並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

布引ハーブ園の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 六甲山は、はげ山だった。 - pochinokotodamaのブログ

    雨が続くと不安になる話は、前々回の記事にしているのですが、 水害から神戸の街を守る砂防ダム - pochinokotodamaのブログ 今回は続きのような話です。 前々回ブログの動画に続きがあって、六甲山の植林について、 話されています。 www.youtube.com 動画の中で話されている江戸時代の六甲山の様子は、 神戸市 建設局 防災部/森づくりの歴史/江戸時代の六甲山系 を参照すると、 「武庫連山海陸古覧」は神戸市立中央図書館所蔵で、江戸時代末期から大正初めの画家、若林秀岳によるものである。 秀岳は、1839年(天保10年)八部郡二ツ茶屋村(現在の元町6丁目浜側)で生まれ、晩年に本作を描いたといわれている。神戸や兵庫津に密集した家屋や、兵庫の港に集まる多数の商船など、港町として現在の兵庫区を中心とした地域の繁栄した様子を描いた。 本作の山の様子を見ると、摩耶山の天上寺、再度山の大龍

      六甲山は、はげ山だった。 - pochinokotodamaのブログ
    • 女3人50代神戸&京都の旅 - あおのラララ♪ライフ

      こんにちは。あおです😀 ご訪問いただきありがとうございます。 先週のことです。 友人みどりさん(仮名)と一緒に、神戸に住んでいる共通の友人すみれさん(仮名)に会いに行きました。 そしてそのまま、おばさん3人で京都まで足を延ばし、2泊3日で神戸&京都の旅を楽しんできました。 私達3人はワルシャワにいた時に出会って仲良くなり、帰国後、みどりさんとは時々会う機会がありましたが、すみれさんとは2年ぶりです。 私は母の介護があるので、家をあけるのはムリだろう…と思っていましたが、為せば成るです! 家族の協力を得て、行くことができました。 50代おばさん3人の気ままな旅の記録ですが、もし良かったら写真だけでもご覧下さいね😉 *目次* 旅のプラン 1日目(神戸) カフェ・フロインドリーブ本店 神戸布引ハーブ園 ザ・ヴェランダ神戸 元町・南京町 2日目(京都) 鹿苑寺・金閣 龍安寺 手まり寿司と日本茶

        女3人50代神戸&京都の旅 - あおのラララ♪ライフ
      • 10年前に行った関西旅行を振り返ってみましたの!【1日目】 - 元IT土方の供述

        みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!10年前に人生で初めて関西に行った時のことを書き綴っちゃうの! 今週のお題「遠くへ行きたい」だしね! あやふやだけど思い出しながら書いたから刮目して見てね♡ 仙台空港 2010年8月18日。 ANA732便、伊丹空港(大阪国際空港)行きに搭乗するため仙台空港にやって来た。 始発便だからだろうかあまり人気の無い空港館内だった。 うしるきゅんの中のおじさんがピッチピチの大学生の時に行ったんだぞ☆ 732便の発車時間10分前だったか20分前だったか搭乗が始まった。 ガラガラだったら空港は利用客で溢れていた、大阪行きの瓶に乗車する客は少なく、機内の半分くらいしか埋まってなかった。伊丹空港行きの本数が多いからか、宮城県民はあまり関西方面の観光が人気無いのか。 仙台空港を出発し45分。びっしりと地平線の彼方まで広がっている雲海から、雲が晴れている所があり、綺麗な三

          10年前に行った関西旅行を振り返ってみましたの!【1日目】 - 元IT土方の供述
        • 修法ヶ原池や布引貯水池など裏山の紅葉はどんなんやろ。 - pochinokotodamaのブログ

          毎年のように行っていた京都の祇園祭に今年は行かず、 物見遊山も何となく控えようかなと思っているうちに、 そろそろ紅葉の季節になるのを忘れていました。 寒い朝やなぁ、と思う11月4日(水)。 修法ヶ原池から市ヶ原を通り、布引貯水池から新神戸に出る散歩コースで、 紅葉の様子を見に出かけます。 朝のうちは、再度谷の大師道は日影が多いので、 今日は日当たりのよい尾根道を辿って、修法ヶ原池へ行きます。 湿気が少ないので、錨山から市街地がくっきり。 錨山から約1時間、 修法ヶ原池では所々紅くなっていますが、 本格的に紅葉が広がってゆくのは、これからのようです。 ダウンを着込んでいる人も何人かいて、 それでもエエかも知れんなぁ、 と思うほど吹いてくる風を冷たく感じます。 風を避けてボートハウスの休憩所に入ると、 昨年は土・日・祝だけ開いていたカフェが、今年は平日も開いています。 あっ、ボート乗り場に何か

            修法ヶ原池や布引貯水池など裏山の紅葉はどんなんやろ。 - pochinokotodamaのブログ
          • 摩耶山をなめてはいけませんでした。 - pochinokotodamaのブログ

            アウトドアの話題なのでイケイケの曲を選びました。 Cream「Crossroads」 www.youtube.com 予報通り好天気になった10月14日(水)、摩耶山へハイキング。 新神戸駅の裏山「みはらし台」より少し上、いつもの展望ポイントから、 三宮、ハーバーランドを見ていると、 8月以来の摩耶山なので4時間以上歩けるかどうかちょっと緊張します。 布引ハーブ園の手前で、斜面の防災工事が行われています。 完成するとネットで覆われるのでしょう。 新神戸から市ヶ原へ通じるこの道の斜面は、以前から小石がパラパラと落ちてきて、歩いていても気持ちの良いものではありませんでしたから、工事で斜面が治められると安心します。 今日は「紅葉の茶屋」も、 「櫻茶屋」も休みです。 新神戸から市ヶ原に来るまでに、単独やグループのハイクに、 平日にしては多いかなと思うくらいの人出があります。 皆さんも天気予報で、今

