並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

実家暮らし 女 幼いの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 仕事は「岡山」、息抜きは「東京」──イラストレーター島田フミカネ【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 丸本大輔 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 第2回目の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、『ストライクウィッチーズ』の原作や、『武装神姫』『ガールズ&パンツァー』『アリス・ギア・アイギス』のキャラクターデザインなどで知られるイラストレーターの島田フミカネさんです。 岡山県出身の島田さんは、地元で会社員として働きながら、イラストレーターとしての活動もスタートしました。20代半ばで職場を退職し、1年半ほど東京と岡山の二拠点生活を送りましたが、その後、帰郷。現在も地元・岡山を拠点に活動を続けています。 少女とメカ、両方の魅力

      仕事は「岡山」、息抜きは「東京」──イラストレーター島田フミカネ【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
    • 子離れが出来ない母、親離れが出来ない私

      誰に吐き出していいか分からない悩みをここに書くことを許して欲しい。 私は30代を目前とした独身女。 実家暮らしの社会人。恋人無し。 子ども部屋おばさんと呼ばれる人間。 多分一生、子ども部屋おばさんでいるのだと思う。 家族間の仲は良好で、幼い頃はとても裕福とは言わないまでも不自由のない生活を送ってきた。 私が小学校低学年の頃、自営の父親が覚せい剤に手を出し捕まった。 残したものは多額の借金。 どちらかと言えば裕福だった生活は貧しくなり、借金取りから逃げるように引っ越した。 両親は離婚、幼い私は良く分からずもこれからは母子家庭だと言うことを聞いた。 それから、母は水商売で何とか金を稼ぎ私を育ててくれた。 当然父から金銭的援助は受けていない。 今どこで何をしているかも分からない。 私は奨学金を借りながらも大学へ通い、今は安定した企業に入社し仕事をしている。 母が女手1つで育ててくれたことを一生感

        子離れが出来ない母、親離れが出来ない私
      • 父親にうどんをぶつけられて上京を決意し、恥をかくことで作家になれた爪切男さんのターニングポイント【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

        著: 玉置 標本 2018年のデビュー作『死にたい夜にかぎって』がテレビドラマ化され、今年の2月に『もはや僕は人間じゃない』、3月に『働きアリに花束を』、4月に『クラスメイトの女子、全員好きでした』と、3カ月連続で単行本を出版した人気作家の爪切男(つめきりお)さん。 文章を書く仕事に漠然と憧れて香川県から上京し、町田駅(東京都)の横の相模大野駅(神奈川県)、中野駅も利用できる新井薬師前駅、その一駅先の沼袋駅と引越して作家になるまでの経緯を、散る桜を愛でつつ散歩しながら伺った。 ゲームブックを自作する子どもだった爪さんは1979年生まれの42歳。嫌いなものは虫。まだ幼いころに両親が離婚をしたため、アマチュアレスリングの猛者だった厳格な父親によって育てられる。細かい話は『働きアリに花束を』を読もう。 ――爪さんはどんな子どもだったんですか。 爪切男さん(以下、爪):「ガキのころはすごくイヤな子

          父親にうどんをぶつけられて上京を決意し、恥をかくことで作家になれた爪切男さんのターニングポイント【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
        • 30代後半からの婚活について

          30代後半、40代の婚活女性を何人も見てきたが、パートナー選びは難しいだろうなと思う。 その年齢まで見込んでいた理由も様々だと思うが、総じて結婚よりも別の何かを優先した 結果だから、普通の感覚がない。結婚が普通と言うと、偉大ななてなー達がぶっ叩いてくるだろうが、人間が生きていく上の単位である家族を形成しないのだから、尋常ではないだろ。結婚しない理由は色々だろうが、以下のタイプはそれなりにいる。 ・性格に難がある 容姿はそう悪くないのに、1度のお見合いで必ず男性側からお断りされるという女性がいた。職業は研究職、30代後半、地方在住。キャリアに悩んでおり、転勤の可能性があることはよいとして、お見合いでは、まるで採用面接のような質問をしてきて返答に困る。ガチガチの理系で、友人もそう多くないらしく、生まれてからずっと実家暮らしをされているらしい。視野が狭い。お見合いも、散歩しながら話して、相手が話

            30代後半からの婚活について
          • 育児猫と母 青少年期編 - 育児猫の育児日記

            幼少期の母との思い出 母との関係がこじれ始めるのは 嫌な思い出は色々ありすぎて・・・ なぜ実家にいたのか 母と育児猫の現在 幼少期の母との思い出 育児猫と母の幼少期の話は以前書きました。 www.ikujineko.com 本当にさんざんで、母と私の間には楽しい思い出がありません。 ただ育児猫が小さかった頃の話では、母はひどいうっかりものではありましたが、悪意のある感じではありませんでした。 母は、我々の誕生日を祝ってくれたこともなく、宿題を手伝ってくれたり、忘れ物がないように注意してくれたりしたことがありません。 今風に言えば育児放棄されていたのです。 母の日に学校でもらってきたカーネーションを、目の前で捨てられたこともあります。 でもなんとなく、子供が嫌いというよりも、注意力が足りない人なんだなぁという印象でしたね。 母との関係がこじれ始めるのは 育児猫は幼かった頃、特別母が嫌いだった

