並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

小野次郎 現在の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 大阪でも奈良でも圧勝した「維新」の本当の正体を明かす…「政党交付金」をマネーロンダリングしていた!(米山 隆一) @gendai_biz

    衆議院議員・米山隆一氏は、新潟県知事を務める前の2012年から2015年にかけて、日本維新の会に所属し、衆参選挙を戦った過去がある。彼がみた「維新」の本質を、秘話とともに詳細に明かす。衝撃の手記、第7弾。 「大阪組と和解することになった」 4月9日、統一地方選前半戦の投開票日を迎えました。維新は奈良知事選で勝利するだけでなく、関西を中心に地方での議席を大きく伸ばしました。一体全体なぜなんだろう? と思う人も多いと思うのですが、私は、そこには、維新分裂騒動で身をもって体験した維新の「したたかさ」、さらに言うなら「恐ろしさ」があると思います。 この結果を受けて、現在国会では共闘関係が凍結中の、私の属する立憲民主党、そして今まで維新を「利用している」つもりでいた自民党が、維新との関係をどのようにしていくのか注目されます。 * 橋下氏の理不尽な悪口雑言と、それに盲目的に従う「大阪組」の議員たちの偽

      大阪でも奈良でも圧勝した「維新」の本当の正体を明かす…「政党交付金」をマネーロンダリングしていた!(米山 隆一) @gendai_biz
    • 政府のチャーター機「有料」を野党が非難できない理由

      新型コロナウィルス感染拡大を受けて、日本政府が帰国を希望する日本人にチャーターした民間機(ANA)の第1便が29日未明、中国・武漢に着陸した。本稿の掲載からまもなく午前7時半ごろには羽田空港に戻る見通しだ。 「チャーター機利用者に8万円請求」が話題 ところで、チャーター機が出発した28日夜、今回の帰国便を利用する人に8万円を請求するという報道がネットで注目され、ツイッターでも「チャーター機利用者」がトレンドに上がった。 チャーター機利用者に8万円請求 政府(時事通信) これを受け、ネットでは「政府が在留邦人を心配して、タダで飛行機出してあげたのかと思ってた」「こんな緊急事態で政府が払わないとは」といった驚きや困惑が拡大。さらには、元参議院議員の小野次郎氏のように桜を見る会を巡る安倍政権非難に結びつけた意見も出ている。 「桜を見る会」に縁故者を八百五十人も無料招待するのに、何故、感染症予防で

        政府のチャーター機「有料」を野党が非難できない理由
      • 【8月7日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

        皆さんおはよう~こんばんはcaldiaです(^^) 今日は【8月7日】何があるんでしょうか また何か話のタネになる物はあるでしょうか 早速ご紹介していきます‼ 予想・・・花・鼻・柳「8(や)7(なぎ)」とかありそう(笑) (この時点ではまだ私もわかってません) 📚【8月7日】はこんな日です📚🎋月遅れの七夕🎋 まずご紹介するのは「七夕」 えっ?七夕??もう終わってますけど(;・∀・)シチガツ って普通思いますよね(笑) でもこれは間違いではなく、本来であれば 旧暦で7月7日の行事になりますが 明治の改暦以降、新暦の7月7日 月遅れの【8月7日】に行われるんです‼ なのでこの事をもし知っていれば 万が一7月7日に家で七夕をやろうと 子供と約束していたのに、諸事情で 出来なくなってしまった・・・ そんな時には新暦の七夕として本日8月7日に 月遅れ七夕を家族みんなで楽しむなんて言うのも

          【8月7日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
        • 鈴木エイト主筆の統一教会ルポが緊急発刊

          匿名 さんのコメント... 予約した! 2022年8月22日 20:43 匿名 さんのコメント... 40年前に既にKCIAと統一教会について書いていた、 赤旗編集局の「仮面のKCIA」を再出版して欲しいな。 2022年8月22日 20:46 匿名 さんのコメント... 電子書籍の販売予定はありますか? 2022年8月22日 21:46 みつを さんのコメント... 海外邦人のために電子書籍化もご検討ください!! 2022年8月22日 22:13 匿名 さんのコメント... 近藤将勝氏や菅野完氏は買うだろうね。私はレビューを見てからにするよ。 2022年8月23日 6:22 prisoner さんのコメント... 国葬が中止になって「前日」ではなくなると、なおよし。 2022年8月23日 8:39 匿名 さんのコメント... 御出版おめでとうございます。 TVもいいけど、多くの人に手にとっ

          • 声明への賛同者一覧 - 韓国は敵なのか

            賛同受付開始は、2019年7月26日 正午 7月28日22時現在の賛同者数累計: 1627名(内訳:氏名公開1173名、非公開454名) 7月30日08時現在の賛同者数累計: 3274名 7月31日23時現在の賛同者数累計: 5015名(内訳:氏名公開3423名、非公開1592名) 8月04日24時現在の賛同者数累計: 6714名(内訳:氏名公開4625名、非公開2089名) 下記は氏名公開OKの方のリストです(8月04日24時現在)。 概ね50音順ですが、簡易機械ソートの関係で一部順序の乱れはご容赦ください。 阿部光成(東京都)/ 阿部純子(愛媛県)/ 阿部千秋(千葉県)/ 哀川頂(宮城県、俳優)/ 綾田直朗(兵庫県)/ 安井彦光(三重県、安保破棄三重県実行委員会)/ 安岡正義(大分県、大分大学名誉教授)/ 安致源(兵庫県、西宮日朝研共同代表)/ 安田千恵子(静岡県)/ 安田大助(神奈川

            • 追悼:ブックデザイナー・平野甲賀さんが考えていたこと|じんぶん堂

              記事:晶文社 平野甲賀著『きょうかたるきのうのこと』(晶文社刊) 書籍情報はこちら ブック・デザインという仕事 ブック・デザイン、この呼称はわりと近年になってから使われ、一般的に通用するようになってきた。いまでも装丁家と自称するひともいるし、ブックデザイナーとカタカナ表記にこだわるひともいる。まぁ、どうでもいい話で、横文字つまりカタカナのほうが上等だと思うひとは、そうすればいいのであって文句をつけるつもりはない、しかし、耳なれないブックマルシェなどと言われると、ついソワソワしてしまう。 装丁と言うときにも、装幀という文字を使うひともいる。幀という字は表具屋さんが絵なんぞを台紙に糊ばりするときに使う文字らしい。丁は、丁半の丁つまり偶数、紙を折れば偶数、それを束ねて、装わせることを生業とする装丁師。南伸坊さんに『装丁』(フレーベル館)という本があり、かれは「丁」を車夫馬丁の丁の字の意であると言

                追悼:ブックデザイナー・平野甲賀さんが考えていたこと|じんぶん堂
              1