              摩耶山をなめてはいけませんでした。 - pochinokotodamaのブログ
            • 摩耶山ハイキングは裏山散歩のDX判。 - pochinokotodamaのブログ

              裏山散歩の目安にしているのが赤い線のコース。 適当に気分で選んでウロチョロしています。 上りは新神戸から天狗道(稲妻坂がある道)を通り摩耶山へ、 下りは摩耶山から青谷道(青谷川沿いの道)を通り新神戸へ。 赤い線で引いたこのコースを通ると、 普段は水と飴玉だけを持って行くけれど、お昼ご飯を持って行ける、 普段は10km位の目安で歩くところを13km位歩ける、 普段は2時間半位のところを、新神戸を出て新神戸まで5時間近くも使える、 普段は標高400mくらい上がるところを標高700m近くも上がれる、 とデラックス(DX)な散歩になります。 1月15日(水) 新神戸駅裏の「みはらし展望台」付近から見ると雲が厚く、 天気予報ではお昼ごろ雨が降りそうですが、 摩耶山は昨年の10月以来なので、たとえ空模様が怪しそうでも、 楽しい気分に水は差されません。 神戸布引ハーブ園の入り口があるロープウェイ「中間駅

                摩耶山ハイキングは裏山散歩のDX判。 - pochinokotodamaのブログ
              • お試しは余裕のある時にしましょう。 - pochinokotodamaのブログ

                12月11日(水)午前10時ごろ、 「港が見える丘」と勝手に呼んでいる諏訪山公園の金星台から見える、 春霞のような港の景色を、PM2.5が演出しているとは、 今更ながらですが、どう思います? お昼には、かかりつけのお医者さんにメタボ用の薬を出してもらうので、 約2時間の予定で裏山散歩へ行きます。 冬用にソールの硬い軽登山靴を持っているので、 履き具合を試そうとビーナスブリッジまで来たのですが、 しばらく履いていなかったのでソールの硬さになじめず、 二足歩行ロボットのような歩き方になっています。 きょうはビーナスブリッジから錨山、二本松、大龍寺、 もし可能なら修法ヶ原まで尾根沿いの道を行くつもりです。 谷沿いの大師道は、なだらかな坂で一定ペースで歩けて良いのですが、 ただ川沿いで空気が冷たく日もあまり差しません。 寒い時期の朝方はどうしても日の当たる尾根沿いを歩きたくなります。 ビーナスブリ

                  お試しは余裕のある時にしましょう。 - pochinokotodamaのブログ
                • 1年ぶりの摩耶山 - pochinokotodamaのブログ

                  11月25日(木)午前10時前、 新神戸駅から見る南の空は予報通り、雨雲が大阪湾の上を流れています。 布引ハーブ園のロープウェイが通る新神戸駅の裏山は、見ごろの紅葉です。 この裏山がここまで紅葉しているのはあまり見なかった気がします。 ここ何年かは紅葉を期待して裏山に上がったりしましたが、 その度に少しがっかりする紅葉でしたから。 天気予報で、今年は急に寒くなったので紅葉が鮮やかになりますよ、 と言っていた通りになっています。 紅葉の茶屋も、 市ヶ原の櫻茶屋も期待通りです。 摩耶山へ上るのは1年ぶりなので、新神戸から櫻茶屋までの小1時間、 体調を見ながらゆっくり歩いてきました。 市ヶ原を出て最初の階段状になっているちょっとした坂から、 向かいの世継山(417m)にある布引ハーブ園の建物が左に見えます。 この先も結構な坂はあるのですが、もしここでしんどくて挫けるようなら、 今日は摩耶山は諦め

                    1年ぶりの摩耶山 - pochinokotodamaのブログ
                  • 正月二日は三宮へ。 - pochinokotodamaのブログ

                    子どもの頃、外に遊びに連れて行って欲しいのに、 元日は一日中家に居て、二日は母の実家へ年始挨拶、を習慣にしていたので、 いつの間にか私も、元日は家でじっとしている癖がついてしまいました。 煮しめものはあまり好きではありませんが、お正月の縁起物としていただきます。 手のかかるものは市販のものを使い、手がかからないものは配偶者が作り、 それらしくお重に詰めたおせちを、元日はどこへも行かずに食べていました。 二日はスケッチブックを買いに三宮の「ユザワヤ」に行きます。 生田新道を生田神社前まで来て、歩いて来た元町方向を振り返ると、 久しぶりの露店に人だかりができています。 生田神社は写真右側にあり、感染防止をしての参拝を呼び掛けています。 トアロードからフラワーロードまでの生田新道は歩行者天国になっていますが、 露店の無い三宮駅方向はフラワーロードまでガラガラです。 正月二日のお昼過ぎにしては、人

                      正月二日は三宮へ。 - pochinokotodamaのブログ
                    • 先週に続いて今週も摩耶山ハイキング。 - pochinokotodamaのブログ

                      10月21日(水)、新神戸駅の背山にある「みはらし展望台」から、モヤッとしていますが生田川沿いの橋が何本か見えます。 一番手前、写真の一番下の橋は、桜の時期には撮影ポイント。 写真中央より少し上、今しがた阪急とJRの電車が通過している鉄橋まで、桜を見ながら歩いて行くこともあります。 こうして見ると、神戸は海と山に挟まれている街だなと、あらためて思います。 ハーバーランドの方も、モヤッとしています。 先週に続いて今週も摩耶山へ。 人のいない市ヶ原・櫻茶屋の気温は14℃、 じっとしていると長袖とはいえ半袖のシャツと2枚では、寒いなぁ。 今日も右側の天狗道へ。 風があるので、きつい坂でもゆっくり上れば、暑くてバテるようなことは無いので、ちょっと余裕です。 トゥエンティクロスから上ると、黒岩尾根の最初のピーク(606m)が正面です。 この尾根から摩耶山へ上ってみようと思いながら、もう何年も行ってま

                        先週に続いて今週も摩耶山ハイキング。 - pochinokotodamaのブログ
                      • 新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」、再び。 - pochinokotodamaのブログ

