並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

尾瀬 山小屋 マップの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅|KINTO

    公開日:2022.07.20 更新日:2022.07.20 山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅 突然ですが、山の中に泊まった経験はありますか? 山の中にある山小屋やテントに泊まってみると、日帰りのハイキングや登山とは一味違う体験がまっています。普段の生活ではなかなか見られない美しい山の夕焼けや朝焼け、幻想的な雲海、星空、さらにさまざまな動植物たちとの出会いもあるでしょう。 山の夕暮れ。夕焼けが山肌に反射したアーベントロート 今回はそんな山に泊まる魅力を登山初心者や登山経験がない人でも気軽に体験することができるスポット、「立山室堂」を全力で推してみようと思います。 まずは自己紹介から。ブロガーで編集者のOKPと申します。月1〜2回のペースで妻と2人、ゆるい山登りを楽しんでいます。山に行く際はマイカー移動が多く、日帰り登山を中心にテント泊や山小屋泊も楽

      山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅|KINTO
    • 登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      初めてのテント泊では、登山口からすぐ着くキャンプ地を選んだほうがいい 2020年から2021年にかけては「テント泊登山を始めてみようかな」と思う人が、例年よりも増えたのではないでしょうか。 見ず知らずの人と同室になることなくプライベートスペースを保てることはテント泊の最大の利点ですが、そのことの価値がこれまでにないほど高くなった1年だったと思います。「重いし」とか「初期費用が嵩むし」といったデメリットが、この1年に限っては霞んで見えた方も多いのではないかと。 しかし、テント泊装備は特に女性の単特登山者にはやっぱり重たいものです。また女性でなくても初めてのテント泊では忘れ物をする可能性も高いので、リカバリーがしやすいよう登山口から2時間以内で着けるテント場を目指すことをおすすめしたいです。 すぐ着くキャンプ場なんてあまりロケーションが良くないんでしょ?と思われるかもしれませんが、登山口の標高

        登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 秋の尾瀬・尾瀬沼:黄色い絨毯の浅湖湿原〜大江湿原、草紅葉とご褒美青空【後編】 - I AM A DOG

        御池からの尾瀬・燧ヶ岳登山。燧ヶ岳の2つのピークに登った後、緩やかに下る長栄新道を歩いて尾瀬沼に出ました。日帰りハイクなのになぜか前後編になってしまった後編です(前編)。 浅海湿原&大江湿原にて一面の草紅葉に感動 尾瀬沼ビジターセンター〜長蔵小屋別館にてランチ 突然の青空、尾瀬沼と大江湿原 尾瀬沼山峠まで整備された木道での峠超え 下山グルメ:道の駅 尾瀬檜枝岐と佐野ラーメン 登山ルートと山行ログ 参考資料(尾瀬の地図) こんな記事もあります 浅海湿原&大江湿原にて一面の草紅葉に感動 湿原の草紅葉は既に燧ヶ岳の2つの湿原でも見ていましたが、長栄新道を下りきった直後に尾瀬沼のほとりに広がる浅海湿原の黄色い絨毯を目にすると、改めて「尾瀬に来ているぞ」と感動があります。 2時間前まで居た燧ヶ岳も見えています。こうして見ると結構下りてきましたね。3つのピークに見えますが、右と真ん中にそれぞれ2つずつ

          秋の尾瀬・尾瀬沼:黄色い絨毯の浅湖湿原〜大江湿原、草紅葉とご褒美青空【後編】 - I AM A DOG
        • 奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 宿泊記 ハイキングの後は極上湯と最高の食事が待っている!秘湯のごほうび宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          2時間30分歩いてようやくたどり着ける、奥鬼怒の極上湯 栃木県日光市の鬼怒川の源流部付近に「奥鬼怒温泉郷」という温泉地があり、4軒の温泉宿が点在しています。 今回ご紹介する手白澤温泉は、その4軒のうちの1軒です。 手白澤温泉以外の3軒では日帰り入浴が可能なのですが、手白澤温泉は日帰り入浴を受け付けていないので、この宿の持つすばらしいお湯に浸かることができるのは、宿泊した人のみです。 全6室の小規模な宿ですが、温泉付きの山小屋ではなく旅館です。食事もしっかりとしたコース料理で山の幸がたっぷり!お湯も最高かつ本当においしい宿です。 手白澤温泉についてレポートしてみたいと思います。 2時間30分歩いてようやくたどり着ける、奥鬼怒の極上湯 バス停から徒歩2時間半の道のりを、あえて送迎しない宿 手白澤温泉 手白澤温泉までのアクセス 手白澤温泉までバスやタクシーで行く方法はあるのか? 鬼怒川温泉駅から

            奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 宿泊記 ハイキングの後は極上湯と最高の食事が待っている!秘湯のごほうび宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • お花の田代山トレッキングと尾瀬檜枝岐温泉 旅館ひのえまた宿泊記 - Kajirinhappyのブログ

            久しぶりに早起きをして、高山植物が美しいと聞く田代山(たしろやま)のお花に会いたくて、田代山トレッキング&尾瀬檜枝岐温泉 旅館ひのえまたに宿泊した記録です。田代山の山頂から、永年のあこがれである日本百名山会津駒ケ岳が見えると言うので、アイコマにも会いに出かけました。 田代山 田代山 活動データ 尾瀬檜枝岐温泉 旅館ひのえまた 客室 大浴場と露天風呂 山人料理(やもーど) 朝食 田代山に向かう道は、ほとんど舗装されておらず、ずっと凸凹道をひたすら(夫が)走りました。  助手席で爆睡していたさすがの私も寝れない程のすごい道でした。 猿倉登山口の手前の広い駐車場には車は一台も止まっておらず、ここでトイレを済ませました。 田代山 この日、猿倉登山口駐車場には、私達の車を入れて合計11台。本日6/13が山開きのようです。 猿倉登山口から11:30に登り始めました。 左下のこちらのマップボックスに、お

              お花の田代山トレッキングと尾瀬檜枝岐温泉 旅館ひのえまた宿泊記 - Kajirinhappyのブログ
            1