並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

寒さ対策 窓 プチプチの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • DIYで室温が上がる「マイホームの寒さ対策」が参考になる! 工具なし&5分で終わる簡単アイデアに「素晴らしい実験です」

    家の寒さに悩む主婦が5つの断熱アイテムを使った寒さ対策の動画をYouTubeに公開。動画は記事作成時点で7万4000再生を超えています。工具なしで簡単にできる工夫が参考になる……! 【寒い部屋 全員やるべき】全item紹介!これだけ見れば解決/窓断熱&隙間風対策 投稿者は、2児の母のちょびすけさん。31歳で念願のマイホームを建てたちょびすけさんは、マイホームに関するお役立ち情報を中心に発信しています。 今回の動画では、マイホームの寒さ対策として、窓に使う5つの断熱アイテム「ハニカムシェード」「プチプチ&突っ張り棒」「ビニールカーテン」「スキマプロテクト」「冷気ストップパネル」を購入。温度変化の実験と合わせて紹介しています。 アイテムはいずれも安価で、工具やプラダン(プラスチック段ボール)を使わずに簡単に取り付けられるものばかり。寒い家に悩む人は必見です! 1.ハニカムシェード ちょびすけさ

      DIYで室温が上がる「マイホームの寒さ対策」が参考になる! 工具なし&5分で終わる簡単アイデアに「素晴らしい実験です」
    • 自分でできる窓の寒さ対策と窓リフォームの費用相場|リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

      寒さが厳しくなると気になるのが、部屋の寒さ対策。部屋が寒い、暖房をつければ暖かくなるが電気代が嵩むなど、お悩みの方も多いかもしれません。そんな方におすすめのなのが、窓のリフォームやDIYなどで行う窓の寒さ対策。実は防寒対策をしていない窓からは、部屋の暖かな空気が半分以上逃げてしまうのです。では窓の防寒対策はどのようにすればよいのでしょうか?今回は、自分で実践できる窓の寒さ対策からプロも行う窓のリフォーム方法や費用相場、実際のリフォーム事例についてご紹介します。 窓の寒さ対策が重要な理由 寒くなると部屋が冷える原因は、外の冷気が窓や壁、床下などを冷やすためです。特に注意したいのは窓。窓は直接外気に触れるので冷えやすいのはもちろん、暖房などで温めた空気を流出させてしまう一番の原因となっています。また、築年数の長い住宅の場合、窓のサッシの隙間が広がり、すきま風が入り込んでしまうケースも。 そのた

      • 寒さ対策で窓に貼ったプチプチは、まだいけそうだとしても2回目の冬のあとで剥がせ!放置すると厄介になる!「室外機カバーもこれ」

        小川一水 @ogawaissui いいかガラス窓に貼った断熱用のプチプチは、二冬で剥がせ。わりと大丈夫そうに見えても剥がせ。二夏目に突入したら危険だ。三冬目、ガラス窓がおそろしいことにになる(なった)。 RTしなくていいから剥がせ。 2022-01-28 13:33:49

          寒さ対策で窓に貼ったプチプチは、まだいけそうだとしても2回目の冬のあとで剥がせ!放置すると厄介になる!「室外機カバーもこれ」
        • https://neko-office.com/entry/2022/12/24/230422

          メリクリ! 俺が抵抗しないからってやりたい放題なんだぜ!(コテツ) いい加減にせえよ。(コテツ) トナカイにもなってくださいよ!(笑) サンタさんなんていないんだからな!(コテツ) 虎鉄が子供の夢を壊すようなセリフ吐いてますが・・・ サンタはお父さんですよ!(更に子供の夢をぶち壊す私) 虎鉄が無抵抗なので、色々被せ物をしましたが。 もう嫌がるのでやりませんよ。(*´艸`*) 窓にプチプチを貼りました。 これだけで冷気が遮断できます。 梱包材のプチプチを貼っただけですが、結露も防止できるし、破けたカーテンは捨てました。 夏場は断熱効果もあるので、プチプチはお勧めです。 外から見えにくくなるし♪ 川上産業 プチプチ 緩衝材 ダイエットプチ d36 小巻 幅1200mm×全長10m ナチュラル(半透明) 川上産業 Amazon 窓用とか売ってますが、梱包用で充分。梱包用の方が断然安い。セロテープ

