上経っている店なんですね。スゴイ! 茅場町の『新川大勝軒飯店』は、人形町系の大勝軒らしいです。 東池袋や永福町とも違う流れなんだそうです。 三越前の大勝軒と同じ流れです。 あとは先日行った浅草橋を残すのみでしょうか。 www.knana.tokyo 地下鉄茅場町駅から店を目指すと風情ある橋を渡ります。 反対側には水門がそびえたっています。 橋を渡ってその先を右の路地に入ります。 平日のランチタイムに伺いました。 1階はテーブル席のみです。 今は大陸系のようですね。 新川大勝軒 海老炒飯 海老炒飯が到着。 スープと高菜の漬物がセットです。 アップ海老炒飯。 海老が大きいです。 いいですよ! 具材は、玉子のみ。 シン

              都内に現存する都内最古のラーメン屋と言われる店!人形町系! 新川大勝軒飯店(茅場町/海老炒飯) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
            • 今日はつくば、千葉へ出張でした(5月の終わりに…ミサイル発射!台風接近!!) - げんさんのほげほげ日記

              本日のランチはくるまやラーメンさんで…定番の味噌バターラーメンをチョイス♪ 今日の東京は雨のち晴れ。 ただ気温はそれほど上がらず、一日涼しく過ごすことができました。 今朝起きて、さぁご飯を食べようかな…と思ったら、携帯がプルプルプル… すわ地震か!またか!!と思ったら、某国からのミサイル発射情報でした。 どうしていつも朝なのでしょう…。 朝から慌ただしいですよね…昼じゃダメなのかしら? そう思いながら、最寄りの駅へと向かいました。 (今回は失敗だったようですね…でも実験を繰り返すと精度は上がっていく… ロールプレイングゲームではないですが、油断はできないと思います…) まずはつくばへGO!TXは速いですね…最高時速130キロを出すそうな 田植えも終えて…梅雨を過ぎると稲穂が実り…今年の無事の収穫を祈っております♪ 筑波山が見えてきました…まもなくつくば駅に到着です 今日は一日出張でした。

                今日はつくば、千葉へ出張でした(5月の終わりに…ミサイル発射!台風接近!!) - げんさんのほげほげ日記
              • 今日はGWの合い間のお仕事でした(久しぶりに永福町大勝軒へ行きました) - げんさんのほげほげ日記

                永福町大勝軒の(超大盛の)ラーメン…2玉は入って居るかも♪昔から変わらぬボリュームです 今日の東京は暑い一日でした。 気温は午前中で軽く25度を超え、じりじり日差しが照り付けました。 今日は半袖を着て行きましたので、腕が何だか日焼けしたような…。 夜、お風呂に入ったら、顔と腕がヒリヒリする…おおっ、少し赤くなっているぞぃ~♪♪ (この時期は紫外線がキツイので気をつけないといけないですねー) 朝は緑道を通って駅へ…GWの合い間だからか、人通りは少なめでした 今日は暦通り、事務所へ出勤でした。 朝の電車は気持ち空いていたかな…でも思ったよりも人がいたかも。 そう遊んでばかりはいられないのかもしれませんね…。 (あっ、ワタクシも同じかな…テヘヘ♪) 道端のお花がきれい…思わず一枚パシャリ♪ 来週から出張が続く予定でしたが、とある会社さんから急遽日程変更の依頼が! そんなこんなで出張の日程を組みな

                  今日はGWの合い間のお仕事でした(久しぶりに永福町大勝軒へ行きました) - げんさんのほげほげ日記
                • 「東京らぁめんちよだ」塩らぁめん@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺112杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                  この記事では「東京らぁめんちよだ」の塩らぁめんを宅麺.comで頼んだ感想をレポートしていく。 地元住人に愛され続ける人気店「東京らぁめんちよだ」の塩らぁめんは宅麺.comでどのような一杯なのだろうか!? 「東京らぁめんちよだ」について 東京らぁめんちよだ 塩らぁめん@宅麺.comについて 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 開封~調理 総評 「東京らぁめんちよだ」について 永福町大勝軒インスパイアの人気店「東京らぁめんちよだ」 特徴 つるつるモチモチ食感の中細麺 複数の魚介出汁を楽しめるあっさり塩スープ 店主は「チヨダ建機」という建築資材を取り扱う会社の経営をしていたが、ラーメンを食べるのが好きだったことから独学で学び2000年に「東京らぁめんちよだ」をオープンさせた。 永福町大勝軒をリスペクトしたと言われるあっさりラーメンはオープン当初からすぐに話題となり地元

