並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

御朱印 大阪城の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 【四天王寺】青龍伝承 水は東に流れる【見えない川、地下水脈のヒミツ】 - ものづくりとことだまの国

    目次 上町半島の巨大地下水脈(南北) 四天王寺の地下水脈(東西)と龍穴 桜の季節の丸池と弁天池 中心伽藍の『龍の井戸』 要約 上町台地(古代上町半島)は北の #大阪城 を頭に、南の #住吉大社 まで下る巨大な地下水の流れ #龍の水脈 があるのですが #四天王寺 あたりは龍の背から東西に流れています。このうち境内は西から東への流れに沿って #鏡池 #亀の池 #弁天池 が並んでいます #青龍伝承 #龍の井戸 本文 上町半島の巨大地下水脈(南北) 古代上町半島は、北の大阪城を頭に、南の住吉大社(尻尾)まで、ゆるやかに下る巨大な地下水の流れ(龍の水脈)があります。 www.zero-position.com 四天王寺の地下水脈(東西)と龍穴 四天王寺境内にはその水脈が現れた所(龍穴、りゅうけつ)があり、そのひとつが丸池(またの名を鏡の池)です。 写真のお地蔵さんは、東向き、亀の池の方を向いています

      【四天王寺】青龍伝承 水は東に流れる【見えない川、地下水脈のヒミツ】 - ものづくりとことだまの国
    • 恋みくじが人気の布忍神社(大阪)意味を読み解けるかな? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

      「恋みくじを引きに布忍神社に行きたい。」 と娘たちが言うので、一緒に行ってきました。 布忍(ぬのせ)神社は大阪の松原市にある神社で、恋みくじが人気です。 現代美術アーティスト・イチハラヒロコさんの言葉が書かれています。 大阪の布忍神社へのアクセス、恋みくじ、ご利益に御朱印、参拝時間などを紹介します。 授与所がお休みの日もあるので、恋みくじを引きたい人は曜日を確認しましょう。 恋みくじが人気の布忍神社(大阪) 布忍神社への行き方・最寄りの駅 布忍神社の御祭神・御利益 恋みくじは持って帰ろう!意味を読み解ける? 布忍神社の境内 布忍神社の御朱印 布忍神社の案内 最後に 恋みくじが人気の布忍神社(大阪) まずは布忍神社へのアクセスから。 布忍神社への行き方・最寄りの駅 最寄り駅は近鉄南大阪線の布忍駅(ぬのせえき)。 大阪阿倍野橋駅から約20分で到着します。 布忍駅を出て左に進むと約5分で布忍神社

        恋みくじが人気の布忍神社(大阪)意味を読み解けるかな? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
      • 【豊國神社(大阪)御朱印】大出世・開運の豊臣秀吉公をまつる神社 | 御朱印むすび

        大坂の人気観光スポットの一つといえば、言わずと知れた「大阪城」をあげる方も多いかと思います。 大阪城公園内には、その大阪城を築いた豊臣秀吉をまつる豊國神社(ほうこくじんじゃ)がご鎮座されており、出世運・金運・開運のパワースポットとも呼ばれているのだとか!! 豊國神社の御朱印や見どころ、歴史についてご紹介していきます♪ 豊國神社は大阪城のおひざ元!出世・開運のパワースポット モノクロっぽい写真で取ると、やたらカッコ良い大阪城✨ 豊國神社は大阪城を挟んで極楽橋の反対側に位置しており、最寄り駅は「大阪城公園」よりも「森ノ宮」の方が近いです。 広いお堀の周りをぐるっと歩き、正面鳥居へと到着しました~! 夕暮れになっていたので少し薄暗くなっていますが、こちらの鳥居をくぐると豊國神社の境内です。 2020年1月の大坂城はとにかく外国人観光客が多くて、ここは日本…???という感じでしたが、それに比べると

          【豊國神社(大阪)御朱印】大出世・開運の豊臣秀吉公をまつる神社 | 御朱印むすび
        • 【御朱印】真田山三光神社に行ってきました|大阪市天王寺区の御朱印 - ウミノマトリクス

