並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

天神コア 閉店の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 「自粛要請知らなかった」出歩く若者も 福岡・天神コア「すごい人で驚いた」人も | 毎日新聞

    今月末で閉店する天神コア前を行き交う人たち=福岡市中央区で2020年3月29日午後1時33分、須賀川理撮影 新型コロナウイルスの感染拡大で、福岡県の小川洋知事が県民に不要不急の外出自粛を要請した29日、福岡市の繁華街や花見スポットでは、通常よりも人が少ない時間帯はあった。しかし、若者を中心に繰り出した人も少なくなく「(知事の)要請を知らなかった」という声も聞かれた。 29日午後、同市中央区天神のファッションビル「天神コア」は、31日の閉店を前にセール中で、店内はマスク姿の買い物客でにぎわっていた。10代の女性客は知事の要請を知らなかったといい「テレビはほとんどつけていないので(無料通信アプリの)ラインに流れないと気づかない。それに福岡は他の県よりも安全ですよね」と素っ気なかった。 家族で訪れた同市南区の会社員の男性(45)は「要請もあって天神コアもガラガラかと思ったら、すごい人で驚いた」。

      「自粛要請知らなかった」出歩く若者も 福岡・天神コア「すごい人で驚いた」人も | 毎日新聞
    • 天神から消える「知の拠点」 大型書店、相次ぎ閉店へ「どこで本買えば」

      福岡市中心部の天神地区で、来年にかけて大型書店が相次いで閉店する。九州最大規模を誇るジュンク堂書店福岡店や、紀伊國屋書店天神イムズ店が、入居するビルの再開発の影響を受けるほか、メトロ書店ソラリアステージも3月末での撤退を発表した。「知の拠点」として重要な施設が失われ、読書人からは「どこで本を買えばいいのか」と嘆きの声が漏れる。本屋難民の発生とともに、機会損失によるネット通販への顧客流出や活字離れも懸念されている。(九州総局 高瀬真由子) ◆東京に負けない ジュンク堂書店福岡店は約140万冊の書籍を取り扱い、全国のジュンク堂書店の中でも東京、大阪に続く規模を誇る。平成13年11月に開業し、「メディアモール天神(MMT)」の地下1階~4階に入居。計約6800平方メートルの売り場に、専門書を含め幅広い種類の本が並ぶ。 「開業当初は出版社から『地方で専門書が売れるのか』と心配され、本が発注通りに届

        天神から消える「知の拠点」 大型書店、相次ぎ閉店へ「どこで本買えば」
      • 福岡 一時帰国で楽しんだおやつ、そして再開発へ - まるのるま

        一時帰国で福岡に帰った日々、悔いが無いようにと、思い出の地を巡りました。その中でかつて楽しんだおやつをご紹介します。福岡は今再開発計画の中にあります。今回、かつてお世話になった建物たちとのお別れでした。20年でずいぶん変わった福岡の街はまだまだ変化を遂げます。 福岡でおやつを堪能 やすらぎ丸 金印ドッグ船外レストラン Octa Hotel Cafe 再開発の前に、感謝 最後に 福岡でおやつを堪能 やすらぎ丸 金印ドッグ船外レストラン 志賀島めぐりの記事でも紹介しました、金印ドッグ。かつては志賀島へ渡る県道59号線沿い海の中道にあり、海のそばで食べられたのですが、今はずっと東側に、定位置ができています。 船の後方で注文します。色々メニューがあるけど、「金印ドッグ」で。 注文してから作るのか、10分程待ちます。出来上がると、スピーカーを通して呼ばれます。 見た目はホットドッグのようで、イカのフ

          福岡 一時帰国で楽しんだおやつ、そして再開発へ - まるのるま
        • 妻の誕生祝いに九響のニュー・イヤーコンサートに行ってきた話 - 音楽と服

          九州交響楽団(九響)のニューイヤーコンサートに行ってきた。 クラシックには殆ど縁のない私が,なぜ九響のコンサートに行くことになったのかと言うと,話は1月2日まで遡る。 うちの妻は1月に入ってすぐ誕生日がくるので,昨年も妻の誕生日に向けて「歌うたいのバラッド」の練習をしていた息子の記事を書いていた。 sisoa.hatenablog.com 今年の正月に,妻に 「誕生日のプレゼントは何がほしいの?」 と聞いてみると, 「時間がほしい。」 という答えが返ってきた。 男の子が三人いて,共働きの夫婦なので普段は自分たちの時間など皆無に等しい。 だからその気持ちはとても分かるのだが,ではどんな時間がほしいのだろうか? 答えを出すのに,そう時間はかからなかった。 コンサートに行こう。 できれば,クラシックがいい。 妻は幼い頃からピアノをやっていたこともあり,数年前に地域の楽団による小規模のコンサートに

