並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

実生苗の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 植え替えた桑の実生したひ弱な苗の今。マルベリーの成長記録。ひと安心のぷにぷに肉球。 - 葉ログ

    植え替えた桑の実生したひ弱な苗の今 植替えマルベリーはひと安心 細すぎた軟弱 桑の木が、ほそマッチョに 桑の実生苗に実はなるのか 良かったじゃニャいか おわりに (約800文字) 植え替えた桑の実生したひ弱な苗の今 植替えマルベリーはひと安心 細すぎた軟弱 桑の木が、ほそマッチョに 命が大丈夫かと心配された植え替え時の桑の実生苗。ひょろひょろして何とも頼りなかった桑の木でした。 植替え時、 まだ平成の2月15日の記事はこちら www.happablog.com 植替えて3ヶ月でこんなに茂りました。 どうやら全部の芽から枝葉が出たようです。 樹高約20センチ。まだまだ断面が細い細マッチョですが、たくましさは うしるきゅんにも負けません。ジープ乗せると潰れますけど。 わけ分からない方はこちらで。 www.itjigoku.com もう、いっぱしの小品盆栽の様になりました。立派です。 桑の実生苗

      植え替えた桑の実生したひ弱な苗の今。マルベリーの成長記録。ひと安心のぷにぷに肉球。 - 葉ログ
    • 大漁桜が見頃 - 金沢おもしろ発掘

      金沢 晴れ、いい天気になりそうです。 能美市の史跡「根上の松」がある根上山で、早咲きの「大漁桜」が見頃でした。高坂・根上町緑を守る会が13年前から地元の小中学生と植樹してきました。多くのメジロも飛んでくるのですが動きが早く、上手く撮れません(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【石川県HP引用】熱海市が原産であり、オオシマザクラの実生苗から選抜された。花色が鯛の色に似ているため、この名が付けられたと言われている。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 石川県能美市 根上山:2022年03月25日 DMC-GX8】 桜の専用ブログでは、「金澤桜百景」2022年早咲き桜の写真もUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑) kanazawa.hatenablog.com ラ

        大漁桜が見頃 - 金沢おもしろ発掘
      • 【モンステラ】斑入り株の作り方、斑の回復方法を説明します

        モンステラを斑入りにする場合は基本的に元斑入りや斑入りからの種を栽培など斑入りの要素があることが重要と思っています。 斑入り職人 何もないモンステラを斑入りにするのってかなり難易度が高い気がする。 確率がある位程度高いのは元斑入りの株を利用することです。ぶなんなのは少しだけ斑入りの株をキレイな斑入りに復活させることですね。以下に詳しく説明していきます。 目次 カットしたストレスで斑入りモンステラにする カットして斑入りを強くする 斑入りを発生させるストレス 種から育てる斑入りモンステラ カットしたストレスで斑入りモンステラにする 一番斑入りモンステラを作るのにいい方法が元斑入りの株をカットすることですね。この方法はホワイトモンスターでもよく行われていますね。 斑入り職人 以下は斑が消えてしまった黄斑ボルシギアナをカットしたものです。 3月に植え付けましたが、それでも室内から外に出した影響で

          【モンステラ】斑入り株の作り方、斑の回復方法を説明します
        • 頂き物のカエデ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

          先々週の盆栽展示会の準備を終え、先輩メンバーが我が家の盆栽を観に来ました。挿し木や実生苗に時間と労力を掛けるなんてばかばかしいと苦言をいただきました。でも、盆栽が好きなことは認めてくれて、2時間以上も盆栽談議で盛り上がりました。 その先輩から、石付きのカエデをいただきました。教材だから、自分の思うように作ればよいということでした。 経年で石を巻き込んでいます。うちのご先祖様は、栃木県足利市の臨済宗の小さな寺の住職でした。その先祖の墓は、寺院の一角に住職用の墓地があって、このように墓石が樹木に半分飲み込まれていたのを思い出しました。 根が三又のようになっていて、ゲームセンターのクレーンゲームのようにも見えますね。そのお股のところが卑猥です。お股はきれいにしなくちゃね。 先輩の言葉通り、自分の判断でお股のでっぱりや頭の徒長枝もカットさせていただきました。まだまだ気になるところはありますが、ゆっ

            頂き物のカエデ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
          • ぱっくんちょ - マミヤさんと何となく

            こんばんは RICOH GX200 にこんが母子猫の飼い主募集チラシを製作してきてくれたので 明日 会社でコピーしてあちこちに配らなくては、、、 土曜に飼い主候補の友人を母子猫の下へ連れて行く予定 この母子猫だけでなく どの猫も いい家族に巡り合って幸せに過ごして欲しいなぁ さてさて S. swaniana ホームセンターでも見かける品種 今時期になると園芸コーナーに食虫植物が並びます その中に大体並んでるのがコレと S, スカーレットベル コレ 写真がボヤボヤしてるのは レンズの曇りを見逃してました、、、 近接撮影のとき画面で細部のピント見るの難しい、、、 どちらも小株だと貧弱に見えますが 育て上げれば凄まじい迫力を見せてくれます 我が家のは数年間管理してますが スカーレットベルなんて30cmオーバーの葉を モソモソ出してくれてとても綺麗 強健なので初めての栽培にも最適 swaniana

