並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

家族 家人 中国語の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 台湾の生活 お昼ご飯(客家湯圓) - ふんわり台湾

    役に立たない中国語クイズ! 中国語で森林家族ってな〜んだ!? やすまるです! 中国語で森林家族とはシルバニアファミリーのことなんです。 我が家にも以前シルバニアファミリーがありました。 まだ幼かった私は当時人気だったメイプルタウン物語のおうちが欲しくてたまらなかったんです。 欲しかった理由はただひとつ! おうちの窓ガラスがステンドグラス風なデザインになっているんです。 それが欲しくて欲しくて私はずっと両親に言い続けていたと思います。 そして念願のおもちゃ屋さんへ! でも母親のチョイスによりシルバニアファミリーのおうちを買うことに…。 遊ばなくなった後もシルバニアファミリーなら飾って置くだけでもかわいいという理由から… 結果として姪に譲ることも出来たし、長く使うことが出来たので良かったのかな…と大人になった今はそう思っていました。 そして今日、テレビを見ていらたCMでシルバニアファミリー(森

      台湾の生活 お昼ご飯(客家湯圓) - ふんわり台湾
    • 台湾の生活 家族や親戚の呼び方で大困惑… - ふんわり台湾

      大家好〜!やすまるです! 台湾人と結婚し、台湾で生活2年目に突入しましたが、生活の中でなかなか覚えられないことがあります。 それは家族、特に親戚の呼び方です。 今回は自分で覚える為にもブログに書き起こしてみようと思います。 もしも間違いがあったらぜひコメントで教えてください! なにしろ、書いてる本人が迷走中なので…泣 家族の呼び方 お父さん 爸爸(Bàba) お母さん 媽嗎(Māmā) お兄ちゃん 哥哥(Gēgē) お姉ちゃん 姊姊、姐姐(Jiějiě) 弟 弟弟(Dìdì) 妹 妹妹(Mèimei) 私は義両親を爸爸、媽媽、夫の兄を哥哥、夫の妹を妹妹と呼んでいます。 ここまではOK。すぐにすんなりと覚える事ができました。 問題はここから… 親戚のおじさんやおばさんの呼び方。これが難しいんです。 なぜなら、義父の兄弟と義母の兄弟で呼び方が変わるんです。これがもう…あー!面倒! 未だにちゃん

        台湾の生活 家族や親戚の呼び方で大困惑… - ふんわり台湾
      • 台湾 我が家のグアバ(芭樂)の食べ方 - ふんわり台湾

        やすまるです! 昨日は冬至でしたね。 Twitterをみていると、湯圓(タンユェン)を食べたよ〜というツイートをたくさん見かけました。 ゴマ、ストロベリー、ピーナッツ、甘くて美味しそうでかわいい湯圓の画像満載。 うちの家族は苗栗に住む客家人で、お雑煮のようなしょっぱい系の湯圓。 干し椎茸とひき肉をじっくり炒めて旨味を出していました。 本当にお正月のお雑煮のような味でとても美味しかったです。 さて、みなさん生のグアバを食べたことがありますか? 中国語でグアバは芭樂(バーラー)と言います。 甘みが強いわけでも無いし、これと言って特別「うまい!」という感じでもないんですが(あくまでも私個人の感想です)日本でリンゴやミカンを食べる感覚と同じくらいウチではよく食べるフルーツの1つです。 グアバはビタミンCやアンチエイジング効果のあるポリフェノール、タンニンも豊富で美容と老化防止に最高なんですって!

          台湾 我が家のグアバ(芭樂)の食べ方 - ふんわり台湾
        • 「古寺行こう」を衝動買いして、仏像好きにはこの先も衝動買いしてしまうと痛感していること - 失われた世界を探して

          書店の一角には必ず「週刊〇〇」という雑誌が平置きにされているコーナーがあって、懐かしのF1マシンなんかが付録でついていて(そういうのはもはや書籍というより、BOXのおもちゃだが)、要するに我々の衝動買いを誘うコーナーのようなものなのだが、先日、それらの類の一つを、つい買ってしまった。 「古寺行こう」という隔週で小学館から刊行される薄い雑誌のシリーズだ。 別に付録がついている訳ではないけど、有名どころの寺ごとに刊行されており、「興福寺」「薬師寺」「三十三間堂」の3冊を僕は買った。 なんで衝動買いしてしまったかというと、パラパラと中身を見たら、さすが老舗の出版社が出すだけあって、十分な量の仏像の写真が収められ、解説も最低限のことがしっかり書かれていて、1冊が770円と比較的安価だったからだ。 例えば京都の東寺へ行って、その圧倒的な仏像群に打ちのめされ、境内でちょっと休憩した後、すんごかったなぁ

            「古寺行こう」を衝動買いして、仏像好きにはこの先も衝動買いしてしまうと痛感していること - 失われた世界を探して
          • 【台湾】100円以下で炒麺が食べられる客家美食街【第一佳早點店】 - ふんわり台湾

