並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

引き続きよろしくお願いいたします 先生の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 最高裁弁論のご報告|モロ

    ご無沙汰しております。モロ(@moro_is)です。 早いもので前回のご報告から1年半が経ちました。 報道やTwitterですでにご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、最高裁で弁論が開かれることが決まりました。 たくさんの方のご協力のおかげです。本当にありがとうございます。 これまでの顛末 (高裁)コインハイブ事件について控訴審のご報告と意見書募集のお願い (地裁)コインハイブ事件のご報告とこれからのこと 進捗冒頭のとおり、12月9日に最高裁にて弁論が開かれることとなりました。 「弁論が開かれる」であまりピンときていないのですが、大半が上告棄却される最高裁において、改めて申し開きの機会が与えられる時点でかなりの狭き門をくぐり抜けた形です。 まだまだ安心はできませんが、「あっさり棄却されて終わり」という最悪の幕引きとならなかったのは、弁護士の平野先生や日本ハッカー協会様をはじめ、ご協力く

      最高裁弁論のご報告|モロ
    • 「セキュリティエンジニアのための English Reading」が公開されました - 午前7時のしなもんぶろぐ

      お久しぶりです。しなもんです。 ここ数ヶ月作成していた「セキュリティエンジニアのための English Reading」が無事 IPA のサイトで公開されましたのでここで紹介させていただきます。 日本のセキュリティエンジニア全員に是非!是非!ご覧いただきたい内容に仕上がっていると自負しておりますので (誇張あり)、どうか冷やかしでも一度ご覧いただけると幸いです。 www.ipa.go.jp 中核人材育成プログラムとは プロジェクトの背景 「セキュリティエンジニアのための English Reading」紹介 Awareness ~英語情報の重要性を理解する~ Practice ~より「楽に」「上手く」読む~ Training ~リーディング力を鍛える~ セキュリティ英単語集 特長①: セキュリティニュースで「実際に使われている」単語を厳選 特長②: セキュリティならではの意味・使用例を掲載

        「セキュリティエンジニアのための English Reading」が公開されました - 午前7時のしなもんぶろぐ
      • 父の入院でヘトヘト 考えておかないといけないこと -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

        <父緊急入院する> 今日、このブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。趣味のブログを読み始めたり、着物を洗濯して、干して加工しようと思っていた矢先のことです。 母から電話があり、父が嘔吐し、気持ち悪い、胃も痛いと言っているということで、急きょ休日診療できる医院に電話をしました。 そこの先生曰く、うちに来ても高齢で嘔吐とうことだと、点滴も必要だし、近所の〇〇総合病院病院に電話して見てもらった方がいいよ、とのアドバイスをいただきました。 <CT検査の結果> 見ていただくと、諸検査、特にCTで胃や腸の輪切りの写真も撮り、消化物が腸閉塞を起こしているため先に進まないため、嘔吐につながっているとの診察。 糖尿のインシュリン注射も家でしているため、家庭での治療は難しいということで、急きょ、緊急入院することになりました。 <入院手続きの完了> 私は腰の手術2回、膝の手術1回。全身麻酔も3回経

          父の入院でヘトヘト 考えておかないといけないこと -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
        • 新年特別企画 飯田お練り祭りEDTION 2022 長濱蒸留所レモンハートオリジナルラベル -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

          新年あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします。 ウリボウ共々頑張りますので、変わらぬアクセス何卒よろしくお願い申し上げます。 ⇧お辞儀をしているイメージで、2枚続けました 本日は、大切にしまっておいたウイスキーを開封いたします。レモンハートさんのオリジナルラベル、飯田お練り祭りEDTION 2022 長濱蒸留所ワールドブレンデッドウイスキーになります。 レモンハートさんで定価で購入したものですが、値段はあまり記憶にありません。1万円前後だっと思います。 飯田のお練り祭りの賑やかなラベルがとても素敵なボトルです。 故古谷三敏先生による渾身のラベルデザイン、夜祭りの迫力とレモンハートのメンバーの熱気が伝わって来ます。 uribouwataru.com 味わいは、スペイサイド(ハイランド)のウイスキーにアイラモルトをブレンドして、最後に長濱蒸留所のモルトをブレンドしたよ