              ぱっくんちょ - マミヤさんと何となく
            • 10パーセント・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

              3月は、小学校の体育館は卒業式などで使えなくなってしまうので、バドミントンの練習の回数が減ってしまいます。そのため、体重増が悩みです。今日は、数日ぶりに暖かくなり、いつもの体育館でバドミントンの練習で大量の汗をかきました。 数年前に85kgからダイエットに取り組み、野菜ファーストや間食をやめることで、ずいぶんスリムになりました。でも、一時、66kgを記録したものの現在の体重は、73kg。10パーセントの減量を目指したいと思っています。 昨年11月に松ぼっくりを拾ってきて、冷蔵庫で保管後に蒔いたクロマツが、発芽しました。2つの黒ポットに、それぞれ75粒合わせて150粒から、どれくらい発芽するのか楽しみです。 一昨年の秋は、クロマツを採り蒔きしたので発芽率はかなり低かったと思います。実生苗は10本足らずですから、10パーセントにも満たなかったのですが、今回は冷蔵したことで冬を感じて、発芽率は高

                10パーセント・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
              • ホーム桃太郎(大玉トマト)実生苗とキュウリの実生苗定植|無農薬・無肥料・不耕起栽培

                夏野菜の実生苗、ホーム桃太郎大玉トマトとステータス夏キュウリを不耕起の畑に定植しました。昨年も栽培しましたが、ホーム桃太郎は、トマトらしい風味がとても良かったため今年も種苗店にて購入しました。 夏野菜の栽培開始 昨秋の野菜栽培は、30年超耕作放棄されていた畑を利用しましたが、今年は別な30年超耕作放棄されていた畑を利用します。秋冬は家屋の陰になり日当たりが半分程度のため秋冬作の野菜には不向きでしたが、日が高くなると日当たりが確保されるため栽培することにしました。 今回種苗店にて購入したのは、ホーム桃太郎の実生苗5本とステータス夏のキュウリ実生苗3本、鷹の爪1本、ピーマン1本、シシトウ1本です。ナスは寒さに弱いため時期をずらして実生苗を同店で購入予定です。 4月の27日に、ホーム桃太郎の実生苗が売り切れになる前に購入しました。同時に、ステータス夏のキュウリの実生苗を購入。購入当時は、まだ蕾は

                  ホーム桃太郎(大玉トマト)実生苗とキュウリの実生苗定植|無農薬・無肥料・不耕起栽培
                • 小さくたって・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                  盆栽は、20年や30年くらいでは、なかなか大きくて立派とはなりません。それに、昨今の住宅事情もあって、大きいものより小さなものに人気が移っています。盆栽園でも、小さくて古いものはお値段も高いです。 我が家にも、小品盆栽サイズのクロマツが何鉢かあります。これは、大きくするのではなく、あくまでも小さなサイズで細かな枝を増やし、幹の樹皮に古さが現れるように仕立てていくつもりです。 クロマツの6月に行う作業で一番肝心なのが芽切りです。小品を維持するためには、枝を伸ばさないことです。今年の春から伸びた新芽部分を切り落とします。すると、1カ月ほどで、切り落とした芽の横に数本の芽が吹いてきます。 芽切り作業を終えた姿です。弱い芽は、そのまま残しました。作業によって、芽数を増やし、葉も短くなることが期待でsきます。 こちらも、実生苗でまだ若い木ですが、甘やかさず芽切りしました。 芽切りしたら、やっぱり挿し

                    小さくたって・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                  • 夏野菜の苗を定植|種蒔き苗育つ|キュウリ・ナス・トマト・唐辛子・ピーマン|風よけを施す

                    夏野菜定植 5月の連休頃は、寒い日が続いていましたので植えるのを躊躇していましたが、最近急に暖かくなりましたね。夏野菜の苗が売り切れになる前に、大玉トマト2本・キュウリ3本(ステータス夏)・ナス4本(千両ナス2本水ナス2本)ピーマン3本・唐辛子1本(鷹の爪)を購入しました。全部実生苗ですが、1本税込み90円でした。

                    • 跳ね上がる・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                      4月最初の盆栽愛好会に出席。新年会の時に、空席だった監査を指名され受諾したのですが、会長は酔っていたらしく覚えていませんでした。いきなり会計を頼まれましたが、監査と会計は兼務はできないですよね。 まあ、監査より仕事量が多い会計を引き受け、監査はほかのメンバーにお願いすることになりました。今回は、昼間の目が覚めている時間帯ですし、帳簿や現金も引き継いできたので間違いないと思います。別にやりたいわけではないですけどね。 今回の作業は、主に真柏類の植え替えです。私はせっかちなので、真柏の植え替えは終わっているのですが、このクロマツをこの日のために植え替えずにいました。針金を外すとどうなるかをみんなで楽しむためです。 針金を外した結果は、こんな感じで前後左右に飛び跳ねました。クロマツは、針金を外されて自由を謳歌していることでしょうね。 植え替えもしました。鉢は半分ほどの高さにしました。針金を外した