              育児猫と母 青少年期編 - 育児猫の育児日記
            • 私と母と兄との奇妙な関係 - だらけかあさんの楽観日記

              私には3歳上の兄がいます。 兄に関しては許せない、と言いますか、もう関わりたくないと思う出来事があり、現在も実家暮らしの兄とは距離を取っています。 私と兄のいざこざに対して母は、兄をま~庇う庇う。母は兄を溺愛しておりまして、いつでも兄の味方でございます。 うまく書けるかわかりませんが、極力淡々と(書ける自信あんまりないけど)、私と母と兄との関係について書いてみたいと思います。 余談ですが、私の母はとある宗教を信仰しておりまして、私は軽めの宗教二世です。 ※私は洗礼を受けていないので「軽めの宗教二世」と書かせていただきました。また、現在そのとある宗教を信仰しているのは家族で母のみです。 そのことをブログに書こうと思っているのですが、どう書いていいものやらと悩み中でして。 あんまり被害者被害者した感じでは書きたくないし、母は料理上手な愛情深い人でしたので、大変だったこともありましたが、愛しても

                私と母と兄との奇妙な関係 - だらけかあさんの楽観日記
              • アニメーション制作者実態調査報告書2019

                アニメーション制作者実態調査報告書2019 アニメーション制作者 実態調査報告書2019 平成30年度 文化庁 「メディア芸術連携促進事業」 1 アニメーション制作者実態調査報告書2019 目次 ……………………………………………………… 2 第1章 調査の概要 …………………………………… 3 1.1 調査の趣旨……………………………………… 4 1.2 調査の対象……………………………………… 4 1.3 調査の方法……………………………………… 4 1.4 調査の実施期間………………………………… 4 1.5 有効回答数……………………………………… 4 第2章 回答者の概要 ………………………………… 5 2.1 回答者の基本属性……………………………… 6 2.2 回答者の生活属性……………………………… 9 2.3 回答者の社会保障の状況………………………14 2.4 回答者の

                • 『世界にひとつのプレイブック』 - Yayga!

                  監督:デビッド・O・ラッセル キャスト:ブラッドリー・クーパー、ジェニファー・ローレンス、ロバート・デ・ニーロ/2012年 10年ほど前、フレディというウェールズ人の青年に英語を習っていました。かなり繊細というか偏屈な人でした。ある日、焼き鳥屋に行こうとなったんだけど「日本の鶏はぎゅうぎゅう詰めで飼育されてストレスの塊だろ。そんな気の毒な鳥の肉は食べられない」とか「タコを尊敬しているから、絶対に食べない」とか。またある時「君は歩きながら物を食べる?」と訊かれ、「行儀悪いからしない」と答えると、「僕は時間短縮のためにそうしているのに、日本に来てからマナーが悪いと非難される!」いきなり怒られました。 フレディはサッカー誕生の地で育ちながら、サッカーを嫌い、ラグビーをこよなく愛する男でした。曰く「サッカーのサポーターは全員ヤクザ。ラグビーは敵味方が入り混じって応援しても友好的、紳士のスポーツだよ

                    『世界にひとつのプレイブック』 - Yayga!
                  • 先輩が俺の童貞を奪おうとしてくる - オタゴン無法地帯

                    ~前回のあらすじ~ どうも、23歳で実家暮らし体重115kgの成人男性オタゴンです。4000字かけて『セックスさせろ』って書いたら1800RTもされる結果になりました。しかもリプライ欄に見当違いな説教野郎共まで湧く大惨事に発展。でも殺意で性欲を忘れさせてくれたことには感謝しなければいけませんね。 otagon.hatenablog.com これだけ拡散されたんだから複数回に及ぶ性交渉の機会が俺にも与えられるはず。間違いない。そんな時、先輩からとんでもないLINEが飛んできた。結論から言うと、俺は先輩に童貞を奪われてしまうかもしれない。 AV出演強要の様子 俺が先輩と呼ぶこの人の性別は、もちろん男だ。もしかすると俺に女の先輩がいて、その人に迫られているという空疎な夢物語をこの記事の見出しから連想した人もいるかもしれない。だが安心してほしい。仮にそういう状況になっていたとしたら、俺はブログにな

                      先輩が俺の童貞を奪おうとしてくる - オタゴン無法地帯
                    • マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える|滅智蓮寺 熾|note

