並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

岳温泉 観光の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

      【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

        公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 夜景を満喫!牛岳パノラマオートキャンプ場きららでロマンチックなキャンプ体験 #キャンプ場 #夜景 - 格安^^キャンプへGO~!

        牛岳パノラマオートキャンプ場きららは、牛岳スキー場頂上付近にあり日本海から立山連峰までを一望できる絶景のオートキャンプ場です。 また、近くには温泉もあり、夜景も綺麗に見える事から人気の展望キャンプ場になっています。 牛岳パノラマオートキャンプ場きらら 牛岳パノラマオートキャンプ場きらら【基本情報】 牛岳パノラマオートキャンプ場きらら【サイト状況】 牛岳パノラマオートキャンプ場きらら【利用料金】 牛岳パノラマオートキャンプ場きらら【設備】 炊事棟 トイレ サニタリー棟 ゴミ捨て場 牛岳パノラマオートキャンプ場きらら【アクセス】 牛岳パノラマオートキャンプ場きらら【ロケーション】 牛岳パノラマオートキャンプ場きらら【入浴施設】 牛岳温泉健康センター 八尾ゆめの森ゆうゆう館 牛岳パノラマオートキャンプ場きらら【買い出し】 アルビス 八尾店 コメリハード&グリーン 八尾店 牛岳パノラマオートキャン

          夜景を満喫!牛岳パノラマオートキャンプ場きららでロマンチックなキャンプ体験 #キャンプ場 #夜景 - 格安^^キャンプへGO~!
        • 天空の見晴らし!牛岳パノラマオートキャンプ場きらら(富山市)格安☆富山県キャンプ場! - 格安^^キャンプへGO~!

          キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今回は 牛岳パノラマオート キャンプ場きらら の基本情報からです。 基本情報 標高 581m(平野より気温-3.5℃) 住所 富山県富山市山田若土赤坂150-1番地 電話 076-457-2777 受付時間 10:00~17:00 受付場所 管理棟 オープン期間 5月~10月 サイト数 電源有りオート 料金 1区画4,720円 IN&OUT IN13:00~ & OUT~10:00 入浴施設 温泉車で10分 炊事場 1カ所 かまど 無し トイレ 水洗 その他 直火禁止 総合評価 ★★★★☆ 公式サイト https://ushidake.com/kirara/index.html Ⅰ.紹介 富山市中心部から車で60分程の牛岳山頂にあり、冬場はスキー場として利用できる

            天空の見晴らし!牛岳パノラマオートキャンプ場きらら(富山市)格安☆富山県キャンプ場! - 格安^^キャンプへGO~!
          • 角神温泉、ホテル角神に宿泊【ブログ】ホテル角神は、この地域で唯一の源泉かけ流しの風呂 - 熟年夫婦の温泉旅日記

            東北の紅葉と温泉を求めて、裏磐梯周辺の温泉を中心に、2014年10月19~25日にかけ6泊7日の旅に出ました。特に今回は、裏磐梯観光協会推奨の、下記6つの紅葉絶景観光道路の全てをドライブする計画です。 もっとも、神戸から車で行く旅の為1泊目の宿泊先に迷いましたが、出来るだけ福島県近くに位置する角神温泉(新潟県鹿瀬)に決め、名神~北陸道(新潟経由)~磐越自動車道の津川ICまで、670Kmの超ロングドライブにも挑戦してみました。 ①地点の角神温泉以降は、下図の青いルートに沿って、②:岳温泉、③:高湯温泉、④:小野川温泉、⑤:二岐温泉、そして帰路の途中で、⑥:花敷温泉(群馬県)に立ち寄りました。 10月19日は、午前7時10分に自宅を出発し、角神温泉、ホテル角神に午後3時30分に到着。結局、途中の休憩時間も入れ8時間20分のドライブとなりました。 この日の天気は、雲一つない快晴。ホテル玄関前の紅

              角神温泉、ホテル角神に宿泊【ブログ】ホテル角神は、この地域で唯一の源泉かけ流しの風呂 - 熟年夫婦の温泉旅日記
            • 宿泊先一覧表 - 熟年夫婦の温泉旅日記

              2014年から現在までの宿泊先を都道府県、温泉地別に下の一覧表にまとめ, 右端の欄に再訪問意向として、是非また行きたいに〇、機会があれば行きたいに〇をつけました。 尚、赤字は源泉かけ流し半露店風呂付客室に宿泊。 都道府県 温泉地名 宿泊先 再訪問意向 (含満足度) 北海道 層雲峡温泉 [朝陽亭] 旭岳温泉 [万世閣ホテルベアモンテ] [元湯 湧駒荘]日本秘湯を守る会 〇 支笏湖温泉 [第一寶亭留 翠山亭] 青森県 下風呂温泉 [ホテル三浦屋] 浅虫温泉 [椿館] 荒川温泉 [八甲田ホテル] 蔦温泉 [蔦温泉旅館] 〇 秋田県 御所掛温泉 [旅館部] 男鹿温泉 [元湯・雄山閣] 乳頭温泉 [妙の湯] 〇 田沢湖高原温泉 [ホテルグランド天空] 水沢温泉郷 [駒ヶ岳温泉] 岩倉温泉 [旅館 岩倉]日本秘湯を守る会 大湯温泉 [阿部旅館]日本秘湯を守る会 須川温泉 [栗駒山荘]‐3 〇 [栗駒山

