並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

彩雲堂の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 一味違っていたらしい、デヴィッド・ボウイ流「京都の歩き方」【鋤田氏の写真と語りで巡る】

    京都で暮らした学生時代、「デヴィッド・ボウイが京都に住んでいたらしい」という噂を聞いたことがあった。なかには「表札を見た」という人も。 進化し続ける彼の世界観に、国境を超えて多くの人々が熱狂する、20世紀はそういう時代だった。デヴィッド・ボウイという存在にあまり馴染みがないという方は、こちらからぜひ聴いてみてほしい。 さて、「京都にボウイの家がある」なんて噂が立つぐらいだから、ボウイがかなりの「京都ファン」だったのはよく知られた話だ。 一度は写真を目にした方も多いと思うが、個人的に興味深いのは、ボウイが写っている「場所」である。あの路地に出没したらしいとか、好きだった禅寺があるだとか。京都に一度や二度、来たぐらいでは絶対に辿り着かない場所ばかり……。 「なぜ、ボウイはそんなところにいるんだろうか?」 この疑問を解決するには、写真を撮った本人に聞くのが早いだろうと思い、写真家の鋤田正義(すき

      一味違っていたらしい、デヴィッド・ボウイ流「京都の歩き方」【鋤田氏の写真と語りで巡る】
    • 【関西発】女二人島根ご縁結び1泊2日旅行のコースを紹介!玉造温泉や出雲大社も! - 太ってもケーキに埋もれたい

      女子旅で島根旅行へ!女子の大好きな縁結びがメインです!(笑) 今回の記事はざっとしたコースの記録ですが、特に気に入ったもの、おすすめしたいもの、美味しかったもの、買ってよかったおみやげなどについては、後々詳しく記事にまとめようと思いますー! 女二人ご縁結び旅行 1日目 JRで松江へ ランチはまさかの、、笑 ジェラート美味しい 武家屋敷が予想外にいい 「明々庵」お茶と和菓子でまったり 松江城 玉造温泉ぶらぶら おしゃれな食事系のおみやげならここ 日本酒を買うならここ 旅館「長楽園」に到着 まずは晩ごはん 日本一の露天風呂を満喫 旅館の料金 2日目 「玉作湯神社」で叶い石 シャトルバスの時間まで足湯でのんびり 「湯町窯」でかわいいお皿を購入 出雲大社でしっかりお参り 「荒木屋」で出雲そばランチ ばたでんで松江へ 駅前の足湯へ 和菓子やさん巡り 大阪へ戻ります まとめ 女二人ご縁結び旅行 1日目

        【関西発】女二人島根ご縁結び1泊2日旅行のコースを紹介!玉造温泉や出雲大社も! - 太ってもケーキに埋もれたい
      • 入っている絵具は全部「赤」!  プロが選んだ同系色の絵具セット「だけえのぐ」登場

        創業75年の画材店「彩雲堂」から、1色だけに特化した「だけえのぐ」セットが登場。店舗、Webショップで販売が開始しています。 ホルベイン透明水彩が12本入り 「だけえのぐ」は三原色の赤・青・黄に緑を加えた4色を中心に展開。絶妙に色味が異なる同系色の絵具を画材のプロが選んで組み合わせています。各セット12本入りで価格は赤・黄が3500円、青・緑が3000円。絵具の種類はホルベイン製の透明水彩です。 赤・青・黄・緑の4シリーズを中心に展開 「コロナ禍のおうち時間が長引く中、全国の絵画好き、文具好きの感性を刺激したい」という想いで考案された「だけえのぐ」。同系色での絵具のセット売りは日本初(彩雲堂調べ)で、今回は特別にメーカーの許可が下り、彩雲堂オリジナルセットとして発売されました。 (谷町邦子 Facebook/Twitter) advertisement 関連記事 サクラクレパス、100周年

          入っている絵具は全部「赤」!  プロが選んだ同系色の絵具セット「だけえのぐ」登場
        • 神々の出雲の国、水の都松江に降る雨《縁雫》(えにしずく)と島根オリジナルあじさい万華鏡 - Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察

          梅雨の、中休みだった雨が 久しぶりにしずかに 辺りを潤しました。 こんにちは 出雲の国の主婦、鹿之助です。 梅雨といえば うっとおしいと感じられる方も 多いのではないでしょうか。 たしかにじめじめとして 体調までスッキリしなかったり 場合によっては大雨による災害発生など あってはならないことも起こり得ます。 けして歓迎されるものには程遠いような気がします。 コロナ禍で外出がままならないということもありますが、 梅雨空の下、更に外に出るのがおっくうになりますよね。 (フリー写真素材ぱくたそ) さて、タイトルのとおり 島根では、特に水の都松江においては この時期に降る雨を 『縁雫(えにしずく)』と呼ぶようになりました。 もっともこれは近年 地元松江市内の女子高校生によって 名付けられた名前なのだそうです。 出雲大社等があることなどから ご縁の国といわれている島根県東部。 それにちなんで近年にな

            神々の出雲の国、水の都松江に降る雨《縁雫》(えにしずく)と島根オリジナルあじさい万華鏡 - Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察
          • RWCに合わせてこたつWorldハウスが発生します - 感情的ドリル

            こんにちは。2泊3日の東京遠征から帰ってきて荷物解体して洗濯機回して風呂入って髪を乾かさないまま作業をしている炬燵です。洗濯物も干していないことに気付きました。このエントリを書いたら洗濯物を干します。 RWC: RubyWorld Conferenceとは 「Rubyの世界」に関わる人々のカンファと認識しています。要するにRubyist*1のカンファですね。 あんまり余所のカンファレンスを知らないまま島根生まれ島根育ちの炬燵はRWCにデビューしたんですが、初参加がいつだったのかは覚えていません。 特徴としてはこんなかんじ。 RubyKaigiと違ってビジネスの話が多い なんかスーツの人がたくさんいる 地元の学生(商業、高専)の学生が見学に来ている 和菓子屋さん*2がRWCオリジナルRuby和菓子を二種*3出してくれて、お抹茶体験が出来る*4 ずっと同じ街で開催しているので、地元の練度が高い

