並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

宇部興産 トレーラーの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • シン・エヴァンゲリオンで碇シンジが宇部興産に就職した意味

    シン・エヴァンゲリオン、面白かったですね。ラストシーンではシンジとマリがイチャイチャしたあとカメラがひいていくと宇部興産と宇部興産専用道路(興産大橋)がドカーンと大写しになって終わり、というシンジくんが宇部興産に就職したことを強く示唆するものでした。 これについて、多くの人が「宇部と宇部興産の景色」が庵野秀明の原風景の一つであることを指摘しています(もう一つの原風景は身体障害者の父親でしょう)。ただ、それだけでエヴァンゲリオンというコンテンツを宇部興産で終わらせるとも思えないですし、パンフなどをみたかぎり実務(特に脚本解釈と編集)を担当したのはどうも緊急登板である前田真宏監督であり、マヒローの視点が多く入った、庵野英明だけの映画でない、ということも考慮しなければいけないと思う。 というようなことを考えたときに、やはり田植綾波にたいしておばちゃんが発した「働くとは汗水たらすこと」というセリフ

      シン・エヴァンゲリオンで碇シンジが宇部興産に就職した意味
    • すでにエヴァンゲリオンもアスカも必要なかったことに気づいてしまった────『シン:エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 - 高度資本主義社会なんちゃら

      『シン・エヴァンゲリオン劇場版』観てきました。 「さようなら、すべてのエヴァンゲリオン」という宣伝文句がこんなに当てはまる感想を持った映画は始めかもしれないですね。 以下、ネタバレ感想 アスカという呪いが解けていく エヴァは世代的にリアルタイム世代というわけにもいかないけど、TV版と旧劇場版(以下旧劇)は何度も見返したし、自分の存在の一部にガッチリ食い込んでいた。アスカという二次元の少女は私の中で特別な存在であり続けたし、旧劇の最後で「気持ち悪い」と発するアスカという存在の意味と辛さを何度も反芻し、ここまで生きてきた自覚はあります。 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 緒方恵美Amazon 新劇場版:破でアスカを見殺しにしたシンジと庵野にぶちぎれたこともある。破の意味が反転する新劇場版:Qの最後でレイとシンジとアスカが赤い台地を歩んでいく姿に旧劇の先の未来を期待していま

        すでにエヴァンゲリオンもアスカも必要なかったことに気づいてしまった────『シン:エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 - 高度資本主義社会なんちゃら
      • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

        有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

          東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ
        • 「日本一の私道」宇部興産専用道路を巡る その1 絶望の?山口遠征④ - 川崎鶴見鉄道録

          前の記事はこちら。 宇部線と小野田線の朝ラッシュ運用を撮影した後は、ちょっと鉄道を離れて宇部で前々から気になっていたスポットへと足を運びます。 そのスポットとは、宇部市と美祢市を結ぶ宇部興産専用道路という「私道」です。 宇部興産専用道路は、その名の通り宇部市に拠点を置く化学・セメントメーカーである「宇部興産」が管理する道路です。 宇部興産のセメントは宇部市と美祢市の2工場で生産されており、両工場間の輸送および宇部港から荷揚げした物資を美祢市の工場へ輸送手段として、この専用道路を使用しています。 といってもこの道路、私企業敷地内の「私道」といっても総延長は30kmを超える規模なので、都道府県が管理するバイパス道路と遜色がない道路で、そんな特殊性ゆえ一般の公道では見られない設備や車両が使われており、前々から気になっていた存在。 ですが宇部に来ると、だいたい撮り鉄に精を出してしまい訪れる機会が無

            「日本一の私道」宇部興産専用道路を巡る その1 絶望の?山口遠征④ - 川崎鶴見鉄道録
          • オリジナル学習帳「宇部興産専用自由帳」を制作 | UBE株式会社