            https://neko-office.com/entry/2022/12/24/230422
          • 冬の窓にダイソー窓ガラス断熱シート!2枚で440円の結露対策 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            ダイソー断熱シート 冷え込む季節がやってきました。 私が住む町は、東北の雪深い町です。 リビングには大きな窓があるため、暖房の熱が逃げやすく結露しやすい。 そこで先日、ダイソーの「窓ガラス断熱シート」を貼りました。 結露対策について、お伝えします。 スポンサーリンク 冬の結露 ダイソー断熱シート 窓に結露ができる理由は? 使用感 まとめ 冬の結露 わが家は一応、二重窓 北国住まいですから、私の家はすべての窓が二重になっています。 ただし、築28年の古民家暮し。 ペアガラスではないため、冷え込むと結露するんですね。 日中の外気温が氷点下ということは、珍しくありません。 町全体が冷凍庫のような厳しい寒さの日は、結露した水滴が凍り、窓が開かないときも。 リビングの室温は20℃くらいですから、気温差がどうしても生じてしまいます。 www.tameyo.jp 前に放送された「あさイチ」の番組 では、

              冬の窓にダイソー窓ガラス断熱シート!2枚で440円の結露対策 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 備蓄チェックと寒さ対策! #防災備蓄 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              停電時は使用できないFF式灯油ストーブ 能登半島・北陸地方の大地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 寒さや雨のなか、救援を続けられている皆さま、ご無事を祈るばかり。 私の街はさほど揺れませんでしたが、次女が嫁ぎ先の実家がある新潟市に滞在中。 激しい揺れだったそうなので、防災について考えます。 スポンサーリンク 巨大地震 備蓄をチェック 寒さ対策 豆炭アンカ まとめ 巨大地震 倒壊家屋の参考画像 大きな地震が頻発する日本。 地震の活動期であることは、まちがいないでしょう。 2024年1月1日の午後4時頃、能登半島の沖30キロの地点で、マグニチュード7・6と推測される地震が発生し、その後も断続的に地震が起きています。 私はすぐ次女に「石川で大きな地震が発生したけど、新潟市内も揺れたでしょう?」と、メッセージを。 www.tameyo.jp 「マンション6階だからめちゃ揺れて、棚

                備蓄チェックと寒さ対策! #防災備蓄 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 暖房のない寒い部屋にビニールカーテンを取り付けてみた・SBI証券口座開設 - たぬちゃんの怠惰な日常

                ※この記事は楽天アフィリエイト広告を利用しています。 この間まで半袖でかき氷を食べていたとは思えないですねえ。 冷え込んできました。 現在、わたしの部屋(和室)を子どもに乗っ取られ、子ども部屋で寝ております。 エアコンもストーブもなく、寒いです。 去年買ったビニールカーテンを付けました。 たたんで保存してたので、しわがついてますが、気になる方はドライヤーを当てるとましになると思います(溶けないよう注意)。 本当はカーテンの内側につけるのだと思いますが、うまくつけられないため、外側につけています。 これでだいぶ隙間風が少なくなりますが、それでも寒ければ、窓に貼るプチプチを100均で買ってきて貼り付けます。 プチプチを貼ると、窓が開きにくくなったと思います(去年の記憶)。 何部屋も貼る方は、ホームセンターかネットで購入した方が安いと思います。 【PR】 送料無料 窓にピタッとシート 水貼りタイ

                  暖房のない寒い部屋にビニールカーテンを取り付けてみた・SBI証券口座開設 - たぬちゃんの怠惰な日常
                • 窓だらけの北側廊下の寒さ対策~カーテンとカーテンボックスを簡易設置 - つくる・食べる・暮らす

                  “家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる” 徒然草の一節です。 明治に建てられ、昭和に増築・リフォームした我が家も夏仕様です。 断熱材はリフォーム済み部分にしか入っていませんし、風を通せるよう窓だらけです。 そして、数十年前にリフォームした居間周辺以外は4枚窓で、当然シングルガラスです。 夏に緑のカーテンを作った窓も実は4枚窓。両端2枚の窓はカーテンで遮光・遮熱、中2枚分を緑のカーテンで覆いました。 mikipan.hatenadiary.com 4枚窓のメリットは日差しが差し込んで明るいこと、そして全部開け放した時の開放感。 デメリットはとにかく寒いこと、そして建具や畳が日焼けしやすいことです。 そして、ここ数年の夏の日差しは殺人的で、いくら窓を開放しても耐えがたい暑さになります。 どうにかしたいけれど、窓数が多すぎて、リフォームの見積もりを取るのが怖い💦 小窓だ