          最終更新日時:   2021年3月8日 今回は、大阪市天王寺区、玉造駅近くにある「三光神社」(さんこうじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 【御朱印】真田山三光神社 三光神社の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:3.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:400年ごろ(5世紀中頃、反正天皇の時代) (創建されたとされる年) 三光神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 三光神社の特徴 三光神社の特徴 NHK大河ドラマの「真田丸」で再注目された神社。 真田丸があった場所にあると言われる神社で、歴史が深く駅からのアクセスもいい神社です。 大阪七福神の寿老人もいらっしゃいます。 目次 三光神社の特徴 御朱印マトリクス 三光神社の特徴 目次 筆者プロフィール 三光神社に訪れた日 2020年12月2日 三光神社の場所

            【御朱印】真田山三光神社に行ってきました|大阪市天王寺区の御朱印 - ウミノマトリクス
          • 【大阪府・大阪市】関西旅行記〔17〕芸術的な一心寺の仁王門を一目見たくて - 旅のRESUME

            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 一心寺の仁王門(山門)を見てきました。 元々は大阪城の三の丸玉造門を移設した“黒門”だったそうですが大阪空襲で焼失し、今の門は平成9年に完成した比較的新しい門です。 極楽浄土の天空をガラスの屋根で、ターラ樹の並木を鉄骨で、七重の石垣を黒御影石で表現しています。 美術館の現代アートのようです。 裸で武器を持たない青銅の仁王像は、非暴力の知恵によって社会の悪に立ち向かい、人々の邪心を戒める姿なのだそうです。 迫力あります。一度見てみたかったので行けてよかったです。 写真はなるべく人が映り込まないようにしていますが、この日はとても多くて何かの行事があったみたいです。 ここへくる途中には警備員さんが何人かいて、路上駐車や案内をしていました。 ▼大きな手水舎 本殿▼ ここは仏骨のお寺で、仏骨師がお骨を粉にして、

              【大阪府・大阪市】関西旅行記〔17〕芸術的な一心寺の仁王門を一目見たくて - 旅のRESUME
            • 【御朱印】玉造稲荷神社に行ってきました|大阪市中央区の御朱印 - ウミノマトリクス

              今回は、大阪市中央区にある「玉造稲荷神社」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 【御朱印】玉造稲荷神社 玉造稲荷神社の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:5.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:紀元前12年ごろ (創建されたとされる年) 玉造稲荷神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 玉造稲荷神社の特徴 玉造稲荷神社の特徴 創建は紀元前とされ2000年以上の歴史があり、大阪城三の丸にあったことから豊臣家と縁が深い神社です。 目次 玉造稲荷神社の特徴 御朱印マトリクス 玉造稲荷神社の特徴 目次 筆者プロフィール 玉造稲荷神社の場所 玉造稲荷神社に訪れた日 玉造稲荷神社の住所 玉造稲荷神社の御朱印 玉造稲荷神社の御朱印 玉造稲荷神社の御朱印の値段(当時) 玉造稲荷神社の歴史など【あれこれ】 聖徳太子と玉造稲荷神社 聖

                【御朱印】玉造稲荷神社に行ってきました|大阪市中央区の御朱印 - ウミノマトリクス
              • 【高津宮(大阪)御朱印】縁結び坂に縁切り坂!宝くじのパワースポット | 御朱印むすび

                大阪市中央区にある高津宮(こうづぐう)は、住宅街の中にありながらも豊かな緑が多く、敷地内にはたくさんの境内社がある神社です。 高津宮は仁徳天皇を祀るお宮で、縁むすび坂に縁切り坂、五代目桂文枝の碑までさまざまな見どころがありますので、2019/10に訪れた際の写真とともにご紹介します♪ 大阪市にある高津宮は宝くじに縁のあるパワースポット 高津宮があるのは大阪市の中央区、周りは住宅街に囲まれた場所にありました。 ここ高津宮は「宝くじ」にご縁があるお宮だとご存じですか? 宝くじは江戸時代、お寺や神社の修繕基金を集める事を目的に「富くじ」が流行したのが始まりとされています。 そして、古典落語に登場する「高津の富」(宿賃を踏み倒そうとした男がなけなしの一分の金で千両を当ててしまった話)の舞台となったのがここ高津宮ということで、その由縁から宝くじのパワースポットとも言われているのだとか! 一攫千金当て

