並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

布ナプキン やめたの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 1953年生まれの東北地方の女性の「生理用品の記憶」 - おたまの日記

    先日、『生理用品の社会史』という本を読んだことで、身近な女性(母世代、祖母世代)がどんな生理用品を使ってきたのか関心を持ちました。 www.shiratamaotama.com そして、誰とは言いませんが1953年生まれの女性に生理用品について教えてほしいと頼んだところ、思ったよりたくさん教えてもらったので、メモを置いておきます。 ※匿名での公開許可をもらっています 前提条件 ・1953年東北生まれ、東北育ち ・初経は中学生になってから(1966年頃) 生理教育について ・小学校高学年のとき(1965年頃)に、女子だけが「生理について」先生から教えてもらう授業があった ・授業では、生理の仕組みのほか、「突然始まったときのために、いつもこれを持ち歩くように」と脱脂綿とちり紙を使った生理用品の作り方を教わった ・分厚くて四角い脱脂綿を真ん中で割いて薄くして、あいだにちり紙を挟む。基本的に脱脂綿

      1953年生まれの東北地方の女性の「生理用品の記憶」 - おたまの日記
    • #NoBagForMeから浮かび上がる男性中心社会 - 〜

      生理用品を隠して買う必要がない、恥ずかしいと思わなくていい、生理のタブーをなくしていこう、みんなで生理について話していけるといい、というコンセプトでタンポンをデザインする企画の#NoBagForMe PROJECTについて昨日知って、開いた口がふさがらなかった。 *参考記事 ・ユニチャームのニュースリリース ソフィ『#NoBagForMe』プロジェクト始動|2019年|ニュースリリース|企業情報|ユニ・チャーム ・プロジェクトのnote #NoBagForMe PROJECT|note この件で私はひどく悲しくなってしまった。デザインがいまいちだったこともそうだけど、結局、いつもどおり男性社会に認められなきゃ私たちは前に進められないのかと。 note.mu 以上の記事から、コンセプトにそぐわなくないかと思った部分を引用します。 塩谷 あぁぁ……可愛い!このイラストがめちゃくちゃ可愛い! そ

        #NoBagForMeから浮かび上がる男性中心社会 - 〜
      • 【湯シャン】シャンプーをやめたら、メリットがたくさん。というか、ノーシャンプーにはほぼメリットしかありませんでした。 - 明日も暮らす。

        おはようございます。 梅つま子です。 湯シャンを始めて、1週間ほど経ちました。 結論ですが、「とてもいい!今後も継続したい!」です。 私の湯シャンのやり方 1.ブラシで梳く 2.シャワーで髪を洗う 3.乾かす 読んだ本 実際に湯シャンしてみて、感じたメリット 1.髪が爆発しない 2.朝のブロー時間が短くてすむ 3.夜のブロー時間が短くてすむ 4.子どもに「髪をきちんと洗って」と言わなくてすむ 5.お風呂時間をゆったり楽しめる 6.スタイリング剤が少なくてすむ 7.シャンプー・コンディショナーが減らない デメリットというか、慣れないこと 考えたこと 人間の体のこと いいもの、いい方法がよく広まるとは限らない 家族は家族のやり方がある 終わりに。シャンプーなしでいい、なしがいい、と思える自分でいたい 私の湯シャンのやり方 1.ブラシで梳く ブラシで梳くことによって、汚れを落ちやすくしています。

        • 全捨離方式でコロナウイルスを撃退!すぐに実践できる簡単な2つの対策。 - ミニマリスト三昧

          新型コロナウイルスは、現在暮らしに大きな影響を与えています。 そんな中、全捨離提唱者の櫻庭露樹さんは全く心配していないそうです。 自称健康オタクの櫻庭さんが、普段から続けている習慣のおかげだとか。 興味津々でYouTube動画を拝見すると、意外と簡単なことばかり。 今日は、櫻庭さんおすすめの新型コロナウイルスに負けない対策法を、2つご紹介したいと思います。 全捨離でおすすめな2つのコロナウイルス対策 1、体温を上げる 1、筋肉量を増やす 2、腎臓を温める 3、腹巻と布ナプキンを使う 体温を下げる習慣 2、自律神経を整えることも大事 最後に 全捨離でおすすめな2つのコロナウイルス対策 新型コロナウイルスは、いまだに社会に大きな影響を与えています。 そんな中でも、全捨離提唱者の櫻庭露樹さんは全く心配していないそうです。 普段から健康には人一倍気を付けているからだとか。 今回は櫻庭さんのYouT

