並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

安全ピン 英語の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • サウジアラビア女の子向け|ユペチカ

    この記事はサウジ特にリヤドに行くことになった女性の助けになればいいな〜と思って書いたゆるいノートです。服装とか、女性の一人行動についてとか。もちろん男性もどうぞ はじめに 初めまして。サトコとナダという漫画を描いていたひとです。この記事は物語や出版社とは全く関係のない、個人的なものになります。 最近、女性の方から「サウジアラビアに行くことになったんですが、まずどうしたら…?」という質問を頂くことが重なり、自分の経験が何か参考になればと思いたって記事の作成に至りました。 「女の子向け」とあるのは、サウジアラビアが女性、特に独身女性が行くには大変珍しい場所であるために(まず独身女性用のビザがないに等しい)、女性向けの情報が他国に比べ少ないように感じたので、女性特有の疑問…例として、サウジでは髪はいつから隠さないといけないの?空港から?とか女一人で行動できるの?等々の女性視点にフォーカスして作成

      サウジアラビア女の子向け|ユペチカ
    • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!

      他人の内輪ネタ、死ぬほどどうでもいいし興味ないよな。知らない内輪ネタを聞かされた時ってうんざりするよな。 そんな内輪ネタもいっぱい集めて並べてみたら、そんな全然知らなさがキラキラ輝きだす。 座れ。「お前たちの内輪ネタを教えろよ」の時間だ。 前回はこちら! 今回も「エピソード型」「ハイコンテクスト型」「意味不明型」に分けて紹介していくぞ。正直この分類方法にも限界を感じてきたけど便利だからこのまま行こうね。 全部は紹介できないことをご了承くださいね。でも送られてきたのは全部ちゃんと読んでるからね。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 良いところ 学生寮に住んでいた時のこと。月に一度の寮の掃除に寮母さんの息子が来ていた。 息子はその日初めて寮に来たらしく、高台からの景色を見て、「日当たりが良くて良いところだねぇ!」と言っていた。 そのことを先輩に話したら彼女の

        お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!
      • 海外からのバースデープレゼント♪ - アラフィフランド

        またまたブログの更新があいてしまいました。 先日英語の音読(中一レベル)をしている時にマンションのチャイムがなりました。 海外からのサプライズな贈り物 そして、届いた小包みはお世話になっているトルコにお住まいのAyakoさんからでした。 www.luckylife777.net 中にはこんなにたくさんのプレゼントが!! 今月の末、わたくしの誕生日なんです。Ayakoさん覚えて下さっていてプレゼントを下さいました✨ トルコのお守り、ナザール・ボンジュウです。 大きな目でギョロリ!災いを強力にはねのけてくれそうですね(´▽`) ブルーの色合いがきれいです✨ トルコ語がおしゃれな手作り紙袋 トルコの包装紙や新聞紙で作って下さった紙袋もたくさんいただきました。 色が海外らしくておしゃれですね♪ 小学生の孫達にも絵葉書をいただいてこちらのようなナザールクリップ(薄い磁石がついていて紙をはさむクリップ

          海外からのバースデープレゼント♪ - アラフィフランド
        • 役には立たない! 立ちたくない! 看板を20年も背負い続ける「UMA研究家」の生きざま - イーアイデム「ジモコロ」

          ジモコロ編集部からの依頼で、UMAの有識者に取材をすることになったライターの冨田ユウリ。「UMA」ってなに……? ウマ……? 書籍『となりのUMAランド -写真で見る未確認生物図鑑-』の著者であり、世界の目撃地で調査をしているという、UMA(Unidentified Mysterious Animal=未確認動物)研究家の中沢健さんにお話を聞きました。 皆さんこんにちは、ライターの冨田ユウリです。私が持っているこの子、なんだかわかりますか? ネッシーです。私はいま、公園の真ん中でネッシーのぬいぐるみを持って立っています。ネッシーが大好きだからではありません。どうしてぬいぐるみを持って公園に立っているのか。話は一週間前に遡ります。 ジモコロ編集長・だんごさんからのメッセージ 「(ウマ? だんごさん、ウマのことをUMAって表現するのか、シャレてる〜〜)」 「あまりよく知らないです! 乗馬したこ

            役には立たない! 立ちたくない! 看板を20年も背負い続ける「UMA研究家」の生きざま - イーアイデム「ジモコロ」
          • バーベナ・オブセッション - 傘をひらいて、空を