                宿泊先一覧表 - 熟年夫婦の温泉旅日記
              • 支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭に宿泊。源泉の温度が34℃と低いため、加温、循環式で消毒剤使用と説明されていましたが、内湯は檜のすごい良い香りで消毒剤の匂いは全く感じませんでした。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                北海道に来て、4日目になりました。今日帰る予定が台風11号の影響で、急遽飛行機を翌日に変更し、空港近くの支笏湖温泉に4泊目を取りました。 そのため少し時間の余裕が出来たので、ホテルのフロント推薦のラベンダー畑再見学(ぜぶるの丘、かんのファーム)を加え、既に計画済みの青い池と、凌雲閣(立ち寄り湯)を訪問し、下図の③地点から青いルートに沿って④支笏湖温泉へ向かいます。 今日の北海道は雲一つない青空です。9時30分「ぜるぶの丘」へ到着。 青空に映えラベンダーの紫が綺麗です ラベンダー畑の奥にひまわりが咲いています 遠くに旭岳を見渡せる花畑 我々は時間セーブのため、電気カートに乗って一周、ここにも中国人の団体客が朝早くから詰めかけていたのには驚きです。 続いて「かんのファーム」へ 結構広いラベンダー畑を見学し、次の目的地「青い池」へ。丁度到着時、中国語表記の観光バスが10台ほど駐車中、池の周りは中

                  支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭に宿泊。源泉の温度が34℃と低いため、加温、循環式で消毒剤使用と説明されていましたが、内湯は檜のすごい良い香りで消毒剤の匂いは全く感じませんでした。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                • 支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  北海道に来て、4日目になりました。今日帰る予定が台風11号の影響で、急遽飛行機を翌日に変更し、空港近くの支笏湖温泉に4泊目を取りました。そのため少し時間の余裕が出来たので、ホテルのフロント推薦のラベンダー畑再見学(ぜぶるの丘、かんのファーム)を加え、既に計画済みの青い池と、凌雲閣(立ち寄り湯)を訪問し、下図の③地点から青いルートに沿って④支笏湖温泉へ向かいます。 今日の北海道は雲一つない青空です。9時30分「ぜるぶの丘」へ到着。青空に映えラベンダーの紫が綺麗です ラベンダー畑の奥にひまわりが咲いています遠くに旭岳を見渡せる花畑我々は時間セーブのため、電気カートに乗って一周、ここにも中国人の団体客が朝早くから詰めかけていたのには驚きです。続いて「かんのファーム」へ結構広いラベンダー畑を見学し、次の目的地「青い池」へ。丁度到着時、中国語表記の観光バスが10台ほど駐車中、池の周りは中国人で溢れか

                    支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  • 角神温泉ホテル角神ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                    東北の紅葉と温泉を求めて、裏磐梯周辺の温泉を中心に、2014年10月19~25日にかけ6泊7日の旅に出ました。特に今回は、裏磐梯観光協会推奨の、下記6つの紅葉絶景観光道路の全てをドライブする計画です。 もっとも、神戸から車で行く旅の為1泊目の宿泊先に迷いましたが、出来るだけ福島県近くに位置する角神温泉(新潟県鹿瀬)に決め、名神~北陸道(新潟経由)~磐越自動車道の津川ICまで、670Kmの超ロングドライブにも挑戦してみました。 ①地点の角神温泉以降は、下図の青いルートに沿って、②:岳温泉、③:高湯温泉、④:小野川温泉、⑤:二岐温泉、そして帰路の途中で、⑥:花敷温泉(群馬県)に立ち寄りました。 10月19日は、午前7時10分に自宅を出発し、角神温泉、ホテル角神に午後3時30分に到着。結局、途中の休憩時間も入れ8時間20分のドライブとなりました。 この日の天気は、雲一つない快晴。ホテル玄関前の紅

                      角神温泉ホテル角神ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                    • ニコニコ共和国にある岳温泉に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県二本松市の二本松駅にやってきたんだ! 二本松市と言ったらあの温泉だよね!? そう、今回は岳温泉行くんだ! え?そんな温泉初めて聞いたって!? 路線バスで岳温泉を目指しますの! 岳温泉神社(陽日熊野神社) 湯の森公園 桜坂 岳温泉足湯 櫟平ホテル 鏡ヶ池公園 路線バスで岳温泉を目指しますの! 岳温泉へは二本松駅から福島交通の路線バスで向かいます。 岳温泉までどれくらいかかるのじゃ? う〜んとねえ、30分くらいかなあ グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああああ!30分くらいなら普通でしょおおおお バスは10分くらいで住宅街を抜け、田園風景や森林が広がるようになりました。 岳温泉は安達太良山の中腹、標高600mの所にあるので、クネクネとした山道を登って行きます。 ・・・ 二本松駅から30分、岳温泉バス停に到着しました。 岳温泉のバス停は、車庫のよ