            全捨離方式でコロナウイルスを撃退!すぐに実践できる簡単な2つの対策。 - ミニマリスト三昧
          • 性教育本が大ブーム! なかには「子どもに読ませたくない」トンデモ本も… - wezzy|ウェジー

            過渡期を迎えていると言われる日本の性教育。国の指導要項では今年4月からこれまでとは違う教育を段階的に導入していく方針が掲げられ、今の世の中で子どもたちに性をどう教えていくかが探られているようです。そしてここ最近は「子どもたちへ性の知識をポジティブに教えよう」というテーマの本が次々と登場しています。そこでは教育現場の性教育は、アレコレ制約があって不十分。だから子どもを守るためには、家庭でも積極的に教えないといかん! というのがだいたいの共通認識となっているでしょう。 わが家では、対象年齢が低すぎるかとは思いつつ、シンプルでわかりやすい『だいじ だいじ どーこだ?』(遠見才希子、大泉書店)なる絵本を子に与えてみました。昨今日本でも知られるようになってきた概念「プライベートゾーン」について学べるかわいい絵本です。うちの子どもは臨場感たっぷりに音読するのがマイブームなので、プライベートゾーンの侵害

              性教育本が大ブーム! なかには「子どもに読ませたくない」トンデモ本も… - wezzy|ウェジー
            • 月経カップの体験談ブログはここで読めます!みんなのきっかけ、使い方、おすすめポイントを知ってほしい!(随時更新) - 明日も暮らす。

              おはようございます! 生理カップアンバサダーの梅つま子です。 突然ですが、今の私は、こんな感じです。 生理カップを使い、生理カップの記事を書き、生理カップのワークショップをやってると、生理カップが日本で超マイナーな生理用品だってことを忘れてしまうな😂世間との温度差がズレていくので、気をつけないとならんな! — 梅つま子@生理カップアンバサダー (@umetsumako) September 7, 2019 情報番組や雑誌などで取り上げられてはいるものの、まだまだユーザーとしては少数である、月経カップユーザー。 でもね~、私の界隈では、もはや、マジョリティかもしれないですよ。 月経カップを使っている方をリアルで探すのは難しいかもしれませんが、ブログ上では、たくさんいるんです…! というわけで、今日は、私のブログまわりで、月経カップの体験談記事を書いてくださっている方と、その記事をご紹介させ

                月経カップの体験談ブログはここで読めます!みんなのきっかけ、使い方、おすすめポイントを知ってほしい!(随時更新) - 明日も暮らす。
              • 大掃除【キッチン】台所の油汚れやシンクを簡単にお掃除 洗剤のおすすめは? - QUATRE(キャトル)の庭

                こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 年末が近づいてきましたね。みなさんは、お正月の準備は始められていますか。 お正月は、 田畑の実りを守る年神様をお迎えして、いちねんの実りと幸せをお祝いする行事。 正月事始めの12月13日に、年神様をお迎えする準備を始め、 小正月の1月15日に年神様をお送りします。 普段からこまめに掃除していればいいのですが、ついつい先伸ばしになってしまうお掃除。 年末になるとイベントがたくさんなので、 できるところから、少しずつ始めていきたいですね! 掃除【トイレ掃除】掃除の手順とコツをおさえていつもきれいなトイレをキープ - QUATRE(キャトル)の庭 台所の大掃除におすすめの洗剤 合成洗剤はほとんど使わないようにしています。 私は手が荒れやすいので、冬は赤ギレで泣きそうなときもあるのですが、合成洗剤をやめてから手の状態はだいぶよくなってきています。 それで

                  大掃除【キッチン】台所の油汚れやシンクを簡単にお掃除 洗剤のおすすめは? - QUATRE(キャトル)の庭
                • 生理がつらい。更年期か子宮筋腫か - ずぼら女の気楽な生活