                        12月9日(木)、新幹線の新神戸駅をくぐり抜けると先ずは坂道。 そこから東の摩耶山、西の再度山へのハイキング道が始まります。 今日は2月にも歩いた、新神戸駅裏から北野町異人館街までの 「背山散策路」の散歩です。 新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」 - pochinokotodamaのブログ 坂道を道なりに左へ曲がると、 石垣に掛けられた案内板とその下の道標が「背山散策路」の始まりで、 左の石段を上がって行きます。 新しくトイレが設置されたので、今までのようにわざわざ新神戸駅のトイレを 使わなくて済むので助かります。 100mほど歩くと、 なだらかな道になり、 少し歩くとANAホテルがよく見える所に出ます。 途中小さな堰堤を渡って、 新神戸駅から300mほどの所が、布引ハーブ園のロープウェイの山麓駅への 分岐になっています。今年2月に見た道標は修理されたようです。 下の写真が2

                          新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」、再び。 - pochinokotodamaのブログ
                        • 大龍寺のネコさん - pochinokotodamaのブログ

                          去年の1月「紅葉の茶屋」で見たネコさんに、 www.pochinokotodama.com よく似たネコさんが大龍寺にいました。 「紅葉の茶屋」で見たネコさんは、 Jimi Hendrix「All Along The Watchtower」だったので、 今回大龍寺で見たネコさんには Bryan Ferry「All Along the Watchtower」です。 www.youtube.com 新神戸から、真下に「みはらし展望台」が見える所まで約20分ほどで上がってきたのですが、ふくらはぎは張ってくるわ、息は上がりそうになるわ、蒸し暑いわ、で情けないくらいバテバテです。 裏山散歩に少し出かけないだけでも、こうもへたってしまうものかと、体力のなさにいささかがっかりします。 写真を撮る余裕もなく何とか市ヶ原を通って大龍寺山門へたどり着きます。 影になっているところは涼しく、新神戸から1時間少々

                            大龍寺のネコさん - pochinokotodamaのブログ
                          • ポートターミナルへせっかく練習船を見に行ったのに、山ばかり見ていました。 - pochinokotodamaのブログ

                            前回のブログで、神戸港に停泊している海技教育機構の練習船5隻を見に行く記事を書いたのですが、ポートターミナルの大成丸と銀河丸を見ることが出来なかったので、10月1日(木)出かけます。 鯉川筋をメリケンパークの方へ歩いて行くと、 南京町では、今日10月1日(木)から中秋節ですが、 獅子舞などのステージプログラムは、オンライン配信になっています。 熱烈歓迎!南京町 11日(日)までには一度来ようかな、と思いながらメリケンパークの方へ。 パイロットボートが今日も出て行きます。 ここの岸壁にはパイロットボートだけではなく、小型の巡視艇も停泊していて、 他にも岸壁のすぐ山側には神戸第二地方合同庁舎があるので、 水産庁や税関などの行政機関の小型船も停泊しています。 新港第1突堤には、日本丸が10日(土)の午後2時まで停泊の予定。 「新港第1突堤」の道路標識の所はT字型交差点になっているので、左折します

                              ポートターミナルへせっかく練習船を見に行ったのに、山ばかり見ていました。 - pochinokotodamaのブログ
                            • 神戸港に帆船2隻が停泊中。 - pochinokotodamaのブログ

                              9月27日(日)、海技教育機構の練習船5隻が神戸港に停泊しているので、 見に行きます。 www.city.kobe.lg.jp 海岸通り(国道2号線)の「メリケン波止場前」交差点を海側へ渡り、 「みなと公園」の南にある水先人の船(パイロットボート)が停泊している波止場を 三宮方面へ歩くと、練習船が停泊している新港第1突堤~第4突堤に行けます。 右の帆船は新港第1突堤の練習船「日本丸」、 その左の建物は温泉の「蓮」。 船体は見えませんが、練習船「青雲丸」のブリッジが見えて、 新港第2突堤に停泊する練習船「海王丸」の帆柱だけが見えます。 山の方を見ると、一帯は旧居留地になっています。 www.kobe-kyoryuchi.com 右は商船三井ビル。左はシップ神戸海岸ビル。 ビルの間の道を山側へ上がると、明石町筋を通ってトアロードとなります。 突き当りの山肌の建物は、布引ハーブ園のグラスハウスで

                                神戸港に帆船2隻が停泊中。 - pochinokotodamaのブログ
                              • 新しいフォームローラーです。 - pochinokotodamaのブログ

                                もう晩秋かなということで、前回に続きもう一回「Autumn Leaves」を。 Chet Baker - Paul Desmond「Autumn Leaves」 www.youtube.com 左の黒い新しいフォームローラーが11月26日(木)に配達されました。 最初の印象は、あっ!軽い! 右の今まで使っていたオレンジが約1㎏。 新しいのは約600gと圧倒的に軽いので、取り扱いが楽チン。 使ってみると表面の柔軟さは、 前回ブログに「nutritionaler」さんから、 私も安いものの後にトリガーポイントに乗り換えました!クッションがソフトめなのに耐久性が高い気がしています のコメントをいただいたのですが、その通りだと思います。 痛くて体が緊張することが無く、これは効くぞ~感があります。 前のローラーは、スムーズに転がらないこともあったのですが、 今回のはスムーズに転がります。 おそらく表

                                  新しいフォームローラーです。 - pochinokotodamaのブログ
                                • 新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」 - pochinokotodamaのブログ

