並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

天理駅 周辺の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 神剣がご神体・日本最古の神社の一つ「石上神宮」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    奈良県天理市の、日本最古の道「山の辺の道」のコース上にある「石上神宮」。 神さびた雰囲気の中に佇む石上神宮は、日本最古の神社と一つと言われています。 大鳥居の近くにある 柿本人麻呂の歌碑 今回は、古代史の中で、武門の棟梁として活躍した物部氏の総氏神でもあった、由緒正しい石上神宮をご紹介したいと思います(*'▽') 石上神宮とは 拝殿周辺・禁足地から発見されたものは… 出雲建雄神社拝殿が国宝である理由 石上神宮のシンボルである鶏 石上神宮へのアクセス等 まとめ 石上神宮とは では、駐車場(県道51号線側)から歩いて、境内に入っていきます。 県道から大鳥居へと向かう しばらく歩くと、大鳥居が見えてきます。 大鳥居 とても威厳を感じる、立派な鳥居ですね✨ 大鳥居近くの 神杉 ここには、樹齢300年を越える杉も数本あり、万葉集には「石上布留の神杉…」との記載も残されています。 石上神宮は、物部氏の

      神剣がご神体・日本最古の神社の一つ「石上神宮」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    • 奈良県の駅をのんびり途中下車 櫟本駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

      鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 櫟本駅(いちのもとえき)は、奈良県天理市櫟本町 瓦釜にある、JR西日本桜井線(万葉まほろば線) の駅。 ■櫟本駅 駅舎 ●櫟本駅 駅名標1 ●櫟本駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●櫟本駅 周辺マップ 1.概要 奈良県の北西部、現在の天理市北部に位置する旧・ 櫟本町の玄関駅。奈良市との境にある駅です。 町名・駅名である「櫟本」は当駅付近に天狗の住む 巨大な櫟(イチイ)の木の根元があったとの伝承に 由来するそうです。 桜井線(万葉まほろば線)が所属線。高田駅を経由 して大和路線に直通する快速も停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1898年5月11日 奈良鉄道の京終駅

        奈良県の駅をのんびり途中下車 櫟本駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
      • 奈良県の駅をのんびり途中下車 天理駅(JR西日本・近畿日本鉄道) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

        鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 天理駅(てんりえき)は奈良県天理市川原城町に あるJR西日本桜井線(万葉まほろば線)・近畿 日本鉄道(近鉄)天理線の駅。 駅番号は近鉄がH35(JRは未設定)。 ■天理駅 駅舎 ●JR西日本天理駅 駅名標 ●近鉄天理駅 駅名標1 ●近鉄天理駅 駅名標2 ●近鉄天理駅 駅名標3 ■目次 1.概要 ➡1-1.利用可能な鉄道路線 ➡1-2.略歴 2-1.駅構造(JR西日本) 2-2.駅構造(近鉄) ➡2-3.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.駅前バスのりば ●天理駅 周辺マップ 1.概要 奈良県北中部に位置する、21世紀の日本で市名に 宗教団体の名称が使われている唯一の都市・天理市 の代表駅。 開業時は、別々であった国鉄の駅と近鉄の駅が統合 されて新しい天

          奈良県の駅をのんびり途中下車 天理駅(JR西日本・近畿日本鉄道) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
        • 奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ

          2021年02月02日 奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) テーマ:国内旅行どこに行く?(41099) カテゴリ:奈良県 玉手駅は奈良県御所市大字玉手字畑田にあるJR西日本 和歌山線の駅。 ※駅名の読み方は「たまで」 ■ホーム遠景 ●駅名標 1.概要 奈良盆地の西南端、御所市の東部に位置する旧・掖上村 玉手地区(旧・玉手村域)にある駅。大和国の葛城山を 中心に活動した、日本最古の呪術者と言われる「役小角 (えんのおずぬ)」の生誕地・吉祥草寺の最寄り駅。 駅の南側にある奈良県立御所実業高等学校の通学の便を 図るために開設された駅です。 和歌山線が所属線で王寺経由大和路線直通の快速と普通 列車が停車します。 1-1.略歴 ●1989年3月11日 和歌山線の御所駅-掖上駅間に新設開業。 ●2018年3月17日 ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。 2.駅構造 王寺方面に向

            奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ
          • 「ローカル路線バスの旅Z 第15弾 高野口→潮岬」の正解ルートを考える。成否を分けたショートカット | タビリス

            テレビ東京系列の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」第15弾が放送されました。田中要次と羽田圭介のコンビが、路線バスだけを乗り継いで旅をする番組です。今回のマドンナは鈴木杏樹です。 お題は紀伊半島。高野口駅から3泊4日で潮岬を目指します。チェックポイントは賢島、湯の峰温泉の2カ所。例によって正解ルートを検証してみましょう。なお、以下はネタバレ100パーセントです。また、結果論100パーセントです。行ってない筆者が机上で語っているだけです。ご理解ください。 ※以下、掲載時刻は確認しましたが、間違いや勘違いがあると思います。ご容赦ください。また、間違いを見つけましたらご指摘ください。記事は掲載後に加筆・修正することがあります。文中は敬称略です。 実際ルート 最初に、番組で3人が実際に旅したルート(実際ルート)をたどってみましょう。時刻表上の定刻を確認してみました。オンエアで2日目が水曜日とわかる

              「ローカル路線バスの旅Z 第15弾 高野口→潮岬」の正解ルートを考える。成否を分けたショートカット | タビリス
            • 奈良県の駅をのんびり途中下車 長柄駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

              鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 長柄駅(ながらえき)は奈良県天理市兵庫町にある JR西日本桜井線(万葉まほろば線)の駅。 ■長柄駅 ホーム全景 ●長柄駅 駅名標1 ●長柄駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●長柄駅 周辺マップ 1.概要 奈良県の北西部、現在の天理市南部に位置する旧・ 朝和村の玄関駅。 大和の春を告げる大祭・ちゃんちゃん祭で知られ、 世界最大最強を誇る「戦艦大和」の守護神とされた 大和神社(おおやまとじんじゃ)の最寄り駅です。 桜井線(万葉まほろば線)が所属線。高田駅を経由 して大和路線に直通する快速も停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1914年8月20日 桜井線の丹波市駅(現・天理駅)ー柳本駅間に新設 開業。

                奈良県の駅をのんびり途中下車 長柄駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
              • 奈良県の駅をのんびり途中下車 櫟本駅(JR西日本) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ

                2021年08月04日 奈良県の駅をのんびり途中下車 櫟本駅(JR西日本) テーマ:国内旅行どこに行く?(40965) カテゴリ:奈良県 櫟本駅は、奈良県天理市櫟本町瓦釜にあるJR西日本 桜井線(万葉まほろば線)の駅。 ※駅名の読み方は「いちのもと」 ■駅舎 ●駅名標1 ●駅名標2 1.概要 奈良県北西部、現在の天理市北部に位置する旧・櫟本町 (いちのもとちょう)の玄関駅。奈良市と天理市の境に ある駅です。 町名・駅名である「櫟本」は当駅付近に天狗の住む巨大 な櫟(イチイ)の木の根元があったとの伝承に由来する そうです。 桜井線(万葉まほろば線)が所属線。高田駅を経由して 大和路線に直通する快速を含む全列車が停車します。 1-1.略歴 ●1898年5月11日 奈良鉄道の京終駅-桜井駅間が開通、その途中駅として 開業。 ●1905年2月7日 関西鉄道が奈良鉄道の路線を承継、同社の駅となる。

                  奈良県の駅をのんびり途中下車 櫟本駅(JR西日本) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ
                • 奈良県の駅をのんびり途中下車 大和小泉駅(JR西日本) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ

                  2021年02月09日 奈良県の駅をのんびり途中下車 大和小泉駅(JR西日本) テーマ:国内旅行どこに行く?(41096) カテゴリ:奈良県 大和小泉駅は奈良県大和郡山市小泉町にあるJR西日本 関西本線(大和路線)の駅。駅番号はJRーQ33。 ■駅舎(東口) ■駅舎(西口) ●駅名標1 ●駅名標2 ●駅名標3 1.概要 奈良県の北西部、現在の大和郡山市西部に位置する旧・ 片桐町(大字小泉)の玄関駅。 1日平均乗車人員は奈良県内にあるJRの駅では奈良駅 に次ぐ3位で、隣の郡山駅よりも多い駅です。 関西本線(大和路線)が所属線で、全列車が停車。大阪 ・新大阪方面、奈良・京都方面間を直通運転する列車も 乗り入れます。 1-1.略歴 ●1920年8月25日 法隆寺駅-郡山駅間に、鉄道省関西本線の駅(一般駅) として新設開業。 ●1961年2月1日 貨物の営業を廃止、旅客駅となる。 ●1987年4月