            妻の誕生祝いに九響のニュー・イヤーコンサートに行ってきた話 - 音楽と服
          • 「シュークリームと言えばヒロタ」「無くなるの寂しい」 洋菓子のヒロタ、関西の直営店4店舗を閉店

            シュークリームやシューアイスで知られる「洋菓子のヒロタ」が、西日本の直営店4店舗を8月末までに順次閉店することを発表しました。 ヒロタのシュークリーム(公式サイトより) 閉店するのは、8月25日閉店のJR天王寺駅構内店と、8月31日閉店の地下鉄天王寺駅店、大阪駅東口店、地下鉄三宮駅店の計4店舗。 洋菓子のヒロタは、大阪で創業者・廣田定一氏が前身となる洋菓子店を立ち上げたことから、関西を中心に広がっていきましたが、今回の4店舗の閉店により、西日本の直営店舗は南海ナンバ駅2階構内店のみとなります。 Twitterで洋菓子のヒロタ公式アカウント(@THE_HIROTA)v閉店の情報を伝えると、Twitterユーザーからは悲しみの声が。「小さい頃はお土産で… そしてその昔アルバイトでもお世話になりました」「まだシュークリームが珍しかった私の子ども時代から、孫含め3代お世話になりました」と、長く親し

              「シュークリームと言えばヒロタ」「無くなるの寂しい」 洋菓子のヒロタ、関西の直営店4店舗を閉店
            • 福岡市・天神、新たに19階建てビル “名物ビル”も…再開発で建て替え続々 | 西日本新聞me

              19階建てビル、24年にも開業 福岡市中央区天神のジュンク堂書店などが入る大型ビル「メディアモール天神(MMT)」が、隣接する複数のビルと併せて19階建ての高層ビルに再開発されることが分かった。地場デベロッパー大手の福岡地所が、高さ制限や容積率を緩和する市の再開発推進プロジェクト「天神ビッグバン」を活用し、耐震性やデザイン性に優れた複合ビルに建て替える。来年夏までにテナントの退去を完了し、2024年末ごろの開業を目指す。 MMTの隣接地では、同社が19階建ての天神ビジネスセンターを建設中。西日本鉄道も福岡ビル、天神コア、天神ビブレを19階建ての複合ビルに再開発する。MMTも建て替わることで天神中心地の街並みがさらに大きく変わりそうだ。 MMTは地上9階、地下3階建てで敷地面積約2300平方メートル。ジュンク堂やスターバックスコーヒー、サイゼリヤなどが出店し、地下で天神ビブレや天神地下街とつ

                福岡市・天神、新たに19階建てビル “名物ビル”も…再開発で建て替え続々 | 西日本新聞me
              • 福岡のデパートが閉店する競合施設に垂れ幕でメッセージ 受け取った天神コアに取材「ライバルで言葉を送りあう一体感が天神の魅力」

                福岡市・天神地区の商業施設10店舗が、2月11日に閉店となる天神ビブレ・3月末で閉店となる天神コアに向けて、縦書きの垂れ幕などで惜別の言葉を伝えました。あたたかい取り組みに対し、Twitterでは「最高」「福岡はよかね!」と称賛のコメントが集まっています。 閉店する店舗はメッセージをどのように受け止めているのか? 天神コアに取材しました。 コアで(ビ)ブレない天神のライバルよ。永遠に。(イムズ) 新しい天神でまた会いましょう(ソラリアステージ) 再開、楽しみにしています!(福岡パルコ) エールを送ったのはイムズや福岡パルコ、岩田屋本店など10店舗。メッセージを受け取った天神ビブレ・天神コアも同じく垂れ幕などでお礼の言葉を掲示しています。 これらの施設は、天神地区の大型商業施設による親睦団体「都心界」の加盟店舗。天神ビブレ・天神コアが共に44年目での閉店となることから、垂れ幕には数字の「44

                  福岡のデパートが閉店する競合施設に垂れ幕でメッセージ 受け取った天神コアに取材「ライバルで言葉を送りあう一体感が天神の魅力」
                • グルメ風月の「ビーフバター焼き」 - うららいふ

                  今週のお題「いい肉」 スポンサーリンク 私が定期的に食べたくなるお肉といえば グルメ風月の「ビーフバター焼き」です。 ここは、テレビでも何度か紹介されているお店です。 福岡市内では「天神コア店」「西鉄福岡(天神)駅店」があります。 ビーフバター焼きは スープ,ライスorパン付きで下記のサイズが選べます。 S(ちょっと少なめ)税込¥900 M(レギュラーサイズ)税込¥1,100 L(ボリュームアップ)税込¥1,310 2019年12月5日現在の価格です。 写真はSサイズで、天神コアの店舗です。 天神コア店の入り口です。 全部食べられるか自信が無かったので Sサイズにしました。 熱々の鉄板皿にパスタが乗せて そのパスタの上にビーフソテーを乗せて盛り付けされています。 それに醤油ベースのオリジナルのバーベキューソースをジュッとかけます。 これが美味しいんですよね。 他にもメニューはありますが、ほ