                                  2月17日(水)は天気予報どおり「寒の戻り」 で空気が冷たい。 かかりつけのお医者さんからも勧められているので、 暖かくなったら摩耶山へハイキングに行けるよう、体を慣らしておこうと、 新神戸駅裏から北野町の異人館街までの、「背山散策路」へ向かいます。 1月20日とは逆コースです。 風見鶏の館から新神戸駅裏に出る、久しぶりの背山散策路です。 - pochinokotodamaのブログ フラワーロードを山の方へ歩いて行くと、 手前に学校林道の4本鉄塔、奥に摩耶山の電波塔が見えています。 左の建物は新神戸のANAホテル。 新幹線の新神戸駅のガードをくぐって、いきなりの坂道を2分ほど上ると、 左側に大きな案内板と石の道標で「背山散策路」 が始まります。 近づいて見ると、コースと 距離が分かります。 100mほど坂道を上ると、 (100mおき位に道しるべがあり、目安となっています) 生田川右岸の上方

                                    新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」 - pochinokotodamaのブログ
                                  • たらたらと、大倉山公園からハーバーランドへ。 - pochinokotodamaのブログ

                                    裏山の散歩へ出かける人がよく通る諏訪山周辺。 秋晴れの良い天気も、きょう10月23日(水)までの予報に、良い天気の下を歩いておきたいので、どこへ行くとも決めずに家を出ます。 配偶者が一緒だと、配偶者は虫や爬虫類が苦手なので、山へはほとんど行きませんが、癖か習慣か、一人での散歩となると山の方へ足が向きます。 宇治川に出ると、西へ約2kmの所に大倉山公園があるので向かいます。 宇治川の静かな川辺ですが、桜の木が植えられていて、花見の頃が一年で一番賑わっています。 この川の上流は再度谷川になっていて、谷筋にはハイキングコースの大師道があり、上って行くと六甲全山縦走路に出ます。大龍寺や修法ヶ原方面、市ヶ原や摩耶山方面にも行けます。 たまにですが大倉山公園に来ると、ウォーキングやジョギングの人をよく見かけるのですが、今日は珍しく静かです。 上の写真は、大倉山公園のイラストマップの赤い矢印の辺りから西

                                      たらたらと、大倉山公園からハーバーランドへ。 - pochinokotodamaのブログ
                                    • イタリア料理「ラ・パッキア」 - pochinokotodamaのブログ

                                      9月21日(土)、メリケンパークからの帰り道、 なぜか大丸の地下食品売り場で「カステラの切り落とし」があれば買いたい、と配偶者が言うので寄ってみます。 地下のトアロード側のエスカレーター近くで、何かしらお菓子の催事があるので行ってみたのですが、「おはぎ」だけが売られていました。お彼岸なのでそうなりますよね。 このまま何も無しで帰るのもしゃくなので、9階のレストランがどうなっているのか見に行きます。 店の顔ぶれはほとんど変わっていないなぁ、と思っていたのですが、 トアロード側の奥まったところにあるイタリア料理「ラ・パッキア」 で、足が止まります。 店の中では奥まった感じになるのですが、外から見るとトアロード側玄関の上にあります。 「DAIMARU」のロゴがある所は屋上、その下が10階。その下にカーテンがある所が9階の「ラ・パッキア」です。*1 あっ、生パスタのランチがある! 店の前に置かれた

                                        イタリア料理「ラ・パッキア」 - pochinokotodamaのブログ
                                      • 新神戸から市ヶ原へ、たらたら歩きます。 - pochinokotodamaのブログ

                                        寝る前にしてはいけない事は、 アイスミカンパフェで余ったワッフルにラム酒で少し香りをつけ、 生クリームを添えて紅茶での一服。 癖になりそうなので気をつけましょう。 11月10日(日)、フラワーロード山側の突き当りにある新神戸のANAホテルの向こうに、四本鉄塔や摩耶山上の電波塔がくっきり見える快晴です。 今週は14日(木)からぐっと寒くなるそうです。 寒くなると体がこわばって、何やかや理由をつけては出かけるのが面倒になるかも知れませんから、気張らずたらたらと歩けるのは今のうちかな。 新神戸駅の下を流れる生田川の桜の木はすっかり赤くなっています。 春になると、生田川のこの橋の上は、駅の方や反対の海の方の桜並木を見る、 混雑しない花見スポットとして重宝しています。 昨年3月28日に一つ下流の橋から写した桜です。 見はらし台の少し上に来ると、山肌も黄や赤へ変わっています。 昨日9日(土)にハーバー

                                          新神戸から市ヶ原へ、たらたら歩きます。 - pochinokotodamaのブログ
                                        • 有馬温泉をゆったり楽しむ日帰り旅【兵庫】 - ズボラ主婦の覚書

                                          こんにちは。hanaです。 今回は「有馬温泉をゆったり楽しむ日帰り旅【兵庫】」です。 この夏の暑さからか体がすごく疲れている…ゆえにやる気も出なくて心にも余裕がない気がする…自分のやる気がない時は仕事もこないので余計にダラダラしちゃう。笑 ということで自分を癒しに日帰りで有馬温泉に行ってきました♪ 有馬温泉をゆったり楽しむ日帰り旅【兵庫】 新神戸・三宮からアクセス良 有馬温泉 兵庫の有馬温泉は日本最古の温泉で、高級温泉旅館が並ぶことで有名な温泉地です。 私は神戸在住なので余裕で日帰りで行ける距離♪ 毎年夏は兵庫の城崎温泉に旅行に行っているのですが、今年は蟹が食べたい!という周りの意向で(私は旅館の涼しい室内から見る花火大会が好きなのに…笑)冬に行くことに。 ▼足を伸ばして外湯巡りができる城崎温泉辺りの観光もおすすめですよ! ぶどう農園のおいしいソフトクリーム【豊岡 田中農園】〜夏の城崎温泉

                                            有馬温泉をゆったり楽しむ日帰り旅【兵庫】 - ズボラ主婦の覚書
                                          • ワクチン接種1回目。 - pochinokotodamaのブログ

