並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

役所広司 パーフェクトデイズの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 渋谷の新名所? 17カ所の「トイレ」巡ろう 3月からツアー | 毎日新聞

    東京都渋谷区観光協会と、AI(人工知能)を活用した乗車サービスを展開する「NearMe」(中央区)が、渋谷区内にある17カ所の個性豊かな公共トイレを車で巡るシャトルツアーを3月1日から始める。トイレは日本財団などが進めていたトイレ改修プロジェクトで、国内の著名な建築家らがデザインしたもの。区観光協会は「インバウンドや国内旅行者向けに、区の新たな観光資源としてアピールしていきたい」としている。【加藤佑輔】 ツアーで巡るトイレは、「汚い、臭い、暗い」といった公共トイレのイメージを払拭(ふっしょく)するため、日本財団と区が2018年~23年に改修を完了させた。トイレの設計には、安藤忠雄さんや隈研吾さんなど国際的に活躍する建築家やデザイナーら16人が参加。原宿に建つ古き良き一軒家をイメージした「神宮前公衆トイレ」(同区神宮前1)▽近くの森と調和するキノコを連想させる形状にした「代々木八幡公衆トイレ

      渋谷の新名所? 17カ所の「トイレ」巡ろう 3月からツアー | 毎日新聞
    • 対談その4.ヴィム・ヴェンダース監督?!(映画「パーフェクトデイズ」) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

      対談第4弾(映画「パーフェクトデイズ」) コチラの記事です yab.yomiuri.co.jp ヴィム・ヴェンダースが監督?! 驚きですよね こんな方です ヴィム・ヴェンダース 1945年、ドイツ・デュッセルドルフ生まれ。現代映画界を代表する映画監督。「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などの数々の名作で映画ファンを魅了。「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」「Pina/ピナ・バウシュ踊り続けるいのち」などドキュメンタリーでも名高い。プロデューサー、写真家、作家としても活動。 一緒に観にいった家族が、ヴィム・ヴェンダースというタイプでもないので、 途中で寝てしまうかもwと思っていましたが、誰も寝ませんでしたw 訴えるものがあったのだろうなあ ものの少ない生き方 ここに、見る人それぞれがザワザワするのだと思います ヴェンダース 平山さんは、我々の多くがかなえられずにいる夢を思い出させる存在

        対談その4.ヴィム・ヴェンダース監督?!(映画「パーフェクトデイズ」) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
      • 映画「PERFECT DAYS」鑑賞記 ──人間にとっての幸福とは何か── - Blue あなたとわたしの本

        Blue あなたとわたしの本 258 本稿は先月投稿しました「『PERFECT DAYS』を観てきた。頭から離れなくなる映画だった。vol.1 vol.2 vol.3 」を1本にまとめ、若干の加筆修正を加えたものです。 映画「PERFECT DAYS」をもう観られただろうか。あなたがどういった感想を抱くのか、とても興味がある。もしまだ観られていなかったら──ネタバレもこれから書いていくので──鑑賞後にこの文章を読んでもらってもいいのかもしれない。 真っ白な状態で映画を観てみたいとお考えなら。 役所広司演じる平山さんの最後のあのシーン。 車中、正面からの大写し。その変化する表情の演技をどう解釈するかによって、観た人の持っている価値観・人生観が浮き彫りになるようだ。 人によっては、「 平山は自らの生活をやはりみじめだと思っていた。だからラストで涙するのだ」と捉えるらしい。何人かからそういった感

          映画「PERFECT DAYS」鑑賞記 ──人間にとっての幸福とは何か── - Blue あなたとわたしの本
        • 日本人が世界に誇れるもの? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