                    窓だらけの北側廊下の寒さ対策~カーテンとカーテンボックスを簡易設置 - つくる・食べる・暮らす
                  • 大きな勘違い?!窓に結露が付くので,部屋の加湿は十分だと思っていた!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                    こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 すっかり寒くなり,寝る時にも毛布やら羽毛布団やらが必要になってきました☆ ま,もちろん子供たちはそんなものは来てくれないんですけどね。流石に寝るときのスリーパーと薄めの布団は1枚着せるようにしています。 で,寒くなるにつれ・・・次女と三女が咳が出始めました。 次女はクループ症候群になりやすいせいこともあり,気になっていたところ,最初にクループの咳が出始めたのは,何と三女でした。。。 そうなんです。三女もクループ症候群になりやすいようです。。。 咳の対策にはまず加湿! 窓の結露は湿度十分の証しじゃない! 雨戸を閉めて,加湿器と濡れタオルで十分な加湿を。 さいごに 咳の対策にはまず加湿! 今回はクループ症候群についての説明は省いて。。。。 お部屋の加湿についてのお話を書きたいと思います。 寝る前や寝たあと,また起き

                      大きな勘違い?!窓に結露が付くので,部屋の加湿は十分だと思っていた!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                    • 【簡単DIY】寒さ対策!内窓 二重窓 ハサミ一本で寒さ対策!窓ふさぎ! 結露で悩んだ時間を返して!必見です

                      二重窓やってみたいけど、私不器用なんです! と言う方に是非オススメの窓のふさぎ方 教えます、ハサミ一本で出来る簡単DIYなのに 結露はなくなる‼️ 寒さ対策で窓にプチプチ貼った人いませんか? テープのあと残りませんか? この方法ならテープあとも残りません 是非参考にして下さい‼️ コアラグリップ ホームセンターでは1000円で買えましたが アマゾンのリンク貼っておきます‼️ アマゾンだと1600円してますが😓 コアラグリップ 両面テープ(1mm厚) KG-02 https://www.amazon.co.jp/dp/B08TLZXP7P/ref=cm_sw_r_li_apa_i_T6JWF8Q0AWSP0WZ127MW BGM Come Over? by RYYZN https://soundcloud.com/ryyzn Creative Commons — Attributio

                        【簡単DIY】寒さ対策!内窓 二重窓 ハサミ一本で寒さ対策!窓ふさぎ! 結露で悩んだ時間を返して!必見です
                      • 【寒さ対策】あまりお金をかけずにすぐできる家の寒さ対策 - 猫飼い独女の節約&投資

                        昨晩テレビでやってたお金をかけずにできる寒さ対策をさっそく取り入れてみました。 番組名は忘れたけど、「ほんまでっか」によく出てる節約の和田先生がやってた番組。 「ソレだめ!」だったかなぁ〜。 玄関の寒さ対策 エアコンの角度は60度以下 窓の寒さ対策 おまけ 玄関の寒さ対策 郵便受けのところから風が入ってきてるので、ここをまず対策。 家に余ってたアルミシートで塞ぎました。 www.nyantokakasegu.com 以前猫の寒さ対策で使ったアルミシートです。 ダンボールハウスは解体したので再利用。 テレビではプチプチを使用してましたが、うちには今プチプチがないので代用。 黒のマスキングテープで貼り付けました。 このマスキングテープはダイソーの。 白と黒が使い勝手が良くて常にストックしてます。 こんな感じ。 さらにカーテンもつけました。 とりあえず家にあるもので作ったのですが、カーテンシワだ

                          【寒さ対策】あまりお金をかけずにすぐできる家の寒さ対策 - 猫飼い独女の節約&投資
                        • 【5度上昇】断熱カーテンの効果が凄い!窓からの冷気・寒さ対策