                                            8月21日(土) 山手幹線とトアロードの交差点から山の方は、また雨か、の空。 海の方を見ても今にも降りそうな空。 鬱陶しい天気は、もうええ加減にして欲しいなぁ。 この日は三宮で、ファイザー社製の新型コロナワクチン接種1回目の日。 会場になっているサンパル7階から見下ろした居酒屋さんと、 左は解体中の建物? ねぶたが暴れたみたいで、なんかスゴイな。 筋肉注射は痛いとは思いませんでしたが、筋肉に軽くグニッときました。 配偶者は少し痛いそうです。 私は昔入院した時、CT検査の造影剤でアレルギーが出たことがあるので、 接種したあと30分ほど、体調を見るために会場に居ました。 配偶者も私も体調変化がないので、サンパルの2階まで下りてくると、 新神戸にあるとんがり屋根のANAホテルと、 布引ハーブ園の建物やロープウェイが見えます。 こう雨ばかりでは、 ハーブ園の楽しさも半減しそうです。 ただ雨で木が洗

                                              ワクチン接種1回目。 - pochinokotodamaのブログ
                                            • 秋景色の新神戸から北野を通って帰ります。 - pochinokotodamaのブログ

                                              きょう20日(金)、朝は雨。 何となく静かで、裏山に低い雨雲が下りてきて、相楽園は秋景色。 ビーナスブリッジ付近はまだ暗いのか、外灯はまだ点いたままです。 後ろの錨山あたりまで雨雲が下りてきているようです。 18日(水)は用事で新神戸の方まで行った帰り道、 新幹線・新神戸駅の裏山もすっかり秋景色になっています。 布引ハーブ園ロープウェイの豆粒のようなゴンドラ。 支柱が少し傾いているようですが、あれでバランスがとれてるのがちょっと怖い、 と思ってしまう。 新神戸は、裏山散歩の時は通り過ぎるだけで、 ここの風景をゆっくり見ることはほとんどありませんから、 こうして見ると結構新鮮です。 駅の駐車場から見る生田川の桜も紅い。 川の流れを遅くするために、川底が階段状になってるんかなぁ、 この辺は山がすぐそこやから、やっぱり水害が怖いなぁ。 新神戸駅西側にある布引ハーブ園ロープウェイの山麓駅へ。 ロー

                                                秋景色の新神戸から北野を通って帰ります。 - pochinokotodamaのブログ
                                              • 【兵庫県神戸市】神戸布引ハーブ園へ行ってきました!! ハイキングとロープウェイとどちらも楽しめるスポット!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                こんばんは! この三連休に、神戸布引ハーブ園へ行ってきました^^ www.kobeherb.com 山頂にある布引ハーブ園までは、山麓からロープウェイが出ているのですが、今回は山麓と山頂の途中にある中間駅まで山登りをすることに♬ 1時間ぐらいの道のりですが、坂道で階段も多く、結構こたえるコースでした^^; でも、道中に有名な布引の滝が見れたり↓↓↓ きれいなダム湖を眺めることができる場所もあります☆ ロープウェイの中間駅まで来ると、ハンモックやベンチがあってのんびりできる広場があり、子どもたちは初めてのハンモックに大喜び♬ そして、そこで昼食をとった後は、山頂までハーブ園を散策しながらのぼっていきます! 山頂の布引ハーブ園は、観光地というだけあって結構にぎわってました(#^.^#) コロナ騒動のこと忘れてしまいそうになりますね^^; 布引ハーブ園では、蜂蜜ソフトクリームとあまおうソフトクリ

                                                  【兵庫県神戸市】神戸布引ハーブ園へ行ってきました!! ハイキングとロープウェイとどちらも楽しめるスポット!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                • 北野町の異人館街へ散歩に行ったら、びっくりした。 - pochinokotodamaのブログ

                                                  5月4日(水) 良い天気なので北野町へいつもの散歩に出たのですが、 神戸布引ハーブ園のロープウェイ乗場に、 順番待ちの列ができていて驚きました。 しかも結構長くて、 列はANAホテルの下まで延びています。 こんなに長い列を見たことは、インバウンドの頃もなかったので、 どういう訳かものすごく動揺してしまい、 新神戸で一服して三宮に出ようかな、という予定は取りやめて、 慌てて引き返します。 多分、思いもしなかった光景に驚いたのでしょう、 北野町の異人館街へ戻ってきて、 見慣れた景色に動揺も収まりました。 この日は、異人館にも人出があるかなと思いながら、 午前9時半頃、家を出ました。 きょうは、日影を探して歩いたほうが身のためやぞ、 と鯉のぼりに言われてそうな気がするほど、 日差しがきついので、影を探しながら歩きます。 風見鶏の館あたりは、平日の午前10時頃と比べると、 人出はあるかなの感じで、

                                                    北野町の異人館街へ散歩に行ったら、びっくりした。 - pochinokotodamaのブログ
                                                  • ハーバーランドは晴れていたけれど、また雨か、の新神戸。 - pochinokotodamaのブログ

                                                    今日、9月3日(金)は朝から雨ですが、 8月28日(土)はカンカン照りの夏の天気。 ハーバーランドにあるハーバーウォーク沿いの海が青い。 赤い神戸大橋が青い空と海に挟まれて、しっかり目立っています。 ついそこの高浜岸壁の先っぽにある旧神戸港信号所まで歩くのも暑そう。 旧神戸港信号所の壁は触ると熱い。 今日みたいに天気が良く、 正面の摩耶山の電波塔がはっきり見えていると、 上りたくなってきます。 長い間摩耶山に上っていないので、5時間くらい歩けるかどうか、 ちょっと心配になって、9月1日(水)、 自宅から1時間くらい、新神戸駅裏の「みはらし展望台」まで歩きます。 フラワーロードから4本鉄塔は見えているのですが、 晴れているとその後ろに見える摩耶山は雲の中です。 久しぶりに新神戸駅裏の「みはらし展望台」に上がりましたが、 来る前は余裕かなと思っていたのですが、思った以上に坂道をきつく感じ、 摩

                                                      ハーバーランドは晴れていたけれど、また雨か、の新神戸。 - pochinokotodamaのブログ
                                                    • 再度山大龍寺から風見鶏の館まで、たらたら歩き。 - pochinokotodamaのブログ