                    「東京らぁめんちよだ」塩らぁめん@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺112杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                  • 今年も半分終わりましたね…(午後から現場へ…そしてランチは永福町の大勝軒さんへ♪) - げんさんのほげほげ日記

                    今日も夕焼けがきれいでした…夏のような天気が続いていますね~ 今日も東京は暑かったです…気温は37度まで上がりました。 いやぁ~今週は酷暑が続きますね。朝から日差しが強くて、腕がチリチリ… (あぁ…腕が黒く日焼けしている…!) この暑さは日曜まで続くとか…もう少し辛抱ですね♪ ⇒7月は平年より気温は高いそうな…酷暑がぶり返さないことを祈りつつ…😊 お花さんも喉が渇いて、ちょっとうなだれ気味…頑張って♪♪ 午前中は他の会社さんと電話したり、メールしたり、資料のやりとりをしたり… バタバタと時間が過ぎて行きました。 ふと気付けば午後1時…あー久しぶりに現場を見に行くかぁ~ ということで、お昼も兼ねて、出かけることにしました。 「午後からちょっと出ますね…」と告げると、「えっ?(この暑いのに…)」 という表情をするみなさん…。 ⇒あはは…ちょっと気になっている現場があるのだよ。ワタクシ、足を運

                      今年も半分終わりましたね…(午後から現場へ…そしてランチは永福町の大勝軒さんへ♪) - げんさんのほげほげ日記
                    • 今日は暖かい一日でした(桜、散る散る〜♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                      横浜ランドマークタワーさんを背景に…今日は暖かったですね 今日の東京は一日晴れ。 気温も20度を超えて暖かな一日となりました。 先日の雨風でせっかく咲いた桜さんも花びら散る散る~♪ 今週末であっという間に葉桜になってしまいそうです。 それにしても、今、この時期に20度を超えてしまうと… 今年の夏はどうなってしまうのでしょうね~。 (また灼熱の夏がやって来るのでしょうか…おおっ、先の心配をしても しょうがないのですけれど…) 朝は品川駅界隈を通り過ぎ…リニアはいつできるのでしょうね~ 多摩川を渡って神奈川県へ…遠くに富士山が見えました 今週は結構バタバタ…まぁ前とは全く異なる仕事をしてますので、 慣れるまでには時間がかかりますな。 …とは言うものの、再び大音声の笑い声がフロア内に響き渡り、 周りを驚かせております。 (まぁどの会社でもワタクシのゲラゲラ笑いなんて知らないわけですし…ほほほ き

                        今日は暖かい一日でした(桜、散る散る〜♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                      • 武蔵村山大勝軒【 麺散歩 169 杯目 】 - カラーひよこのブログ

                        隣のバイク屋の看板が・・w 今日の温泉(サウナ)巡りの途中、そういえばココは入ってなかったな、と。「武蔵村山大勝軒」。ラーメンしかない永福町系と勘違いしてたんだけど、調べたらつけ麺も提供する東池袋系の店で。 冷たいつけ麺のもりそば(並)とトッピングに魚の粉。 並で 350 グラム。大盛りだと 700 グラムって・・。普通のラーメンに換算すると5杯分以上か。。 スープは姉妹店という小金井大勝軒とほぼ同じ味、だと思う。 「昭和のラーメンの叉焼」って感じのチャーシュー。 ごちそうさまでした(^人^) ラーメンならいけるんだけど、つけ麺で麺 300 g オーバーはトゥー・マッチでした。。今調べたら、小盛りもあったようで、そちらにしておけば・・。

                          武蔵村山大勝軒【 麺散歩 169 杯目 】 - カラーひよこのブログ
                        • 昨日は息子さんの文化祭を見学に…今日はジム、荒川、銭湯さんへ~♪(オリックス、優勝おめでとう!!) - げんさんのほげほげ日記

