並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

大学職員 新卒の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 経済財政運営と改革の基本方針2020(骨太の方針2020)の大学関連個所について - 大学職員の書き散らかしBLOG

    経済財政運営と改革の基本方針2020 - 内閣府 令和2年7月17日、「経済財政運営と改革の基本方針2020~危機の克服、そして新しい未来へ~」(骨太方針2020)が経済財政諮問会議での答申を経て、閣議決定されました。 骨太の方針2020が閣議決定されました。すでに報道されている各論もありますが、今後の政策にも大きく影響を与えるため、大学に関連する箇所を抜粋して示します。 https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2020/2020_basicpolicies_ja.pdf 第1章 新型コロナウイルス感染症の下での危機克服と新しい未来に向けて 4.「新たな日常」の実現 (ⅲ)「人」・イノベーションへの投資の強化 「新たな日常」の実現に向けた社会変革の推進力となる人材が従来に増して必要となっていることから、教育の充実により、課題設定

      経済財政運営と改革の基本方針2020(骨太の方針2020)の大学関連個所について - 大学職員の書き散らかしBLOG
    • 小熊英二『日本社会のしくみ』(講談社現代新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

      8月5 小熊英二『日本社会のしくみ』(講談社現代新書) 8点 カテゴリ:社会8点 この本の刊行が予告されたときは「小熊英二が「日本社会のしくみ」などという間口の広すぎる本を書いたら一体何ページになるんだ?」などと思いましたが(実際の本は601pでした)、実際に手にとって見てみたら、「日本的雇用の形成と展開」とも題すべき、かなり焦点を絞った本でした。 ただ、それでも読む前は「濱口桂一郎の一連の仕事をまとめた感じか?」と思いましたし、序章を読んだときには「筒井淳也『仕事と家族』(中公新書)と同じく「濱口桂一郎+エスピン−アンデルセンか?」とも思ったのですが、読み進めていくうちに、まさに総合的な形で「日本的雇用の形成と展開」を描き出そうとする野心作であることがわかりました。 もちろん、濱口桂一郎『日本の雇用と中高年』(ちくま新書)、『若者と労働』(中公新書ラクレ)などの一連の仕事や、菅山真次『「

      • 日本の学術の地位 急激に低下 大学法人化後の惨憺たる崩壊 借金地獄で研究者育たず | 長周新聞

        2004年の小泉純一郎政権のもとでの国立大学法人化以降、声高に「大学改革」なるものが叫ばれ、「社会に開かれた大学」などという耳に心地良いフレーズとともに各大学で文字通り「改革」が断行されてきた。そして17年が経過した今、国公立大学では東大でも京大でも法人化を契機として国による財政的支配が強まり、学長選考や大学運営を巡るすべてにおいて教授会の意志(学内民主主義)が否定されたり、「私物化」ともつながったトップダウン型の支配が強まっていることが問題になっている。政治及び大企業・資本による権力・金力をともなった学問領域への介入によって、大学は新自由主義路線のお先棒を担ぐ道具のように扱われ、一方では理系偏重はじめ軍事研究へと誘っていくようなやり方があらわとなっている。こうした国家機構や巨大な資本に奉仕させる「大学改革」の結果として、日本の学術は発展したのか? である。近年の趨勢や大学教員及び研究者を

          日本の学術の地位 急激に低下 大学法人化後の惨憺たる崩壊 借金地獄で研究者育たず | 長周新聞
        • 【書き起こし】Merpay QA Talk 〜メルペイQAのリアルと本音〜 #merpay_qatalk | メルカリエンジニアリング

          2023年3月24日に、メルペイのエンジニアたちによる「Merpay QA Talk 〜メルペイQAのリアルと本音〜」を開催しました。 メルペイQAエンジニアの“リアル”を伝えるイベントのレポートをお届けします。 今回は、メルペイQA組織が抱える課題、その課題に対してどういった取り組みをしているのかをお話しました。 アーカイブはこちら! https://www.youtube.com/watch?v=wXqOCKU9B8k 登壇者とモデレータ 今回の登壇者&モデレータは、以下の4名です。 パネルディスカッション・モデレーター Satoshi Kaji @kj / 株式会社メルペイ QAチーム Manager of Managers 大学在学中にWeb、ゲーム、VRの事業を立ち上げたのちブロックチェーン企業の創業に参画し日本事業のプロダクトの責任者として従事。海外の国立銀行でのプロジェクトや

