並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

川島隆太 論文の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「スマホ依存で人類絶滅」を脳科学者が本気で危惧する理由

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

      「スマホ依存で人類絶滅」を脳科学者が本気で危惧する理由
    • 幼児にテレビや動画はまだ早い!という医学的・科学的理由を調べてみた - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

      私は昔っからテレビっ子。何歳からテレビを見ていたかは知らないが、テレビ大好き人間だった。というかゲーム好き。テレビよりゲームが好きだった。 私の青春は間違いなくゲームと共にあった。本当にそう思う。 未だにレトロゲームやりたいな~と思う自分がいるしw あの頃はメディア漬けどころじゃない。私は廃人クラスだったのかもしれない・・。 ちなみに、ウチの会社のアメリカ人と雑談していた時、 「When I was a child,my hobby was TV game.」って私がいったら 「は?」という顔をされたことを思い出す。 アメリカではTV gameではなくvideo gameと言うんだよね。 (なぜかファミコンは通じた。おそらく人によるのだろう) 外国人の前でこのような失態をしていた私だったが・・、いまはもう・・・。 一切ゲームも触っていなければテレビすら見ていない。 というかテレビは片付けち

        幼児にテレビや動画はまだ早い!という医学的・科学的理由を調べてみた - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
      • オンライン会議・授業は「人類の脳や社会に悪影響」、脳科学者が危惧する理由

        かわしま・りゅうた/昭和34年生まれ。千葉県千葉市出身。昭和60年東北大学医学部卒業、平成元年東北大学大学院医学研究科修了、スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手、同講師、東北大学未来科学技術共同研究センター教授を経て平成18年より東北大学加齢医学研究所教授。平成26年より東北大学加齢医学研究所所長。平成29年より東北大学学際重点研究センター長兼務。 主な受賞として、平成20年「情報通信月間」総務大臣表彰、平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞」、平成21年度井上春成賞。平成25年河北文化賞。査読付き英文学術論文400編以上、著書は『スマホが学力を破壊する』『さらば脳ブーム』『オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題』など、300冊以上。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返ってい

          オンライン会議・授業は「人類の脳や社会に悪影響」、脳科学者が危惧する理由
        • 手書き「100文字日記」が脳にもたらす大きな効果。記憶力も鍛えられる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          いまひとつ文章をうまくまとめられない。仕事中に「えーと、何だっけ?」と何度も確認してしまう。日々さまざまなストレスを感じている。 こうした悩みを抱えているならば、ぜひ手書きの「100文字日記」をつけてみてください。脳が活性化し、ストレスが軽減するそうですよ。筆者もチャレンジしてみました! 100文字日記の効果 「100文字日記」とは、その名のとおり100文字程度で書く日記のこと。多摩大学経営情報学部教授の樋口裕一氏は、「気持ちを整理して1日を振り返りながら、日記をつけると脳が活性化する」と説明します。感想文形式で書くといいのだそう。 その理由は、100文字日記をつける際に伴なう行動にあります。 感じたことや出来事を、100文字以内にまとめようとするから 自分の1日の体験を、あれこれ思い起こそうとするから 学習学の提唱者である本間正人氏と、Y’sラーニング株式会社代表取締役の浮島由美子氏の共

            手書き「100文字日記」が脳にもたらす大きな効果。記憶力も鍛えられる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 勉強・仕事の効率が爆上がりする作業スペースは “この4つ” で作れた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            「図書館やカフェなどであれば仕事や勉強が捗るけれど、家だとなぜか集中できない」なんてお悩みを抱えている人はいませんか? このような悩みは、デスク周りのレイアウトを変えたり、置く物にちょっとした工夫を加えたりすることで、改善することができます。 ぜひ、この記事を参考に、作業効率の上がる快適なデスク環境を整えてみてくださいね。 デスク環境を整えることが大切な理由 これまで、自分のデスク環境について「あまり意識していなかった……」という人が多いかと思います。しかし、じつはデスク環境は、仕事・勉強の効率に大きく影響するのです。 それを証明するのがサルフォード大学の研究。同研究では、7つの学校の34の教室、751名の生徒らが対象となり、彼らが学習する教室が以下6つの項目で審査されました。 色:壁や家具に学習意欲や気分を上げる色が使われているか 所有感:「ここは自分たちの教室だ」と感じさせる要素がある

              勉強・仕事の効率が爆上がりする作業スペースは “この4つ” で作れた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 仕事と勉強の効率が上がる! チャートですぐわかる「あなたに最適な “脳の活性化” の方法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              「なんだか脳がうまく働かなくて、気づけば時間が経っている」 「作業を始めようとすると、ぼーっとしてしまって、何も頭に入ってこない」 このような悩みを抱える人は、多いのではないでしょうか? そんなときは、仕事や勉強を始める前に、脳を活性化する作業を取り入れてみましょう。つまり、脳内の休んでいる部位を覚醒させて、記憶力や集中力を高めていくのです。朝早くからの仕事や1時間目の授業に身が入らないのは、脳の中でまだ寝ている部位があるからかもしれませんよ。 以下のチャートを使って、自分に合った「脳を活性化させる方法」を見つけてみませんか? 【脳を活性化させる方法1】朝のランニング 「体を動かすことが好き」で「早起きが得意」という方には、「朝のランニング」をおすすめします。 カリフォルニア大学アーバイン校で神経科学を専門とするマイケル・ヤッサ氏と筑波大学でスポーツ科学を専門とする征矢英昭氏らは、2017

                仕事と勉強の効率が上がる! チャートですぐわかる「あなたに最適な “脳の活性化” の方法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              1