            新年特別企画 飯田お練り祭りEDTION 2022 長濱蒸留所レモンハートオリジナルラベル -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
          • 「最近の若者がフィードバックを求める」のは「右肩上がりにグングン進む大きなちゃぶ台」が失われているからである!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

            「最近の若者がフィードバックを求める」のは「右肩上がりにグングン進む大きなちゃぶ台」が失われているからである!? 最近の若者は、すぐに他人からの「フィードバック」を欲しがる。 ・ ・ ・ 企業を回っておりますと、1年間に3000回くらい、こんな台詞を聞きます。 たいてい、この台詞を述べるのは、ちょっと疲れている管理職層(笑)。 最近の若者の行動を「面倒くさそうに」考えながら、この言葉を口にしているように見えます。 そして、たいてい、この言葉のあとに続く言葉は、これです。 「そりゃね、最近の若者は、承認欲求が強いせいですよ。だからフィードバックを欲しがるんです」 ・ ・ ・ なるほど。 僕は、そういうこともあるだろうな、と思いつつも、脳裏で、いつも、それとは別のことを考えています。 「本当に、そうかなぁ」 承認欲求とフィードバックの関係は、僕の研究分野ではないので、僕自身がデータを持っている

              「最近の若者がフィードバックを求める」のは「右肩上がりにグングン進む大きなちゃぶ台」が失われているからである!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
            • ITリテラシー低めの女子大生、はじめてのプログラミングを学ぶ

              PR 「彩歌さん、プログラミングを学んでみませんか?」 現在大学1年、ザ・文系女子の私に、ひょんなお話が舞い込んだ。それは、「女子大生がプログラミングを学ぶ」という内容。 2018年、当時、高校2年生だった私は、今まで触れたこともなかったパソコンを、とあるきっかけから使うようになる。そしてすくすくと成長していき、しまいには志望が教育学部から経営学部に変わってしまった!という経験をしている女だ。 おかげでだいぶパソコンは使いこなせるようになってきたが……えっーと、そもそもプログラミングってなんだっけ? なんかめんどくさそうだぞ。 プログラミングってなんだ? 「プログラミングは頭のいい理系の人がやることで、文系な私には関係ない」 それが正直な感想。でも1年前もパソコンなんて興味なかったけど結果的に自分にとっていい成長ができた。なら、今回もプログラミングが私を成長させてくれるかもしれないじゃない

                ITリテラシー低めの女子大生、はじめてのプログラミングを学ぶ
              • 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第5回) | 文化庁

                議事次第 1開会 2議事 (1)図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する報告書について (2)その他 3閉会 議事内容 【上野座長】定刻になりましたので,ただいまから文化審議会著作権分科会法制度小委員会図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム第5回を開催いたします。 本日も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,委員の先生方皆様には,基本的にウェブ会議システムを利用して御参加いただいております。御多忙の中,御出席いただきまして誠にありがとうございます。 議事に入る前に,いつもどおりですが,本日の議事の公開につきましてですが,予定されている議事内容を参照いたしますと特段非公開とするには及ばないと思いますので,既に傍聴者の方にはインターネットを通じた生配信で傍聴していただいているところでございますが,これも特に御異議ございませんでしょうか。 (「異

                • 【GAMABOOKS】Vtuberオーディションの選考プロセスと審査基準を解説してみる。|GAMABOOKS

                  はじめにオーディションの概要についてはじめまして、GAMABOOKS運営事務局です。GAMABOOKSは「SNS上のまちの本屋さん」をテーマに掲げるオンライン書店です。弊社では書店のオープンに先駆けて書店員を対象としたVtuberオーディションを実施しました。 本屋さん×Vtuberという極めてニッチなプロジェクトなので「応募者が0人だったらどうしよう?」と心配していたものの、フタを開けてみれば総応募数218件と非常に多くの方々にご参加いただけるオーディションとなりました。この記事ではオーディションを終えた一旦の区切りとしまして、弊社が開催したVtuberオーディションの選考プロセスと審査基準について詳しく解説していこうと思います。 記事の目的①応募者さまに審査結果をフィードバックする第一の目的はオーディションの応募者さまに審査結果をフィードバックすることです。弊社の想定を超える数のエント