                                                      3月19日(金)、 ご近所の四宮神社さんの桜です。 真上に仰ぐ花見は、足元がふらつきそうで、すぐにやめました。 3月17日(水)の再度山・大龍寺の駐車場の桜には、葉が出ています。 いつもは、ここから石段左側の道で、修法ヶ原池や鍋蓋山へ行くのですが、 今日は反対側の市ヶ原へ、左側の坂を下りて行きます。 右は尾根道でビーナスブリッジへ出ます。 坂を下りきると山門です。 山門の前の道は再度山ドライブウェイで、バス停「大竜寺」がありますが、 運行している期間は3月20日から11月29日の土・日・祝のみの運行です。 山門近くには梅。ハイキングの道も華やかになってきます。 市ヶ原の櫻茶屋には公衆電話が、まだあったので、 自宅に電話して通じるか試してみたい、と思いましたが、 何すんねん!アホちゃうか、と思い止まりました。 紅葉の茶屋は、以前は平日も開いていたように思いますが、 紅葉の茶屋のFaceboo

                                                        再度山大龍寺から風見鶏の館まで、たらたら歩き。 - pochinokotodamaのブログ
                                                      • 旧西国街道を通り、大安亭市場からアイガー洋菓子店へ。 - pochinokotodamaのブログ

                                                        長く通ってる店は、どこの店にしようか迷った時に、 多少の不便はあっても最終的にそこに行ってしまう、 そんな店です。 そんな店のひとつに春日野道の「アイガー洋菓子店」があります。 10月18日(日) 、 台風がひと段落してから増々食欲が出てきて、 甘いものの誘惑に完全敗北している私たちですが、 洋菓子を食べたくなって、「アイガー洋菓子店」へ行きます。 甘いものに甘くなっている罪悪感を少しでも軽くしたくて、 電車やバスを使う代わりに自宅から歩いて行くことにします。 JR三ノ宮駅南側から見ると、神戸阪急ビルの屋上にあったクレーンが無くなり、 外側の工事はほとんど終わり、内装工事が進んでいるようです。 右のクレーンはJR三ノ宮駅の駅ビル解体用のクレーンです。 駅ビルはほとんど解体されたようで、3基あったクレーンも1基になっています。 こちらも解体工事は大詰めのようです。 JR三ノ宮駅南側から「アイ

                                                          旧西国街道を通り、大安亭市場からアイガー洋菓子店へ。 - pochinokotodamaのブログ
                                                        • 7月14日★今行くならあの場所へ!神戸の布引ハーブ園をご紹介♪神戸の街並みを見下ろす絶景とザ・ハーブダイニングの満足ランチに舌鼓★ - マムのおうちごはん

                                                          7月14日(火)はどんな1日でしたか😊 私は、Amazonプライムで「ラストレシピ」という映画を観ました。 とても切ない映画でしたが、観て良かったです。👍 今日もご覧いただき、ありがとうございます。💖 ~目次~ ★おススメミニツアー★ <布引ハーブ園での行程> ~以前のミニツアーを再度ご紹介~ ~さいごに~ ★おススメミニツアー★ 今日は、おうちごはんではなく、私が行ったことのある場所へご案内します。 行き先は神戸!布引ハーブ園です。 関西に来られた際は、ぜひ行ってみてくださいね。 では、マムのお勧めミニツアーをご紹介♪ <布引ハーブ園での行程> 新神戸駅から徒歩5分の「ハーブ園山麓駅」からロープウェイに乗車 (10時30分頃) ↓ ↓ ロープウェイ(10分)🚠 ↓ ↓ 「ハーブ園山頂駅」下車(ロープウェイの頂上) 展望プラザ 展望プラザ内の「ザ・ハーブダイニング」で昼食。(11時

                                                            7月14日★今行くならあの場所へ!神戸の布引ハーブ園をご紹介♪神戸の街並みを見下ろす絶景とザ・ハーブダイニングの満足ランチに舌鼓★ - マムのおうちごはん
                                                          • 再度山の山頂に登れるとは知りませんでした。 - pochinokotodamaのブログ

                                                            散歩でよく行く修法ヶ原池の南に再度山があります。 山頂からの見晴らしは無いと聞いていたので、登ったことはありませんでした。 秋頃だったと思いますが、六甲全山縦走路の再度公園分岐点近くで、 どこに再度山への登り口があるのか、と尋ねられた事があるのですが、 私は行ったことが無かったので、逆に私から、道があって登れるのか、 山頂はどうなっているのか、と尋ねてしまいました。 道は整備されていて、山頂からは見晴らしがあるらしいとのお答えでした。 1月2日(木) おせちの腹ごなしに修法ヶ原池へ散歩に出かける時に、 以前聞かれた再度山の登り口の事を思い出し、 スマホの「ヤマレコ」という登山アプリの地図で調べると、 大龍寺からも六甲全山縦走路の再度公園分岐点附近からも登山道があります。 今日は天気も良く山頂からの景色も見たいので行ってみることにします。 諏訪神社で今年一年の散歩の無事をお願いした後は、 景

                                                              再度山の山頂に登れるとは知りませんでした。 - pochinokotodamaのブログ
                                                            • 関西地方の梅雨入りはどうなってるのかなぁ。 - pochinokotodamaのブログ

                                                              6月21日(金)の朝の天気予報では、梅雨入り宣言は来週の末になるかも知れませんと言ってました。 ひょっとしたらこのまま空梅雨になるのでしょうか。 6月16日(日)は風が強い。 山側を見ると雨雲、海側を見ると晴れ間、そんな天気に合うかなと思った曲は、 Ornella Vanoni「L'Appuntamento」 www.youtube.com 三宮から5分ほど、加納町3丁目交差点近くで空模様が気になります。 新神戸駅近くで見上げると雲の流れが早い。 ひと雨きたらイヤやなあ。 新幹線新神戸駅のガードをくぐってすぐの、布引の滝や市ヶ原へ行く砂子橋(いさごばし)の所に、手書きの懐かしいイラストマップがあります。 近づいてよく見ます。 修法ヶ原池のボートハウスとボートが描かれています。 昭和54年にボートハウスは出来ています。イラストのキャプションは「寄贈 神戸東ライオンズクラブ 昭和59年11月」