                        ニコニコ共和国にある岳温泉に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                      • 買い物帰りに紅葉を - 北のはしっこ惑星

                        9月最後の日曜日。 スーパーでお買い物。 あまり買い込んでもねぇ…と思いつつ、10月増税前にお酒の1本2本、いやあともう1本。 ついでに本みりんや料理酒も1本ずつ。 …重たいな。 でもこのスーパー、今日はポイント10倍の日だし、9月末までキャッシュレス決済だと10%返ってくるんだよねぇ。 などと、思いっきり庶民っぷりを発揮して買い物を終えた帰り、せっかく外へ出たんだからと軽くドライブでもして帰ることにしました。 さて、何処へ行こう? 朝から計画的に考えていれば他にも行き先の選択肢はあるのでしょうが、大抵は無計画なので近場をウロウロして帰ってくる、ということになります。 ということで、いつもの美瑛方面へ。 前の週末に、そろそろ十勝岳の方は紅葉が来ているのでは?と思い、十勝岳・望岳台へ出かけてみたのですが、行ってみるとまだそれほどではないようでした。 その時よりもいくらか紅葉が進んでいるかしら

                          買い物帰りに紅葉を - 北のはしっこ惑星
                        • 過去の訪問先検索ページ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                          2014年1月よりブログを始めました。 これからは、温泉大好き夫婦(T&M)が訪問先の温泉宿や、観光スポットの状況をお伝えし、このブログをご覧頂いた方々と、各種の情報交換が出来ればと考えております。 既に訪問先の計画を詰めているものもありますが、取り敢えず、今まで訪問しました箇所を、まずは北海道から地図上にプロット(ルートを含め)してみましたので、御紹介致します。 北海道は基本的に大阪伊丹から飛行機で、現地はレンタカーで巡りました。(地図は拡大してご覧ください) 2013年10月(5泊6日):源泉かけ流し温泉を求めて 支笏湖温泉(丸駒温泉旅館) 地面から湧き出てくる露天風呂、支笏湖と水位が同じに感激 定山渓温泉(定山渓第一寶亭留 翠山亭) 綺麗なホテルで快適、接客は丁寧で良かった ニセコモイワ山温泉(ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ) 部屋(スイートルーム並)が広くて快適、温泉も良好 大船

                            過去の訪問先検索ページ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                          • 添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラウシ山遭難事件を分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                            みなさんは2009年に発生した「トムラウシ山遭難事件」を覚えてらっしゃいますでしょうか?2009年7月16日、登山ツアーで北海道のトムラウシ山(標高2141m)を訪れていたツアー客が低体温症に襲われ、ガイド1名を含むツアー客8名が死亡した事件のことです。登山ツアーとしては、現代山岳遭難史上まれにみる大惨事となってしまいました。 私は添乗員として登山ツアーにも同行した経験があります。山岳ガイドの視点からこの遭難事件が多く検証されてきました。ガイドの視点と被る部分も多いとは思いますが、この事件を添乗員の視点からも検証してみたいと思い、記事を書き上げました。 今記事では、事件についてその経過を詳しく辿っていきながら、添乗員の視点からこの事件についてその問題点などを指摘していきたいと思います。 <目次> ツアー客の顔ぶれ ツアーの行程 ツアー全体の詳細な経過 7月13日 7月14日 7月15日 7

                              添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラウシ山遭難事件を分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                            • 【熟年温泉】角神温泉 ホテル角神 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                              東北の紅葉と温泉を求めて、裏磐梯周辺の温泉を中心に、2014年10月19~25日にかけ6泊7日の旅に出ました。特に今回は、裏磐梯観光協会推奨の、下記6つの紅葉絶景観光道路の全てをドライブする計画です。 もっとも、神戸から車で行く旅の為1泊目の宿泊先に迷いましたが、出来るだけ福島県近くに位置する角神温泉(新潟県鹿瀬)に決め、名神~北陸道(新潟経由)~磐越自動車道の津川ICまで、670Kmの超ロングドライブにも挑戦してみました。 ①地点の角神温泉以降は、下図の青いルートに沿って、②:岳温泉、③:高湯温泉、④:小野川温泉、⑤:二岐温泉、そして帰路の途中で、⑥:花敷温泉(群馬県)に立ち寄りました。 10月19日は、午前7時10分に自宅を出発し、角神温泉、ホテル角神に午後3時30分に到着。結局、途中の休憩時間も入れ8時間20分のドライブとなりました。 この日の天気は、雲一つない快晴。ホテル玄関前の紅

                                【熟年温泉】角神温泉 ホテル角神 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                              • 【北海道ドライブ】富良野(ファーム富田)*美瑛(青い池)&十勝岳温泉(凌雲閣)【日帰り温泉】