                    【GAMABOOKS】Vtuberオーディションの選考プロセスと審査基準を解説してみる。|GAMABOOKS
                  • ブックカバーを作る -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                    今日は、お休みで家にいます。 着物生地やウイスキーのブログの内容を考えていますが、久しぶりにブックカバーを作りたくなって、挑戦してみました。 ブックカバーは、本の厚みによって、微妙に型紙がずれてきたりするので、また、着物生地の衽や衿の部分を使うので、型紙なしでいつも作っています。その都度、施行錯誤してサイズ調整している感じです。 作るブックカバーは、中島先生の着物始末暦に付けるカバーです。 だいぶ慣れてきたせいか、文庫本サイズだと栞とかもつけないので、15分くらいでできます。 今回使った生地は、表地も裏地も籠目模様を織り出した手織り真綿紬です。 uribouwataru.com 自分としては、まあまあの出来かなと思っています。これからお昼を食べてもう1つ別な紬でつくろかと思っています。 なかなか綺麗には仕上がりませんが、とりあえず、数か月ぶりですから、少しずついろいろできるものを増やしてい

                      ブックカバーを作る -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                    • 我輩は猫魔導師である! 〜キジトラ・ルークの快適ネコ生活〜

                      【書籍化】ファンタジー世界で、チートな猫さんがお貴族様のペットとしてスイーツをバラまきつつ、トマト様の下僕としてほのぼのと無双をかますお話です。 (※あんまり戦いません) (※猫が神) 一二三書房様のレーベル、「サーガフォレスト」より、おかげさまで好評発売中! ハム先生の美麗なイラストは書籍版にてぜひ! また「コミックポルカ」「ピッコマ」等にて、コミカライズも連載中! 担当は三國大和先生、猫てんこもりです(゜∀゜) 書籍は1~5巻、漫画版は1~3巻が発売中。 こちらのWEB版は毎週金曜・18時頃に更新予定です。 たくさんのアクセスありがとうございます。 相変わらずののんびりペースですが、引き続きよろしくお願いいたします。 1・猫が生まれた日 2020/12/09 18:35(改) 2・猫も歩けば精霊さんに出会う 2020/12/09 18:36 3・罪と猫 2020/12/09 18:36

                        我輩は猫魔導師である! 〜キジトラ・ルークの快適ネコ生活〜
                      • 2023年11月27日 第1回 標準型電子カルテ技術作業班 議事録

                        議事内容 ○事務局 事務局でございます。定刻になりましたので、ただいまより、「第1回標準型電子カルテ検討技術作業班を開催いたします。皆様におかれましては、御多用のところ本作業班に御出席いただきありがとうございます。 本日は、標準型電子カルテの技術的な検討をおこなうため、本作業班は非公開としております。正確な議事録作成や御意見を賜ったときの御意見等の整理を事務局等で正確に行うために録画させていただきますことを御承知おきください。 なお、お手元での本作業班の録画、録音は御遠慮ください。また、無断に画面をスクリーンショットや撮影等することも御遠慮ください。 会議中の御発言の際は、手を挙げるボタンをクリックし、事務局の指名を受けてからマイクのミュートを解除し、御発言をお願いいたします。御発言終了後は、再度マイクをミュートにしてくださいますよう、お願いします。 それでは、開会に先立ちまして、両テクニ