              RWCに合わせてこたつWorldハウスが発生します - 感情的ドリル
            • 飲み会お土産の出来事 - 日常のある出来事

              昨日は大阪難波で同期会でした。 お店に1時間以上早く到着したので、 辺りを散歩ついでに高島屋の地下1階の 食品、和菓子洋菓子売場に行きました。 フロアガイド|大阪高島屋 (takashimaya.co.jp) 家へのお土産に何かないかなーと 探していたところ、銘菓百選コーナーで 各地のお菓子が、バラで売られていたので、 コレだと思い、色々と購入してみました。 購入したお菓子 彩雲堂 あんぱん饅頭(島根県松江市) 娘が初めて頂きました。 つぶあんが苦手にもかかわらず、 美味しいと言って食べていました。 あんぱん饅頭 - 彩雲堂 公式オンラインショップ | 島根県松江市の老舗和菓子お土産専門店 彩雲堂 (saiundo.co.jp) 湖月堂 ぎおん太鼓(福岡県北九州市) 妻が初めて頂きました。 バター風味のパイ生地でこしあんを包んでおり、 頂くと、バターとアンコの匂いがとても良いです。 ぎおん

                飲み会お土産の出来事 - 日常のある出来事
              • 【珍しい和菓子】とち餅やおいりなど!郷土銘菓からモダン菓子まで鳥取県のローカル和菓子全6選を紹介! - アシアキ日記

                どーも、アシモンです! アキモンです! 名前も聞いたことのないような珍しい和菓子を探しているあなたへ。 鳥取県にあるとち餅やおいりを食べたことはありますか? 今回の記事ではとち餅やおいりをなど、鳥取県の珍しい和菓子や郷土菓子を紹介します! この記事はこんな人にオススメ! 和菓子が好き 未知のグルメが好き 食べたことない鳥取県の郷土菓子を知りたい とち餅やおいりなど!郷土銘菓からモダン和菓子まで鳥取県の珍しい和菓子を一挙紹介! とち餅 おいり 氷温大福 志ば栗 いもぼた 目玉おやじ とち餅やおいりなど!郷土銘菓からモダン和菓子まで鳥取県の珍しい和菓子を堪能しよう! とち餅やおいりなど!郷土銘菓からモダン和菓子まで鳥取県の珍しい和菓子を一挙紹介! とち餅 餅に灰汁抜きをした栃の実を練り込んだ和菓子です。 栃木県でも栃餅は紹介しましたが、鳥取県でも昔から食べられており有名になっています。 灰汁抜

                  【珍しい和菓子】とち餅やおいりなど!郷土銘菓からモダン菓子まで鳥取県のローカル和菓子全6選を紹介! - アシアキ日記
                • 季節広報誌「あじわい」ajiwai|全国銘菓

                  御菓印について 御菓印は、全国の老舗和菓子屋が趣向を凝らして作った御朱印です。 各店が長い歴史のなかで大事にしてきた意匠がデザインされ、 一枚一枚に、菓子作りへの気概があふれています。 日本各地の銘菓とともに、個性あふれる「御菓印」をお楽しみください。 ●「御菓印」は、御菓印を取り扱っている和菓子店の本店のみで配布しております。配布の条件は店によって異なりますので、詳細は各店でお尋ねください。 ●御菓印帳(ポケット型20ページ)は、御菓印を取り扱う菓子屋の本店で販売しております。2,500円(税別)。 なお、「御菓印帳」は、全国銘菓の登録商標です。 10店の御菓印で「御菓印マイスター」に認定します 御菓印を10店(以上)集められた方は、件名に「御菓印マイスター申請」と書き、 下記を明記・貼付して、こちら gokain@zenkokumeika.comまでお送りください。 1)ハンドルネーム

                  • 【珍しい和菓子】松江市は日本三大菓子処のひとつ!郷土銘菓からモダン菓子まで島根県のローカル和菓子全19選を紹介! - アシアキ日記

                    どーも、アシモンです! アキモンです! 名前も聞いたことのないような珍しい和菓子を探しているあなたへ。 日本三大菓子処のひとつである松江市がある島根県には珍しい和菓子がたくさんあるんです。 松江三大銘菓を始めとする日本三大菓子処の和菓子、どんなものがあるか気になりませんか? 今回の記事では、島根県の珍しい和菓子や郷土菓子を紹介します! この記事はこんな人にオススメ! 和菓子が好き 未知のグルメが好き 食べたことない島根県の郷土菓子を知りたい 松江市は日本三大菓子処のひとつ!郷土銘菓からモダン和菓子まで島根県の珍しい和菓子を一挙紹介! 若草 山川 菜種の里 伯耆坊(ほうきぼう) 姫小柚 日の出前 天のむら雲 ぜんざい餅 出雲三昧 源氏巻 薄小倉 しぐれ納豆 彩紋 こいの里 利久饅頭 朝汐 出雲駄菓子 ニッキ貝 わかめ菓子 四ヶ村 松江市は日本三大菓子処のひとつ!郷土銘菓からモダン和菓子まで島

                      【珍しい和菓子】松江市は日本三大菓子処のひとつ!郷土銘菓からモダン菓子まで島根県のローカル和菓子全19選を紹介! - アシアキ日記
                    1