並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

大根 一夜漬け レシピの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ハリオのガラスの一夜漬け器で手軽に時短漬物。レンジも食洗機もそのまま食卓もOK - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    米がうまいと欲しくなるもの ベア「最近米がやたらうまいっす!」 ポニ「君また腹が出るよ」 土鍋のおかげもあるし ザルのおかげもあるだろうね。 やっぱりちゃんと丁寧に米を炊くと それだけでご馳走だ。 でもこうなってくると欲しくなるものがある。 ベア「え?茶碗ならあるっすよ」 いやいやご飯のお供。 つまり漬物。 そろそろあの子の出番が来たようだ。 LOVEつぼ漬 皆さんは漬物が好きだろうか。 嫁氏は昔苦手だった。 野菜は新鮮に食べるのが好きだから。 でも味覚や好みは変化していく。 お米や味噌汁が美味しくなると 漬物が美味しいと思うようになった。 最近ではどの漬物も好き。 苦手だった時にも唯一好きだった漬物がある。 それが大根のつぼ漬け。 先月帰省した時。 母から鹿児島のつぼ漬けをもらった。 これがうまい。 これはスーパーのものだけど 母も家で何度か作ってくれた。 ネットでも似たものを買うことが

      ハリオのガラスの一夜漬け器で手軽に時短漬物。レンジも食洗機もそのまま食卓もOK - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    • 【節約おうちご飯】大根ステーキとタサン志麻さん直伝キャロットラペ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

      旬の大根とニンジン 2022/12/06更新しました 冬野菜である大根やニンジンが、おいしい秋ですね。 ゆでた大根をバター醤油にからめた大根ステーキと、タサン志麻さんがNHKあさイチで紹介した「基本のフランス風キャロットラペ」を作りました。 栄養ゆたかで、節約にもなる根菜料理。 レシピのコツをお伝えします。 スポンサーリンク フランス風キャロットラペ 細切りニンジンに塩 カロチン豊富 大根ステーキ 野菜メインのおかず まとめ フランス風キャロットラペ ニンジンと塩とオリーブオイルとレモン 2020年11月6日に放送されたNHKあさイチに、伝説の料理人・志麻さんが登場。 レストランで働き、フランス留学もなさった志麻さんは現在、家庭に出向いて作りおき料理を作る仕事をされています。 あさイチでは、ニンジンの使い切りにぴったりなキャロットラペを教えてくれました。 フレンチのニンジンサラダが、キャロ

        【節約おうちご飯】大根ステーキとタサン志麻さん直伝キャロットラペ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
      • 【節約おうちご飯】手作りたくわん漬け、大根とキャベツ鮭の麹漬けに挑戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        本物のたくわんを食べたい方向きのレシピ 田舎でもこの頃は、手作りのお漬物を作る方はぐんと少なりました。 私はこの秋、久しぶりにたくわん漬けにチャレンジ。 日本の伝統食、昔ながらのたくわん漬けレシピを紹介します。 大根を干すには晩秋が最適で、10日ほどで干し上がったら、日をおかずに米ぬかと塩や赤唐辛子、干したみかんの皮、昆布とともに仕込むのがコツです。 スポンサーリンク たくわん手作りの理由 大根の干し方 たくわん漬けの材料 漬け方 漬物石はホームセンターで売っています。 大根とキャベツ鮭の麹漬け 材料 作り方 まとめ たくわん手作りの理由 手作りの柚子しょう油大根漬け 先日スーパーで、市販の漬け物に明記されている添加物を見た私は、ショックを覚えました。 サッカリンで甘みを出していた漬け物なのです。 サッカリンは砂糖の数百倍の甘さがでる人工甘味料。 かつてはラットの動物実験で、発がん性が問題

          【節約おうちご飯】手作りたくわん漬け、大根とキャベツ鮭の麹漬けに挑戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • カブや白菜の漬物をペットボトルの重石で簡単に手作り♪ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          白菜や赤カブの漬物 2022/11/03更新しました。 冬はキャベツや白菜、カブなどの冬野菜を漬物にすると、おいしいですね。 漬物は作りおきの元祖であり、食物繊維がたっぷり。 私はペットボトルを重石の代わりにして、漬けています。 今回、赤カブの漬物にチャレンジしました。 手作り漬物について、お伝えします。 スポンサーリンク ペットボトルで重し 赤カブの漬物 漬物レシピ 塩漬け ザラメと酢で本漬け 完成のカブ漬け まとめ ペットボトルで重し ペットボトルを重しの代用に 私は漬物石の代わりに、ペットボトルに水を入れて重石にしています。 重石はホームセンターなどで販売されていますが、漬物を作るとき以外は使いようがありません。 シンプルにモノをできるだけ持たず、家にあるものを活用して、手作り漬物がモットー。 前に、白菜漬けを紹介しています。 漬物にすると、鍋物にしても余りがちな白菜を使い切ることが

            カブや白菜の漬物をペットボトルの重石で簡単に手作り♪ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • ぬか漬け生活を始めました♪何でもしんなり、ずぼらな私にぴったり!

            おはようございます^^ 物多(ブッタ)な家のカオス収納を経て、2017年から過ごしやすいお家をめざして絶賛取組み中のmarimoです♪ おはよう^^のご挨拶に☆よろしくおねがいします♪ (ご挨拶いただけると、両手を上げて喜びます.笑) わたくし、とうとう始めました!前から気になっていた「ぬか漬け」♪ それほど好きな部類ではないぬか漬けを、どうして自家製にしたか、作ってみてどうだったかをレポします^^ きっかけ:家庭菜園の大収穫祭り^^ ぬか漬けを始めようと思ったきっかけは我が家の「家庭菜園」。 嬉しいことに今年は順調に収穫できています^^ どんどんサラダに、、、と使ったり後輩にあげたりしたんですが、追いつかないほど。 そこで旦那様も好きで日持ちがする「ぬか漬け」にチャレンジしよう♪ と思ったわけです^^ ぬか漬けは体に良い? marimoはぬか漬けが「好きな部類ではない」と書いたのには理由

              ぬか漬け生活を始めました♪何でもしんなり、ずぼらな私にぴったり!
            • グルメ漫画『クッキングパパ』の全巻レシピ&あらすじ紹介! 料理マンガ好きも料理好きも必見 | 電子コミックONLINE

              『クッキングパパ』第1~10巻のレシピ『クッキングパパ』第1巻のレシピイタリアン鍋/アイスクリーム/まるごと・ザ・カレー/スペシャルモーニング/イシダイの姿造り/特製ギョーザ/ヘルシー・クッキング/メンタイのり巻き/博多風トン骨ラーメン/アッサリ雑炊/スイートアップル/ベーコン 『クッキングパパ』第2巻のレシピコーヒー酒/雪見鍋/ローストチキン/手打ちソバ/ハヤシライス/茶わん蒸し/チョコレート/ブタ汁/にぎり寿司/スパゲティ/鯉こく/オムライス 『クッキングパパ』第3巻のレシピいなり寿司/ビーフステーキ/まんまるコロッケ/ケーキ/ドボン鍋/サンドイッチ/ホイル焼き/グリーンカツオ/おかかチャーハン/山菜クッキング/クッキング・ルポ沖縄 『クッキングパパ』第4巻のレシピいろいろおむすび/天ぷら/ぶっ飛び卵焼き/親子丼/冷やし中華/さかなメン/冷やしスパゲティ/フルーツ春巻き/焼き鳥/クッキ

                グルメ漫画『クッキングパパ』の全巻レシピ&あらすじ紹介! 料理マンガ好きも料理好きも必見 | 電子コミックONLINE
              1