                        • 劇場アニメ『ポッピンQ』完全新作ショートストーリー(短編小説)制作プロジェクト

                          おめでとうございますこのプロジェクトは、2019-10-28に募集を開始し、1,354人の支援により12,277,200円の資金を集め、2019-11-29に募集を終了しました 劇場アニメ『ポッピンQ』の新展開ショートストーリー制作プロジェクト「project19」。続編の映像化を望む声がたくさん寄せられる中、『ポッピンQ』監督の宮原直樹が、作家の三萩せんや氏と共に、ヒロイン5人ぞれぞれの高校生編を描いた短編小説5編を、公開から3周年を記念してお届けします。 【12月7日更新】 プロジェクト第2弾が公開されました。 ご支援は2021年1月25日まで受け付けておりますので、是非とも応援の程、引き続きよろしくお願いいたします。 『ポッピンQ』NEXT STAGE!新たな長編小説&アニメPV制作プロジェクト 【11月21日更新】 たくさんのご支援ありがとうございます。 目標金額を1時間で達成し、

                            劇場アニメ『ポッピンQ』完全新作ショートストーリー(短編小説)制作プロジェクト
                          • 【先生へのお願いメール】失礼がないように気を付けている事 - しゅふまるこ

                            こんにちは、しゅふまるこです。 ここ数年、子供の部活や習い事の関係で先生とメールのやり取りをする事が増えてきました。 ビジネス文書が苦手な私。 先生に失礼がないようにお願いの文章を考えるのに、もの凄く時間がかかります。 相手は子供がお世話になっている先生ですし、失礼があってはいけません。 でも、あまりにもビジネス文書的なのもどうかと思うのです。 今も、近々長男が楽器のコンテストに出場するので、様々な先生とメールのやり取りをしているのですが、その文章を作るのがとにかく大変なんです。 先生へのお願いメールでよく使う表現 ★お願いする時 ★調整を依頼する時 ★メールの最後に使う時 メールをする時に気を付けていること 最近、新たに発生している案件 おわりに 先生へのお願いメールでよく使う表現 ★お願いする時 「大変恐縮ですが」 「恐れいりますが」 「お手数おかけしますが」 「ご多忙の中、恐縮ですが

                              【先生へのお願いメール】失礼がないように気を付けている事 - しゅふまるこ
                            • 今週の記事まとめです - 呼吸器内科専門医の間質性肺炎ブログ

                              いつもお読みいただき有難うございます。 2022/05/16- 今週、先週は以下のような内容で報告させていただきました。ぜひお読み頂きたい記事は、3番目の特発性肺線維症における蜂巣肺の判断と経過についての記事です。来週からも引き続きよろしくお願いいたします。 特発性肺線維症のうち約40%が過敏性肺炎の可能性 特発性肺線維症の肺活量は毎年150~200ml程度減少 特発性肺線維症における蜂巣肺の有無(INPULSIS試験のサブグループ解析) 新たな気管支鏡技術:気管支鏡下光干渉断層撮影(EB-OCT) 肺がんの発症と膠原病に伴う間質性肺疾患 肺胞蛋白症と過敏性肺炎の合併 本年も引き続きよろしくお願いします。 リンク ランキングに参加しています、よければクリックお願いします (最終アップデート:2022年05月22日) 以下、過去の記事まとめです 2022/05/09- 今週、先週は以下のよう

                                今週の記事まとめです - 呼吸器内科専門医の間質性肺炎ブログ
                              • TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございますm(_ _)m TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 久しぶりの更新となりましたが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 大変ありがたいことに、昨年末の12月26日と先日1月8日と、これから就職活動に臨む学生さんにご来社いただき、「就活応援セミナー」を開催させていただきました。 実はこの学生さんとは、当ブログでも何度か紹介させていただいている「学生国際協力団体Michiiii(みち)」で、7期(前々期)渉外局長を務められた八幡さんと、8期(前期)渉外局長を務められた首藤さん。 【Michiiiiの概要はこちら!】 michiiiicambodia.wixsite.com 【Michiiiiに関する記事はこちら!】 tlb-lif

                                  TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                • 新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン

                                  興行収入250億円と日本歴代4位の記録を叩き出した新海誠監督『君の名は。』。 その新海誠監督の新作『天気の子』が、7月19日に公開されます。日本映画で最も注目されている監督の新作で、配給は日本最大の映画会社・東宝が担当するので、プロモーションも最先端の知見が生かされたものとなるはず。手法・流れを研究すればきっと勉強になるはずなので、しばらくプロモーションの推移を追っていくことにします。 お盆の段階でいったん記事にしました 海外で大きな比率を占める中国展開も記事にしました RADWIMPSたちが出演した年末の紅白歌合戦が終わり、2020年となったので、ここでいったんまとめを終了します。 ■6月3日~ 天気の子展@松坂屋名古屋店 ■4月29日~ 天気の子展@阪急うめだ本店 ■3月19日~ 天気の子展@長野 井上アイシティ21 ■1月22日~ 天気の子展@岡山 天満屋 ■2020年1月18日  

                                    新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン
                                  • 【日】何ごともまずは調べにゃなりませんね - ツイートの3行目

                                    おはようございます。最近 YouTube で流れてきた CM で、妙に印象に残っているものがあります。顧客関係管理を中心としたクラウドサービスを提供するアメリカの会社「 Salesforce 」の CMです。 様々な人物が「〇〇よりも、△△を。」という形に当てはめて、メッセージを述べていくという構成になっています。まあ、百聞は一見に如かずですね。 完全を求めるよりも、ワクワクする永遠の青さを。批判よりも、提案を。嘆きよりも、ユーモアを。常識よりも、非常識を。過去、よりも、未来を。意味なく群れるよりも、意志のある孤立を。 正しいことを言うよりも、正しい行いを。自分のためだけよりも、世界のためを。このままの世界よりも、これまで以上の世界を。人間次第で、この世界は、まだおもしろくなる。次の世界へ。 実際にこの会社がどのような取り組みをしているのかはよく知りませんが、少なくともこの CM はとても

                                      【日】何ごともまずは調べにゃなりませんね - ツイートの3行目
                                    • ブログ版「コミュニケーション」研修⑤ - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                      「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 「コミュニケーション」を考える。本日もどうぞよろしくお願いいたします。 良好で円滑なコミュニケーション実現のために「共有(受容)」すべきこと 前回までの記事で、①人間性の違い ②立場・役割・責任の違い に続いて必要なのは、③現況・状況の変化とお伝えしました。 共有(受容)すべき「現況・状況の変化」とはどのようなことなのでしょうか。 「コミュニケーション」成立のために共有(受容)すべきこと③ 一寸先は闇。現代は「変化が目まぐるしい時代」です。少し遡れば大手家電メーカー、最近でいえば大手金融機関を取り巻く「状況の変化」など、私が社会人となった時代では「一生安泰」といわれていた大企業でさえ、存続の危機にさらされる。20年前には想像できなかったようなことが当たり前のように起こる時代。 加えてSNSの急速な発達

                                        ブログ版「コミュニケーション」研修⑤ - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                      • 第8回 八百屋の軒先で医療情報を売れ(医書出版社編・後編) - SNS医療のカタチTVウラ話

                                        「医療系出版業界の話」というと、わりと小さい業界話になるのかなと思っていたんですが、話してみるとかなり普遍的な「本の作り方」だとか「人との付き合い方」だとかになってまいりました。 犬と病理医、第8回は、前回(医療系出版営業と編集者編 前編)に引き続き、後編をお届けします。 前回記事↓ snsiryounokatachi.hatenablog.com ■「紙の本」という特殊な商品の特殊な流通 本って、流通経路がかなり特殊なんですよね。たとえば新刊本は販売者(書店)が小売価格を決めることができない。全国どこでも同じ本は同じ価格で、書店は「書棚さえあれば資金がなくても開店できる」という制度にする必要があった。「国語政策」の一環として。地方と都心で本の価格が変わっちゃったら統一教育ができないからですね。これが「再販制度」です。また、本の流通促進のために、巨大な「取次会社」という流通・金融機関を作り

                                          第8回 八百屋の軒先で医療情報を売れ(医書出版社編・後編) - SNS医療のカタチTVウラ話
                                        • 侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会(第1回) | 文化庁