                  【高津宮(大阪)御朱印】縁結び坂に縁切り坂!宝くじのパワースポット | 御朱印むすび
                • 御朱印集め 八百富神社2(Yaotomijinjya):愛知 - suzukasjp’s diary

                  竹島散策 【竹島】 【最後に】 【追記】 【竹島】 八百富神社は竹島全体が境内となっていますが、竹島の海岸線をぐるりと回れる遊歩道が造成されています。ぐるりと言っても半周ほどなのですが・・・・(-_-;) 竹島中央に八百富神社があり、その脇を抜けていくと八大龍神社があります。 更に八大龍神社を通り過ぎていくと竹島の最奥となり海岸線に出ます。 竹島最南端です。ここから三河湾を一望できます。 切り立った岩場を降りて、海岸線に出ます。 今は引き潮のようです。満潮になると遊歩道付近まで波が届きそうですね。(-_-;) なかなかにスリルのある散歩道でした。 【最後に】 八百富神社は琵琶湖の竹生島にある宝厳寺より弁財天を勧請して建てられた神社です。 宝厳寺はわたしが兼ねてから行ってみたいと思っていた寺院です。 suzukasjp.hatenablog.com 昨年の新型コロナによる第5波で御朱印集めに

                    御朱印集め 八百富神社2(Yaotomijinjya):愛知 - suzukasjp’s diary
                  • 大阪城と合わせて寄りたい豐國神社【出世開運】ご利益に御朱印 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                    大阪城の豊國神社を参拝しました。 豊國(ほうこく)神社は豊臣秀吉公を御祭神とする神社です。 豊臣秀吉が好きな方、開運や商売繁盛のご利益を授かりたい方にオススメですよ。 大阪城を観光で来られたら、合わせて寄ることができます。 私は数年前にも参拝していますが、今回は梅を見に行った帰りに寄りました。 大阪の豊國神社を紹介します。 この記事の目次 大阪城豐國神社の御祭神とご利益 大阪城の敷地内に豐國神社が設立されるまで 京都の豊国神社と豊国廟 豊臣秀吉が眠る豊国廟 秀吉公の銅像 豐國神社のお守りと御朱印 ロードトレインからエレクトリックカーに乗って行ける 豐國神社の参拝時間、アクセス 最後に 大阪城豐國神社の御祭神とご利益 豊國神社は大阪城の敷地内の大阪城公園の南側に鎮座しています。 御祭神豊臣秀吉公、豊臣秀頼公、豊臣秀長卿 豊臣秀吉と秀吉の息子の秀頼、秀吉の弟の秀長です。 ご利益仕事運、出世開運

                      大阪城と合わせて寄りたい豐國神社【出世開運】ご利益に御朱印 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                    • 御朱印集め 毘沙門堂2(Bisyamondo2):京都 - suzukasjp’s diary

                      毘沙門堂は紅葉で有名な寺院の一つです。 【高台弁財天】 【門跡寺院としての毘沙門堂】 【参拝を終えて】 【追記】 suzukasjp.hatenablog.com 毘沙門堂本堂参拝の続きとなります。 【高台弁財天】 毘沙門堂本堂の左側には高台弁財天を祀るお堂があります。 高台弁財天は元々は豊臣秀吉の母・大政所が大阪城内にお堂を建立し祀られていました。 suzukasjp.hatenablog.com 大坂夏の陣の後、高台寺に移され公弁法親王(こうべんほっしんのう:後西天皇の皇子)によって毘沙門堂に遷座されました。 小さなお堂ですが、朱塗りが綺麗な堂宇です。 扉が少しだけ開けられていて、堂内には高台弁財天が祀られています。 「不老弁財天」とも言われる弁財天です。 堂内は人が近づくとセンサー式でライトアップされる仕組みになっていて、ハイテクでした。(笑) 【門跡寺院としての毘沙門堂】 毘沙門堂