                          隅田川からスカイツリーを眺めて…この土日は晴れて良い天気でした 今日も東京は晴れました。 気温は17度ほど。日中は太陽さんの日差しが温かったです。 外でのんびりしていると気持ちがいいですねー。 これから段々と寒くなってきますので、今日は貴重な一日だったのかもしれません。 (ワタクシ、寒いの本当にダメダメで…春、夏、秋…春だといいのに…という訳にも まいりませんわなぁ~♪) 秋葉原駅でミルクスタンドを発見!何だかレトロな雰囲気でした… 昨日は息子さんの文化祭に行ってきました。 ここ2年間、コロナということもあり、外部の参観はNGだったのです。 少しずつ日常が戻ってきて嬉しいです。生徒のみなさんも楽しそうでした。 イベント色々…おばけ屋敷もあって面白そうでした。 (ワタクシは入りませんでしたが…親が入るというのもねぇ~いと奥ゆかし♪♪) 校内のあちこちに生徒さんの作品も展示していました。 街の

                            昨日は息子さんの文化祭を見学に…今日はジム、荒川、銭湯さんへ~♪(オリックス、優勝おめでとう!!) - げんさんのほげほげ日記
                          • ボリュームだけじゃなく味のレベルも高い老舗中の老舗【永福町大勝軒】 - ペンちゃんのラーメンブログ

                            こんにちは!岩田たかひろです‼️😊 今回は昔ながらの中華そばを味わえる「永福町大勝軒」にお邪魔します!! このお店は、永福町駅徒歩1分の所にある、1995年に創業された老舗中の老舗。 地元の人だけでなく、全国からも多くの人が来るくらいの大人気店です。 大行列が出来ているので、取材を受けていると迷惑になる為、取材拒否しています。 今回はそんなお店に行ってみました!! let's go‼︎ 『永福町大勝軒』到着・購入 ラーメン到着・実食 スープは煮干し醤油味 麺は中太縮れ麺を使用 総合評価・まとめ 店舗情報・URL 『永福町大勝軒』到着・購入 お店の外見はこんな感じです。 並んでいる人が通常よりも少なくて、あまり待たずに入る事が出来ました。 今回は、【中華麺】(1130円)を注文します。 ラーメン到着・実食 待つこと数分。【中華麺】(1130円)が到着。 スープの上には、チャーシュー、ネギ、

                              ボリュームだけじゃなく味のレベルも高い老舗中の老舗【永福町大勝軒】 - ペンちゃんのラーメンブログ
                            • 船橋でラーメンを食べるならここがおすすめ!船橋市の人気ラーメン14選 | はらへり

                              ラーメン激戦区と名高い船橋市。以前はラーメンストリートと呼ばれる、多種多様なラーメンを提供してくれるお店が多くあった場所もありましたが、現在では閉店してしまった所も・・・。しかし船橋市で美味しいラーメン屋さんはまだまだ沢山あります。 有名なソースラーメンを出しているお店や「背脂チャッチャ」のがっつり系ラーメンを出すお店など、船橋市に来たら食べてもらいたいお店揃いです。 今回は船橋のラーメン店の中から14店を厳選しました。 船橋市にいらっしゃった際には是非、ラーメン選びの参考にして頂ければ幸いです。 【目次】船橋でラーメンを食べるならここがおすすめ!船橋市の人気ラーメン14選 船橋のおいしいラーメンを食べよう! 煮干しのダシがしっかり効いたラーメンが人気の「赤坂味一」 胡麻がたっぷり入った胡麻ラーメンが人気の「拉麺阿修羅」 濃厚な海老の風味たっぷりなラーメンが有名な「海老そば まるは 船橋店