                        跳ね上がる・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                      • 展示会・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                        盆栽愛好会の展示会が今週末に開かれるため、今日はメンバーがそれぞれ鉢を持ち込みました。春の展示ですが、花物はライラックだけでやっぱり松柏類が中心です。私もゴヨウマツの中品サイズのものを展示します。 メインの飾りは、このクロマツです。サイズも大きく葉が詰まっていて棚もきれいに出来ています。こんな感じに作れたら自慢できますね。 こちらはアカマツで、背丈は低いですがシャリと幹肌が古さを感じさせます。こんなのもほしいなぁと思います。見るものみんな欲しくなってしまいます。みんな良い物を持っていて羨ましいです。 そして、メンバーによる盆景です。黒い陶板の上に石や砂などを配した作品です。月夜の晩に、月の使者であるウサギがやってきたのでしょうか。教養がないので、こういう作品の物語が読み取れません。 盆栽愛好会の展示といっても、日程は上部団体の文化団体愛好会の春の定番イベントの一環ですので、自由に決めるわけ

                          展示会・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                        • 台風15号にともなう風倒被害と山武杉(さんぶすぎ)のお話

                          2019年9月、千葉県を襲った台風15号にともなう風倒木は、広範囲で電線を寸断し、長期間に及ぶ停電をもたらしました。 私自身、1週間に及ぶ停電の中、復旧救援のために駆け回りつつ、被害の状況を観察して回りました。今回の倒木多発の原因について、放置人工林の問題が、SNSやメディアでもずいぶんと取り上げられています。特に、樹幹内部が腐朽する溝腐れ(みぞぐされ)の生じた杉の人工林について、これを長年放置した行政への批判が目立ちます。 「病気の木々を放置した行政の怠慢」とか、「接道部分の木々は予防的に伐るべきだった」というコメントが、森林専門家を称する人たちからも発信されています。 このような自然の摂理の本質からかけ離れた論調が注目されていることに、非常に危機感を感じ、この機会に今回の風倒木と放置人工林のこと、少しお話しいたします。 ねじれながら成長する山武杉。このブログに掲載した写真は、特記以外台

                            台風15号にともなう風倒被害と山武杉(さんぶすぎ)のお話
                          • 伐ったり接いだり・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                            盆栽愛好会の初心者講習会が先週あって、40代の方に入会するように誘いましたが、そう簡単にはいきません。そんなことで、今日の活動は5人です。若手ナンバー1さんは、仕事のようで高齢者ばかりです。 3月も後半になりましたので、雑木も松柏類も植え替えの適期です。私は、那須五葉松の実生素材を持参し作業しました。気になる忌枝がたくさんあるので、今のうちに伐りたいと考えていました。 下段、中段、上段に閂枝や車枝などの忌枝が散在。同じ高さに枝が複数あると、そこが太くなってしまいます。幹も枝の太さも、下が太く上にいくほど細くなっていくのが理想です。盆栽用語では、コケ順が良いと言います。 まずは植え替えです。鉢から抜くと菌根菌がびっしりでした。何か病気かと思いますよね。でも、松の根と菌糸が共存共栄する良い状態です。 事前に残す枝に針金を掛けてきましたので、伐り落とすところに迷いはありません。ベテランメンバーか

                              伐ったり接いだり・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                            • 何者?・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                              あまりにも伸び放題の庭の草。しかたなく草刈りをしていたら、こんなものが出てきました。これは何だかわかりますか?答えは、カリンの実です。もう落ちてから3年くらいは経過していると思います。 そして、カリンの実を目を凝らして観てもらうと、アリがいるのがわかりますか。この実自体がアリの巣になっていました。急に白日の下にさらされて、あたふたとアリが動き回っていて、実際には凄い数のありですが、写真には写りませんでした。 この実の近くで発見したカリンの実生苗です。もともと庭に生えていたカリンの木は、3mくらいの大きさで、毎年多くの実を付けていました。実はジャムにして利用していましたが、終活の一環で伐採しました。 そのカリンの生まれ代わりとして、鉢上げしました。もちろん、大きくして庭木にするわけではなく盆栽にするつもりです。まだ細い素材ですが、根元には天然の曲がりも付いているので、生まれながらの盆栽素材な

                                何者?・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                              • 【実生ブナ④】実生2年目に突入!冬を乗り越え芽吹きを確認! - アタマの中は花畑

                                ◎前回の記事はこちら 【実生ブナ③】実生1年目の秋到来!〜見た目だけなら秋を通り過ぎて冬?〜 - アタマの中は花畑 昨年春に開始した「実生ブナ企画」も何とか2年目に突入しました。1年目の昨季は合計3本の発芽を確認し、夏頃までは順調に成長していたのですが…猛暑に見舞われ早々に葉が茶色に変色してしまいました。その後、9月中旬に葉が全て落ちてしまってからは全く見た目が変わらなかったのですが、無事に芽吹いてくれたのでしょうか? ブナの芽吹きを確認!(4月8日) ブナの葉芽〜芽吹きまで(定点観察風) 現在の実生ブナ(4月23日) ブナの芽吹きを確認!(4月8日) 私が最初にブナの芽吹きに気付いたのは4月8日のことでした。何気なくブナの鉢を覗いたところ、赤丸で示した1本から葉が伸び始めていました。 この時点ではまだ葉が開き切っていませんが、複数枚の葉が同時に開こうとしているようでした。おそらくですが、

                                  【実生ブナ④】実生2年目に突入!冬を乗り越え芽吹きを確認! - アタマの中は花畑
                                • ナス苗定植水ナス・千両二号ナス・黒陽ナス|無農薬・無肥料・不耕起栽培