            【書き起こし】Merpay QA Talk 〜メルペイQAのリアルと本音〜 #merpay_qatalk | メルカリエンジニアリング
          • 「大学広報」がNHKドラマ化。「ほぼ神崎真」が見た「大学広報」とは。 | OTEMON VIEW

            (出典:松坂桃李演じる大学広報マン・神崎真が主人公のNHKドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」 https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/6000/444192.html) 俳優の松坂桃李さんが大学広報担当者の主役「神崎真」を演じるドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」が4月24日からNHKで放送されます。大学広報がテーマになるのも、大学の教員ではなく事務職員が主人公になるのも珍しいことです。ドラマはブラックコメディということですが、そもそも「大学広報とは何か」「大学広報を担当する職員は何をしているのか」を知ることでドラマでは描ききれないであろう「大学広報の世界」をより理解できるのではないでしょうか。今回は神崎真と同じくテレビ局出身で現役の大学広報担当者、広報・PR論、大学経営論を専門とし、広報・PRの専門雑誌『月刊広報会議』で「大

              「大学広報」がNHKドラマ化。「ほぼ神崎真」が見た「大学広報」とは。 | OTEMON VIEW
            • 大学職員が「ラクな職業ランキング上位」なのは当然?転職してきたら労働時間半分で年収は200万円アップ?元職員の二人が語る「理想と現実」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

              あんじゅ「なんとニートの次に大学職員がランクインしていたという驚愕の事実。ニートの次ですよ!」<『大学職員のリアル-18歳人口激減で「人気職」はどうなる?』より> 「休日たくさん! ラクなのに高収入!」そんな噂が広がり、大学職員への就職が人気を呼んでいます。でも実際のところ、どうなのでしょうか? マンガ家のあんじゅ先生と、追手門学院大学客員教授の倉部史記さんという元大学職員のお二人が、悲喜こもごも、徹底的に「大学職員のリアル」を明かしたトークイベント「ウワサの人気職『大学職員』のリアルに迫る!」が開催されました。今回はその後編です。 【マンガ】ニートの次にラクと噂される大学職員、はたしてその実態とは… * * * * * * * ◆「なんでそんな斜陽産業に行くの?」って あんじゅ 私、漫画研究会で活動していたのですが、大学が発行している新聞で四コマ漫画を連載していたんですよ。それは学生のキ

                大学職員が「ラクな職業ランキング上位」なのは当然?転職してきたら労働時間半分で年収は200万円アップ?元職員の二人が語る「理想と現実」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
              • 薬剤師の初任給の職場別ランキング!現役薬剤師が解説! - 薬剤師は日本中に浪漫を届けたい

                今回は、薬剤師の初任給について職場ごとのランキングを詳しく語っていきます! 薬学生で初任給が気になっている方や、転職を考えている薬剤師で、給与の相場を知りたい方は、ぜひ参考にして頂ければ幸いです! 以下、目次となります。 目次 薬剤師の初任給ランキング!職場別で紹介! 初任給をたくさんもらいたい薬剤師におすすめの方法! 初任給が低い職場の薬剤師が給料をあげるためにおすすめの方法! 薬剤師の初任給ランキング!職場別で紹介! まず、職場別で薬剤師の初任給を、以下の表にまとめます! 順位 職場 初任給 1位 ドラッグストア薬剤師 約34万円(ドラッグストアの大手10社の初任給を平均化) 2位 調剤薬局薬剤師 約34万円(調剤薬局の大手10社の初任給を平均化) 3位 CRO 約25万円 4位 製薬企業の薬剤師 約24万円 5位 予備校勤務 20~23万円 6位 医薬品卸の薬剤師 20~23万円 7

                  薬剤師の初任給の職場別ランキング!現役薬剤師が解説! - 薬剤師は日本中に浪漫を届けたい
                1