                                ファーム富田 急に思い立ったドライブで、8月に入ってラベンダーは最盛期より 少し経っていたので、ちょっと心配しながらも、ファーム富田に到着。 Σ(`0´*)ヌォ! ラベンダーが無い! …よーく、奥の方を見てみるとお花の気配がっ!行ってみると 良かった~、まだ咲いていました(*´ο`*)=3 近づいて見てみるとラベンダーは終わりかけてますね^^; こちらは別な品種…遅咲きかな? スタッフによる刈り取り作業開始! ラベンダーを全て刈り取る前で良かった…ギリギリセーフ。 8月上旬だとこんな感じ…という参考までに(笑) 今回はラベンダーメインではなかったのですが、 ラベンダーメインで行かれる人は開花状況を確認してくださいね(・・*)ゞ ラベンダーの見頃 富良野のラベンダーは品種によって早いものは6月下旬から咲き始め 富良野内で作付面積が一番広い「おかむらさき」は7月中旬が最盛期。 遅咲きのラベンダ

                                  【北海道ドライブ】富良野(ファーム富田)*美瑛(青い池)&十勝岳温泉(凌雲閣)【日帰り温泉】
                                • 『上の湯』いわき湯本温泉の温泉街外れにある源泉掛け流しの公衆浴場に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!常磐線の湯本駅にやって来たんだ! 湯本駅と言ったらもちろん!いわき湯本温泉だよね!? 今回は知る人ぞ知る源泉掛け流しの公衆浴場に入りに行っちゃうぞ! 刮目してみてね♡ 湯本駅から上の湯を目指しますの! 『上の湯』にやって来ましたの! 脱衣所 浴場 泉質・営業時間・アクセス・地図 湯本駅から上の湯を目指しますの! 湯本駅からは、駅前の商店街をいわき駅方面へ進んで参ります。 途中でT字路が連なる交差点に出るので、一つ目を左折、二つ目を右折します。 そして一つ目の交差点を右折します。 そしてひたすら真っ直ぐ進んで行きます。 常磐線の線路と並走しますが、ひたすら真っ直ぐ進んで行きます。 踏切が見えたら渡らず左折します。 するとすぐに交差点に突き当たるので右折します。 そしてひたすら常磐線の線路沿いを歩いて行きます。 いつになったら辿り着くのじゃ! とっ

                                    『上の湯』いわき湯本温泉の温泉街外れにある源泉掛け流しの公衆浴場に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                  • 鹿児島県 湧水町のふるさと納税の返礼品は黒豚切落とし 桜島灰干し詰め合わせ 黒豚ロースステーキ 黒牛すきやきセット 茶美豚しゃぶしゃぶセットの口コミ多数でした。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                    7月の4連休も終わりましたね。 個人的に有意義な休日を過ごせました。 今日は、鹿児島県湧水町の観光スポットや、ふるさと納税について調べたのでシェアします。 2020年7月初旬の大雨で熊本県を中心に九州の町が多くの被害が出たようです。湧水町も令和2年7月九州(鹿児島)大雨被害支援寄附金の募集されています。 楽天のふるさと納税で募金することが出来ます。 鹿児島県長島町の観光のおすすめ 鹿児島県湧水町で人気の観光スポット 鹿児島県湧水町の場所はこちら! 鹿児島県湧水町のふるさと納税のおすすめ 鹿児島県湧水町の返礼品の一例 鹿児島県湧水町のふるさと納税の使い道 湧水町のふるさと納税のSNSの反応は? まとめ 鹿児島県長島町の観光のおすすめ 湧水町の観光PR動画あったのでシェアします。 女子旅のイメージが良い感じですね。 鹿児島県湧水町で人気の観光スポット 霧島山の麓でお水が綺麗で、棚田の景色が良い

                                      鹿児島県 湧水町のふるさと納税の返礼品は黒豚切落とし 桜島灰干し詰め合わせ 黒豚ロースステーキ 黒牛すきやきセット 茶美豚しゃぶしゃぶセットの口コミ多数でした。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                    • 『成駒』で名物のソースカツ丼を食べてきたわ!【福島県二本松市岳温泉】 - シャルの甘美なる日々

                                      福島県二本松市の岳温泉にやって来たわ! こんな山奥の温泉街に連れてきて今日は何を食べさせてくれるのかしら? 今回はシャル様に二本松名物のソースカツ丼を召し上がっていただこうと思います 『成駒』にやって来たわ! メニュー ソースかつ丼(ヒレ) 味噌汁 もやし お新香 店舗詳細 『成駒』にやって来たわ! その名物のソースカツ丼があるので、岳温泉バス停の道路を挟んで向かいにある「成駒」と言う食堂でございます 店内は老舗感あふれる渋い感じの内装で、観光客も地元住民も利用してる街の食堂って感じね。それにお店の中に地酒の直販コーナーもあったわ。 それにしても、外の気温が30度超えてるのにエアコン付けてないから暑いわね・・・このお店・・・。 どんなに地酒に興味があろうとも、お子様のシャル様は飲んではいけないでございます それはアンタもでしょ! メニュー ソースカツ丼はヒレとロースから選べるようね。それに

