並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

小布施堂の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 【小布施堂】おせち鹿ノ子だけはハズせない - ツレヅレ食ナルモノ

    コレだけはハズせません。量り売りおせち鹿ノ子は年末の12月29日~31日限定販売でした。 おせち鹿ノ子 300g 1,944円(税込) 昨年までは200gにしていたけれど、今回はMAXの300gにしました。 ot-icecream.hatenablog.com 中川絹世さんのたいこ皿に盛り付けて、にんまり。一人占め。ちなみに年末のうちにフライングしてます。 小布施堂の栗鹿ノ子は、栗と砂糖のみ。さつまいもや水あめを使っていません。もちろん保存料など添加物も。 特におせち鹿ノ子は、砂糖控えめでおせち料理に合うように作られているので、めちゃくちゃ好みです。 もちろん、合わせるのはおせち料理ではなくワインです。ジャン シャルル ルクイエ  ブルゴーニュ ピノ ノワール 2001。 熟成されたヴィンテージのブルゴーニュ。なんとも言えない上品な味わいが和の傑作にもマッチします。 頻繁に催事販売があった

      【小布施堂】おせち鹿ノ子だけはハズせない - ツレヅレ食ナルモノ
    • 小布施堂おせち鹿ノ子と丹波黒しぼり豆を今年もリピート - ツレヅレ食ナルモノ

      好きなものだけ今年もリピート。 お正月を待てず昨年のうちに ワインのお供になってしまった2品。 おせち鹿ノ子 200g 1,100円(税抜) 小布施堂のおせち鹿ノ子量り売り。 昨年も全く同じ量を購入してました。 ot-icecream.hatenablog.com コレコレ。 やっぱり栗きんとんはこれに限る。 おせち鹿ノ子の栗あんは 料理との調和を考え砂糖を減らした すっきりとした味わいに調整してるって。 だからこんなに甘さが控えめで ワインにも合うんですね。 国産丹波黒しぼり豆 450g 1,394円(税込) 成城石井のこちらも昨年からリピート。 1/6までお得なセール価格です。 ot-icecream.hatenablog.com 大粒でほくほくした黒豆。 こちらも甘さが控えめなので ポリポリ止まらないんです。 ワインはシャトー・ラ・グラーヴ プリヴィレッジ ルージュ。 どっしり重くて

        小布施堂おせち鹿ノ子と丹波黒しぼり豆を今年もリピート - ツレヅレ食ナルモノ
      • モンブラン超えかもしれない小布施堂栗あんプリン @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ

        栗菓子の名店小布施堂が横浜そごうに来てくれていた期間(9/7まで)、連日の大行列でした。 モンブラン 556円(税抜) 小布施堂と言えばモンブラン。もちろん購入しましたが、こちらは家主用。残念ながら今年は食べずに我慢。 栗あんプリン 365円(税抜) そして私の本命はこちらのプリンです。 開封直後のこの感じは、栗のプリンのイメージとはちょっと違いますよね。 横から見ると3層になっています。上からカラメルゼリー・プリン・栗あん。もうワクワクです。 カラメルゼリーはしっかり苦め、そしてミルクプリンなのか、牛乳の甘みがするプリン。 そして何と言っても、この栗あん。上品で滑らか、栗の味がダイレクトに感じられる栗あんです。この部分を上の二層と一緒に食べると甘みと苦み、そして様々な食感が混ざりあいます。これはモンブラン超えかもしれない。 栗スイーツが楽しめる嬉しい季節がやって来ました。アイスも美味しそ

          モンブラン超えかもしれない小布施堂栗あんプリン @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ
        • 栗きんとんの缶詰め!?日持ちする本格栗菓子 小布施堂の栗鹿ノ子ミニ - ツレヅレ食ナルモノ

          先月小布施堂の栗スイーツを堪能した時、実はこの栗鹿ノ子ミニも密かにストックしていました。 ot-icecream.hatenablog.com いざと言う時に食べようと思っていたけど、やっぱりすぐに食べたくなってしまった。 栗鹿ノ子ミニ 486円(税込) 栗だけで練り上げられた栗あんに、栗の実が入った栗きんとんです。 原材料は栗と砂糖だけ。しかも賞味期限は1年後まで。 保存料も入ってないのにどうしてこんなに日持ちするのかと思ったら、缶詰めになっていました。真空状態だから1年間も常温でいけるのですね。 栗きんとんの缶詰め。初めてです。開封した時の感動が他の缶詰めでは味わえない。 大きめの栗が3つ。あとはちょっと崩れている子もいましたが、そんなの関係ない。とても缶詰めの中にいたとは思えない、上品な出で立ちです。 小布施堂の栗の美味しさはもちろんわかっていましたが、改めて、美味しい。栗あんの味が

            栗きんとんの缶詰め!?日持ちする本格栗菓子 小布施堂の栗鹿ノ子ミニ - ツレヅレ食ナルモノ
          • 謹賀新年 幻のコピルアクとおせち鹿ノ子で新しい年を祝う - ツレヅレ食ナルモノ

            新年明けましておめでとうございます。 2021年初投稿は、幻の珈琲と小布施堂でスタート。 いつか飲んでみたいと思っていたコピルアク。 インドネシアに生息するジャコウネコ科の動物で真っ赤に熟したコーヒーの実だけを選んで食べるルアク。そのルアクのフンの中に入っている種の部分を洗浄して乾燥させた珈琲豆です。 フンの中の珈琲。なんでそんなものが幻の珈琲だなんて言われるのかって。とにかく希少なものらしいです。 そう、だからこんなお値段。 これでも良心的価格な方です。お店によっては1杯8,000円とか、200gで数万円とか。 とてもまろやかで後味スッキリ。焙煎はフルシティローストですが、苦みや酸味がなく、なんとも上品。甘みもしっかり感じられます。 そしてこちらも新しい年に相応しい、小布施堂のおせち鹿ノ子。なかなかお目にかかれない量り売りです。200gで1,100円(税抜)。 おせち鹿の子は、通常の栗鹿

