並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

好奇心は猫をも殺すの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【ことわざ】好奇心は猫をも殺す。物騒すぎることわざの意味と由来は?

    好奇心は猫をも殺す(こうきしんはねこをもころす)の意味と真実。 イギリスのことわざ(en:Curiosity killed the cat)の訳。 英語に「Cat has nine lives.」 (猫に九生あり・猫は9つの命を持っている/猫は容易には死なない)ということわざがあり、 そんな猫ですら、持ち前の好奇心が原因で命を落とす事がある、という意味。 転じて、『過剰な好奇心は身を滅ぼす』と 他人を戒めるために使われることもあります。 動物の本能でもある警戒心 動物が野生の環境で暮らしていくためには、 警戒心を強く持つ必要があります。 そうでなければ、あっという間に敵に襲われ、 食べられてしまったり、縄張りを奪われたりするからです。 家で飼われている猫は野生動物ではありませんが、 このような野生の一面を失わずにいるため、 「警戒心が強い」と思われる行動をとることがあります。 あ、誰か来た

      【ことわざ】好奇心は猫をも殺す。物騒すぎることわざの意味と由来は?
    • 【虹の橋】猫は毛皮を着替えて帰って来る。猫は9回生まれ変わるから。

      好奇心旺盛な猫。その猫の好奇心は、猫自身を殺すかもしれないという、ちょっと怖い英語のことわざがあります。 好奇心を持つのもほどほどにしないと、という事。(猫に九生あり・猫は9つの命を持っている/猫は容易には死なない)ということわざ もちろんこれは迷信です。 ではなぜこのような迷信が生まれたのでしょうか。 猫は優れた身体能力や回復力を持っており、 それらの能力が驚異的で神秘的であることが背景にあるようです。 人だったらば命も危ういような高い所から落ちても平気。 大病をして、もう、この夏は…この冬は…と心配をされても 奇跡的な回復を見せる猫は少なくありません。 また、猫は、最期のその時まで、自力で食事をしようとしたり、 トイレにも行こうとします。 そんな姿を見て、猫には、いくつもの命があると感じたのでしょう。 「猫は毛皮を変えて帰ってくる」 愛する猫との悲しい別れ。 でもそれは一時的で、いずれ

        【虹の橋】猫は毛皮を着替えて帰って来る。猫は9回生まれ変わるから。
      • 〜入浴中〜私「ソープ目に入ったら痛いから早く流してあげて」夫「👶用だから痛くないでしょ。自分で試す。」私「え、ちょ待っt」→「なぜ試してしまうのか…」「好奇心は猫をも殺す」

        ゆーりん🌿@2y🎀 @yuulin37 〜入浴中〜 私「ソープ目に入ったら痛いから早く流してあげて」 夫「👶用だから痛くないでしょ」 私「いや普通に痛いと思うから流してあげて」 夫「絶対痛くない。自分で試す。」 私「え、ちょ待っt」 夫「ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!!!」 2022-04-28 18:20:12

          〜入浴中〜私「ソープ目に入ったら痛いから早く流してあげて」夫「👶用だから痛くないでしょ。自分で試す。」私「え、ちょ待っt」→「なぜ試してしまうのか…」「好奇心は猫をも殺す」
        • 成り行きで店を引き継いだら沼にハマった――「エリックサウス」総料理長・稲田俊輔が綴る「初めてのインドカレー」 | 連載 | 「エリックサウス」稲田俊輔 僕がインドカレーにハマったワケ | Book Bang -ブックバン-

          書籍の撮影時、スタジオのキッチンで材料やスパイスを準備する筆者。 南インド料理専門店の総料理長が、書籍『「エリックサウス」稲田俊輔のおいしい理由。インドカレーのきほん、完全レシピ』(世界文化社)の刊行に寄せて、4回連載でインドカレーへの熱い思いを綴ります。 連載第1回はインドカレーを作ったことのない一人の料理人が、その後、カレーの深い沼に入っていくきっかけとなった出来事を明かします。 *** 【初めてのインドカレー】 15年ほど前のこと、僕は成り行きで一軒のインドカレー屋さんを任されることになりました。 繁華街からは外れた、大きなオフィスビルの一階にあったその店の名前は「エリックカレー」。エリックというのは、その店を始めた時の日本人のシェフがインドカレーを習った、ネパールだかバングラデシュだかの方のお名前だったと後に聞きました。持ち帰りだけの小さな店を、そのシェフが任されて一人で切り盛りし

            成り行きで店を引き継いだら沼にハマった――「エリックサウス」総料理長・稲田俊輔が綴る「初めてのインドカレー」 | 連載 | 「エリックサウス」稲田俊輔 僕がインドカレーにハマったワケ | Book Bang -ブックバン-
          • 面白そうなものを食べてみる マジックパウダー編 - 落ちこぼれ神社

            皆さんこんばんわ。無愛想で有名な私こと負け犬です。 私の会社には野良猫が住み着いているのですが、先日その野良猫が蛇を咥えて持ってきたんですよ。 私は蛇にそこまで苦手意識はないものの、それを見た時は『うげぇっ!?』って悲鳴を上げそうになりました。 いきなり持ってこられるとビックリしますよね。 その蛇はまだ生きていました。 野良猫さんは蛇を食べたりはしませんでしたが、猫パンチして活き活きと遊んでました。 それを見た私の上司が蛇を野良猫から逃がしてました。 獲った獲物(蛇)を持ってくるとかこれっきりにしてほしいですが・・・たぶんまたなにかしら持って来そうですねぇ。 ちなみに、会社周辺で見かけるトカゲはみんな尻尾が無いです・・・・。 先日、目的も意味も理由もなくTSUTAYAをフラフラと徘徊していたら面白そうなものを発見したんですよ。 それがこちらです。 カップラーメンが旨くなる魔法の粉です。 今

              面白そうなものを食べてみる マジックパウダー編 - 落ちこぼれ神社
            1