                  こんにちは、風子です。 ここのところ生理がつらいのが悩みの種です。 もともと生理痛は重くて、最初の3日間は鎮痛剤を3時間おき(ほんとはダメ)に飲むほど。出血量も多くてタンポンとナプキンをW使いするのが必須です。 低用量ピルを飲んだり、布ナプキンにしてみたり、あえて鎮痛剤を飲むのをやめてみたりと、色々試したことはありますが、どれも長続きしませんでした(-"-) でも重いながらに安定はしていたので、今までは自分なりの対処でやり過ごしてきました。 さて、今私は42歳ですので、そろそろ更年期に入ってもおかしくない年齢になってきました。そしてここ最近、今まで以上に生理痛が重く、長引き、出血量もおかしいくらい増えて貧血気味です。ちょっとこれは変かも・・・? 今現在も、今日は7日目だというのにまだ出血が続き、生理痛も薬を飲むほどではないけれど、鈍い痛みが続いています。もううんざり。 原因として考えられる

                    生理がつらい。更年期か子宮筋腫か - ずぼら女の気楽な生活
                  • ブラックジャックのトイレットペーパーを使う時がくるのか・・・ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                    トイレットペーパーが売り切れている ついに学童スタッフもマスク着用と検温の指示がでました。 しかし、マスクも体温計も売り切れです。 トイレットペーパーも売り切れているらしいと聞きました。 我が家のトイレットペーパーはもって1週間・・・ トイレットペーパーがなければ新聞紙でもいいやと思っています。 うちではまだ新聞をとっています。夕刊までとっています。 息子がウォシュレットを使わずに、トイレットペーパーをめちゃめちゃたくさん使います。トイレットペーパーがなくなったら大変。 hoozukireiko.hatenablog.com 夕飯のあと、ドン・キホーテに行きました。 トイレットペーパーはきっと売り切れだろうから、トイレに流せるおしりふきでもいいから買っておきたいなー、ウェットティッシュももうすぐなくなりそうだし、と思って行ったら・・・紙類は全部売り切れ! ナプキンさえも売り切れ! ナプキン

                      ブラックジャックのトイレットペーパーを使う時がくるのか・・・ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                    • 新型コロナ、ドラッグストア店員の苦悩について - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                      さて、職場や友達との会話で"受け売り"してもらえるような記事を目指して今日も書きます。 昨日こんなニュースが話題に。 ドラッグストア店員が新型コロナウィルスに起因してマスクやトイレットペーパーが品薄になっていることで苦悩をTwitterで吐露しました。 今日はこの問題を考えてみましょう。 まずは苦悩を引用します。 現在、コロナウイルスに感染し、闘病している方々が回復に向かうこと、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。 現在、コロナ問題で毎日ニュースが流れ、感染者・死者が出るたびに、恐怖が煽られています。私はコロナウイルス の専門家でも医者でもありません。ただのドラッグストア店員です。 12年勤めてきて、良い時も悪い時もありましたが、楽しく勤めてきた仕事だったのに。1.5カ月前。まさにコロナにより、マスクの供給不足となった頃から毎日毎日同じことを聞かれて、あげくキレられたりと増えてきました

                        新型コロナ、ドラッグストア店員の苦悩について - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                      • サニタリーショーツの普段使いという発想。ステインフリーとエヴァウェアを日常的にはいたら快適でした。 - 明日も暮らす。

                        おはようございます。 梅つま子です。 月経カップアンバサダーのワタシ、「月経カップまわり」のことを考えるのが大好きです! 「結局、月経カップユーザーのショーツは、何が一番いいんだろう」としばらく考えておりまして。 自分なりの、現在のファイナルアンサーは、「ステインフリーとエヴァウェアの2枚使い」です! 結論から言います! これ、 サニタリーショーツだけど、普段使いパンツとしても快適ですよーーー!! ステインフリーって、こんなショーツ 汚れに強い!そしてさわやか 乾きが早い!旅行に最適 エヴァウェアって、こんなショーツ 吸収力がすごい 「エヴァウェア スポーツ」が出た! サニタリーショーツの普段使いという発想 サニタリーショーツを普段使いするメリット 1.快適 2.省スペース 3.モノをフルに使っている感が高まる! 終わりに サニタリーショーツ関連の記事 この記事では、ステインフリーとエヴァ