              謹賀新年 幻のコピルアクとおせち鹿ノ子で新しい年を祝う - ツレヅレ食ナルモノ
            • 【小布施堂本店】念願の栗の点心朱雀を頂いてきました! - 雪猫の軽滑★ブログ

              こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 先日念願のスイーツ、小布施堂本店の「栗の点心 朱雀(すざく)」をいただいてきました。 テンションが上がってるうちに3ヶ月ぶりのブログを更新してみます。笑 店舗詳細 栗の点心朱雀とは 予約はオンラインのみ 外観・内観 栗の点心朱雀 長野オリンピックとコラボの・・・ まとめ 店舗詳細 店  名 小布施堂本店 ジャンル 甘味処、和菓子、郷土料理(その他) 住  所 長野県上高井郡小布施町808 営業時間 食事 11:00~15:00 喫茶 10:00~16:00 栗菓子の販売 9:00~17:00 定 休 日 年中無休 駐車場 有 マ ッ プ 栗の点心朱雀とは 栗の点心朱雀とは、「採れたての新栗を蒸して裏ごししたものを、砂糖も何も加えずに、そのまま栗あんの上にふわりと盛ったもの(小布施堂HPより)」です。 新栗収穫の時期に合わせて小布施堂本店の本宅で1年に1ヶ

                【小布施堂本店】念願の栗の点心朱雀を頂いてきました! - 雪猫の軽滑★ブログ
              • 【はてなブログ投稿2か月】Googleアドセンス合格とちょっとだけ検索流入!初心者雑記ブログも一歩前進 - ゆずいろ幸福論

                最初の1か月が終わった段階ですでに息切れしていたこのブログも、なんとか2か月目を乗り越えることができました。 もう本当に、いつもご訪問くださるみなさまのおかげです。 ここまで生かして頂きありがとうございました。 こんにちは、ユズリハです。 8月27日でなんとか2か月目のゴールを迎え、3か月目に突入しました。 始めの1か月目はたまたまのラッキーが続き、右も左もわからない中でもうれしい気持ちで乗り切ることができました。 他力本願、運だけで楽しくスタートできて本当にありがたかったです。 yuzuriha-pursued.hatenablog.com 2か月目は、少しだけ自分の頑張りの成果が現れました。 変化点はこんな感じです。 ・Googleアドセンスに合格 ・検索から来てくださるパターンが出てきた ・ブログと付き合うペースがわかってきた 今回も、せっかくなので記録として残しておきます。 よろし

                  【はてなブログ投稿2か月】Googleアドセンス合格とちょっとだけ検索流入!初心者雑記ブログも一歩前進 - ゆずいろ幸福論
                • ひとりご飯はワンプレートで、オシャレに盛り付けてウキウキです。 - temahime’s blog

                  お越しいただきありがとうございます。 一人で食べるごはんって寂しいですか? ウキウキしますか? 私はウキウキします。 自分の好きなものが食べれたり 普段できないことが出来るから 今回は残り物でワンプレートにしようと思いました。 もちろん洗い物を少なくするために。 前日のごはん パンプキンスープ、スズキのソテー、タコとレモンのペペロンチーノ(3回目) タコとレモンのペペロンは夫のリクエストに応えたもの、パスタの量は1人50g 彩りの良い献立で目にも嬉しく美味しくいただきました。レストランで食べたらお値段はどのくらいでしょう? でも、よく見てみるとあんまりお金かかってな~いって思いませんか? この献立で余っているのはスズキのソテーの付け合わせの野菜たち 使ってしまわないと傷んじゃいます。 そのままサラダで食べてしまうのもいいのですが、ちょっとオシャレなワンプレートにしてみようと思いました。 こ

                    ひとりご飯はワンプレートで、オシャレに盛り付けてウキウキです。 - temahime’s blog
                  • 2023【茨城県・笠間市】日本一の栗の産地!笠間市の『かさま 新栗まつり』に行ってきたよ - 旅のRESUME

                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 2023年9月29日~10月1日まで笠間市の笠間芸術の森公園で、新栗まつりが開催されさっそく初日に行ってきました。 ※申し訳ありません。日にちを間違えていたので訂正しました。 アクセス 会場案内 モンブラン 全国モンブラン大会 アクセス 会場の公園内には1000台分の駐車場があります。1回500円です。 その他近隣にP1~P5の無料臨時駐車場が用意されていて、会場までシャトルバスが運行されていました。シャトルバスの料金は中学生以上100円、小学生50円、未就学児は無料です。 最寄り駅は笠間駅で、かさま観光周遊バスで「工芸の丘・陶芸美術館」下車。 笠間駅から徒歩では20分ちょっとかかります。 会場案内 笠間市には何度か行きましたがこの公園は初めて。 めちゃくちゃ広くて驚きました。 全体では下記会場の5~6倍以上ありそうです(@_@) 画像はお借り

                      2023【茨城県・笠間市】日本一の栗の産地!笠間市の『かさま 新栗まつり』に行ってきたよ - 旅のRESUME
                    • チャジャンミョン(ジャージャー麺)のレシピ、クルクル鍵付き小布施堂の栗羊羹 - temahime’s blog