            わたしたちは会場を出て更衣室に向かう。わたしは周囲を見渡す。彼女とわたしの間に入ってきそうな人がいないことを確認する。わたしはおしゃべりをキープする。わたしは自分のてのひらをスカートの生地で拭く。わたしは彼女の肩に手をのばす。ちょうどいい速度で、ちょうどいい顔をつくりながら。まじで。そう言って、彼女の肩を軽く押す。きちんとダイエットしているわたしの肩のようではない、ちょっとゆるんだ感触。彼女は笑っている。わたしは寄せ植えに目を遣る。花は美女桜の多色混合だった。わたしは植物にもくわしい。 彼女の視線がわたしの顔から腰まで移動する。彼女はたぶんわたしの名前をはっきりと覚えていない。ーー現実的な観測として。でもなんとなくは覚えていると思う。口を利くのは二度目だから。わたしの学校の名前を聞いて、すごいねって彼女、言ってたもん。まあだいたいそう言われるんだけど、ていうか国内にわたしの大学より「すごい

              バーベナ・オブセッション - 傘をひらいて、空を
            • 韓国ドラマ 「トップマネジメント」 感想 K-POPファンが観るべきドラマ - 韓ドラ そら豆のブログ

              ASTRO[アストロ]のチャ・ウヌとアン・ヒョソプ出演作 YouTubeオリジナル制作のウェブドラマ 売れないK-POPアイドルグループをささえる事務所の裏事情と 美男アイドル×女子マネージャーのロマンスファンタジー 出典 韓国サイト enews.imbc.com/News 出典 https://en.m.wikipedia.org トップマネジメント(30分間弱×全16話) あらすじ 韓国ドラマ好きな私の感想 OSTが変わっている ストーリー進むの遅すぎ この予知能力でファンタジーなのか 放送について キャスト ヒロイン S.O.U.Lのメンバー 他のアイドル S.O.U.L所属事務所スターライト OST 最後に あわせて読みたい 演出 ユン・ソンホ「アイドル代行します」 / パク・ジェミン(共同) 脚本 キム・ジョンヒ 原作 2015年 同名ウェブ小説  チャンウサン著 (ムンピア・

                韓国ドラマ 「トップマネジメント」 感想 K-POPファンが観るべきドラマ - 韓ドラ そら豆のブログ
              • セカイ系オタクの最後の楽園はBTSかもしれない

                この自粛期間中にBTSにハマった。 様々な人がBTSの魅力や人気を集めた理由を語っているが、俺と同じ切り口で論を進めているものがないように思ったのでn=1の感想を書いておく。 BTSの魅力としてよく挙げられるのは曲や高度なパフォーマンスなどだが、俺はやはり、根本にあるのは高いエンタメ性だと思う。 そもそも、彼らのプロデューサーであるパン・シヒョクは日本のアニメ、マンガ等のサブカルチャーに造詣が深い。新海誠の「彼女と彼女の猫」「君の名は。」虚淵玄「魔法少女 まどか☆マギカ」などに対する感想を本人のTwitterで呟くほどだ。 そんな彼が発展途上の少年達をプロデュースしたらどうなるか? 簡単である。 完成度の高い「セカイ系」MVが出来る。 これは俺が語るよりも実物を見た方が早いので一度見てみてほしい。最初は誰が誰だか分からないと思うが、全体の雰囲気だけ感じてくれたらそれでいい。歌詞は英語字幕を

                  セカイ系オタクの最後の楽園はBTSかもしれない
                • 【インド服】インドの民族衣装の種類!の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

                  ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ もうすぐ夏ですね~! 私は日本では、インド服を浴衣感覚で着ております(๑・̑◡・̑๑) ここでは、そんなインドの民族衣装の種類についてお伝えします(^O^)/ 夏にぴったりインド服♡ 【男性】 クルタ/kurta ルンギー/ lungi ドウティ、ドーティ/dhoti シェルワニ、シャルワニ/sherwani 【女性】 サルワールカミーズ/salwar kameez レヘンガチョリー/lehenga choli サリー/saree サリーを着るのに必要なアイテム! 【男性】 クルタ/kurta クルタは、チュニックみたいな感じの、長いシャツのことです。 古代後期~中世初期の中央アジアの遊牧民のチュニックがルーツだそうで、インドの代表的な男性用の民族衣装として有名です(^-^)