                          サニタリーショーツの普段使いという発想。ステインフリーとエヴァウェアを日常的にはいたら快適でした。 - 明日も暮らす。
                        • 脳梗塞で倒れた夫が、発達障害の妻の布ナプキンを洗って得た気づき【文筆家・鈴木大介さんインタビュー】 | LEE

                          今回のゲストは文筆家の鈴木大介さんです。子どもや女性、若者の貧困問題を精力的に取材執筆するルポライターとして活躍していましたが、41歳のときに脳梗塞を発症。以降は後遺症である高次脳機能障害を抱える当事者として、闘病記や自らの障害受容について執筆活動を続け、2020年には『「脳コワさん」支援ガイド』(医学書院)で日本医学ジャーナリスト協会賞大賞を受賞します。 近年は女性の生理への理解の必要性や、夫婦関係やパートナーシップを取り巻くジェンダーバイアスへの違和感について発信し続け、多くの女性読者の共感を得ています。男性である鈴木さんが一体なぜ、現在のスタンスに至るようになったのでしょうか?(この記事は全2回の1回目です) 世界がぐちゃぐちゃに壊れていく 鈴木さんに脳梗塞の予兆が現れたのは、2015年2月。原作を担当していた漫画連載のシナリオ打ち合わせを16時間ぶっ通しで行った後、左指が動かなくな

                            脳梗塞で倒れた夫が、発達障害の妻の布ナプキンを洗って得た気づき【文筆家・鈴木大介さんインタビュー】 | LEE
                          • 産後1年以上経過…生理の回復はいつ??兆候は?!下腹部が痛いのはなぜなんだ! - gu-gu-life

                            6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 末っ子の次男を出産したのが2018年9月。 あれよあれよと1年4ヶ月の月日が過ぎました。 実は私…。 まだ生理が戻っていないのです。 しかし、最近体のどことなく調子が悪く、 不安があったので病院に行ったところ、それらが生理回復の兆候であることがわかりました。 \この2週間後にやってきました…そして月経カップデビューしました♪/ www.gu-gu-life.com 生理回復の症状 受診したのは 診断結果 病院でのこぼれ話 生理回復の症状 生理前の疑わしい症状としては、こんな状態が1週間続きました。 「痛い!」と言うほどではないが、シクシクとした下腹部痛 おりものが増える 下腹部が重い ダルい 今までだったら、「あ、生理前やわ」ってわかるはずなんですが、なんせ2年以上もそう言うトラブルと距離があったの

                              産後1年以上経過…生理の回復はいつ??兆候は?!下腹部が痛いのはなぜなんだ! - gu-gu-life
                            • 【全文掲載】皆に読んでほしい「コロナウイルスから人類への手紙」とあなたにできること - ゆるーく、やってみた。

                              世界中でコロナウイルスによる死者や失業者が多数出ていますね。毎日テレビからは暗くなるようなニュースばかり報道され、こんな状況が続けば人々の心はますます病んでしまいそうです。 コロナウイルスで経済も大変になっているなかですが、今日は環境問題について書いていきたいと思います。 というのも、コロナウイルスのあと人類は気候変動との戦いが待ち受けているかもしれないとの見方もあるからです。 いま一度、コロナウイルスの原因を考えてみたい コロナウイルス発生の原因は諸説言われています。人口削減計画なんて話も出ているくらい、いろんな原因が囁かれています。 ワタシは学者ではないので、コロナウイルスの原因はこれだ!と断言できるような研究をしているわけではありません。 しかし、環境問題は確実に絡んでいるのではないかと思います。 地球はあと何年もつの? 地球はあと何年もつのか、100年後の人類は大丈夫なのか。これも

                                【全文掲載】皆に読んでほしい「コロナウイルスから人類への手紙」とあなたにできること - ゆるーく、やってみた。
                              • 【陰部のおでき】布ナプキン(布ライナー)、面倒だけどおできができなくなった!【出来物?毛嚢炎?】 - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~