                      お越しいただきありがとうございます。 ハナミズキは桜のあとに咲く花ですね。 昔、東京がアメリカに桜を贈り、お返しにアメリカから贈られた花というのは有名な話。アメリカを代表する花木で、英名はdogwood(ドッグウッド) 犬の木って変な名前ですね。 調べてみると、木を煎じた液で犬の皮膚病を治療したことに因んでいるそうです。また他説で、dogは古英語では短剣を意味するdaggeeのことで、ハナミズキの材質が固く武器などに利用されたからだとも言われているそうです。 さて、 相変わらず、韓国料理を作るのが楽しいですが、そればかりを作っているわけではありません。 でも、今日記事にするのはやっぱり韓国料理にしてみます(笑) チャジャンミョンです。 これは一度作ったのに、画像を捨てて記事が書けなかったレシピです。 もう一度、いえ、実はもう3回作りました。アレンジも2回ほど(笑) 味の想像ができなかったの

                        チャジャンミョン(ジャージャー麺)のレシピ、クルクル鍵付き小布施堂の栗羊羹 - temahime’s blog
                      • 秋スイーツに栗羊羹はいかが(*^_^*)?小布施堂の栗鹿ノ子羊羹で手土産OK! - 登山やキャンプや日々のこと

                        すっかり秋めいてきましたね。 実家の愛媛ではもうすぐ秋祭りが始ります。 帰省を予定しているため、何か手土産を…と考えていたところ、妻が百貨店で良い物を選んできてくれました(*^_^*) 小布施堂(おぶせどう)さんの栗鹿ノ子(くりかのこ)羊羹です。 秋のスイーツといえば栗 ↓ 栗菓子と言えば小布施堂さんです。 小布施堂は、栗の郷として知られる長野県小布施町にて、栗あんをたっぷり使った栗菓子を製造しております。伝統的な栗鹿ノ子や栗羊羹から、焼き菓子やモンブランなどの生菓子まで、和洋問わずに自社工場で仕込んだ栗あんを使っております。 栗菓子の小布施堂|信州 長野 小布施 数ある栗スイーツでも栗羊羹ってしぶいチョイスでしょ。 落ち着いたパッケージも大人感が漂います。 お土産に持って帰るんだし、ということで、味見用の栗鹿ノ子羊羹を買ってきてくれました。おっしゃ♫ 栗羊羹 くりようかん 選び抜いた良質

                          秋スイーツに栗羊羹はいかが(*^_^*)?小布施堂の栗鹿ノ子羊羹で手土産OK! - 登山やキャンプや日々のこと
                        • 【2020朱雀】今年はオンライン予約!栗の街小布施で食べる幻のモンブラン - ゆずいろ幸福論

                          栗が大好き!ケーキはモンブラン一択!というみなさま! 毎年秋の限定期間中は大行列ができる、あの「朱雀」が、今年はオンラインによる事前予約限定となっていました。 深夜から並んでも食べられませんので、要注意です! こんにちは、ユズリハです。 私は好きな食べ物のトップ10に「芋・栗・かぼちゃ」が入っているので、秋は楽しみな季節です。 中でもやっぱり一番は、栗ですね! そんな栗好きが、期間限定、幻のモンブランを目指して、小布施の街に集合します。 2018年10月、私も参戦してきましたが、今年は現地での当日受け付けは無しとのことです。 ・2020年版予約方法 ・2019年までの整理券による方法 ・幻のモンブランの基本情報と食べた感想 についてお伝えします!! 小布施堂 栗の点心「朱雀」とは 一般的なモンブランとなにが違うの? こだわり 期間限定 数量限定 お値段 2020年の予約方法 2019年まで

                            【2020朱雀】今年はオンライン予約!栗の街小布施で食べる幻のモンブラン - ゆずいろ幸福論
                          • 栗菓子の小布施堂(オブセドウ)

                            小布施堂は、栗の郷として知られる長野県小布施町にて、栗あんをたっぷり使った栗菓子を製造しております。伝統的な栗鹿ノ子や栗羊羹から、焼き菓子やモンブランなどの生菓子まで、和洋問わずに自社工場で仕込んだ栗あんを使っております。

                              栗菓子の小布施堂(オブセドウ)
                            • 和菓子のような、洋菓子のような、小布施堂の『栗かのこタルト』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                              おつかれさまです。 栗系スイーツ欲が止まらない! 今日のおやつは、 小布施堂 栗かのこタルト 長野が誇る栗の郷、小布施町の銘菓。 おいしそう! あ、見ちゃいけないもの見ちゃった… なかなかハイカロリーなんですね。 ミスドのオールドファッションとか、比にならん。 だけど、そんなの気にしない。 すぐに痩せないのと同じように、すぐに太らないから大丈夫。 季節のスイーツを我慢してストレスをためると、脂肪がたまりやすい気がするので、さっさと食べる。 アーモンド生地を流しこんだタルトは、さっくり&しっとりでうまい! 和菓子のような、洋菓子のような、不思議な感覚。 すごく甘そうに見えるけど、そうでもないんですよね。 上品な甘さってこのことか。 そして、 大粒の栗鹿ノ子! おいしい!!! 栗にこだわったハイスペックなお菓子で、ハイテンション! 賞味期限は2週間ほどで、贈り物にも良さそう。 おすすめです!