                                船橋でラーメンを食べるならここがおすすめ!船橋市の人気ラーメン14選 | はらへり
                              • 元祖つけ麺 東池袋大勝軒〜VARの悲劇〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                どうも!アラサー男子にオールは厳しい!! さて、昨日は20時より地元の友人達と飲んでから、阿佐ヶ谷に移動して28時45分のセリエAのキックオフ、試合終了まで含めると7時近くまで飲んでました(笑) 鳥貴族の客離れって言うけど、あの価格で焼き立ての焼き鳥出してくれるの良くない?おれ、関ジャニ∞では今は大倉くん推しやし!そして何より、鳥貴族のチキン南蛮が美味しくなってて驚きました!笑 そして12時から歯医者の予約があったので池袋へ!!歯医者さんから銀歯は虫歯再発するから6.5万円のセラミックをめちゃくちゃ勧められました!費用対効果悪くないですか?笑 その後は伝説のラーメン店までドラクエウォークしながら歩きました! はい、ここダイエットポイント! ウォーキングの際は腹筋を意識して上半身が後ろに反らないように意識した方が良いようです!笑 東池袋 大勝軒 本店 山岸一雄さんが創業されたお店ですね! 山

                                  元祖つけ麺 東池袋大勝軒〜VARの悲劇〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                • 静かなひととき - げんさんのほげほげ日記

                                  駅への途中で。青空でしたので、思わず一枚。今日の東京は、昼まで晴れてました。 今日は午後から新宿で打合せです。 午前中は自宅でリモートしながら、資料作成と打合せ、調整などなど。 6月から、在宅勤務は(残念ながら!)終了となりましたが、 システムのリモート機能は継続することとなりました。 こういうときは便利ですね。 コロナ渦を経験したなかで、 「必ず会社に行って、仕事をしなければならないのか?」と。 みんながそのことに気付いちゃった! 特に満員電車に乗っている人は「ギューギューの電車、あーアホらしい~」と。 そうは言っても、インフラ関係、製造業等々、会社の規模によっては、テレワー クなんてそもそも無理!というところは多いことと思います。 それでも、何か工夫はできないか、考えて続けていくことは必要ですよね。 緊急事態宣言が解除になった! じゃあ、元に戻そう~・・・ではもったいないように思います

                                    静かなひととき - げんさんのほげほげ日記
                                  • ミシュラン掲載ラーメン店・ソラノイロ店主が絶対オススメする激うまラーメンランキング発表|ガジェット通信 GetNews

                                    世界的グルメガイドブック『ミシュランガイド』。ラーメン屋としてミシュランガイドに掲載され、いまも定番のおいしさで客を喜ばせつつ、新たなラーメンのクリエイトに勤しむ宮崎千尋シェフ。 宮崎千尋シェフの『ソラノイロ』 ラーメン屋『ソラノイロ』は、一風堂で修業をした経験を持つ宮崎千尋シェフが2011年に創業。唯一無二の味を編み出しながらも、全国のおいしいラーメン屋をめぐり、ラーメン道を突き進んでいる。 テレビ番組『珠玉の逸杯!最強ラーメン遺産』に出演中 2023年1月現在、BS11にて『珠玉の逸杯!最強ラーメン遺産』にレギュラー出演。宮崎千尋シェフが注目のラーメン屋を食べ歩き、番組内で紹介している。「宮崎千尋シェフがいっさいの忖度ナシに選んだラーメン屋」しか番組に登場しないらしいので、とても興味深い番組内容となっている。ちなみにYouTubeでも視聴可能だ。 絶対に行くべき10店舗のラーメン屋 そ

                                      ミシュラン掲載ラーメン店・ソラノイロ店主が絶対オススメする激うまラーメンランキング発表|ガジェット通信 GetNews
                                    • 直系を外れながらも、誰よりも「家系」を愛し、躍進し続ける名店 王道家(千葉・柏) - ラーメンwalker

                                      私がラーメンを食べる上で「味」よりも大切にしているのが「物語」。「物語」は何にも勝る最高の調味料。お店がこれまで紡いできた「物語」と、私が勝手にお店と紡いでいる偏りまくった「物語」を紹介します 「家系ラーメン」。その発祥である横浜の「吉村家」で修業をし、薫陶を受け、紆余曲折を経て吉村家直系ではなくなった今もなお、「家系」の味とプライドを守り、躍進を続ける名店が千葉県柏にあります。私もその味に感銘を受け、定期的に柏まで通い続ける、思い入れたっぷりのお店。 そう今回「物語」を紡ぐのは、「王道家」です((お店HPはコチラ→https://oudouya.com) 千葉の我孫子や茨城の取手を転々としながら、学生時代を過ごしたそうです。当時のお話を聞くと、「ホント、シャレにならないくらいのワルだったから」と振り返る清水さん。確かに今も、話すのにちょっと勇気の要る独特のオーラを纏っているのは、当時の名