                                投稿日:2020/04/11 最終更新日:2021/09/17 花粉症からやっと解放されてきました。 私の場合、3月末ごろがピークで、アレルギー性結膜炎にまでなり、目薬がないと生きていけないくらいでした…。嬉しいので頑張って記事書いていきます! 今日は、陰部のおできについてです…(なんとなく文字色薄め) 読みたくない方はTOPへ戻ってくださいね~ ★★★ →骨格タイプ診断はこちら →骨格ストレート情報のTwitterはこちら →骨格タイプ別のお洋服紹介はこちら ★★★ おりものシートやナプキンでおできができやすかった私 毎月2~3個くらいできていて、座るのも痛く…。涙 婦人科へ通って毎回ステロイドの塗り薬をもらうのが習慣になっておりました…。 原因はムレ? はっきりとした原因はわかりませんが、、、 だいたいできるのがおりものが増える排卵日らへんで、「たぶん蒸れでしょう」とお医者さんにも言わ

                                  【陰部のおでき】布ナプキン(布ライナー)、面倒だけどおできができなくなった!【出来物?毛嚢炎?】 - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~
                                • 自分自足で生きよう、ローズの力も借りて - ずっとヴィーガン暮らし

                                  断捨離に励もう、もう古い雑誌類は捨ててしまおうと、勢いこんだものの、ついつい1冊ずつ手に取って見ちゃうんですよね。結果は然り。 古いmurmur magazineを読んでいたら「ジブンジソクゴハン」という言葉が出てきました。 えっ、自分自足?自給自足じゃなくて? 自分自身を満足させるご飯ってことかな・・。 自給自足は理想だけれど、誰でも簡単にできることじゃない。でも自分で工夫して自分を満足させるご飯ぐらいなら、作れるかも。 いやいや、意外と難しいのかもしれないなと思いました。家族のためには頑張ってご飯やお弁当を作るけど、いつも自分のことは後回し。残り物でチャチャっと済ませてしまう人も多いんじゃないかな。 考えてみると、「自己」や「自分」がつく日本語。あまりいいものがないような気がします。 自己満足(そんなのジコマンゾクでしょ) 自己嫌悪(落ち込んでもうジコケンオ) 自己顕示(あの人ジコケン

                                    自分自足で生きよう、ローズの力も借りて - ずっとヴィーガン暮らし
                                  • 布ナプをやめて超吸収型サニタリーショーツへ - ミニマムライフ

                                    こんにちは。 mini-ayaです。 風が変わりましたね。 すっかり秋めいている。 ついこの間までは夏のようだったのに。。 季節の移り変わりを感じます。 布ナプ愛用者でした、去年までは。 市販のナプキンは体を冷やす。 そんなことを聞いてから、布ナプキンに変えました。 確かに布ナプキンは暖かくてよかったのだけど。。。 やっぱり管理が大変で。 つけ置きすればいいだけだけど。。 あと、なんかもたつく感じ。 もこもこするのが気になって。。 そんな時に、確かyahoo!ニュースかなんかで見つけた、 超吸収型サニタリーショーツ。 経血を吸収するショーツです。 【エヴァウェア】超吸収型サニタリーショーツ 吸収する生理用ショーツ 軽失禁にも ブリーフ (M) 出版社/メーカー: インテグロ株式会社メディア: ウェア&シューズこの商品を含むブログを見る ナプキンもタンポンもいらない! すごい!! 気になった

                                      布ナプをやめて超吸収型サニタリーショーツへ - ミニマムライフ
                                    • とれるナンバーワン粉末タイプで布ナプキンも掃除も皿洗いもお肌までもピカピカ【とれるNo.1】 - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~

                                      投稿日:2020/02/05 最終更新日:2021/12/01 実は布ナプキン派のmichiです。 でも経皮毒とか、冷えとかそういうのはなんにも思ってなくて、ただ荒れないから使っているだけ 今日は布ナプキンの話じゃなくて、「とれるナンバーワン」という商品の話です。 これです。 ★★★ →骨格タイプ診断はこちら →骨格ストレート情報のTwitterはこちら →骨格タイプ別のお洋服紹介はこちら ★★★ とれるナンバーワンとは(とれるNo.1) とれるNO.1は、米ぬかと有益微生物で作った、地球も洗うバイオ(=生き物)洗剤です。 「どこで使う」という用途は決まっていません。 トイレ、お風呂、キッチンはもちろん、冷蔵庫やオーブンなどの家電、家具、床、食器洗いなどなど、家中のあらゆるところでお使いいただけます。 しかも洗浄力抜群で、なかなか落ちないがんこな汚れも、するっと簡単にきれいになります。 っ