                                  5月の連休中に種苗店にて購入したナスの実生苗が1番花をつけ始めましたので、30年超耕作放棄していた畑に定植しました。 昨年利用した畑の隣にも30年超耕作放棄していた畑がありますので、今年の夏野菜栽培をするべく、5月の連休前から整備を始めました。ヤブカラシの地下茎排除にかなりの時間を費やしました。畝立てするよりも体力を消耗しますね。 ナス定植 5月の連休中に種苗店にて実生苗の水ナス3本・千両二号ナス3本・黒陽ナス4本、各税込み90円と昨年よりも13円値上げとなりました。毎年、連休前に購入しに行っていましたが、今年は連休最終日に行きましたので売り切れているか心配しましたが、沢山並んでいて一安心しました。毎年、千両二号ナスと水ナスを購入していますが、黒陽ナスの実生苗も購入しました。 黒陽ナスは、背丈が少し小さめでしたがその他のナスよりも1本多く購入しました。数年前に、接ぎ木苗を購入して育てました

                                    ナス苗定植水ナス・千両二号ナス・黒陽ナス|無農薬・無肥料・不耕起栽培
                                  • モミジのタネ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                    11月7日は立冬で、暦の上では冬となりました。気温もだいぶ下がってきたため、イチョウやモミジなども紅葉が進んでいます。その紅葉とともに、モミジはタネが付いています。プロペラのような羽で、風で旅立っていきます。 これまでは、モミジのタネを見ても何も感じませんでしたが、盆栽に目覚めてからは、これは盆栽素材になるかどうかが気になります。モミジの実生苗は、盆栽店で購入すれば、それなりの金額です。 富貴蘭の世界でも実生が盛んに行われています。何万、何十万という実生苗の中には、突然変異で変わった葉質のものや柄が現れたりします。モミジも、親と同じものが生まれるとは限りません。そういう意味でも、自分でタネを蒔く価値はあります。 孫の七五三詣のついでに立ち寄った、新井薬師の境内のシダレモミジにもタネがついていました。青モミジで葉の切れ込みが変わっています。葉が大きいので、盆栽には向かないかもしれませんが、実

                                      モミジのタネ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                    • 【多肉・塊根植物用】ラック・棚にクリア波板で屋根を格安DIYする方法 - 37BASE

                                      今回は西側にしか窓のない小さなログハウス内で 植物ライトで主に育てていたアガベやパキポディウムの実生苗が 大きくなり、数も増えてきたし、24時間換気&扇風機を付けていても 空気がよろしくないので外のスチールラックに移し 遮光シートを施していたのですが 大雨が降った後に腰水管理していた幼苗たちが かなり水に浸かってしまったので ログハウスの裏に屋根を作ることにしました。 多肉・塊根植物用ラック・棚用屋根に必要なもの 多肉・塊根植物用ラック・棚用の屋根の作り方 ラックとラックを木材でつなぐ 屋根に傾斜をつけるため片方に高さをつける 屋根の骨組みとなる木材を縦横つける 波板を打ち付ける ラックに遮光シートを施す まとめ 多肉・塊根植物用ラック・棚用屋根に必要なもの ここで紹介する材料は全て僕の自己流ですので 参考までに。 金属製ラックの重量があってこそ成り立つ安価な材料です。 木材・・・今回は4

                                        【多肉・塊根植物用】ラック・棚にクリア波板で屋根を格安DIYする方法 - 37BASE
                                      • 年子・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                        今日も冷たい雨。寒くてやる気も起きません。しかし、友人が訪ねてきたのをきっかけに、母親の一周忌の段取りをしました。みんなの都合を付けるのは難しいですが、最悪でも私と弟、そして住職の予定が合えばOKです。 そして、庭の実生苗のご機嫌伺いです。昨年の11月に近所の寺社からタネを拾ってきて、そのまま採り蒔きしました。発芽率は、まあまあと思いますが、まだ10本程度です。それに、もう一つのトレイは、おんまけてしまいました。 「おんまけて」は、方言のようですね。派手にひっくり返すという、静岡の言葉だそうです。静岡県には、住民票を置いたのは3年間だけですが、縁が深いのでどこかで刷り込まれたのでしょう。 こちらのトレイは、年子のモミジです。昨年の秋に黒ポットに鉢上げしたものです。同じように、近所の寺社のタネを蒔いたものですから、年子と言ってよいでしょう。まだまだ盆栽になるまでは時間が必要ですね。 私の長男

                                          年子・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                        • サンダルでロングトレイル😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                          タイトル 2020年9月5日 なんだかんだと言っても、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 タイトル 序 破 急 帰宅後 序 午前8時20分 自宅を出発。 午前8時44分 古道橋に到着。 これから坂を上りの 廿里町入ってきます。 午前8時54分 甲州街道に接続。 これから小仏道を登って行きます。 午前9時11分 日影バス停前に到着。 疲れたので日影バス停に自転車を置いて、小下沢 林道まで歩いて行きます。 午前9時20分 鉄道のビューポイントに到着。 これから中央高速のガードをくぐり小下沢林道の方へ入っていきます。 撮り鉄さんが来ていました。 上り電車のお尻がちょっとだけよ😅 今日は何もしなくても 汗が滲み出すような天気です。 これぞ猛暑日の中の猛暑日というやつでしょうか。 低山とはいえ登山するにあたっては体調管理にも気をつけて、今回はロングト