          日本人が本当に世界に誇れるものとは? 前回はひとつのプロジェクト「TTT」と映画「パーフェクトデイズ」についてでした コチラです 「THE TOKYO TOILET」(TTT)とは?プロジェクトと東京トイレットと映画「PERFECT DAYS」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 プロジェクトのテーマは? 日本人が本当に世界に誇れるものとはなんだろう。それを問い、かたちにしたプロジェクトがある。 ここからスタートですが、初回は建築家の安藤忠雄さんとの対談です 建築家の安藤忠雄さん まずはコチラの記事です yab.yomiuri.co.jp 安藤さんの言葉 柳井さんが言われたように、パブリックのトイレですからね。誰かが使ったら、次の人がまた使う。お互いに気を遣いながら使っていかなくてはいけない。それが公共性ですよね。その公共性に、日本人の美意識が

            日本人が世界に誇れるもの? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
          • 映画は「パーフェクトデイズ」ランチは家系ラーメンの代表「厚木家」で - なるおばさんの旅日記

            今日は近所の友人と映画を観にいったのですが、ちょっと遠出をしました。 友人が「家系ラーメンを食べたい!」と言い出したのです(笑) 家系で5本の指に入るようなラーメン家…悩みます(*´∀`) それだったら思い切って「海老名のTOHO」に行っちゃおう! 駅近くでゆっくりしたことないし…ということで海老名に向かいました。 ドライブインで行くことしかない地名ではありますが、駅の周りは凄かったです!! その前にまずは映画のお話でした…。(笑) 映画は「PERFECT DAYS」(パーフェクトデイズ)で主演は役所広司さんです。 カンヌ映画祭で主演男優賞を取りましたね! 主人公「平山」の一日をずっと綴っていくという映画なのですが、飽きると思うでしょ? それが全然飽きないのです(笑) 朝は外を箒で掃く音で目覚めます(目覚ましが無くても起きれるの天才!) 作業着に着替えます(休みの日にコインランドリーで洗い

              映画は「パーフェクトデイズ」ランチは家系ラーメンの代表「厚木家」で - なるおばさんの旅日記
            • 対談3役所広司さん(映画「パーフェクトデイズ」とトイレ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

              映画「パーフェクト・デイズ」と「THE TOKYO TOILET」(TTT)のトイレ まずは、コチラの対談です yab.yomiuri.co.jp 全身ユニクロ ユニクロの服を安いと受け取るか、高いと受け取るかはさまざまですね さらに、ユニクロの服をダサいと受け取るか、カッコいいと受け取るかも個々人ですよね 役所広司さんと同じで私自身も「全身ユニクロ」の日があります このブログを通してファッションオタクだった何十年分の衣類を手放ししましたが、 好きだったデザイナーやブランドも沢山ありました でもね、 今はユニクロを自由に組み合わせて、その人らしく着るというのが とても贅沢だし、カッコいいし、リーズナブルだと思っています 家でお洗濯を繰り返してもヘタレない服 価格以上のクオリティ 着る人のセンスを反映する懐の広い作り ユニクロって、面白いですよね 柳井さんの対談だからヨイショ!ではなく ユニ

                対談3役所広司さん(映画「パーフェクトデイズ」とトイレ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
              • 渋谷のトイレからカンヌへ 「パーフェクトデイズ」与えられた使命 | 毎日新聞

                第76回カンヌ国際映画祭で、主演の役所広司さんが男優賞を受賞した映画「パーフェクトデイズ」。役所さんの好演は、カンヌの辛口評論家たちの間にも静かな感動を呼んで、誰もが納得の結果だった。それにしてもこの映画、「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などで誰もが知るドイツのビム・ベンダース監督が、東京の公共トイレ清掃員の生活を描くという何とも意外な取り合わせ。いったい、いかにして実現したのか――。【勝田友巳】 東京への招待「クリスマスプレゼント」 ことの始まりは、東京都渋谷区にある17の公共トイレを誰もが使いやすく、快適に改修する「THE TOKYO TOILETプロジェクト」だった。安藤忠雄さん、隈研吾さんら世界的建築家、デザイナー16人の設計の公共トイレを作り、イメージを一新しようという取り組みだ。「ユニクロ」などを運営するファーストリテイリング取締役の柳井康治さんが私財を投じ、日本財団、

                  渋谷のトイレからカンヌへ 「パーフェクトデイズ」与えられた使命 | 毎日新聞
                1