                                        とれるナンバーワン粉末タイプで布ナプキンも掃除も皿洗いもお肌までもピカピカ【とれるNo.1】 - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~
                                      • 【全文掲載】皆に読んでほしい「コロナウイルスから人類への手紙」とあなたにできること - ゆるーく、やってみた。

                                        世界中でコロナウイルスによる死者や失業者が多数出ていますね。毎日テレビからは暗くなるようなニュースばかり報道され、こんな状況が続けば人々の心はますます病んでしまいそうです。 コロナウイルスで経済も大変になっているなかですが、今日は環境問題について書いていきたいと思います。 というのも、コロナウイルスのあと人類は気候変動との戦いが待ち受けているかもしれないとの見方もあるからです。 いま一度、コロナウイルスの原因を考えてみたい コロナウイルス発生の原因は諸説言われています。人口削減計画なんて話も出ているくらい、いろんな原因が囁かれています。 ワタシは学者ではないので、コロナウイルスの原因はこれだ!と断言できるような研究をしているわけではありません。 しかし、環境問題は確実に絡んでいるのではないかと思います。 地球はあと何年もつの? 地球はあと何年もつのか、100年後の人類は大丈夫なのか。これも

                                          【全文掲載】皆に読んでほしい「コロナウイルスから人類への手紙」とあなたにできること - ゆるーく、やってみた。
                                        • 生理用品が買えない若者に“自助”を要求する不寛容な社会 「食費削れ」「スマホ持つな」 - wezzy|ウェジー

                                          「生理用品を軽減税率対象に!」の署名運動から生まれた団体「#みんなの生理」が、3月4日、「日本の若者の生理に関する調査」の結果を公表した。 調査によると、回答者671人のうち、過去1年間で経済的な理由により生理用品の入手に苦労した経験のある人は20.1%、金銭的な理由でトイレットペーパーなど生理用品でないものを使った人は27.1%、生理用品を交換する頻度を減らした人は37.0%であった。 現在、「生理の貧困」の問題は注目を集めており、3月9日放送『グッとラック!』(TBS系)でもこの問題を取り上げた。 番組は「生理の貧困」を経験した大学生を取材。その学生は昨年3月に新型コロナの影響でアルバイト先を解雇されたという。それまで月10万円の奨学金とアルバイト収入で生活していたものの、アルバイト収入が0になってしまったため、かなり生活が苦しかった。その状況下で生理用品を節約するため、吸水量の多い夜

                                            生理用品が買えない若者に“自助”を要求する不寛容な社会 「食費削れ」「スマホ持つな」 - wezzy|ウェジー
                                          • 月経カップユーザーから見た、布ナプキンのこと。やめたけど、経験してみてよかったです。 - 明日も暮らす。

                                            おはようございます。 梅つま子です。 今日は、生理用品の話です。 月経カップユーザーとなって3年。 インテグロ株式会社で、月経カップアンバサダーとして活動しています。 そんな私ですが、かつては布ナプキンを使用していました。 そのときの経験から、布ナプキンという生理用品はどういうものなのか、 メリットやデメリットは何かをまとめて、記事を書きました。 www.integro.jp ぜひ、読んでみてくださいね。 現在は、布ナプキンをひとつ残らず処分してしまっています。 月経カップと布ナプキンは併用することもできるのに、 なぜ、処分することにしたのか? それも、上の記事に書いてあります。 現在はもう、布ナプキンを使っていませんが、 私は、布ナプキンを使ってみた経験を、すごくポジティブに捉えています。 実際にどれくらいの経血が出ているのかがわかって、 経血との距離感が縮まったというか。(変な表現。笑

                                              月経カップユーザーから見た、布ナプキンのこと。やめたけど、経験してみてよかったです。 - 明日も暮らす。
                                            1