                                            サンダルでロングトレイル😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                          • 【実生ブナ③】実生1年目の秋到来!〜見た目だけなら秋を通り過ぎて冬?〜 - アタマの中は花畑

                                            ◎前回の記事はこちら 【実生ブナ②】やはりブナは暑さと乾燥に弱かった!〜葉の縁が枯れてしまったのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑 前回の記事では、今夏の猛暑・乾燥によって実生ブナの葉が一部枯れてしまったことをご報告しました。ブナは元々暑さと乾燥に弱い樹木なので、我が家の実生ブナ(1年目)にとっては特に厳しい夏だったに違いありません。 そんな厳しい夏が過ぎ、徐々に秋らしい日が増えてきたところで…我が家の実生ブナ達の近況についてお知らせしたいと思います。 現在の実生ブナ ブナの葉芽について 冬場の管理方針について 現在の実生ブナ 今朝撮影した実生ブナがこちらです(※水やり前に撮影)。前回記事以降は直射日光の当たりにくい場所へ移動させ、水やりの頻度も上げていたつもりなのですが…その後も徐々に葉が枯れていき、9月中旬には葉が全て落ちてしまいました。まだ10月に入ったばかりですが、見た目だけは秋を通

                                              【実生ブナ③】実生1年目の秋到来!〜見た目だけなら秋を通り過ぎて冬?〜 - アタマの中は花畑
                                            • クロマツ三兄弟・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                              クロマツの実生苗を畳み込んで、1カ月以上が経過しました。幸い枯れることもなく春を迎え、新芽を伸ばしています。しかし、その芽が3本も4本もあるので、芽を掻き取りました。先端部分の勢いを弱めることで、フトコロ芽が吹くことを期待です。 こちらは、4本の芽があります。二股二股と伸びていくのが理想ですから、横に並ぶように2芽を残しました。 このクロマツは3つの芽があるので、大きな真ん中の芽を掻き取りました。残した2つの芽を伸ばして枝にするつもりです。そして、来年にそれぞれの枝に2つの芽だけを残すことで二股二股になっていきます。 三兄弟のうちの1本は、理想の2芽でした。人間でも同じ親から生まれた兄弟だって、顔も違えば性格も違いますから、クロマツも「三者三葉」です。これからの私の作業によって、三兄弟は「三者三様」になっていくことでしょう。

                                                クロマツ三兄弟・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                              • モミジの芽吹き・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                清姫モミジは、葉がとても小さいのが特徴。でも、いくら小さいとはいえ、こんなにたくさんの葉が付いては、何が何だかわからないし、日当たりも風通しも悪くなって、生育にも問題が起きる可能性がありますね。 葉が固まったら、葉透かしや剪定を行おうと思っています。しかし、モミジの芽吹きは何とも美しいです。 こちらも清姫モミジです。昨年5月頃、剪定した枝を挿し木したものです。 そして、獅子頭モミジです。こちらも芽吹き始めました。2月のミニ盆栽を目指して取り木中です。冠状剥離した部分から、思い通りに発根してくれれば切り離します。 実生苗の方も、芽吹いています。実生から2年目、3年目のものです。昨年暮れに、伸びていた幹を5~10cm程度に切り詰めました。それぞれの節の部分から新芽が上がってきています。赤色が強い葉がきれいです。 カエデは、昨年暮れに剪定した枝を挿しました。何とか発根したようです。このように、挿

                                                  モミジの芽吹き・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                • だって、秋だったから - どんこのブログ

                                                  「だって、秋だから」という理由で、今秋に買いあさった草木たちを記録していく。 だって、小さな苗は冬の寒さよりも夏の暑さのほうに弱いし。 だって、秋に植えてあげると、根付いて地下が充実した状態で夏を迎えられるし。 いまのところは無事にみなさん育っている様子。 芍薬(麒麟丸)。 うん〇ではない。赤っぽい芽が見えています。 芍薬(楊貴妃)。 うん〇ではない。こちらは黄色っぽい花だからか芽も黄色い。 伊吹麝香草(白花)。 草みたいだけど、一応低木。前にも入手したイブキジャコウソウ。あちらは花がよくあるピンク。同じイブキジャコウソウでも葉の生え方とか密度とか全然違う。地面を這うように広がるのでグラウンドカバーに。あまり踏まれないけど土を覆い隠したい部分におすすめ。 ホワイトセージ。 白っぽい健康的な葉っぱがいいよね。匂いもいいし。スピリチュアルなやつで使うらしいんだけれど、別にそのつもりで購入したわ

                                                    だって、秋だったから - どんこのブログ
                                                  • 真夏の35日間放置していた多肉植物たち - あしたも日曜日

                                                    35日間の北海道車中泊の旅の間、お留守番をしていた我が家の多肉植物&サボテンたち。梅雨明けを待たずに旅行に出発した日から、7,8月の残暑と台風に耐えて、いかに生き延びられたかを、鉢植えと地植えの両面でレポートしたいと思います。 目次 出発前の鉢植えの多肉植物&サボテンたち カーポートの鉢植え多肉 地植えの多肉たち 陽が長くあたらない軒下エリア 簡易温室内地植え あの世に召された多肉たち カーポートに移して正解 まとめ 帰宅後の多肉植物&サボテンたちへの対処 我が家の土の配合 出発前の鉢植えの多肉植物&サボテンたち 室内、軒下、雨ざらし、簡易ビニール温室(幅122×奥行186×高さ190cm)にあった鉢植えの多肉植物&サボテンたちは、出発当日に生き残りをかけて適度な遮光と雨除けのできそうなカーポートに移しておきました。 ↓出発前の準備については以下の過去記事をご覧ください。 asunichi