            大家好!やすまるです。 苗栗(ミャオリー)市内にある客家美食街。 www.yasumarutaiwan.com 苗栗は客家(はっか)人が多く住むエリアです。 私の夫家族も客家人。 客家語は本当に難しくて私は全く聞き取れません。 中国語でありがとうという意味の謝謝(シェシェ)は客家語ではアンズーセーと言うそうです。 中国語と違いすぎて客家語と中国語が話せるってもうそれは二か国語分だよね!?と思う今日この頃です。 第一佳早點店 ドローカルなお店。 いつ行っても行列です。 ただこの行列は全てテイクアウトの方たち。 この日はたまたま店内に空席があったので、何ヶ月ぶりで…、ひょっとしたら1年ぶりかもというくらい久しぶりにイートインで頂きました。 メニュー。 注文したらあっという間に届きます。 店内はこんな感じです。 テーブルの前の謎の名刺。 席に着いて注文から商品到着まで3分以内。 あれ、テイクアウ

              【台湾】100円以下で炒麺が食べられる客家美食街【第一佳早點店】 - ふんわり台湾
            • 私は今70キロになったの - ひつじ泥棒2

              この2、3年、なんとかしたいと常々思いながらなんともできずにいるわたしの中国語学習。「2020年の抱負」にも「旅行会話程度の中国語会話を」と書いたまま今に至っております。 至っておりましたが、実は、一足早く10月末あたりに今年の振り返りをしたときに、このままでは今年もまたニーハオで終わってしまうことに焦りを覚え、これではいけないと再びやる気を振り絞っているところです。 目標としては中国に戻るまでに、入門から初級(HSKという中国語検定レベルで1級〜3級)の単語と例文を聞いてわかる、文字を見て読めるようになればOK。音でだいたい理解できるようになることが当面のゴールです。 中国語を習い始めると、初めにうんざりするくらいわんわん言われるイントネーションや発音、ピンインは雰囲気でよしとします。簡体字も書けなくてOKとしました。 HSK用の単語アプリと、YouTubeの単語と例文をメインに使ってい

                私は今70キロになったの - ひつじ泥棒2
              • 鎌倉殿の13人 - Wikipedia

                『鎌倉殿の13人』(かまくらどのの13にん)は、2022年(令和4年)1月9日から12月18日まで放送されたNHK大河ドラマ第61作[* 2]。鎌倉幕府の二代執権となった北条義時を主人公に[* 2]、平安末期から鎌倉初期を描く[* 3]。 制作[編集] 放送開始まで[編集] 2020年(令和2年)1月8日に制作発表が行われ、三谷幸喜が脚本を担当し、小栗旬が主演することが発表された[* 2]。三谷が大河ドラマの脚本を担当するのは、『新選組!』『真田丸』に続いて3回目であり、小栗は今作で8回目の大河ドラマ出演にして初主演であった[* 4][注釈 1]。 制作発表の際、三谷はホワイトボードを用いて自ら北条家や十三人の合議制について解説した。また、2019年放送の『いだてん〜東京オリムピック噺〜』および2020年放送の『麒麟がくる』において、出演者の不祥事による放送期間中の降板・代役立て・再撮影が

                • 客家に嫁いで。地域の歌声教室に行ってみた - ふんわり台湾

                  客家語難しい~やすまるです。 突然ですが私の台湾家族は客家人です。 客家とは 客家(はっか、ハッガー、ハッカ)は、客家語を共有する漢民族の一支流と規定される。ただし、中国の少数民族の扱いは受けていない。 台湾では北中部の桃園市、新竹県、苗栗県などを中心に居住。 Wikipediaより 私は台湾の苗栗に嫁ぎました。 夫のもう亡くなってしまったおじいちゃんは客家語と日本語が話せましたが、台湾華語や台湾中国語と言われる中国語は話せなかったんだとか。 お義母さんとお義父さんは客家語も中国語も話します。夫は中国語を話します。夫は客家語は聞き取れるけれど使わない感じです。 お義母さんは去年から近所で歌を習い始めました。 合唱あり、カラオケありで近所のおじさんやおばさんが集まって歌っている感じなんですが たまに会場で発表会があったりして歌がお義母さんの楽しみのひとつになっています。 そんなお義母さんの習

                    客家に嫁いで。地域の歌声教室に行ってみた - ふんわり台湾
                  • いつしかついて来た犬と浜辺にいる

                    事件の発覚 戦後混乱期の只中、1948年(昭和23年)1月12日、臨時警戒中だった早稲田署の警官2人が新宿区榎木町15番地付近で自転車の荷台に妙に嵩張る木箱を4つも抱えた男を見とがめて職務質問した。男は長崎竜太郎を名乗る葬儀屋で、不審に思って木箱の中味を検めてみたところ5体の赤ん坊の死体が見つかった。 問いただすと男は新宿区柳町にある「寿(ことぶき)産院」に頼まれたもので火葬場に運ぶ最中だと言い、正規の埋葬許可証も持っていた。署まで連行して詳しい話を聞くと、赤ん坊一体で500円、これまで30件以上同じような依頼を受けたことを認めた。いかに母子とも命がけの出産の現場であれ、それだけ赤ん坊が立て続けに亡くなるというのは異常事態ではないか。 早稲田署が国立第一病院で5嬰児の遺体の状況を診てもらうと、うち3人が肺炎および栄養失調によるもの、残る2人の死因は凍死であった。慶応病院へと運び詳しい解剖を

                      いつしかついて来た犬と浜辺にいる
                    1