                      概要売れない脱法ドラッグ職人の滅智蓮寺 熾(めちれんじ おきし)は2019年にある女性とネットで知り合った。その女性はジャンキーで、利発で、可愛くて、どんどんお互い惹かれ合っていった。そして、ある時その女性から「付き合ってくれないか?」と誘われ、お互い一度も会ったことのないまま遠距離恋愛を始めた。40日後、ふとしたきっかけからその女性が他の男性に「今彼氏いないので付き合わない?」と言ったことを知った。私が女性に対しこのことを尋ねると、「彼氏がいないというのはただの事実。そもそもあなたとは付き合っていなかった」と言われた。私は愛が足りなくて捨てられたのだろうと思った。しかし、交際のきっかけとなったLINEのスクリーンショットを見せると、その女性はこのやり取りは記憶にないと言って、ショックを受けていた。本人の発言を信じる限り、女性は定期的に記憶が欠落したりすることに悩まされているようだった。そ

                        マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える|滅智蓮寺 熾|note
                      • 椅子とせいかつ - 彗星のてんぷら

                        この記事は、はとさん(@810ibara )主催の #ぽっぽアドベント (変わった/変わらなかったこと3 Advent Calendar 2020 - Adventar)の6日目の担当記事にリンクしています。 書いているのは、通りすがりの人文学の顔ファン、かかり真魚です。 はとさんのアドベント企画、今年のお題は『変わった/変わらなかったこと』です。 1日に3つも記事が更新されるので、わたし自身すごく楽しんでいます。 滑り込みの6日目、ご容赦下さい。 さあ、あしたもまた長い、いい日でしょうよ。 しかも、はじめからおわりまで、お前のものなのよ。 とても楽しいことじゃない! 『ムーミンパパ海へ行く』トーベ・ヤンソン 2020年、変わらなかったことを挙げるほうが難しいような変動に見舞われた一年であったのは言うべくもない。 COVID-19に関するニュースは年明けから世界で散見されるようになり、気付

                          椅子とせいかつ - 彗星のてんぷら
                        • ブログ2年目のまとめ②「出生は加害である」、「結婚は公的人身取引である」他諸々 - ロムセンのワクガイの話

                          ――ブログ2年目まとめの続き。 …………………………………………………………………………………………………… まとめ② 6.女性間にも格差はある 貧困は彼女たちの隣にまで来ているに違いないのだが、貧困が問題化するかどうかは、置かれた状況によって異なる。たとえば、年収が150万だったとしても、実家暮らしか一人暮らしで変わってくる。また実家暮らしでも家族との関係は良好か、家にお金を入れているかなどによっても状況は異なる。 (…) 正規/非正規、既婚/未婚、子どもの有無/総合職/一般職など、女性の間にはさまざまな立場による分断が存在する。 飯島裕子『ルポ 貧困女子』 岩波書店 2016 初期の頃から言ってきたが、同じ女のなかにも階級格差が存在している。上記引用した箇所にある「立場」をもう少しマクロに見れば、「階級」と言い換えることも可能だ。いわゆる、”女女格差”である。私はマルフェミではないが、

                            ブログ2年目のまとめ②「出生は加害である」、「結婚は公的人身取引である」他諸々 - ロムセンのワクガイの話
                          • 誰も知らない?誰もが知っていた! - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

                            ちょいと用足しに出て公園内を通った時に撮影した 今日は小雨降ってるけど、晴れの日とて人の数まばらな場所であり、暗い夜や早朝は間違っても通るべからず 公園外から見通しが悪く、公園内で何か起きても「誰も知らない」に近くなるからよ 「誰も知らない」と言えば 誰も知らない - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 | Filmarks映画 映画『誰も知らない』(2004)予告編 - YouTube 昭和最末期である1988年に発覚した「巣鴨子供置き去り事件」がモティーフだけど 正直な感想、実際の事件がより一層、欝々して来ねーか? 【最悪の育児放棄】子供置き去り事件『映画「誰も知らない」のモチーフ・子供たちの異常生活が招いた最悪の結末』 - YouTube 長男が事件の後に母に会ってないのは正解。 彼や母のところへ行った妹たちがこの後に順当な人生を送れたと思いたい。 私も母親に執行猶予が付い

                              誰も知らない?誰もが知っていた! - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
                            • 破談屋 深町秋生|web TRIPPER

                              1 葛尾静佳かつらおしずか巡査部長の瞼まぶたが重くなった。 ひどい睡魔に襲われて意識が遠のく。視界が暗くなったところで、運転席の的場公平まとばこうへいに肩を揺さぶられた。 「葛尾さん、ダメッす。寝だらダメッす」 「固かてえごど言うなや。少しだけ眠らせてけろ。五分ぐらいでいいがらよ⋯⋯」 「ダメですって。死んじまうべや」 的場に肩を激しく揺さぶられ、さらに平手で頰を打ぶたれる。 彼は軽く打ったつもりなのだろうが、高校時代はアマチュア相撲に情熱を燃やし、県警では体力を買われて機動隊にもいただけに力が有り余っている。頰の皮膚に高圧電流を流されたような痛みが走った。衝撃で首がねじれ、危うく唇を切りそうになる。 とはいえ、すっきり目は覚めた。的場が携帯ポットに入れたコーヒーをカップに注いだ。静佳たちがいるワンボックスカー内の温度は摂氏三度以下だろう。コーヒーからもうもうと湯気が立つ。 「これでもどう

                                破談屋 深町秋生|web TRIPPER
                              1