                                        『成駒』で名物のソースカツ丼を食べてきたわ!【福島県二本松市岳温泉】 - シャルの甘美なる日々
                                      • 『霧島温泉郷』黒豚と温泉の意外な関係…そして「湯けむり」の魅力とは?【鹿児島県 霧島市】  - 徒然たびたび夫婦旅

                                        ふづきです。 「煙」と言うと何を思い浮かべるでしょうか? モクモクとしたその姿は 手で触れても感触がなく、 目では柔らかそうだったり、 時には美味しそうだったり。 人によっては 食に結び付くイメージを持たれていたり、 休憩時間のひととき だったりするのかもしれません。 それはまた、 そこに留まってプカプカと浮かんでいるのか、 はたまた、勢い良く噴き出しているのか。 心地良い香りを含ませているのか、 しかめっ面になるような臭いなのか。 様々なシーンや、状況を思い浮かべます。 おうち時間が増えた最近では、 気分転換にお香を焚いたり、開放感のあるキャンプに出掛けて焚火の煙が目に染みたりと。今までとは違う「煙」に出逢えたりする機会も増えた気がします。 もちろん、 一番好きな煙は『湯けむり』ですけどね♪ はじめに 霧島温泉市場 霧島温泉市場の詳細 日本最初の新婚旅行 足湯 温泉蒸気蒸し トントン亭

                                          『霧島温泉郷』黒豚と温泉の意外な関係…そして「湯けむり」の魅力とは?【鹿児島県 霧島市】  - 徒然たびたび夫婦旅
                                        • 白髪になっても来たくなる?!露天風呂『たまて箱温泉』と、砂むし温泉『砂湯里』~贅沢な時間と、音の感じ方~【鹿児島県 指宿市】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                          ふづきです。 4月を迎えた青の濃さを深める空は、快さを感じさせる風になびかれた雲を引き連れて来る。これから何処へ向かうのだろうかと。気付くと、それは青と混ざり明るさを増し、より一層陽射しを際立てる。本当に必要な存在は、知らずともすぐ傍に居て、何となしにお互いを気に掛け、それとなく助け合っていたりするものなのだろうと。わかったようなフリをして自慢げに空を眺めている。そんな自分が、時に微笑ましくも思えたりする。 幾分乾いた風が頬を撫で、 レースのカーテンの隙間から見える雲が、 細く、けれど確かな存在感を現す。 青さを増した空気と共に、 そこに温もりと微かな希望を乗せて。 出来る限り視線を上へ、 力いっぱい吹く、春風のように…。 はじめに 指宿駅 指宿のたまて箱 指宿駅前足湯 足湯の詳細 足湯に浸かる 砂むし温泉へ バスに乗る 送迎車に拾われる 砂むし温泉『砂湯里』 伏目のすめ 温泉蒸しを食す

                                            白髪になっても来たくなる?!露天風呂『たまて箱温泉』と、砂むし温泉『砂湯里』~贅沢な時間と、音の感じ方~【鹿児島県 指宿市】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                          • 北海道登山旅行に行ってきます!(大雪山、十勝岳、美瑛岳、トムラウシ山) - 走り出した足が止まらない!

                                            長期休暇がとれましたので、北海道に登山旅行に行ってきます!6泊7日の長旅です! ということで8/22(土) 19:00現在で、すでに旭川空港に到着しております!! 前々から北海道の百名山を攻めてみたいと考えていたものの、なかなか踏ん切りがつかなったのですが、今年はいろいろ環境が変わった節目の年ということで、思い切って登ろうと決断しました!!ソロです笑 さて、旅行の予定は以下のような感じです。 1日目:夜に飛行機 羽田空港 ➡ 旭川空港 2日目:大雪山登山(カーシェア) 3日目:十勝岳&美瑛岳登山(カーシェア) 4日目:帯広に移動(電車) 5日目:トムラウシ山登山(カーシェア) 6日目:札幌に移動(電車)、ノーザンホースパーク、札幌二郎 7日目:夜に飛行機 新千歳空港 ➡ 羽田空港 ということで、各日程について簡単に紹介していきます。 今後北海道の登山をしてみたいという人の参考になればと思い

                                              北海道登山旅行に行ってきます!(大雪山、十勝岳、美瑛岳、トムラウシ山) - 走り出した足が止まらない!
                                            • 鹿児島には今の自分たちに必要な『○○』があった?【日帰り温泉】【見どころ】~ジャンル別まとめ~ - 徒然たびたび夫婦旅

                                              ふづきです。 季節の流れは、時の情勢などの影響を受けずに悠々と進んで行きます。 早いもので、気持ちの良い風の吹く季節は何処へと…西から雨の便りが届く頃。 湿った空気は、心なしかヒトの気持ちまでも湿気らせてしまうようで。 炭のような細かい隙間に、重苦しい思いまでも吸い込ませたいと思ってしまいます。 ただ、 黒い雲の隙間から差し込む陽射しは、 ピーカンに晴れた空からのそれよりも、 何だか希望を感じるような、 気持ちまでも明るく照らすような、 温かな光に感じたりします。 ただの日常が、実は有意義な1日だったり…。 はじめに 鹿児島空港 足湯 おやっとさぁ 日帰り温泉 栗野岳温泉 南州館 霧島湯之谷温泉 湯之谷山荘 白浜温泉センター 桜島マグマ温泉(足湯隣接) 砂むし温泉『砂湯里』露天風呂『たまて箱温泉』 『弥次ヶ湯温泉』と『いぶすき元湯温泉』 見どころ 霧島温泉郷 湯けむり 天孫降臨の地 霧島神