                        御朱印集め 毘沙門堂2(Bisyamondo2):京都 - suzukasjp’s diary
                      • 御朱印集め 雑13(Unhappyなお知らせ) - suzukasjp’s diary

                        御朱印集めに行けない!! 【御朱印集め】 【現在計画中】 【追記】 【御朱印集め】 今やわたしのライフワークとなっている御朱印の収集ですが、昨今の新型コロナウイルスの影響で御朱印集めに出掛けられていません。 8月12日に参拝した豊川稲荷を最後に、紹介する御朱印ネタが尽きてしまいました。(^^; 本来ならば8月16日には五山の送り火&御朱印集めに京都に行く予定でしたが、自主的中止としました。その他にも休日に御朱印集めに行く計画を立てていましたが、現在のような状況となり自主的に控えざるを得なくなってしまいました。 ※NHKより引用 東海三県、近畿地方の多くに緊急事態宣言が発令され、県を跨いでの移動は自粛、御朱印授与を中止する寺院や神社も多く見受けられるようになりました。 わたしはワクチン接種を受けていますが、ブレイクスルー感染の心配もありますし、家内は未接種のため無理は出来ません。流石に今回の

                          御朱印集め 雑13(Unhappyなお知らせ) - suzukasjp’s diary
                        • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                          攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                            【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                          • 1月限定の干支御朱印は全部で60種類!大阪の生國魂神社へ参拝 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                            毎年1月に参拝する神社があります。 大阪の生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)です。 古くから「いくたまさん」と親しまれている神社です。 1月だけの限定御朱印がいただけると知ってから、6年になります。 その限定御朱印とは、干支の御朱印なのですが、全部で60種類になるのです。 ですから、全種類の御朱印を集めようと思ったら60年かかります。 私は、もうさすがに無理ですね。(^^ゞ 生國魂神社と干支朱印を紹介します。 1月限定の干支御朱印は全部で60種類! 2020年(令和2年)の庚子の御朱印 大阪の生國魂神社へ参拝 生國魂神社の境内社 生國魂神社の情報 最後に 1月限定の干支御朱印は全部で60種類! 干支とは 10種類の十干(じっかん)と12種類の十二支が組み合わさったもので、古くから年号、時間、方位等を表したものを用いた形とされています。 十干=甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 十二支=

                              1月限定の干支御朱印は全部で60種類!大阪の生國魂神社へ参拝 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                            • 七夕伝説のある星田妙見宮 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                              七夕伝説のある星田妙見宮は大阪でも有数な強力パワースポット! 大阪府交野市にある小松神社。別名星田妙見宮の方が有名になっている、七夕で知られる織姫石が祀られている神社です。弘法大師が訪れた際、秘宝を唱えると北斗七星が3ヶ所にわかれた落ちたうちのひとつの場所がこの地だともいわれています。そんな伝説が残る事から、天地人を結ぶ特別な場所とも呼ばれている神社。現在では関西屈指のパワースポット、恋愛の聖地となっている星田妙見宮を紹介します。 古くから七夕伝説で知られた地 大阪の織姫伝説 平安時代から信仰の場であり、七夕伝説が定着していた現在の大阪府交野市(かたのし)。星田や天の川など、星にかかわる地名が多い事からもそれがうかがえます。パワースポットの条件を満たしている霊験あらたかな神社ですが、まだ穴場であり祭事が行われている時以外は、静かに散策する事ができます。 華やかな七夕祭りでも有名 色とりどり

                                七夕伝説のある星田妙見宮 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                              • 御朱印帳1冊めが終わりました🎶 - ゆるり庵・りあん