            宇部興産株式会社(社長:泉原雅人)は、「ジャポニカ学習帳」の製造・販売元であるショウワノート株式会社の協力を受けてオリジナル学習帳「宇部興産専用自由帳」を制作しました。 「日本一長い私道」として知られる山口県宇部市の宇部興産専用道路(全長31.94km)と、同道路を走行してセメントの中間製品「クリンカー」などを運ぶ88トン積みのダブルストレーラーを表紙と裏表紙に配置した白無地の自由帳です。表紙の内側には、宇部興産や宇部興産専用道路についてのミニ百科も掲載しているほか、表紙にはYouTubeの宇部興産公式チャンネルで公開している宇部興産専用道路の動画へのリンクをQRコードで掲載しています。 オリジナル学習帳は、主に宇部興産のノベルティとして使用いたしますが、産業観光バスツアーなどで山口県宇部市の宇部本社1階にある総合案内施設「UBE-i-Plaza(ユービーイー・アイプラザ)」を訪問されるお

            • トミカで遂に宇部興産専用道トレーラーが製品化されて沸騰する皆様

              まも(C103お疲れさまでした) @Kojimamo 宇部興産専用道のトレーラーをムック本で見てから数十年の夢が実現するなんて、特殊車両好きは全身の穴からクリンカーを吹き出してロータリーキルンの焼成窯へグッドサインを手で突き出しながら入っていく。 takaratomy.co.jp/products/tomic… >No.129 宇部興産 ダブルストレーラー >2020年9月発売予定 pic.twitter.com/4AnhdEdlym 2020-07-28 23:22:35

                トミカで遂に宇部興産専用道トレーラーが製品化されて沸騰する皆様
              • 日本最長32kmの私道を走る「ダブルス・トレーラー」 新会社発足でボディカラー一新! 新車体を世界初公開! - 自動車情報誌「ベストカー」

                デカすぎるにもほどがある! 山口県にある日本一長い「私道」を走るのは、ホイールベース15m超、総重量125トンというダブルス・トレーラー。そのお色直しが行われたとあって、早速現地に出かけてみた! 文と写真/加藤久美子 山口県宇部市に、東名東京料金所~厚木間よりも長い32kmの「私道」があるのをご存じだろうか? この距離は私道としては国内最長。長くて立派な道路は管理もネクスコ並みに行き届いている。 その私道とは、2022年9月まで「宇部興産専用道路」と呼ばれていた道路で、1968年から14年かけて建設された。山口県美祢市の伊佐セメント工場と、同県宇部市の瀬戸内海沿岸にある宇部セメント工場を結ぶ全長31.94kmの私道となる。運んでいるのは、伊佐工場で作られるセメントの中間製品「クリンカー」で宇部工場まで運ばれてセメントに仕上がると、そこから日本国内や海外に出荷される。年間の出荷量は約350万

                  日本最長32kmの私道を走る「ダブルス・トレーラー」 新会社発足でボディカラー一新! 新車体を世界初公開! - 自動車情報誌「ベストカー」
                • 「日本一の私道」宇部興産専用道路を巡る その2 絶望の?山口遠征⑤ - 川崎鶴見鉄道録

                  前の記事はこちら。 「撮りトレーラー」をしたあとは、宇部興産専用道路随一の有名スポットへと移動。 宇部新川駅前の交差点から、宇部興産関連の工場が立ち並ぶ道路を抜けてやってきたのがこちら。 一見普通の踏切に見えますが、よく見ると線路がなく道路同士の交差点となっています。 なぜ道路の交差点に踏切があるのかというと、実はここ一般道と宇部興産専用道路が交わる場所なのです。 前回の記事で触れた通り、宇部興産専用道路は宇部興産が管理する私道であり、そのおかげで公道を走行できないような超特大・超重量の車両が走ることができるのですが、そのかわり公道とは立体交差化して隔離されています。 しかしこの場所だけは公道と平面交差しているため、公道を走行する一般車両と専用道路を走行する超特大車が接触しないよう、鉄道のような遮断機付き踏切を設けて隔離する措置が取られているのです。 この踏切は公道側、専用道路側の両方に遮

                    「日本一の私道」宇部興産専用道路を巡る その2 絶望の?山口遠征⑤ - 川崎鶴見鉄道録
                  1