                    グルメ風月の「ビーフバター焼き」 - うららいふ
                  • 2020年の出来事イベント開業開催予定トレンドカレンダー

                    2020年に行われる予定の出来事イベント開業開催予定トレンドカレンダーは以下の通りです。 新しい予定がわかりましたら、随時追加していきます。 *新型コロナウィルスの拡大に伴い東京オリンピック・パラリンピックの1年延期が決定し3月以降のイベントや開業が大きく予定変更されています。掲載の行事は公式サイトなどで開催の確認をお願いします。 ■1月 ・1月1日:サッカー第99回天皇杯全日本選手権の決勝戦が2019年11月末日に竣工予定の新国立競技場を舞台に開催される予定 ・1月10日~22日:2020年冬季ユースオリンピックがスイスのローザンヌで開催予定 ・1月14日:WindowsのOS「Windows 7」の延長サポートが終了予定 ・1月18日:京橋にブリヂストン美術館が「アーティゾン美術館」に館名を変更しリニューアルオープン予定 ・1月19日:NHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」放送開始。

                      2020年の出来事イベント開業開催予定トレンドカレンダー
                    • 福岡・天神 再開発で商業施設閉店ラッシュ 24年ごろまで「商業空白地帯」 | 毎日新聞

                      閉店予定の(手前から)天神コア、天神ビブレ、MMT=福岡市中央区で2020年1月10日午後3時37分、久野洋撮影 福岡市・天神で進む再開発事業「天神ビッグバン」に伴う商業施設の閉店ラッシュが始まる。2月以降、天神ビブレや天神コアなど4店舗が営業を終え、再開発が終わる2024年ごろまで中心部に商業空白地帯ができる。天神全体の集客力低下も懸念され、他店はリニューアルなどで店の魅力アップに努めるほか、店同士が連携した集客イベントなども検討する。 「44年間分のありがとう」。約90店が入る天神ビブレでは2月11日の閉店を前に売り尽くしセールが熱を帯びる。建物がつながる隣の天神コア(約110店)も3月31日に閉店し、北隣の福岡ビルと合わせて西日本鉄道が24年まで3棟一体で開発する。このほか九州最大級の書店「ジュンク堂書店福岡店」が入る複合ビル「メディアモール天神(MMT)」も20年夏に閉店。商業ビル

                        福岡・天神 再開発で商業施設閉店ラッシュ 24年ごろまで「商業空白地帯」 | 毎日新聞
                      • 文喫 福岡天神、2021年3月開店-2020年11月に一旦閉店した岩田屋のリブロ、「有料書店」に | 都市商業研究所

                        福岡県福岡市中央区の「岩田屋本店」の7階にあった大型書店 「リブロ福岡天神店」跡地に、リブロ系列の有料ブックカフェ「文喫(ぶんきつ)福岡天神」が2021年3月に開店する。 文喫(ぶんきつ)福岡天神店(イメージ)。 岩田屋のリブロが「有料書店」に 文喫は大手書店「リブロプラス」と親会社の書籍取次「日販」が運営する、入場料を取るブックカフェスタイルの書店。1号店は2018年12月に東京・六本木に開店しており、館内には「喫茶室」、個室の「閲覧室」、複数人で利用可能な「研究室」などが設置されている。 2号店となる「文喫 福岡天神」が出店するのは、2011年11月に開業(再出店)し、2020年11月に閉店した「リブロ福岡天神店」の跡地。店舗面積は約1,100㎡。 「本屋と百貨店の融合による、他のどこにもない『 学び 』」をテーマとし、カルチャースクールとして高感度の学びを提供する文化拠点である「学

                        • ペッパーフード「ペッパーランチ」事業を売却 主力「いきなり!ステーキ」も114店舗が閉店、200人の希望退職者を募集

                          「ペッパーランチ」「いきなりステーキ」などを運営するペッパーフードサービスは、「ペッパーランチ」事業を国内投資ファンドJ-STARが出資する持株会社PLHDに売却すると発表しました。売却額は85億円。 事業売却が決定したペッパーランチ(公式サイトより) ペッパーフードサービスは積極的に出店してきた「いきなり!ステーキ」新店舗の不発により業績が悪化。事業の立て直しのため、6月1日には20億円の資金の借入を公表していました。 今回のペッパーランチ事業売却で得られた資金は、主力事業である「いきなり!ステーキ」の立て直しなどに投入されると見られます。 いきなり!ステーキ(公式サイトより) なお、ペッパーフードサービスは7月3日に「いきなり!ステーキ」などの国内114店舗の閉店を発表。当該の店舗などから計200人の希望退職者を募るとしています。 また、「いきなり!ステーキ」ブランドは米国でも展開を行

                            ペッパーフード「ペッパーランチ」事業を売却 主力「いきなり!ステーキ」も114店舗が閉店、200人の希望退職者を募集
                          1