                          「窓ぎわが寒い」「床が冷える」 こんな冬の寒さにお悩みではないですか?実は私も結構悩んでました。でも、今年から断熱カーテンを使い始めたところ、本当に効果があったのです…!! ということで、窓の寒さにお悩みの皆さんにもオススメしたい断熱カーテンでの冷気、寒さ対策の方法をご紹介していきます。 使う断熱カーテン「あったかカーテン」 今回私が使ったのがこの「あったかカーテン(掃き出し窓用))」です。このカーテン、カーテンの名前はありますが、布のカーテンやレースのカーテンではありません。 実は完全に断熱に特化したカーテンなのです。どういうことかと言うと、PEVAというビニールのような素材を使っており、見た目はシャワーカーテンそのもの。ですからデザイン性に優れている訳でも、機能性に優れている訳でも無いのです。 ですが、冬の寒さ、とくに掃き出し窓からの冷気対策には非常に優れています。なのでインテリアとか

                            【5度上昇】断熱カーテンの効果が凄い!窓からの冷気・寒さ対策
                          • 網入りガラス窓でも断熱できる優れモノを発見!冬の寒さ対策にオススメです!

                            賃貸ではマイホームと違って基本的にはリフォームできないので、床暖房や二重窓の無い家は工夫して寒さ対策をしなくてはいけません。我が家もそういった設備がないので自分たちでなんとかしなければなりませんね。 新居に引っ越して来て思っていたのが、前の家よりも窓からの冷え込みがすごくありそうだなと感じていました。 現在11月で秋から冬に切り替わる季節ですが、私の予想通り窓からの冷気が結構来ていて既に結構な冷え込みに襲われています。笑 今回はエアコン設置の無い子供部屋から寒さ対策を行なっていこうと思います。 窓の断熱シートで手軽に寒さ対策 冬の寒い日せっかく暖房で部屋を暖めても、窓から約58%の熱が逃げていると言われています。窓付近の寒さ対策は断熱カーテンや断熱ボードなど色々とありますが、今回は賃貸DIYらしく窓に直接施工する断熱シートを使っていこうと思います。 窓用の断熱シートとは近年の省エネ・寒さ対

                              網入りガラス窓でも断熱できる優れモノを発見!冬の寒さ対策にオススメです!
                            • 窓にプチプチを貼ったら6度温度が上がった話。【防寒・断熱対策】

                              寒いですね。冬ですから当たり前なのですが、寒いと人間も活動が鈍ってしまいますよね。 僕だけじゃないと思います。朝起きれなくなるの。本当に朝に布団から出られないのをどうにかできないのか。と。いつも考えるのですが、朝は何をやっても起きれない。布団から出たくない。みなさんもそうじゃないですか? ということで、築20年の隙間風だらけの我が家を少しでも快適に。そして朝の寝起きを少しでもよくするために、誰でもできる対策をおこなってみました。 ネットの寒さ対策をみたけど ネットで、「寒さ 対策」とか検索すると、いろいろ出てくるのだけど、なんかピンとこないサイトばかり。 なので自分なりに低予算で(費用対効果抜群で)効果がありそうなものを考えてみたところ、「窓に空気層を作るのが一番効果的なのでは?」という結論に至りました。 窓が部屋の中で一番薄いじゃないですか。だからそこを改善してあげないことには多分何も変

                                窓にプチプチを貼ったら6度温度が上がった話。【防寒・断熱対策】
                              • 【寒い部屋 全員やるべき】全item紹介!これだけ見れば解決/窓断熱&隙間風対策

                                ♠家づくりノートが秒で貰える PR  悩んでる間にまずはここから👇 https://ac.tom-z.jp/uade6593285a00d3/cl/?bId=fce2e885 寒いお家、お部屋で悩んでる方必見! 安く簡単にどうにかしたい!電気代高いのも無理!エコに暮らしたい! って事で、断熱アイテムを5個買ってみました! プラダンなし、工具なしすぐ終わります。 一戸建ての方も賃貸の方も、簡単に工夫できるものばかりなので、是非使ってみてください! 👛購入先 ♦ ビニールカーテンここで買ったよ🎉 https://a.r10.to/hkUe0B ♦冷気ストップパネル 楽天 https://a.r10.to/hNz7jB Amazon https://amzn.to/3ZcXQQl ♦スキマプロテクト https://a.r10.to/hNZSNl ♦︎動画内で着てる発熱ベス

                                  【寒い部屋 全員やるべき】全item紹介!これだけ見れば解決/窓断熱&隙間風対策
                                1