                                和菓子のような、洋菓子のような、小布施堂の『栗かのこタルト』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                              • お待たせしました!栗好き歓喜の - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                タブチマンも大好きな!モンブランスイーツ特集 【送料無料!】銀座ル・ブランの『モンブラン』5寸サイズ実店舗で30年以上も人気No.1の看板ケーキ【誕生日】【記念日】【内祝い】 価格:3900円(税込、送料無料) (2022/9/4時点) 楽天で購入 愛媛栗と和三盆のモンブラン (おのし・包装・ラッピング不可)あす楽対応:正午12:00受付まで!当日発送/日祝発送休み/あす楽対応でない商品ご一緒にご注文⇒別配送・別途送料 モンブラン 誕生日 ケーキ バースデーケーキ 送料無料 栗 価格:4644円(税込、送料無料) (2022/9/4時点) 楽天で購入 敬老の日 【送料無料】 ギフト プレゼント 和菓子 【大須 栗りん】 栗千本(黄金) 芋千本(濃紫) セット スイーツ 大福 手土産 冷凍お届け | モンブラン 和スイーツ お菓子 誕生日プレゼント スイーツギフト お土産 紫芋 和栗 栗 モ

                                  お待たせしました!栗好き歓喜の - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                • ●桜井甘精堂と小布施堂の新栗モンブランを食べ比べ♪ - ふんわリッチな毎日💛

                                  はじめに 栗の季節ですね。 JR長野駅の駅ビル『MIDORI』と『ながの東急デパート』に、小布施の栗菓子の老舗の桜井甘精堂と小布施堂が入っています。 www.fractal55.com そして、今、新栗の季節なので、新栗のモンブランが販売されています。 小布施に行って、喫茶室で優雅にモンブランを味わうのもよいのですが、手軽に買うことが出来ます。 駅ビルにはお土産に買われる人が多くいてモンブランが人気でした^^ 他にも栗菓子がいろいろあります。 MIDORIの桜井甘精堂では、イートインも出来ますよ。 今年は、小布施に行かずにMIDORIで2つの店舗のモンブランをお持ち帰りしてお家で食べたことをレポートします。 www.fractal55.com はじめに 桜井甘精堂のモンブラン 小布施堂のモンブラン 食べ比べの結果・・・ 最後に 桜井甘精堂のモンブラン 桜井甘精堂のモンブランは、税別450円

                                    ●桜井甘精堂と小布施堂の新栗モンブランを食べ比べ♪ - ふんわリッチな毎日💛
                                  • 『★極上の長野の秋を食す*幻の栗スイーツ「小布施堂 朱雀」』

                                    買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています Ricoです おはようございます。 今日も 「買い物ついでにぶらり花の旅 * 道の駅はお花屋さん」 のブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪ お出かけの行楽シーズン 涼しい地方の紅葉は、都内よりも 1ヶ月以上早くやって来るので、 スケジューリングと準備が必要 (笑) 長野の紅葉は、山が近いので 比較的山に向かって車を 走らせたら、 素晴らしい紅葉に包まれること間違いないのですが、 ピンポイントで楽しめる、お楽しみのある おすすめSPOTをご紹介します。 栗の産地 小

                                      『★極上の長野の秋を食す*幻の栗スイーツ「小布施堂 朱雀」』
                                    • 2020年に行った17回、合計128日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

                                      どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 今年も旅行のまとめくらいは書いておこうかな、ってことで、毎年恒例になっている一年間の旅行の振り返りです。 なんだかんだあった一年でしたが、今年は合計で128日間とこれまでの人生で最も多い日数を旅行に費やしました。 海外には一度も行けなかった反面、久しぶりに地元・北海道をたくさん周ってその魅力を再確認できたり、国内各地の以前から泊まりたかった憧れの宿にも数多く宿泊することができたりと、充実した旅行を楽しめた一年になりました。 いつものように写真が多く長い記事ですが、貴方の来年の旅の計画などにお役に立てる箇所があれば嬉しく思います。ではでは、どうぞー。 層雲峡 1月15日~17日(3日間) 今年最初の旅行は旭川から車で1時間ほどの近場、層雲峡温泉へ。 大型の温泉ホテル「朝陽亭」が特別安い価格で予約できたので、連泊してのんびりしてきました。 スポ

                                        2020年に行った17回、合計128日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
                                      • 小布施【evolve】モンブラン『朱雀モンテビアンコ』がいただけるイタリアンで絶品ランチ!(エヴォルベ) - 美味しいものを少しだけ

                                        栗の町 長野県小布施 モンブラン「朱雀モンテ ビアンコ」がいただけるイタリアン 「エヴォルベ 」(evolve)(エボルベ) 「小布施堂」の『栗の点心 朱雀』について 「エヴォルベ (evolve)」は 「エヴォルベ」店内の様子・メニューなど ランチメニュー 「エヴォルベ」でいただいたもの 「evolveランチ」 「朱雀Monte Bianco コース」 ¥3950 エヴォルベ (evolve)店舗情報 ☆ この栗の季節に小布施に行けるとは幸運でした。 小布施と言えば栗の産地であり、栗を使った老舗の和菓子屋さんがたくさんあります。 「小布施堂」「桜井甘精堂 」「竹風堂」さんあたりが有名でしょうか。 この季節は新栗スイーツを求めて多くの人が小布施に集まります🌰 「小布施堂」の『栗の点心 朱雀』について なかでも人気なのが、この時期にしかいただけない「小布施堂」の『栗の点心 朱雀』。 小布施

                                          小布施【evolve】モンブラン『朱雀モンテビアンコ』がいただけるイタリアンで絶品ランチ!(エヴォルベ) - 美味しいものを少しだけ
                                        • 小布施堂『栗羊羹ミニ』をご紹介します - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                          『栗羊羹ミニ』(小布施堂、スイーツ、和菓子、長野県、成分表示、価格) ・商品説明(メーカーHPより転載しました) 選び抜いた良質の栗を、伝統の職人技で練り上げた、ほんものの栗羊羹。 ・価格:6本入り 約1,253円(税込) ・成分表示 感想 ・小さいけれど、しっかりと栗の風味を感じる羊羹 今回も”頂きもの”の感想です。今回頂いたのは、長野県小布施町の和菓子屋『小布施堂』さんです。私は知りませんでしたが、”栗餡を使った栗菓子”で有名なお店らしいです。頂いた栗菓子は『栗羊羹ミニ』でした。名前の通り、小ぶりの羊羹が6個入っていました。 ※小布施堂さんのホームページもご参照ください obusedo.com 包装を開けてみると、栗色の羊羹が現れました。表面がつやつやしていますね。羊羹の中に”栗の実”は見当たりませんが、味わいと香りは間違いなく”栗”です。良く見ると細かい実のようなものがありますので、