                    【インド服】インドの民族衣装の種類!の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
                  • 世界史上最強馬ランキングベスト100~天国のディープインパクトに捧ぐ~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                    2019年7月30日、ディープインパクトが亡くなった。 丁度ディープインパクトが活躍していたころ、私は大学生で中山競馬場でアルバイトをしていた。だからその期間に何度もディープインパクトをこの目で見たし、やっぱりディープインパクトの存在感は今までのどの馬とも違った。 本当に強い馬だったし、本当にスターホースだったと思う。 この記事はディープインパクトが亡くなる前から書き始めていたので、なんというか、言いようもない何かを感じた。ちょうどこのような記事を書いている時にディープインパクトが亡くなったことには何か意味があるような、そんな気がしたのだ。 だから副題を「天国のディープインパクトに捧ぐ」とした。この記事はディープインパクトの追悼記事でもある。 ディープは自分にとって特別な1頭だったのだ。 さて、前置きが長くなったが本題に入りたいと思う。 全ての競走馬はわずか3頭の始祖から始まったというのは

                      世界史上最強馬ランキングベスト100~天国のディープインパクトに捧ぐ~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                    • そして、佐賀のサブカル少年は「FRUiTS」に載った|sato1979

                      ーーーきっかけは、息子のひと言でした。「ねぇ、パパが小さい頃って、スマホもLINEも『どうぶつの森』もなかったんでしょ。なにして遊んでたの?」。1979年生まれの僕にとって、子ども時代と呼べる10代は、ほぼ「90年代」。けれど、スマホもSNSもなかったせいで、ネットを検索してもあの頃の空気感を伝える情報はとても限られています。そこで、90年代に10代だったみんなが「なにして遊んでたの」か、聞いてみることにしたのです。(サトウ) 今回の協力者: コガさん(1980年、佐賀県生まれ) パリコレブランドの企画運営に携わるなど、一貫してアパレル業界を歩む。趣味はサガン鳥栖の応援と読書(主にノンフィクション)。なかでも好きなのは『警察庁長官を撃った男』(著・鹿島圭介/新潮社)、『消えた横浜娼婦達 港のマリーの時代を巡って』(著・檀原照和/データハウス )、『告白 あるPKO隊員の死・23年目の真実』

                        そして、佐賀のサブカル少年は「FRUiTS」に載った|sato1979
                      • Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki*

                        ゲーム内に登場する様々なものの名前や形の元ネタと思われるもの。 あくまで推測なので実際に元ネタとなっているのかは不明。 前作からデザインが変わっていないものについては前作のwiki参照。 音楽についての元ネタ(曲名、アーティスト名)は「元ネタ一覧/音楽」を参照。 メインウェポン シューター ヒーローシューター レプリカ 前作から大幅に見た目が変更された。 見た目のモデルはほぼ間違いなく『FN P-90』というベルギーのファブリック・ナショナル社が製造している実在の銃。見た目が突飛なことと、その特異な性能から、創作作品においては人気がある。一方、性能は非常に高いものの専用弾を使うせいでお金がかかるので普及はあまりしていない。ごく一部の特殊部隊に採用されている程度。 近年のアーマー技術の向上により、ピストルやサブマシンガンで使われる弾では威力不足によりアーマーを貫通できなくなることが懸念された

                          Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki*
                        • 四国八十八か所巡り(持ち物リスト実用編) - 田舎育ちのオヤジが走る走る

                          7月4日 梅雨本番 持ち物リスト 実用編 エチケット用品 医薬品等 体力回復、体調維持用品 生活関連 小物用品 筆記用具 便利グッズ ランニング必需品 野宿必需品等 衣類 下着類 お寺参拝用品 当たり前に必要な物 梅雨本番 空模様は、ずっとグズグズですね。 九州の南部の方は、ずっと雨降ってるみたいです。 四国も私がお遍路から帰ってからは、毎日とは行かなくても雨の日が多いみたいです。 お遍路中のブログにも書きましたが強い雨の中での野宿は大変で、まず普通の東屋などでは野宿はできません。 たとえ遍路小屋、東屋などで野宿が出来たとしても寝袋等が濡れてしまったり、たとえ濡れなくても湿ってしまったりするので後々面倒になって来ます。 私は強い雨の日が続けば、ビジネスホテルや旅館に泊まってやり過ごしていましたが、本当に野宿しかしないと決めている人達は、雨の日はどうやってやり過ごしているのでしょうかね? 雨

                            四国八十八か所巡り(持ち物リスト実用編) - 田舎育ちのオヤジが走る走る
                          1