                                        直系を外れながらも、誰よりも「家系」を愛し、躍進し続ける名店 王道家(千葉・柏) - ラーメンwalker
                                      • ミシュラン4年連続 “一つ星” の鬼才「SOBA HOUSE 金色不如帰」監修「真鯛と蛤の塩そば」をカップ麺で再現!!

                                        どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2022年6月20日(月)新発売、サンヨー食品のカップ麺「金色不如帰監修 はまぐりだしの塩そば」の実食レビューです。 路地裏の革命児と呼ばれた鬼才「SOBA HOUSE 金色不如帰 新宿御苑本店」監修によるカップラーメンついに復活「真鯛と蛤の塩そば」を “サンヨー食品独自の高密度製法” で再現!! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 金色不如帰監修 はまぐりだしの塩そば SOBA HOUSE 金色不如帰(そば はうす こんじきほととぎす)とは、ラーメン激戦区として知られる新宿で絶大な人気を誇るラーメン店で、和食やイタリアン、フレンチの技法を巧みに取り入れながら、唯一無二の世界観を提供。同店の代名詞といっても過言ではない大量の

                                          ミシュラン4年連続 “一つ星” の鬼才「SOBA HOUSE 金色不如帰」監修「真鯛と蛤の塩そば」をカップ麺で再現!!
                                        • 永福町 大勝軒 - Garadanikki

                                          上田に行くことになり、高速に乗る前に腹ごなしと飛び込んだのが大勝軒。 人生で二度目です。 最初に入店したのは、20代の時でした。 どんぶりからブーンと香り立つ、濃いにぼしの出汁の匂いに、、、実はウプッとなりました。 食べられない 正直そう思いました。 しかし我慢して二~三口すすむ内に、辛いと思った匂いが良い匂いに変わっていきました。 いやまったく失礼な話です。 店先には、いつも人が並んでいる有名店。 にぼしの匂いがクセになった人の列なのでしょう。 あれから、んん十年。 ええっ? こんなに大盛だったんだ。 卵付きにしたのは正解。 ここのラーメンは、いつまでも冷めないそうで、 猫舌の人は卵でも入れないと熱くてとても食べられないんだって。 叉焼美味しい。 夫婦連れの旦那さんが「大盛はないんですか?」といっている。 店員は「ありません」とそっけない。 ぶっきらぼうな応対だな。 「うちは凄く大盛りな

                                            永福町 大勝軒 - Garadanikki
                                          • 年間600杯を食す、SUSURU直伝! ラーメンのお作法⑫「思い出の大勝軒」 | ダ・ヴィンチWeb

                                            ずる~ずる! どうも、1年365日「毎日ラーメン健康生活」を掲げて活動しているYouTuber・SUSURUで~す! さて、ラーメン店には、全国各地でその名を聞く系列店もたくさんあります。この連載でも、たびたび取り上げてきたラーメン二郎や蒙古タンメン中本なども、有名ですよね。 そして、全国屈指の系列店としてもう一つ、忘れてはならないのが大勝軒系列のお店。そこで今回は、津々浦々に根強いファンをもつ大勝軒系の基礎知識や、おすすめ店舗を紹介します。 ルーツの異なる“東池袋系”と“永福町系” 大勝軒系列のお店は、主に「東池袋系」と「永福町系」に分かれます。 東池袋系は、つけ麺の生みの親として知られる、山岸一雄さん創業の「東池袋大勝軒」をルーツとした系列店です。 しかし、それ以前に、「中野大勝軒」が本来のルーツであったのは、意外と、知らない人たちもいるかもしれません。実は、つけ麺の歴史をたどると、山

                                              年間600杯を食す、SUSURU直伝! ラーメンのお作法⑫「思い出の大勝軒」 | ダ・ヴィンチWeb
                                            1