                                            小布施堂『栗羊羹ミニ』をご紹介します - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                          • 小布施堂本店 雪化粧の小布施町 - mousou-wife’s blog

                                            軽井沢から車で1時間半 小布施堂本店までモンブランを買いに 先日の都内は大雪の日 軽井沢では時折雪がちらつく程度で その雪もすぐに止んでしまいました。 家の中から うっすら積もった雪を眺めていると ふと 小布施堂のあのモンブランを 食べたくなりました。 ★ ブログ村参加中 ★ 小布施(おぶせ)に着くと 栗の木が綺麗に雪化粧していました。 あたり一面栗畑 栗の郷、長野県小布施町には 全国的にも名高い長野県の銘菓 「栗鹿ノ子」で有名な 小布施堂のお店があります。 このお菓子は軽井沢でも 売っているので いつでも買えるのですが (栗鹿ノ子) モンブランは小布施町まで 行かないと買えません。 風情のある街並み 栗の紋が可愛い 薪棚を見つけるとつい見入ってしまう😊 本店の入り口 雪は時々降ったり止んだり。 このしっとりした風情を感じられて 来て良かったです。 この小布施堂本店の隣の 立派な門をくぐ

                                              小布施堂本店 雪化粧の小布施町 - mousou-wife’s blog
                                            • 「小布施堂」の『栗鹿ノ子』で正月事始め - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                              おつかれさまです。 12月13日は正月事始め。 お正月を迎える準備を始めるのに良い日。 しかも今日は大安。 正月事始めと大安にこじつけて、 「小布施堂」の『栗鹿ノ子』を購入! だけど、あんまり早く準備しちゃうと、食べちゃうよね〜。 ま、いいか。 早すぎるプレ正月ってことで! 可愛らしい缶に入っています。 「小布施堂」の栗菓子には保存料や合成着色料が一切使用されていません。 それなのに『栗鹿ノ子』の賞味期限は製造日より約1年間と長い。 缶のフタを開けると、栗と砂糖だけで練った栗あんに、栗の実をまるごと入れた贅沢な栗きんとん! ああ、おいしそう… そのままた食べたいところだけど、プレ正月ということで、ちゃんとお皿に盛り付けましょ。 いただきます! うまっ! 栗の風味が濃い! 秋に収穫した栗を素早く仕込んでいるので鮮度バツグン! 栗でかっ! 正月事始めに、買っとこ! 栗鹿ノ子[ミニ・9個] 【小

                                                「小布施堂」の『栗鹿ノ子』で正月事始め - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                              • 【渋谷】Mont Blanc STYLE モンブランスタイル  - おいしいもんが好き!

                                                現在のモンブラン人気の火付け役で、 注文を受けてその場で作るスタイルの超人気店。 整理券を求めて、早朝から行列ができていたそうですが、 昨年末に一時休業し、2021年3月会員制として生まれ変わりました。 「え?ちょっと待って。会員制ってことは、会員になったの?」 「そう」 「え?どこかからお知らせでも届いたの?『会員募集』みたいな」 「ホームページで募集してた」 「え?わざわざHPを見たの?」 「そう」 「え?」 いつ?とか、仕事中何してるの?とか聞きたいことはたくさんあるけど、 スイーツ男子である相方の、甘いものに関するアンテナは理解を超えます。 相方 「やっと俺の苦労が分かったか。お前はいいよな、着いてくるだけだもんな」 私 「そんなにホメるなよ、テレるじゃないか」 というわけで、ワタクシ的には棚ぼた的な訪問となりました。 相方、今後もシクヨロ。 場所はこの辺です。 私たちは、代々木公

                                                  【渋谷】Mont Blanc STYLE モンブランスタイル  - おいしいもんが好き!
                                                • 『★長野の小京都 小布施町でぶらり旅』

                                                  買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています Ricoです おはようございます。 今日も 「買い物ついでにぶらり花の旅 * 道の駅はお花屋さん」 のブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪ 昨日ご紹介した小布施堂界隈は、 80年代に「街並み修景事業」によって 再構築された美しい街並みでした。 誰が言ったか まるで北信州の小京都 趣のある軒先が並びます。 こちらは、小布施堂、枡一市村酒造場の正門 裏手側には、桝一市村酒造場の 酒蔵の1部を改装して作った和食レストランがあります。 こちらでは、その酒蔵で造られた日本酒

                                                    『★長野の小京都 小布施町でぶらり旅』
                                                  • 雪猫の軽滑★ブログ

                                                    2022-09-30 【小布施堂本店】念願の栗の点心朱雀を頂いてきました! こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 先日念願のスイーツ、小布施堂本店の「栗の点心 朱雀(すざく)」をいただいてきました。 テンションが上がってるうちに3ヶ月ぶりのブログを更新してみます。笑 店舗詳細 栗の点心朱雀とは 予約はオンラインのみ 外観・内観 栗… #栗の点心朱雀 #小布施堂本店 #長野スイーツ 2022-06-27 【ジオラマ食堂】鉄道ジオラマに解き放たれし最強子ニャジラ【猫カフェ】 旅・観光-大阪 スイーツ-大阪 こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) すっかり1ヶ月更新とかになっております。笑 今回は、以前にも記事にしたジオラマ食堂のレポです★ 昨年10月の初来店から約半年ぶりにお邪魔してみました。 さてさて、どんな凶暴なニャジラが待ち構えているのでしょうか(^ν^… #ジオラマ食堂 #猫カフェ #大阪