                                                                関西地方の梅雨入りはどうなってるのかなぁ。 - pochinokotodamaのブログ
                                                              • ザ・ヴェランダ神戸のカフェラウンジでゆっくり景色を見ながら休憩♥ - ★主婦の独り言日記★

                                                                今日も遊びに来ていただきありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡ miko1221.hatenablog.com 神戸布引ハーブ園を満喫してから、 ザ・ヴェランダ神戸でお茶しちゃいました(*^^*) ホームページを見て、絶対に訪れたいと思ったカフェなんです😍 一階では、室外テラスで、名物、布引ハーブバーガーなど頂けちゃいます🍀 今回は、二階にあるカフェ、ラウンジで来ちゃいました✨😌 大きな窓からお日様の光が差し込み、 標高400mから神戸の海・街を眺めながら 季節を彩るデザート、サンドウィッチをはじめ、こだわりのハーブティーやコーヒーなどいただきながら、 優雅なひと時を過ごすことが出来ます(*˘︶˘*).。.:*♡ どうですか ?素敵でしょ(*^^*) 店内は、一流のホテルや劇場のロビーのようなラグジュアリー・リラックス空間🌠 他にもお客さんがいたので、あまり撮れませんでした

                                                                  ザ・ヴェランダ神戸のカフェラウンジでゆっくり景色を見ながら休憩♥ - ★主婦の独り言日記★
                                                                • 「山道の歩き方」を見ていたら、摩耶山に上りたくなります。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                  寒くなると、部屋の内と外の温度差があるので注意しなければ、とか、 もう歳だし、疲労回復に時間がかかるし、とか、 外をうろつくのを控える理由を探しがちになっています。 そんな時、見たのがこちらの動画。 www.youtube.com 山歩きによる脚への負担の話から始まると、 結構ウンウンとうなずく場面があるので、そのまま視聴を続けます。 「骨盤を持ち上げ、骨盤から前に出す」歩き方は、 膝への負担を少なくするそうですが、 私がストレッチをする時に参考にしている、 こちらのチャンネルの動画にも共通している考え方だと思います。 www.youtube.com よく言われるように、初心者のトレーニングは1回に長い時間をかけるより、 短い時間でも頻度を多くする方が良い、と言われているので、 普段から骨盤を少し意識して歩いたり、階段を上ろうかなと思います。 ハイキングに行く時は、トレッキングポールも使っ

                                                                    「山道の歩き方」を見ていたら、摩耶山に上りたくなります。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                  • 布引ハーブ園へお花見に : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                                    気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます 電子書籍を出版しました! これ一冊でトマトの水煮缶を使ったメニューには困りません! Amazonにてご購入頂けます 詳細はこちらにてご紹介しています 今年は例年よりも暖かい日か続いているからなのか、どこも桜が満開ですね というわけで昨日はお休みにしてお花見に行ってきました 娘も春休みなのでね 場所は年間パスポートで何十回と行っている「布引ハーブ園」ですね 行きのロープウェイですでにウキウキしている娘 上から見るとしっかりと桜が咲いてるのが見えますねー 古城をバックに一枚 桜だけでなく、いろいろなお花が植えられてて綺麗ですね 今度は桜をバックに一枚 風が吹くと桜吹雪が舞って綺麗でした 到着早々にお腹が空いたということでおにぎりを

                                                                      布引ハーブ園へお花見に : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                                    • 市ヶ原まで陽だまり散歩。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                      2月9日(日)フラワーロードの加納町3丁目交差点近くから山の方見ると、 風が強く雲がどんどん海の方へ流れてゆきます。 再度谷川から修法ヶ原への途中で、川沿いの廃屋を見ることはあったのですが、 町中でも空き家が廃屋になって行くのを見るようになりました。 神戸は人口減少が大きく進んでいるとか言われると、 そうなんかなぁ、住む人も始末する人も、おらんようになったんかなぁ、 と思ってしまいます。 それでも山から吹き下ろしてくる風は冬の風で、 木立の中にいると木の匂いが風と一緒に流れて来るのは、 昔からずっと一緒です。 梅雨になると、海からの風は潮の匂いとべたっとした湿気を運んで来るのも、 やっぱり昔からずっと一緒です。 夏になったらこのさっぱりした空気は無いから、今のうちに体に入れとこかな。 布引ハーブ園の「風の丘芝生広場」。 林の手前にハンモックが置いてあるのですが、目ざとく見つけた子供たちが、

                                                                        市ヶ原まで陽だまり散歩。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                      • 摩耶山へ登ってカロリー消費。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                        9月6日(金)、前の日に餡がたっぷりの月餅をしっかり食べたので、今日こそは摩耶山へ登ってカロリー消費をしようと、新神戸の「みはらし展望台」の少し上まで来ました。 「みはらし展望台」の上にある道の曲がり角が、神戸の市街地や、天気が良ければ対岸の大阪の写真を撮る時のポイントです。 電柱の左側からは、私の好きな春日野道のランドマークの二個のガスタンクや六甲アイランドが望めます。 電柱の右側からはハーバーランド方面が望めます。対岸の和泉山脈の稜線が久しぶりに今日はよく見えます。 アスファルトの道を歩くと、今日は暑さよりも照り返しの強さに負けそうです。 サングラスをしていても目を細めているような感じがして疲れます。 「みはらし展望台」から約30分弱で「紅葉の茶屋」です。ここまで来ると木陰ができていて、強い照り返しもないのでようやく気が落ち着きます。 大きな声やね、びっくりしたで。今日は暑そうやから日