                                こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 御朱印帳平成28年から始めた御朱印‥ 令和2年にして1冊めが、終了しました 最初に頂いたのは東京・赤坂にある日枝神社です 広い参道に、エスカレーターがありました(゚∀゚) 御朱印を頂いた後に、しおりとストラップもついてきて嬉しかったです 東京都港区愛宕一丁目にある愛宕神社 出世の石段をヒィーヒィー言いながら登って来ました 東京都千代田区外神田二丁目にある神田神社 秋葉原から近く、神田万世橋にある塩辛専門店『駿河屋賀兵衛』にも 寄りました 裏死神という面白いお酒を飲みました 東京・新橋にある烏森神社 JR、地下鉄、ゆりかもめ新橋駅より2〜3分です カラフルでかわいい御朱印です 神奈川県小田原城北に位置する報徳二宮神社 「薪を背負って本を読む少年」で有名な二宮金次郎を祀った神社です 東京世田谷線沿いにある世田谷八幡宮と豪徳

                                  御朱印帳1冊めが終わりました🎶 - ゆるり庵・りあん
                                • 『御朱印 ~大阪城豊國神社~』

                                  出世開運祈願の神として知られ、豊臣秀吉公、豊臣秀頼公、豊臣秀長卿を祀っている神社【大阪城豊國神社】住所:大阪府大阪市中央区大阪城2-1TEL:06-6941-…

                                    『御朱印 ~大阪城豊國神社~』
                                  • おじ散歩solo 亡き父と天王寺七坂をブラブラ - 徒然素心ひとりごと

                                    先日、父の四十九日法要と納骨で一心寺さんへ。 思い返せば父とはいろんな所へ行って、よく歩いたなぁ…。というわけで、一連の法要を終え、魂を入れてもらった位牌を携えて、思い立って天王寺七坂散歩。いただいた「夕陽丘お寺マップ」を見ながら、谷町筋と松屋町筋に挟まれた7つの坂を上ったり下ったり。 まずは一心寺前の〝逢坂〟から…、ここが逢坂? 今は車の往来が激しい国道25号線、昔の面影はどこへやら。逢坂(おうさか)って大阪をかけてるのか? 大阪も昔は大坂だし…ちゃうわ!大阪も大坂も〝おおさか〟や! 安居神社へと続く〝天神坂〟。坂を下っていると自転車を押しながら上がってくる年輩のおっちゃんが息を切らしながら、「はぁ…まさに…はぁ…人生の…はぁ…坂道…」。しんどさを笑いに変える…おっちゃん、さすがです! 〝清水坂〟の名前のもとになったという清水寺。こんなところに滝? 〝玉手の滝〟は大阪市内唯一の天然の滝だ

                                      おじ散歩solo 亡き父と天王寺七坂をブラブラ - 徒然素心ひとりごと
                                    • 戦国時代の書簡を出す際のルールと専門用語を解説します | らいそくー信長戦国の古文書解読サイトー

                                      らいそくちゃん 今回は書状を出す際に守る必要のあったルールと、古文書学において頻出する専門用語を解説します。 「判物や印判状、書状、奉書の違いは?」 「端裏書」とは? 「切封ウハ書」とは? 「袖判を通す」とは? らいそくちゃん この記事で、そうした疑問が解消できれば幸いです。 そもそも書状ってなに そもそも書状とは何でしょうか。 皆さんは戦国時代の書簡のことを、全てひっくるめて「書状」と呼んでいませんか。 国語辞典などを見ると”「手紙」の項を見よ”などと記されるものもあります。 果たしてそれは正しいのでしょうか。 本来の書状の意味は、用件・意志・感情などを書き記して相手方に伝える私的な文書のこと。 他に書簡・書翰(しょかん)・書札(しょさつ)・尺牘(せきとく)・消息(しょうそく・しょうそこ)・消息文などと呼ぶこともあります。 (※このうち、漢文体のものを尺牘といい、仮名書きのものを消息とす

                                        戦国時代の書簡を出す際のルールと専門用語を解説します | らいそくー信長戦国の古文書解読サイトー
                                      1