                                                      雪猫の軽滑★ブログ
                                                    • RubyKaigi2023に行く人必見!出身者が選ぶ長野県の魅力的なアレコレ9選! - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                      食事編 そば 小松パン お土産編 スーパーツルヤのオリジナルジャム 栗鹿ノ子 そばの華 みすず飴 観光編 松本市美術館 なわて通り 安曇野 終わりに こんにちは。株式会社リブセンス アルバイト事業部 開発Gの村山です。 普段はマッハバイトの開発に携わっています。 マッハバイトはRuby on Railsで作られておりRubyへの関心が高いメンバーも多く、RubyKaigi2023に私含め3名のメンバーがマッハバイトから参加します。 ただ、私は今年の開催地である長野県松本市には行ったことがありません。 茨城県民の私にはせっかくの遠出!観光も楽しみたい! というわけで、弊社にいる7人の長野県出身者にヒアリングしてきました。 というわけで早速質問をしてきたのですが (´・ω・`) (´・ω:;.:… (´:;….::;.:. :::;.. ….. いかがでしたでしょうか! 長野県の魅力は行けばわ

                                                        RubyKaigi2023に行く人必見!出身者が選ぶ長野県の魅力的なアレコレ9選! - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                      • 栗おこわと浮世絵北斎の旅 - omikanの生活

                                                        みなさん、こんにちは。 omikanです。 とても嬉しいことに、「omikanの生活」の読者さまが200人を超えました!!パチパチ 5月に100人を超えて、ヤッター\(^o^)/ー!!と喜んでいましたが、その2ヶ月後に読者さまが2倍になるとは夢にも思っていませんでした。いつも私の書くブログを読んでくださっている皆さんには圧倒的感謝の気持ちでいっぱいです!これからもよろしくお願いいたします(*´ω`*) さて、みなさんは連休をどのように過ごされたでしょうか? 今回の海の日を含む3連休は、嬉しいことに神奈川から両親と妹が長野に来てくれました。前回は御開帳中だった善光寺と壮大な自然の戸隠神社に出かけました。今回は長野駅からもアクセスしやすい観光地、小布施町に行ってきました。 小布施というと、みなさんはどんなイメージがありますかね。 有名なものですと、やはり、栗ですね。小布施堂などの有名な老舗栗菓

                                                          栗おこわと浮世絵北斎の旅 - omikanの生活
                                                        • 【長野県】小布施堂本店  前日から行列ができる、朱雀(モンブラン)をいただく - おいしいもんが好き!

                                                          まさか、自分の夫が資生堂の洗顔フォームを使っているだなんて思いませんでした。 先日、相方(男)と新宿のデパートを歩いていた時 「資生堂に行きたいから付き合って」と言われました。 「いーよ」 「え?っていうか資生堂?」 「資生堂に何しに行くの?」 「洗顔がなくなっちゃってさ」 「え?資生堂の洗顔使ってるの?」 「そう」 あまりにもナチュラルに言うので半信半疑で付いていったら、 本当にあの資生堂で男性用の洗顔フォーム買ってました。 ちゃんと美容部員のお姉さんから。 それも2,000円超えるやつ。 なんなら「会員カード持ってますか?」なんて言われちゃってた。 でも私(妻)としては認めたくない。 自分の夫が2,000円の洗顔フォームを使っているだなんて、信じたくない。 そこまで女子だったなんて、思いたくない。 私なんて、どこにでも売ってる300円の洗顔フォームなのに!! 「洗顔フォームに2,000

                                                            【長野県】小布施堂本店  前日から行列ができる、朱雀(モンブラン)をいただく - おいしいもんが好き!
                                                          • 「主人が帰ってこない」…2年で3人が自殺 長野“職員100人の町”で何が起きているのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            「2年足らずの間に、職員が3人も自ら命を絶ってしまった」(役場の中堅職員) 長野県上高井郡小布施(おぶせ)町。長野市の北東15キロほどに位置する同町は、面積が19平方キロメートルと県内で最も小さな自治体であり、人口は1万人余り。その町の、職員がたった100人しかいない役場内で自殺者が相次いでいた――。 【画像】ソニー勤務を経て町長に就任した市村前町長に問題があったのか ◆ ◆ ◆ 同町は栗菓子と、葛飾北斎が晩年に創作を行った地であることで知られ、中心部には古い日本家屋の風情を残した建築物が並ぶ。 その町の静寂が最初に破られたのは2年前、2020年5月1日のこと。 「主人が帰ってこない」 早朝、産業振興課長A氏(51・以下、年齢はいずれも死亡当時)の妻から連絡を受け職員が見に行くと、役場の屋上へ上る梯子に吊り下がるA氏の姿があった。冒頭の中堅職員が語る。 「Aさんは役場では出世頭で、通常は5

                                                              「主人が帰ってこない」…2年で3人が自殺 長野“職員100人の町”で何が起きているのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • うちごはん・自炊 Vol.382 <赤札 晩ごはん1・2> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                              あげるの忘れてました(笑) 年末年始の赤札晩ごはん・・・ いろいろな用を済ませてからお買い物に行くことが多く、 結果的に夕方に行くことが多いので、赤札に出会えるチャンスが多いかもしれません。 閉店時間ギリギリだと、もうお寿司はほとんどありませんが(笑) 半額のお寿司に出会えるのは運のような気がします・・・ その1 おせちの準備してた、12月末の晩ごはんでです。 このお寿司が一番高いやつかも・・・ 全部盛れなかった(笑) まずは、鉄火巻きから デザート 初めて食べる、小布施堂のモンブラン 得した分使ってます(笑) おさらにのせてみた〜 さすがですね~、栗の味が濃い! でも美味しいけど、ちっちゃい(笑) その2 年明け早々に、デパートへ~ お寿司と手羽先も半額見つけました。 こちらはいつも買うやつ おまけで手羽先も半額〜 久しぶりに手羽先唐揚げやります。 袋に唐揚げ粉と塩コショウ あとは、グリ