                                                鹿児島には今の自分たちに必要な『○○』があった?【日帰り温泉】【見どころ】~ジャンル別まとめ~ - 徒然たびたび夫婦旅
                                              • 【北海道】十勝岳 | 吹上温泉(白銀荘)から日帰り登山と周辺観光 - MOUNTRIP

                                                北海道にある日本百名山の一つ『十勝岳』は大雪山国立公園内に位置する十勝岳連邦の主峰で1988年にも噴火している活火山です。 本州の山に比べて登山道がそこまで整備されていなかったり、ヒグマが生息している北海道。そんな北海道にある日本百名山の中では比較的登りやすい山です。 最も一般的な登山口は「望岳台」なのですが、同じような距離で登れるもう一つのコースに「吹上温泉」登山口を利用したものがあります。吹上温泉にはキャンプ場と日帰り温泉があり、下山後も都合が良いため、今回ご紹介したいと思います。 また、『青い池』や『しらひげの滝』など十勝岳周辺でぜひ立ち寄りたい観光地情報も後半に載せていますのでご覧ください。 *十勝岳は活火山なので、気象庁の入山規制情報を前もってチェックしましょう。 リンク 登山ルート 標準コースタイム 今回の登山記録 十勝岳望岳台へ 温泉施設(白銀荘)が目の前、芝生が綺麗な吹上温

                                                  【北海道】十勝岳 | 吹上温泉(白銀荘)から日帰り登山と周辺観光 - MOUNTRIP
                                                • 鉄道代替バスも消滅 2022年3月廃止の路線バス【東日本】 乗継ぎさらに厳しく | 乗りものニュース

                                                  2022年3月に廃止されるバス路線をまとめました。コロナ禍の影響による観光路線の撤退もあれば、鉄道廃止から40年近く経過しての代替バス廃止や、メインルートの橋が通れなくなったことによる廃止など、事情は様々です。 鉄道の廃止代替バス、デマンド化へ~北海道・東北編 2022年3月にも全国で多くの路線バスが廃止されます。この記事では東日本の廃止路線をいくつかピックアップします。なお紹介するバスはいずれも3月31日(木)最終運行、4月1日(金)廃止です。 拡大画像 路線廃止・減便を行う沿岸バスの車両(宮武和多哉撮影)。 ●北海道中央バス:万字線 & 岩見沢市営バス:万字線(北海道) ・廃止区間:岩見沢駅~毛陽交流センター(北海道中央バス)、栗沢支所~万字バス待合所(岩見沢市営バス) 室蘭本線の志文駅(岩見沢市)から東へ、万字炭山までを結んでいた国鉄万字線(23.8km)の代替交通として役目を担い続

                                                    鉄道代替バスも消滅 2022年3月廃止の路線バス【東日本】 乗継ぎさらに厳しく | 乗りものニュース
                                                  • 北海道の10月のイベント情報(中止情報含む) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                    北海道の10月は紅葉シーズンでもあります。紅葉を見にドライブに出かける人も多いかもしれません。また、10月はスポーツの日があり、スポーツイベントも各市町村で開催されるようです。安全運転を心掛けて楽しいドライブをしてください。 9月から続くイベント 【北斗市】北斗の市×北斗の拳 コラボイベント 【江別市】えべチュンクエスト 【上川町】奇跡のイルミネート 【上富良野町】十勝岳紅葉まつり 10上旬に始まるイベント 【えりも町】えりも海と山の幸フェスティバル 【音更町】地産地SHOW&食育 みのり~むフェスタおとふけ 【上士幌町】~いきいき大感謝祭~農商工生涯学習まつり 【新得町】うまいっしょ「しんとく」大雪まつり 【千歳市】千歳市場まつり 【占冠村】占冠紅葉まつり 【上ノ国町】産業まつり 【上ノ国町】とまこまい青果市場感謝祭 【音更町】みのり~むフェスタ 【池田町】池田町秋のワイン祭り 【浦河町

                                                      北海道の10月のイベント情報(中止情報含む) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                    • 【中国地方一の名峰で遊ぼう】鳥取県西部で楽しむ大山周辺の魅力10選。 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                      鳥取県にある大山へ遊びに行きましょう。牧場の芝生の上を駆け回ったり、今流行りのグランピングをしたり大山登山を楽しんだりドローンを飛ばしたりと大山では様々なアウトドアが楽しめます。また温泉や大山おこわなどのご当地グルメも充実しているので素敵な時間が過ごせます。鳥取県の魅力をお伝えします! 中国地方で一番高い山大山へ。 大山は山陰地方で有名な観光地です。 中国地方一の名峰へ遊びに行きましょう。 1. 鳥取県立フラーパークとっとり花回廊 大山を望める全国最大規模のフラワーパークへ。 とっとり花回廊は様々な種類の花が咲き乱れる全国最大規模のフラワーパークです。 特に、入ってすぐにある花時計とフラワードーム、大山の3つがきれいに撮影できるスポットは大人気です。 園内でも一番目立つフラワードームへやってきました。季節の花とも相性も良く何か近未来的な雰囲気です。 フラワードームの中はダイオウヤシ、オオギ