                                                      真夏の35日間放置していた多肉植物たち - あしたも日曜日
                                                    • 日影の棚・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                      台風7号が本州直撃。さらに日本海を北上するということで、進路にあたる皆さんは万全の備えをお願いします。関東は進路から外れたので、盆栽などの養生もしなくて済みました。 今年は、台風が迷走したり過去一番の暑さということで、盆栽も様々な打撃を受けました。涼しい環境に自生するゴヨウマツやエゾマツの葉焼けや、挿し木や実生苗の水切れで葉がチリチリになってしまいました。 そこで、駐車場の一角に新たな盆栽棚を設置。この場所は朝日が当たりますが、南側と西側に建物があって日影になります。 日当たりの良い場所で栽培していたケヤキは、葉がチリチリになりましたが、こちらに移してからは葉の傷みは進んでいません。 実生のモミジやアカマツなども、葉がチリチリになったものもありましたが、こちらの場所に移してからは元気そうです。 全部が元気というわけにはいきませんね。石化ヒノキの挿し木苗は、お星様になりました。石化ヒノキは、

                                                        日影の棚・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                      • スギの鉢上げ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                        今日、10月4日は、証券投資の日です。その記念日は、日経平均株価800円近くの上昇となりました。私も保有株の多くが上がったので、少しだけですがマイナスが減りました。なんせ、保有株のすべてがマイナスですから困ります。 昨年、種を蒔いたスギは15本の苗になりました。スギは、日本の家づくりには欠かせないもので、全国の山で植林されてきました。でも、今は外材や合成材が中心となって、放置されたままとなっている山も多いようです。 私が母から受け継いだ新潟の山林も、スギが植林されています。昔は、子や孫の生活を支えるものとして、木を植え育ててきたのでしょうが、今は花粉症の原因として迷惑がられる存在になってしまいました。 スギは真っすぐに成長するので、建築資材に利用しやすかったのでしょうね。スギは盆栽の素材であっても、自然のとおり曲がっていては絵になりません。実生苗の中には、幹が曲がっているものもありますが、

                                                          スギの鉢上げ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                        • 大宮盆栽まつり・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                          一昨年よりも去年、去年よりも今年の方が多くの人出となった大宮盆栽まつり。5月3日の初日に出掛けてきました。本当は、置き場問題もあるし、世話できる数をとうに超えているので、行かない方がよいと思っていたのですが、盆栽愛好会の先輩から連れて行けというので仕方ないですね。 天気も素晴らしく、こんなに盆栽愛好家がいるのかと錯覚しますね。もちろん、愛好家も、全国から駆け付けていると思いますが、見ているとモミジやケヤキなどの小さな鉢を購入している人が多いです。小品サイズで、値段もお手頃ですからね。 ここら辺の実生苗や挿し木苗は、まとめて買っていく人が多いですね。我が家にもたくさんあるサイズです。 もう3年連続で来ているので、どの店がどのようなものを置いているか、だいたいわかってきました。展示品も見慣れてきたせいか、立派なものにも驚きや感動もなくなりました。そんな中、今回は石付きの盆栽と箱庭風の寄せ植えに

                                                            大宮盆栽まつり・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                          • タコ兄弟・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                            クロマツの実生苗は、ずいぶんと大きくなりました。でも、このまま大きくしても、正月飾りくらいにしかならないので、思い切って盆栽に近づける作業をしました。この4本とも同じポットにあったのですが、3本は根が絡み合っていてそのまま鉢へ入れました。1本の方が、根の広がるスペースがあるようで木が太っています。 先ずは、簡単そうな1本の木に針金を掛けて曲げていきます。もともと緩く曲げていましたが、こんなものじゃ盆栽の仲間に入れてもらえません。 もっと厳しく曲げたかったのですが、折れるのが怖くてできません。結局、後になって後悔すると思うので、本当はしっかり曲げるべきなのでしょうね。 2鉢目は3本立ちなので、針金を掛けるのも面倒です。せっかくだから三つ編みにしようと思いましたが、背丈を低くするため、それぞれを独立した形にしました。 最後はボサボサの葉を短く切って終了です。さっぱりはしました。 3本立ちの幹を

                                                              タコ兄弟・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                            • 100超え・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                              最近のマイブームは盆栽です。その素材をなるべくお金をかけずに入手したいと思っています。母親から相続した負動産の山から、自生する木を掘り上げてくるという方法もありますが、東京から新潟まで高速代やガソリンを使って行くのでは意味ないですね。 現実的な方法は、挿し木や実生です。昨年の秋、モミジの種を近所の寺社で拾ってきました。それを蒔いたところ、かなりの確率で発芽しました。夏場に水切れを起こして、葉がちりちりになったり、中には枯れたものもありますが、それでもこれくらいは残りました。 暑さ寒さも彼岸までというだけあって、台風が秋を連れてきた感じです。そこで、モミジの鉢上げに取り組みました。大きな葉はドングリで、スダジイだと思います。 小さなトレイは、黒ポットが24個。それが2枚。さらに、大きなトレイは黒ポット54個なので、102鉢になりました。置き場が無くて困ります。 実生苗の鉢上げの際に、根をお団