                                                                うちごはん・自炊 Vol.382 <赤札 晩ごはん1・2> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                                              • うちごはん・自炊 Vol.171 <お正月の準備・やっぱり鍋がいい> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                                おせちの準備 やっぱり一人でもおせち作ろうかな・・・ 買うのもいいけど、食べたくないものはいらないので、 冷蔵庫にあるものと、買うものでなんとかおせちっぽくなれば・・・ 「かまぼこ」 山口県産のかまぼこで~ 日本橋にあるおいでませ「山口館」で、前回買えなかった「新川」の紅白をGET! しかも、お得な地域振興券をその場で、やったー半額~ おまけでヤリイカと粒うに買ってみた。 伊達巻だけ大好きな「籠清」追加 「栗きんとん」 小布施堂の栗鹿の子で代用、今年はおせち鹿の子もGETできました。 どっち開けましょうかね~ 封を開けなければ、一年はもちます・・・(笑) 同僚からの頂き物・・・ これもおせちにちょうどいい こんぶ巻 & 宇部カマ 近所のスーパーで「新川」と同じところの紅白があったのでおまけで~ これで大体、大丈夫でしょう 箸休めに新高屋のべったら漬けお徳用これで170円 私はナマスよりもこ

                                                                  うちごはん・自炊 Vol.171 <お正月の準備・やっぱり鍋がいい> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                                                • 栗鹿ノ子 | 株式会社小布施堂

                                                                  栗だけで練り上げられた栗あんに、大粒の栗の実を入れた栗きんとんです。 栗の風味をまろやかな甘みで練り上げた「まろやかのこ」もございます。

                                                                  • うちごはん・自炊 Vol.320 <デザート・・・> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                                    駅に文明堂があったので、一番小さいカステラ買ってきた・・・ なぜかというと、栗がまだ残ってたのと、頂き物のマロングラッセ でもこれ栗きんとん・・・ どうみても芋なので、栗ごと、ハンドブレンダーで粉砕、生クリームの中に~ 生クリームは100mlだけ使います・・・ ここから、写真がありません・・・ 生クリームがけっこう固めに出来上がり、塗り付けるのが大変でした(笑) 兎にも角にも、カステラに栗もはさんで、自家製栗ケーキ完成! 本当はモンブランにでもしたかったのですが、絞り袋すらなく・・・ しかし、成形するのはセンス無しですね~(笑) 普通の小布施堂の栗鹿の子のほうが、風味があるかも~ その2 フルーツが冷蔵庫にあったので、残りの生クリームはカルピスで作ってみた〜 こんな感じかなぁ〜(笑) 相変わらずのセンス無し・・・ 今日は紅茶でいただきます 久しぶりの出番です・・・ これで、生クリームのスト

                                                                      うちごはん・自炊 Vol.320 <デザート・・・> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                                                    • 【旅行】長野市、小布施 - 暮らしを豊かにするコンテンツ紹介

                                                                      オススメ度:★★★★★☆☆☆☆☆(5/10) 長野市:長野県の県庁所在地。 小布施:栗で有名な町 【ポイント】 ・善光寺の門前町。善光寺を中心に街並みが形成されています。 →長野駅から善光寺までまっすぐ表参道が続いており歩いてて気持ち良いです。 ・善光寺は一見の価値あり →日本有数の由緒正しきお寺です。 ・信州蕎麦とおやきが美味しい ・近隣には小布施市もあり →栗で有名な街です。晩年の葛飾北斎の活動拠点でもあり、北斎館があります。 【善光寺の入り口の門の仏像】 【善光寺】 【善光寺表参道】 【街並み】 【善光寺の門】 【信州そば】 【おやき】 長野名物です。色んな具材が入っていて美味しいです。 ■足を伸ばして小布施にも行きました■ 【葛飾北斎ミュージアム】 【和菓子の小布施堂】 小布施は栗の名産地です。 ことりっぷ 小布施・長野【電子書籍】[ 昭文社 ] 楽天で購入

                                                                        【旅行】長野市、小布施 - 暮らしを豊かにするコンテンツ紹介
                                                                      • 辰さがし2024 - 明日なに食べよう、なに着よう

                                                                        どうも!辰年生まれの年女です。誕生日、血液型、星座とパーソナルな項目の中でも干支は特に気に入っています。 十二支の中でも唯一実在しない生物でなんだかかっこいいし、順番を決めたとされるレースの順位も5位とまずまず。あと私はプロ野球で中日ドラゴンズって球団をまあ応援しているんですけど、竜=辰と縁を感じる(ちなみに生まれ年に優勝でハッピー) とにかく12年ぶりの辰のターンに非常にワクワクしていた。家でも「こんなに自分の干支が来るのを喜んでる人初めて見た」と言われる始末。辰年がやって来たことが嬉しくて嬉しくて積極的に辰探しをしたので紹介していきます!! 辰さがし記録2024 お菓子編 豊島屋:鳩サブレーの干支缶 クリスピークリームドーナツ:干支ドーナツ 小布施堂:干支まんじゅう 俵屋吉富:干支まんじゅう、ダロワイヨ:干支マカロン 雑貨編 大丸で見つけた置き物 ハンカチ:ニューヨーカー、近沢レース

                                                                          辰さがし2024 - 明日なに食べよう、なに着よう
                                                                        • 季節広報誌「あじわい」ajiwai|全国銘菓

