並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

帳簿の付け方の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Colabo弁護団への反論⑤総反論|暇空茜

    ひ「認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです、なんかもうこういう反論とかの次元を飛び越えてきてませんか?83人委員会が82人委員会になったり」 ひ「そうだね、だから今回は1個1個が重いけど、量も多いので簡単に流していくね」 な「何も見たくねえ・・・」 ①税理士、社労士ひ「まずは税理士と社労士」 な「4×12+10が46万円になる謎計算ですね」 ひ「そもそもこれダメだよ、だってこれ”若年被害女性支援事業”に必要な経費じゃなくて、Colabo全体の決算とかに必要な経費じゃん。決算対応って書いてあるし。今まで説明しなかったけど不正受給だよ、支給対象外だし」 な「あれ?もう1個目で完全に終わってませんか?」 ひ「そうだよ?」 ②令和3年度福利厚生費ひ「次、法定福利費。令和3年のものをみてみると、令和3年は350万円が法定福利費として申告され、支払われている。法定福利費というのはだ

      Colabo弁護団への反論⑤総反論|暇空茜
    • 【帳簿付けが難しい】この支出は経費?この費用はどのような仕分けにすればよい??~個人事業主41日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

      スポンサーリンク ~目次~ 第102回目は『帳簿付け』です 帳簿付けで現在迷っている事項 開業前の収入 開業前の経費 電気代の家事按分 家賃按分 旅費交通費 接待交際費 ポイントで購入 まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって41日が経ちました。 かえるのwebライターについての独り言 第102回目は『帳簿付け』です かえる🐸は、2022年8月より個人事業主となりました。 そこから約1ヶ月半が経過し、弥生会計の「やおいの青色申告オンライン」というクラウドサービスを利用しながら帳簿を付けています。 しかし、個人事業主1年目のひよこ🐤のためわからなことだらけです。 しかも、2022年の1月~3月初旬までは会社員、3月中旬から8月初旬までは個人事業主でもない状態で収入を得ていました。 そのため、どのように帳簿を付けたら良いのかさっぱりわかりません… 帳簿の付け方が分から

        【帳簿付けが難しい】この支出は経費?この費用はどのような仕分けにすればよい??~個人事業主41日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
      • 在宅ワークの確定申告はどうしていますか?という質問をいただいたので、体験談や失敗談も書いてみました

        注意 調べてみたところ、 税理士などの資格を持ってない私が 確定申告について 仕訳とかについて細かく書くことは 違法行為とのことでした。 しかし、税務署に連絡して聞いたところ、 実際に私がどんな風に確定申告をしているか 体験談ということで 一般的な内容なら 公開も問題ないと教えてもらったので 参考になる部分があればと思って 書いてみることにしました。 主婦の在宅ワークで確定申告が必要になる収入はいくらから? 主婦の在宅ワークでは、 所得(収入から経費を引いた額)が 年間38万円を超える場合に確定申告が必要になります。 (パートなどのお給料とか 他の収入がある場合には20万円) 確定申告って難しいの?自分でできるものなの?どうやってすればいいの? 私の場合は 色々失敗もした結果、(詳細は下で書きます) 今は、会計ソフトを 銀行やカードなどを連携して、 ソフトに自動で入力してもらっている内容が

          在宅ワークの確定申告はどうしていますか?という質問をいただいたので、体験談や失敗談も書いてみました
        • 確定申告を終えて・堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍ぶ民 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          税の申告 先日、確定申告を済ませました。 Lineで国税庁のサイトから予約ができるのですが、私は雪降る中、朝の8時半前に会場に着いて、行列に並んだのです。 税金について考えます。 スポンサーリンク フリーランサーとして申告 確定申告の会場 新聞図書費 まとめ フリーランサーとして申告 事業者として申告 私はサラリーマンでないので、副業の雑収入でなく事業者として申告しました。 はてなproの利用料や、ネット通信費、ドメイン・パソコン購入代金など、いずれも家事按分を引いて、経費として計上したのです。 青色申告をするには、事前に税務署に届ける決まりなので、届け出をしていない私は、白色で申告。 青色と白色の違いは、帳簿の付け方や控除額です。 www.tameyo.jp Excelで計算しながら、書類に記入したけれど、丸1日かかり、その後も確認作業をしたので、正直、手間取りますね。 確定申告の会場

            確定申告を終えて・堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍ぶ民 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • 副業の確定申告をしないとどうなる? 税理士に聞いた “20万円ルール”の落とし穴 - ライブドアニュース

            働き方が多様化してきたここ数年、サラリーマンの副業も珍しくなくなってきました。 しかしいざ副業を始めるとなると、気になるのが税金の話。 自分で「」をしなきゃいけないとは聞くけれど、「本当に必要なの?」「どうやってやるの?」など、疑問が次々と浮かんで来るのではないでしょうか。 そこで今回は、Twitterでも人気の税理士・大河内薫さんを直撃。副業のにまつわる疑問を、プロにぶつけてみました。 〈聞き手=森かおる〉 【大河内 薫(おおこうち・かおる)】税理士・株式会社ArtBiz/ArtBiz税理士事務所CEO。Twitterのフォロワー数は3万2千人を超えており、税理士としては日本一(2019年12月末時点)。YouTubeチャンネル「大河内薫の税金チャンネル」はチャンネル登録者数7万人を突破。著書『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください

              副業の確定申告をしないとどうなる? 税理士に聞いた “20万円ルール”の落とし穴 - ライブドアニュース
            • 個人事業主の確定申告ガイド|フロー図を用いてわかりやすく解説

              個人事業主となった1年目の確定申告は、何をどうしたらいいのか不安と疑問でいっぱいだと思います。 ここでは、個人事業主1年目の確定申告で何をどうしたらいいのか、まずはざっくりとした全体像をつかむため、全体フロー図をわかりやすくご紹介しています。 そこから、具体的に会社員から個人事業主になった場合にどのように確定申告をしたらよいのか、そのやり方や必要書類などお話します。 ぜひ参考にしてください。 もくじ 1.  個人事業主1年目のためのまるわかり確定申告フロー図 2.  所得が38万円を越えたら確定申告が必要 3. 会社員時代の給与(給与所得=源泉徴収票)とフリーランス収入(事業所得)の両方を合算して確定申告をする 3-1. 年末調整と確定申告の違い 3-2. 「報酬支払調書」をもらった場合 4.  確定申告のための帳簿の作り方 4-1. 帳簿の付け方は単式か複式簿記 4-2. 青色申告の65

                個人事業主の確定申告ガイド|フロー図を用いてわかりやすく解説
              1