                    奈良県の駅をのんびり途中下車 大和小泉駅(JR西日本) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ
                  • ◆ホテルレポート◆いまなら。キャンペーン2022プラス◆フェアフィールドバイマリオット 奈良天理山の辺の道◆マリオットステータス修行を兼ねた長期滞在◆道の駅で柿の葉寿司・まるかつで揚げ物祭り◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                    フェアフィールドバイマリオット 奈良天理山の辺の道 今回は奈良県の旅行キャンペーン『いまなら。キャンペーン2022プラス』で滞在したフェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道 についてレポートします♪ フェアフィールドバイマリオットはマリオットボンヴォイのセレクトクラスのホテル。 コロナ禍あたりから国内で次々と名前を聞くようになりました。 地方創生事業として積水ハウスとマリオット・インターナショナルが連携して地方にある"道の駅"に併設するような形で次々と開業していて、奈良県の天理以外にも日本全国に20数軒あるようです。 ※2023年2月時点 公式サイト www.marriott.co.jp いまなら。キャンペーン2022プラス 『いまなら。キャンペーン2022プラス』について超ざっくりした説明ですが ・奈良県内のホテルが1泊につき最大5000円引き(キャンペーン対象プランに限る

                      ◆ホテルレポート◆いまなら。キャンペーン2022プラス◆フェアフィールドバイマリオット 奈良天理山の辺の道◆マリオットステータス修行を兼ねた長期滞在◆道の駅で柿の葉寿司・まるかつで揚げ物祭り◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                    • 【画像】天理教とかいう無害で評判もよく本拠地周辺の町並みも美しい誰もが憧れる伝統的な宗教さん : 哲学ニュースnwk

                      2020年04月21日18:00 【画像】天理教とかいう無害で評判もよく本拠地周辺の町並みも美しい誰もが憧れる伝統的な宗教さん Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 15:57:19.58 ID:55414ZWEa みんなもおいでよ天理市に 2: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 15:58:46.25 ID:mXnzdZCbd 近隣から煙たがられてないの? 5: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 15:59:37.39 ID:55414ZWEa >>2 仲良くやってるよ 123: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 16:17:25.07 ID:T6WUP7zc0 >>2 地元天理やけど、もうずっと側におる存在やから何にも思ってないで 154: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 16:19:43.41 ID:VTyX/sLN0

                        【画像】天理教とかいう無害で評判もよく本拠地周辺の町並みも美しい誰もが憧れる伝統的な宗教さん : 哲学ニュースnwk
                      • 奈良県の駅をのんびり途中下車 天理駅(JR西日本・近畿日本鉄道) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ

                        2021年01月26日 奈良県の駅をのんびり途中下車 天理駅(JR西日本・近畿日本鉄道) テーマ:国内旅行どこに行く?(41101) カテゴリ:奈良県 天理駅は奈良県天理市川原城町にあるJR西日本桜井線 (万葉まほろば線)および近畿日本鉄道(近鉄)天理線 の駅。駅番号は近鉄がH35(JRは未設定)。 ■駅舎 ●JR西日本 駅名標 ●近鉄 駅名標1 ●近鉄 駅名標2 ●近鉄 駅名標3 1.概要 奈良県の北中部、21世紀の日本では市名に宗教団体の 名称が使われている唯一の都市・天理市の代表駅。 開業時は別々であった国鉄の駅と近鉄の駅が統合されて 新しい天理駅が設置された経緯から地元では天理総合駅 とも呼ばれています。なお、開業時の駅名は旧・町名を 使用した丹波市駅でした。 JR桜井線(万葉まほろば線)と近鉄天理線が所属線。 近鉄は臨時特急が天理教の祭事時に運行されます。 なお、蒸気機関車(D5

                          奈良県の駅をのんびり途中下車 天理駅(JR西日本・近畿日本鉄道) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ
                        1