                                                                100超え・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                              • セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草、ヤロウ)とノコギリソウ(鋸草)の違い

                                                                セイヨウノコギリソウとノコギリソウの花はよくにていて、花期も同じ時期なので、識別には注意がひつようですが、 よくみると葉に違いがあるので、確かめることができます。 花言葉はセイヨウノコギリソウと同じ「戦い」「勇敢」「治癒」で、7月12日、8月2日の誕生花です。 セイヨウノコギリソウの基本情報・花言葉 セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草、ヤロウ)は、ヨーロッパ原産のキク科ノコギリソウ属の多年草で、日本へは1887年に渡来したと言われます。 アキレアとも呼ばれますが、古代ギリシャ時代の英雄アキレウスが、セイヨウノコギリソウを治療薬に使ったことに由来するそうです。 学名は、Achillea millefolium L. 英名は、Yarrow 葉にギザギザがあることから、ノコギリソウの名前がついています。セイヨウノコギリソウは、ヨーロッパ原産ですが、ノコギリソウは、日本在来種になります。 セイヨウノコ

                                                                  セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草、ヤロウ)とノコギリソウ(鋸草)の違い
                                                                • ハオルチアの種まき 実生苗の観察日記と余計な雑学 その2

                                                                  もじゃさんのハオルチア実生苗 観察日記 ひたすらゆるゆる更新し続けていきますので、良かったらご覧ください。 もじゃさんの水やりのタイミングはわりと独特なので参考になるかな。。。 8月7日:65日目 8月に入り梅雨明けしたとたんクッソ暑い。おかげで鉢がめっちゃ乾く。 ハオルチアの実生苗たちもかなり乾いて肌に艶がなくなっています。ハオルチアの水やりの目安の一つに窓や葉に艶がなくなるタイミングというのがあります。かなり乾かす休眠期とかはこのタイミングになります。 だから、まぁ、乾かしすぎたよね。すまぬ。でも、高温多湿だからこれくらいやらないと蒸れて溶けちゃうんだよ(´ω`) 8月9日:67日目 水をやりました。この前日に。。。当日に写真を撮り忘れるというこの愚行。じーざす(´・ω・`) 鉢の中のリセットもかねてなので、一旦何も入れていない水道水にどぶ漬けします。水苔に残った肥料分や何かよく分から

                                                                    ハオルチアの種まき 実生苗の観察日記と余計な雑学 その2
                                                                  • "ゴーヤ" の育て方と情報 - shokusaizukan’s blog

                                                                    1. ゴーヤの育て方 2. ゴーヤの基本情報 3. ゴーヤの花言葉 4. ゴーヤの健康効果 5. ゴーヤの利用方法 6. ゴーヤの歴史的背景 7. ゴーヤを使ったアート 8. ゴーヤに関連するイベント 9. ゴーヤを使ったグルメ 10. ゴーヤに関連する雑学 11. おわりに 夏の風物詩、ゴーヤ。そのユニークな姿と独特の苦味に、食欲をそそられる人も多いことでしょう。今回のブログでは、ゴーヤの魅力や栽培のコツ、健康効果、美味しいレシピなど、さまざまな情報をお届けします。一緒にゴーヤの世界を探索しましょう! 1. ゴーヤの育て方 ゴーヤの育て方を季節ごとの年間スケジュールにすると以下のようになります。 春(3月〜5月): 種まき準備: 3月中旬から下旬に、ゴーヤの種を準備します。種は室内で事前に発芽させることがおすすめです。 種まき: 4月初旬に、発芽させたゴーヤの種をポットや種まきトレイにま

                                                                      "ゴーヤ" の育て方と情報 - shokusaizukan’s blog
                                                                    • 着生蘭は順調・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                                      桜島の軽石を加工した鉢は、見た目も可愛らしく着生蘭の栽培には適しているようです。着生蘭というのは、川沿いの岩場や樹木に自生する蘭で、セッコクやフウラン、ムギランなどがあります。 私は野生種や実生苗の中から、斑入りや花変わりとして、選抜され登録されている長生蘭や富貴蘭を多く栽培しています。これらの蘭は、水を好むのでミズゴケを使い、通気性を好むので中空植えにします。この植え替えが、なかなか面倒な作業です。 長生蘭とムギランを軽石鉢に入れてあります。なかなか元気が良いようです。軽石鉢には、無数の穴があって、適度な保水性と通気性を備えています。そのため、中空植えにする必要もなく、ただミズゴケで巻いて放り込むだけです。植え替えなんて、すぐ出来ちゃいます。 これは、花変わり品種の龍馬(りょうま)の大株です。新芽がたくさん出ています。 品種名はわからなくなりましたが、富貴蘭とムギランです。 手前の垂れ下

                                                                        着生蘭は順調・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                                      • 家庭菜園に夏野菜の苗を定植2022|ミニトマト・キュウリ・ナス・唐辛子・ピーマン・ズッキーニ