                                          議事次第 1開会 2議事 (1)海賊版による被害の実態等について (2)パブリックコメント及び国民アンケートの結果について (3)検討に当たっての基本方針について (4)制度設計について (5)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 「侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会」開催要綱(構成員名簿を含む)(73.5KB) 資料2-1 海賊版サイトによる被害と法整備の必要性について(出版広報センター御提出資料)(1.1MB) 資料2-2 出版以外の分野における海賊版による被害実態について(74KB) 資料3-1 「侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメント」の結果について(全体像)(233.3KB) 資料3-2 「侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメント」の結果概要(個人:「(別紙)質問事項及び回答様式」)(405.2KB) 資料3

                                          • 電子書籍第3弾 授業とは「惹きつけるための演出編」刊行! - "教えたい" 人のための「数学講座」

                                            いつも当ブログに足をお運びいただき、 ありがとうございます。 お待たせいたしました。 升野亀きち執筆 電子書籍第3弾! 教えたい人のための数学講座 授業とは 「惹きつけるための演出編」 いよいよ発売開始です! 教えたい人のための数学講座 第三巻: 惹きつけるための演出編 授業とは (授業とは:第三巻) 作者:升野亀きち 発売日: 2020/03/29 メディア: Kindle版 生徒やお子さんに、数学を分かりやすく教えたいと思っている、 教員のみなさん、保護者のみなさん。 お子さんの「わかった!」というあの表情は、 何物にも代えがたい、嬉しくなる瞬間ですよね。 生徒向けの参考書や問題集は、巷に溢れていますが、 教える人のための入門書、というものはなかなか見かけません。 また、教え方を自分の中でしまい込んで、披露しない先生も多数います。 若手の先生方は、 現場目線の教え方をどのように学ぶのか

                                              電子書籍第3弾 授業とは「惹きつけるための演出編」刊行! - "教えたい" 人のための「数学講座」
                                            • 第31回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 議事録

                                              議事内容 ○萩森予防接種室長補佐 それでは、定刻になりましたので、第31回「厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会」を開催いたします。 本日は、御多忙のところ御出席いただき、誠にありがとうございます。 本日の議事は公開です。また、前回の分科会と同様、議事の様子はYouTubeで配信いたしますので、あらかじめ御了承ください。 なお、事務局で用意しているYouTube撮影用以外のカメラ撮りは、議事に入るまでとさせていただきますので、関係者の方々におかれましては御理解と御協力をお願いいたします。 また、傍聴の方におかれましては「傍聴に関しての留意事項」の遵守をお願いいたします。なお、会議冒頭の頭撮りを除き、写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできませんので、御留意ください。 本日の出欠状況について御報告いたします。 全国町村会の伊藤委員、森尾委員、今岡参考人から御欠席の連絡を受けております。

                                              • 【イベント】小学校プログラミング教育を考える夕べ@大阪 ~学校・地域・企業で一緒に取り組むために~ | さくらインターネット

                                                2019年7月19日に『第4回 小学校プログラミング教育を考える夕べ @大阪 ~学校・地域・企業で一緒に取り組むために~』というイベントを開催しました。さくらインターネット さくらの学校支援プロジェクト プロデューサーの前佛雅人と、ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」(スプリンギン)を開発している株式会社しくみデザインの中村俊介 氏が登壇しました。本記事ではその様子をお伝えします。 小学校におけるプログラミング教育とは? はじめに前佛から、「小学校段階でのプログラミング『で』教育するとはどういうことなのか」「さくらインターネットの北海道石狩市での取り組み」についての情報共有を行いました。 「プログラミング教育はいろいろな誤解を受けている。このセッションでは小学校段階でのプログラミング『で』教育するとはどういうことなのか」ということについての共通認識を持ちたいとし、プログラミ

                                                  【イベント】小学校プログラミング教育を考える夕べ@大阪 ~学校・地域・企業で一緒に取り組むために~ | さくらインターネット
                                                1