                                                        【中国地方一の名峰で遊ぼう】鳥取県西部で楽しむ大山周辺の魅力10選。 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                      • 新型コロナ関連の最新ホテル倒産まとめ(7月1日現在) | HotelBank (ホテルバンク)

                                                        県外観光が解禁された。他方で世界での新型コロナの終息には遠く、インバウンド再開の見通しは不透明。「新たな生活様式」のなかで、ホテルは国内集客と感染予防の両立に取り組む。2020年7月1日現在の新型コロナによる宿泊施設関係倒産まとめ。 他方で、6月30日に民事再生法の適用を申請したホワイト・ベアーファミリーと、関連のWBFホールディングスは、旅行業としては過去最大規模の倒産となり、4月に先んじて倒産したWBFホテル&リゾーツに続き、業界に衝撃を与えている。 国内での感染再拡大も懸念される中で、「Go To トラベルキャンペーン」による旅行需要喚起策の行方にも注目が集まる。 ・6月 3件 旅行業を展開する(株)ホワイト・ベアーファミリー(大阪市北区豊崎3-14-9、設立1981年5月、資本金8,375万円)と、関連のWBFホールディングス(株)(本社同所、設立2015年12月、資本金1,000

                                                          新型コロナ関連の最新ホテル倒産まとめ(7月1日現在) | HotelBank (ホテルバンク)
                                                        • 北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                          北海道の夏は短く、例年では9月から10月頃が紅葉の時期となります。2023年シーズンの紅葉の見頃は、例年より遅いでしょう。日本気象協会のサイトでは、「9月中旬以降も気温は高めに推移しますが、下旬には移動性高気圧に覆われる日が現れ、晴れた朝には冷えるようになるでしょう。この頃から、ようやく色づきが進み、10月は、天気は周期的に変わる見込みです。気温は高めに推移しますが、昼夜の寒暖差が大きくなり、見頃を迎える所が多くなるでしょう。」との見解が示されています。 北海道道央地方の紅葉の名所 支笏湖【千歳市】 札幌市保養センター駒岡【札幌市】 札幌市保養センター駒岡について 中島公園【札幌市】 中島公園の紅葉の見どころ 定山渓温泉【札幌市】 定山渓温泉の紅葉の見どころ 豊平峡ダム 平岡樹芸センター【札幌市】 北海道立真駒内公園【札幌市】 藻岩山【札幌市】 ニセコパノラマライン ニセコアンヌプリ100

                                                            北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                          • 旭岳温泉、旭岳万世閣ホテルベアモンテに宿泊。お湯は全て同じとのことでしたが、温度調節もよく、無色透明のさらりとした気持ちの良いお湯で、後で確認出来たのですが源泉の温度は71.2℃、Ph2.7の強酸性には少しビックリ、ただ、入浴中は強酸性の感触は殆どありませんでした。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                            7月中旬のラベダーの満開時期に合せ、北海道富良野訪問の計画を立てましたが、周辺の温泉宿並びにホテルは全て満杯のため、大雪山麓の旭岳温泉に二泊の予約を取り(宿を変えて下図①泊目と③泊目)、②泊目は「大雪高原温泉沼めぐり」に挑戦のため、大雪山を挟んで反対側にある層雲峡温泉に宿泊して、7月14~17日(3泊4日)の旅行予定だったのですが、台風11号の影響で、帰りの飛行機の運行が危惧された為、旅行中に急遽予定を1日延期し新千歳空港近くの温泉地を探し、支笏湖温泉に④泊目を取る事になりました。 尚、下図の青い線は、新千歳空港(0地点)からの全走行ルートです。 出発は、7月14日大阪伊丹空港から札幌行き、JAL2001便、8時10分発に搭乗。 機体はボーイング767 約2時間のフライトで新千歳空港に到着し、予約済みのレンタカー受付カウンターに急ぎましたが、この日はものすごい混雑で、シャトルバスでレンタカ

                                                              旭岳温泉、旭岳万世閣ホテルベアモンテに宿泊。お湯は全て同じとのことでしたが、温度調節もよく、無色透明のさらりとした気持ちの良いお湯で、後で確認出来たのですが源泉の温度は71.2℃、Ph2.7の強酸性には少しビックリ、ただ、入浴中は強酸性の感触は殆どありませんでした。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                            • 車で一気に山頂へ、秋の蔵王山を歩いて少し早い紅葉とエメラルドグリーンの御釜を見る - I AM A DOG