                                                                          御菓印について 御菓印は、全国の老舗和菓子屋が趣向を凝らして作った御朱印です。 各店が長い歴史のなかで大事にしてきた意匠がデザインされ、 一枚一枚に、菓子作りへの気概があふれています。 日本各地の銘菓とともに、個性あふれる「御菓印」をお楽しみください。 ●「御菓印」は、御菓印を取り扱っている和菓子店の本店のみで配布しております。配布の条件は店によって異なりますので、詳細は各店でお尋ねください。 ●御菓印帳(ポケット型20ページ)は、御菓印を取り扱う菓子屋の本店で販売しております。2,500円(税別)。 なお、「御菓印帳」は、全国銘菓の登録商標です。 10店の御菓印で「御菓印マイスター」に認定します 御菓印を10店(以上)集められた方は、件名に「御菓印マイスター申請」と書き、 下記を明記・貼付して、こちら gokain@zenkokumeika.comまでお送りください。 1)ハンドルネーム

                                                                          • うちごはん・自炊 Vol.22 <お雑煮・おせち料理??もどき> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                                            気がついたら、10時~ 新年早々、お寝坊さんです~ まあゆっくりいきましょう。 お腹空いたので、とりあえず朝ご飯に「お雑煮」を作ります。 皆さん好きな作り方があると思いますが、簡単に~ お出汁に鶏肉~ 私はお餅は焼かない派なので、そのまま投入! その間にミツバを~ この餅は実家でついてもらう、田舎餅なので、煮すぎるとドロドロに。 ドロドロもご飯にかけると美味しいんですけどね~ あっさり完成! 今年は人もいないので、おせちは簡単に済ませます。 買ってきたものを、切って盛るだけなので~ かまぼこは山口のと思ったのですが、大晦日は物産館お休み・・・ 「新川」は手に入らず、違うものですが日本橋高島屋で手に入れました。 伊達巻きは、東京のあおきひもの物を買ってみました~「美味しいのか?」 栗きんとんは手抜きの小布施堂の栗鹿ノ子です。 普段は高いので手出さないですが、食べなければ日持ちもするし、お茶菓

                                                                              うちごはん・自炊 Vol.22 <お雑煮・おせち料理??もどき> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                                                            • 殿堂入りのお皿たち その235【イマダミナコ の 絞りたてモンブラン】 - 殿堂入りのお皿たち

                                                                              去年あたりから、絞りたてのモンブランを出すお店が一気に増えてきました。 もともとは、東京では、谷中の和栗やさん、そこからモンブランスタイルさんが、 絞りたてのモンブランを出していましたが、 昨年あたりから、京都を中心に、沙織さんなどがレベルの高い絞りたてモンブランを出してきました。 小布施堂さんの朱雀はちょっとマニアック過ぎたのですが、沙織さんで火が付いた感じです。 こちらイマダミナコさんのモンブランは、栗もさることながら生クリームも秀逸。 さすが、素晴らしい出来映えです。 サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ 新宿タカシマヤ店 (Salon de th Muse IMADA MINAKO) - 新宿/カフェ [食べログ]

                                                                                殿堂入りのお皿たち その235【イマダミナコ の 絞りたてモンブラン】 - 殿堂入りのお皿たち
                                                                              • うちごはん・自炊 Vol.304 <初フルーツサンド・おまけの栗鹿の子> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                                                初フルーツサンド ついでに生クリームも初挑戦! お砂糖入れるだけなんですね、初めて知りました・・・ 後でわかりましたが、バニラエッセンスもあったほうが良かったのかなぁ(笑) 初めてにしてはよく出来ましたね、生クリームになった~ かき混ぜるだけだし誰でもできるか・・・ しかし疲れた、こいつは機械化が必要です! 「小布施堂の栗鹿の子」 こいつが残っていたので、栗のクリームも 果物のせて~ 冷凍庫から、沖縄マンゴーたっぷりのせますよ~ しかし、見た目が良くない(笑) いちごがあれば、色目もよかったかなぁ~ 栗はもう一回ホイップしたほうがいいのかな? 緩めです、栗が落ちてきた(笑) 早よ食べよう~ 周りを一回ならすといい感じでした(笑) 最初は食パンでやればよかったかなぁとか、機械化しないと疲れる~とか コテみたいのが必要か? めずらしく、反省しきりです~(笑) www.hkt1989.com

                                                                                  うちごはん・自炊 Vol.304 <初フルーツサンド・おまけの栗鹿の子> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                                                                • うちごはん・自炊 Vol.344 <サンドイッチいろいろ・栗ホイップクリーム 他> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                                                  久しぶりに小布施堂の栗鹿ノ子を入手したので生クリームとあわせて・・・ 残り物のブドウも〜 栗の実以外はホイップ 栗のクリームさえできてしまえば、あとはパンにはさんで、切るだけ~ ぶどうの方は、カルピスホイップです・・・ さあ綺麗に切れたかな? 栗の実が結構切りづらかったけど、意外とイケてるか?(笑)さ 見た目は今一つですが、味はそこそこなので良しとしましょう(笑) ホットサンド 久しぶりにホットサンドメーカ使ったかも・・・ ハムチーズにかつお節と蒲鉾アレンジ かつお節にはお醤油とマヨで和えてみました・・・ ロールパンサンド 材料はこれだけ~ あとは挟むだけ〜 たまごサンド ゆで卵とマヨネーズを基本に! 一つはお酢とお砂糖少し入れてみました、案外美味しいかも~

                                                                                    うちごはん・自炊 Vol.344 <サンドイッチいろいろ・栗ホイップクリーム 他> - 旅は道連れ 美味しい記憶!