                                                                        夏野菜の苗を家庭菜園に定植しました。昨日、農家のお店でミニトマト・キュウリ・ナス・ピーマン・唐辛子の苗を購入して、午後から家庭菜園に定植しました。それから、近所で頂戴したズッキーニの苗も定植しました。 最近は、農家のお店で苗を購入するようになり収穫が安定しておりますので、今年も夏野菜の苗は農家のお店で購入しました。昨年は、ホームセンターで売れ残りの接ぎキュウリの苗(税込み50円)を購入して育てましたが、残り物に福はありませんでしたので、今年は安くても売れ残りは買わないと誓う。 今年購入したのは、実生苗の長なすナス4本・実生苗の千両ナス(ノーマル)4本・実生苗のキュウリ(四葉キュウリ)4本・実生苗のキュウリ(節なり)4本・実生苗のピーマン1本・実生苗のピーマン(ピリ辛仕様)1本・実生苗の唐辛子(鷹の爪)1本・ミニトマト(まる)1本・ミニトマト(楕円球)3本を購入しました。 ミニトマトとピリ辛

                                                                        • 特大プラケでイモリウム - ちまめの飼育部屋

                                                                          皆さま、ご無沙汰しております。約2ヶ月ぶりの更新になりますね。 はてなブログは、ほぼ放置状態でした。ですが、毎日100回以上のアクセスが有ることに感動し、反省しております。 ご覧頂き、ありがとうございます。 今回は、予告した通り、余っていた特大プラケースでイモリウムを作った記事になります。どなたでもまね出来るような仕様と材料になっていますので、チャレンジしやすいと思います。 今回のイモリウムは、イベントでS氏から託されたオキナワシリケンイモリを入れようと思っています。 目次 材料 イモリウム作り方 完成 イモリ投入 材料 使う材料は、 ・使い古しの特大プラケース。 新品を買おうかと思ったのですが、SDGsと言う事で再利用します。ただの貧乏性😅 ・発泡スチロールレンガ黒色(百均) 陸場と水場を分けたり、擬岩風にして陸場に設置したり、加工もしやすく軽いので、重宝します。 ・鉢底石(百均) 陸

                                                                            特大プラケでイモリウム - ちまめの飼育部屋
                                                                          • 何年かぶりの枇杷収穫 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                            「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                                              何年かぶりの枇杷収穫 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                                            • 寒さのせいで・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                                              松ぼっくりを拾ってきて実生したクロマツは、寒さにあたって赤紫色の葉になりました。小学生の頃、プールに入り続けて唇がこんな色になったことがあります。私の子どもの頃は、夏休みでも30度なるようなことは稀で、プールは寒さとの戦いでした。 黒ポットに植えてあるのはアカマツの実生苗です。こちらもクロマツと同様、寒さのせいで赤紫色です。いや、赤紫色を通り越して茶色になっています。茶色は、問題ですね。おそらく短い生涯を閉じてしまったものと思われます。 真柏も寒さで葉の色が変色してきています。一応、軒下に入れて霜が当たらないようにはしているのですが、寒さは防ぎようがありません。 挿し木した真柏も、緑色が抜けて茶色に向かっています。真柏も寒さのせいで葉が変色していますが、春になればきれいな緑色に戻るはずです。東京はよい天気が続いていますが、後2カ月は冬の管理が必要です。

                                                                                寒さのせいで・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                                              • ホームセンターで売れ残りのキュウリとパプリカの苗を購入

                                                                                ホームセンターに買い物に行くと店頭に夏野菜の苗や花の苗がたくさん並んでいました。その中に、明らかに売れ残りと言う雰囲気のキュウリの苗とパプリカの苗が別エリアの端に追いやられ値下げのタグが貼ってありましたので、キュウリとパプリカを購入しました。 キュウリ他夏野菜の苗 今年のキュウリの苗は、四葉キュウリ3本とステータス夏(ノーマル)1本の合計4本、ピーマン3本とシシトウ1本を農家のお店で購入して育て始めましたが、パプリカが入手漏れしていました。 夏秋キュウリの苗 長期間苗用のポットで育ったらしく、茎が極端に細く葉はミニサイズでしかもやや黄色い、継ぎ苗ため当初の販売価格は税込み298円それが税込みで50円でした。 ホームセンターから救出したのが吉と出る事を願う。1週間から2週間でまともに育つかどうか結果が出ると思われます。 午後の、雷雨前にキュウリネットの付近に定植しました。水撒き不要で楽をする

                                                                                  ホームセンターで売れ残りのキュウリとパプリカの苗を購入
                                                                                • 実生苗・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                                                  昨年の秋に、近所の寺院などで拾ってきたドングリやタネを蒔きました。サクラが咲いて本格的に春という感じですね。後から後から、芽が出始めています。もちろん、芽吹きはうれしいのですが、いずれはそれぞれ鉢上げが必要となります。 モミジはわかりやすいのですが、それ以外はイマイチ品種がわかりません。 これは、ドングリですね。コナラかミズナラでしょうか。特定が難しいです。 この丸っこい双葉は何でしょう。ケヤキのタネはたくさん拾ったのですが、本葉の感じからケヤキではないと思います。斑入りかなと期待していますが、きっと違うでしょうね。もう少し、本葉が大きくなれば品種の特定ができるかな。

                                                                                    実生苗・・・。 - 都会の隅で農的暮らし