並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

御神木 しめ縄 意味の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 神仏ジャンケンの話

    暮らしているアパートの裏に神社がある。 神社は割と人通りの多い小道に面しているため、静謐、といった雰囲気はないが、左右に砂利が敷かれた短い参道を抜けて、背の高い木々に囲まれた昼でも暗い拝殿の前に来ると、「ほぼ現世、少しだけ異界」ぐらいの空気はある。 境内に一本、御神木なのか、ひときわ大きい樹が立っている。木には人の胸ぐらいの高さに縄が巻かれていて、汚れ一つない純白の紙がそこから垂れている。 … 夏になると、境内の地中から蝉が出てきて、この木に登る。羽化するために現れて木を登っていく。 蝉、しめ縄をよじ登って越えていくか、反対に縄の下であきらめて羽化すればいいのに、わざわざ縄に下げられた白い紙を羽化のポイントに定めるやつが何匹かいる。真っ白な紙の上に点々と、透明で茶色い抜け殻が残る。 しめ縄というのは、どっしりとした円柱の大木に風雪で少しささくれた縄が巻かれ、そこから新しくぱりっとした純白の

      神仏ジャンケンの話
    • 【繁昌神社】京都市中心で時の地層を発掘【斑女塚/キリシタン灯篭】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 京都四条烏丸の交差点から徒歩7分。商売繁盛と良縁成就の #繁昌神社。近くの #斑女塚 と由縁。京都市中心に鎮座する謎めいた大岩は、イワクラか塞の石か天岩戸か。傍には #だいうす町 の名残 #キリシタン灯篭 #ザビエル 目次 繁昌神社(京都市下京区繁昌町308) 斑女塚(はんにょづか) キリシタン灯篭 本文 繁昌神社(京都市下京区繁昌町308) 繁昌神社(京都市下京区繁昌町308)(2021年11月上旬参拝) (35.00038627721255, 135.75780010364116)/京都市下京区繁昌町308/四条烏丸交差点から徒歩七分/一帯に菅大臣神社、松原道祖神社、五条天神宮 御祭神:(宗像三女神)市杵嶋姫命、田心姫命、湍津姫命 繁盛神社 四条烏丸交差点から南西に徒歩七分。高辻通の北側に鎮座する神社。繁昌の宮、京の弁財天、班女ノ社 とも云われます。 繁昌神社(斑女塚)案内板

        【繁昌神社】京都市中心で時の地層を発掘【斑女塚/キリシタン灯篭】 - ものづくりとことだまの国
      • oldboy-elegy (53) 怖かった落下する夢(もう見ることの無くなった今)は、成長するための対価として失ってしまったのか? - oldboy-elegy のブログ

        ★1    新年おめでとうございます 今年もよろしく    oldboy-elegy 西暦2022年も令和で言えば、早くも4年の新年になった。 なにか、正月らしい、おめでたい話でもないかと思案するが、これと 言うものもない。 先年暮れの、100記事投稿・達成も、はや過去のこと、時間の経過の 早さも、およそ無慈悲に風を巻き上げ、通り過ぎて行くばかりである。 そこで思いついたのが、初夢ならずとも、夢話のことである。 しかし、この夢とて、歳を重ねるにつけ、年々歳々、あまり見なくなった ように思うが本当はどうだろう。 人が言うには、「今でも、若い時と同じだけの夢を見ているが、哀しいかな 覚醒してからの記憶として残っていない」のが現実だとか? そこで、夢続きとして、子供のころから今も記憶に残っている、ある夢に ついて話してみる。 oldboy-elegy君、以前のブログにも、子供時代の夢について話を

          oldboy-elegy (53) 怖かった落下する夢(もう見ることの無くなった今)は、成長するための対価として失ってしまったのか? - oldboy-elegy のブログ
        • 【石狩】パワースポット・浜益の千本ナラ - 搾りたて生アキロッソ

          千本ナラ 皆さん、こんにちは。 ウサピリカです。 今回は、パワースポットとして知られている石狩市浜益の「千本ナラ」をご紹介します。 「千本ナラ」というネーミングから、ナラの木が千本あるのかなと思いがちですが、そうではないんですね。日本海から吹く風があまりにも強いため、枝が多数に分かれて育っているんです。そのさまが、まるで千本あるように見えることから「千本ナラ」という名前が付きました。 www.akirosso.com 場所は、札幌から国道231号線(オロロンライン)を北に進み、新送毛トンネルを抜けて4㎞ほど進むと左側に千本ナラの看板が出ています。看板の案内通りに左折し毘砂別送毛線(送毛山道)を5㎞進みます。 こんな看板が見えてきます。 左に見える千本ナラの看板 看板がたくさんあります。 すぐそばに車5台ほどが停められるスペースがあります。 駐車スペースのすぐ横に階段があるので降りて行くと、

            【石狩】パワースポット・浜益の千本ナラ - 搾りたて生アキロッソ
          • 『月読命と神次郎町』

            プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 松山市でちゃんと歩いたことのない町を訪ねるシリーズ。 今回は神次郎町。 聞き慣れない町名ですよね。 「かみじろうまち」と思っていたら「じんじろうまち」でした。 国道317号線を松山から今治に向かっていると「黒田橋」というアーチ橋が見えます。 ここを左折して「松山市野外活動センター(レインボーハイランド)」方面へ。 ここからは県道179号線、堀江から北条へ向かいます。 1キロほどして五明川に架かる「新美津気橋(しんみつきはし)」に出た辺りが神次郎町(じんじろうまち)だ。 昔この村に住んでいた「吉金

              『月読命と神次郎町』
            1