                                                                          摩耶山へ登ってカロリー消費。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                        • 箕面大滝と布引の滝と布引ハーブ園 - 自由悠遊

                                                                          梅雨入りして蒸し暑くなってきたので、涼しげな(サイクリング自体は暑苦しげなw)箕面大滝の真夏の姿。 撮影年月は4年前の7月、上のほうに写ってる緑はもみじ、ここは紅葉の名所ですが、青もみじもすがすがしく、紅葉シーズン以外は人が少ないのも良い。 滝道は自転車禁止なので、府道43号線をヒルクライム後、MTBかついで移動した^^; 滝道の関連記事は以下↓ 箕面大滝は日本の滝百選に選定されてますが、同じく市街地からアクセスしやすい日本の滝百選つながりで、神戸の布引の滝(全部で4つある)のうち2つを。 13年前の5月、布引ハーブ園へ至るハイキングコースの途中で撮影。 上:雌滝と新緑、下:布引の滝の中で最大の雄滝(高さ43m・滝壺の深さ6.6m)。 しばらく山道を歩いて、布引ハーブ園に到着。 六甲山系の標高400mの所にあるハーブ園で、調べたら現在はロープウェイ代と入園料がセットになって、通常1500円

                                                                            箕面大滝と布引の滝と布引ハーブ園 - 自由悠遊
                                                                          • もうしばらくしたら初夏のお花も咲く頃? - MAMESHIBA DIARY

                                                                            こんにちは! かほです!今週のお題「何して遊んだ?」 春のお花は色鮮やかで好き 春のお花は色鮮やかで好き 今週のお題「何して遊んだ?」 明るく華やかで、色鮮やかなものが多いから、春のお花大好き。 今年も神戸布引ハーブ園のお花畑に行けた。 ここは本当に何回言っても、どの季節、どの時間帯に行っても素敵で本当大好き・・・ そろそろ本気で年間パスポートを購入するか悩んでる。 というか、買った方がいいとは思う。 6月になると少しずつ初夏のお花が見頃迎える頃でしょうか?  紫陽花、ラベンダー、睡蓮あたり・・・ あわじ花さじきの一面バーベナ畑も素敵ですよね(*'ω'*) この時期のお花は淡い色味で、春のお花とはまた違う優しい雰囲気があって、これまた好き。 余談ですが、将来子どもが生まれたらその産まれた季節に関係のある花の漢字を入れられたらなという密かな希望がある。 男の子だったらだいぶ使える漢字が限られ

                                                                              もうしばらくしたら初夏のお花も咲く頃? - MAMESHIBA DIARY
                                                                            • 神戸布引ハーブ園 ミモザが見頃でした - MAMESHIBA DIARY

                                                                              快晴の空と満開のミモザ ぽかぽかの陽気にうっとり 快晴の空と満開のミモザぽかぽかの陽気にうっとり 昨日、兵庫県神戸市にある神戸布引ハーブ園に行ってきました。 11時頃にロープウェー乗り場に到着するとすでに行列ができていました。 お天気のいい日曜日、小春日和。 お出掛けしたくなりますよね(*'ω'*) 園内は総合的に見るとまだ咲いていないお花エリアが多く、スルーするエリアがちょこちょこあったのですが、その中でもいろんなところにミモザの木があり、わぁっと華やかに咲いていました。 お天気のよさも相まって、とっても綺麗でした! (3月下旬から咲く予想のチューリップは、3月27日現在残念ながらほとんど咲いていませんでした…) ミモザは元気に咲いているときもですが、リースやドライフラワーにしても華やかで素敵ですよね。 私のiPhoneケースは本物のミモザのドライフラワーが入っているのですが、購入して早

                                                                                神戸布引ハーブ園 ミモザが見頃でした - MAMESHIBA DIARY
                                                                              • 布引ハーブ園に紅葉を見に行きました : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                                                気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます 昨日は久しぶりに布引ハーブ園に行ってきました。 時期的にちょうど紅葉がいい感じなんですよねー。 そこもしっかりと満喫できましたね。 ロープウェイで上から見るといい感じに色づいていますね。 ちなみに結構寒くて息子は風邪ひかないか心配なので ワイフのコートにぐるり。 山頂駅に到着です。 せっかくなのでお弁当でも ということでサンドイッチを作って持っていき、遅めの朝食です。 みんな美味しいと食べてくれました(^^) しっかりと色づいた木々もあって綺麗ですね。 立派なメタセコイヤもいい色になってロープウェイと一緒に映えます。 娘は紅葉なんぞ興味なしと言わんばかりに望遠鏡を見たがったり (100円払って100秒見られるヤツ) サシェとい

                                                                                  布引ハーブ園に紅葉を見に行きました : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                                                • 神戸布引ハーブ園 | スパイスとハーブの部屋

                                                                                  今日は、神戸の「布引ハーブ園」の紹介です。 昨年の夏に行ったのですが、今年は我慢でしょうかね。。 布引ハーブ園とは、 神戸市立布引ハーブ園(こうべしりつぬのびきハーブえん)は、兵庫県神戸市中央区にある植物園である。神戸布引ロープウェイ風の丘中間駅とハーブ園山頂駅間に広がっている。 ラベンダー、カモミールを中心としたハーブの栽培を行っており、緩やかな坂を下りながら、もしくは上りながら神戸の全景とともに香りを楽しむことが可能。 神戸エキゾティズムの強調を意図し、西欧の生活の中に定着しているハーブ文化を神戸の地に根づかせる施設として、公園の一角に計画された。新幹線新神戸駅徒歩2分のところから、ロープウェイ神戸夢風船に乗り10分で山頂駅に到着する。そこから風の丘駅までの谷あいに、樹林に囲まれるようにして園路に沿って布引ハーブ園(香の庭園)が展開している。ハーブ見本園·ラベンダー園,野生花園·ブルー

                                                                                    神戸布引ハーブ園 | スパイスとハーブの部屋