                                                              今年の3月以来、半年ぶりに蔵王連峰の刈田岳と熊野岳に行ってきました。紅葉にはまだ少し早い時期ではありましたが、車を下りて5分で山頂という超お手軽な絶景ハイキングを楽しみました。 宮城〜山形旅行に行ったので、もちろん?蔵王にも立ち寄る いきなり山頂、刈田岳 御釜を見ながら馬の背を歩く 蔵王最高峰の熊野岳へ 目まぐるしく変化する天気とお手軽ハイク 宮城〜山形旅行に行ったので、もちろん?蔵王にも立ち寄る 10月1日、2日と1泊2日で宮城〜山形旅行に行ってきました。 9月末が自分の誕生日なのでこの時期は毎年地元で外食してますが、3月に行った湯河原のオーベルジュがとても良かったので、またどこか食事の美味しい温泉宿に泊まりに行こうかと計画。 自分は相変わらずやる気がないので、宿選びから新幹線の予約まで全て妻任せ。やったことは現地移動のレンタカー予約だけ。そんな東北旅行については別途レポートしますが、新

                                                                車で一気に山頂へ、秋の蔵王山を歩いて少し早い紅葉とエメラルドグリーンの御釜を見る - I AM A DOG
                                                              • 温泉オタクの私がどうしても忘れられない40の最ッッ高な温泉を紹介する|ながち|note

                                                                ※2017年10月7日に過去ブログで公開した記事を移植しています http://takachi.hatenablog.jp/entry/saikoonsen40 私は東京で働くネットニュースの中の人でして、温泉とまったく関係のない仕事をしているのですが、常々思っていることがあります。 東京にいれば世界中の美味しいものが食べられるし、インターネットを使えば世界中の面白いコンテンツで永遠に退屈しないんだけど、温泉はちがうんだ、そこに行かないと浸かれなくて嗅げなくて、だからめちゃくちゃ面倒なんだけど本当に最高なんだ、と。 いい温泉はだいたい山奥とか僻地とかにあったりして、行くのが本当に大変です。海外旅行のほうが安いこともざら。これまで温泉ライター、旅行雑誌の編集を経て、今ただの「温泉が生きがいな会社員」なのですが、時間と手間とお金のかかる趣味を持ってしまった…とものすごく思っています。ボーナスす

                                                                  温泉オタクの私がどうしても忘れられない40の最ッッ高な温泉を紹介する|ながち|note
                                                                • 一切経山紅葉登山 〜お手軽ハイクで紅葉の「魔女の瞳」観賞〜 - 山と写真と毎日と

                                                                  こんにちは、GreenFielderです! 安達太良連峰登山を昼前に終え、向かうは「一切経山」。これ、「いっさいきょうざん」と読みます。 安達太良山登山の基地「岳温泉(だけおんせん)から、紅葉最盛期の「磐梯吾妻スカイライン」を経て辿り着いた浄土平から、標高差300m台のお手軽ハイクで「吾妻小富士」と「魔女の瞳」こと五色沼を鑑賞しよう、という計画です! 安達太良山登山もさして体力的・技術的に難しい山では無かったのですが(勿論相応の準備・装備・体力は必要ですよ!)、こちら一切経山ハイクは更に難易度の低いコースです。それでいてフォトジェニックな景色が拝めるとあって、多くの人に登られています。 この日もたくさんのハイカーが絶景を楽しんでいました。 さてさてどんな山旅になったのか! 1. 磐梯吾妻スカイライン まず、一切経山ハイクを語り始める前に、どうしてもこの話をしなければなりません。 申し訳なく

                                                                    一切経山紅葉登山 〜お手軽ハイクで紅葉の「魔女の瞳」観賞〜 - 山と写真と毎日と
                                                                  • 公共交通機関で安達太良山へ!奥岳登山口へのアクセス方法を調べたおして行ってみた話(新幹線・高速バス・在来線・路線バス・タクシー) - やまりこ

                                                                    ほんとの空を見にいこう 2020年3月13日・14日の2日かけて、雪の安達太良山(あだたらやま)に登り、くろがね小屋に泊まってきました。 安達太良山ーー。 それは、公共交通機関勢/タクシーできるだけ使いたくない派にとって、なんとなく冬季日帰りのハードルが高い山。(個人の感想です) 紅葉も見事で、温泉付きの雰囲気のいい小屋もある、初心者でも安心の山……という印象があり、登ってみたいなぁと思って5年前くらいに地図を購入していながら、実は1度も登ったことがありませんでした。 そんな折、Twitterで見かけた一連のツイートがこちら。 先月の西吾妻山に続いて福島の安達太良山に行ってきました。雪が少ないかと思いきや、稜線に出たら一面にエビの尻尾が溢れる銀世界にテンション上がりまくりな様子のブログですhttps://t.co/ea4ERZZFUR pic.twitter.com/UFElWMC5Dq—

                                                                      公共交通機関で安達太良山へ!奥岳登山口へのアクセス方法を調べたおして行ってみた話(新幹線・高速バス・在来線・路線バス・タクシー) - やまりこ
                                                                    1