並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

復活の呪文 ドラクエ2の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 鳥嶋和彦と三条陸 ファミコン版『ドラクエ2』の難しさの秘密を語る

    鳥嶋和彦さんと三条陸さんが2023年11月27日放送のJ-WAVE『ゆう坊&マシリトのKosoKoso放送局』の中で『ドラゴンクエスト2』についてトーク。ファミコン版の2がかなり難しめのゲームバランスとなった理由を話していました。 (鳥嶋和彦)稲田さんは実際、その頃はドラクエって遊んだこと、あった? (稲田浩司)ありましたよ。その原作の話をしてもらった時も「ドラクエ、やってるよな?」って感じで聞かれてましたね(笑)。 (一同)フハハハハハハハハッ! (稲田浩司)それで「やってますよ」というところから話が転がって。 (鳥嶋和彦)当然のように。1、2、3と全部? (稲田浩司)それはやってましたね。 (鳥嶋和彦)もう、お約束だったね。当然。教養としてやってるはずだと(笑)。 (稲田浩司)そうかもしれないですね。でも、ドラクエはやってましたね。1、2、3までは。 みんな当たり前のようにドラクエをや

      鳥嶋和彦と三条陸 ファミコン版『ドラクエ2』の難しさの秘密を語る
    • 雑記<ベギラマ>【最近のドラクエタクト/●●西⇒「west」/ベラルーシとベラヌール/いかがわしいジャンプ/食べたい物の話アレコレ…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です!今回も項目多めなのでそれぞれ短めで! ・Twitter雑記 ・最近のドラクエタクト ・自販機 ・●●西⇒「west」 ・お絵描き ・ベラルーシとベラヌール ・いかがわしいジャンプ ・バイク乗り犬 ・ベンチ評論 ・ナベツネ ・バウ美1機失う ・食べたい物の話アレコレ ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です!今回も項目多めなのでそれぞれ短めで! ・Twitter雑記 今日はTwitter雑記だよ~ん! おかしな語尾つけて無理矢理コピペ感消そうとすな。 つべこべうるせぇ!毎回短くまとめようとして出来てないから今度こそ短くを意識すっぞ! さよか・・・そんなワケでTwitterからテーマを取って来た雑記集です。 ちなみにウチのブログの雑記のこう言う

        雑記<ベギラマ>【最近のドラクエタクト/●●西⇒「west」/ベラルーシとベラヌール/いかがわしいジャンプ/食べたい物の話アレコレ…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
      • 坂口博信 ファイナルファンタジー1ができるまでを語る

        坂口博信さんが2023年12月25日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのKosoKoso放送局』の中でドラクエ1発売で衝撃を受け、ファイナルファンタジー1の制作を進めた話をしていました。 (鳥嶋和彦)で、そうこうしていて、その後にドラクエ? (堀井雄二)『ポートピア』を出した後、ドラクエ出したね。 (坂口博信)あれはショックでしたね。やっぱり、出てきた時に。あれ、容量小さかったですよね。64KBでしょう? そんなもので入るはずがないっていう。 (鳥嶋和彦)出せないと思ってた。 (坂口博信)だってマップもある程度広くないと、やっぱり成り立たないじゃないですか。で、ストーリーも20時間とか……まあ、入らないだろうみたいな。なにしろセーブができなかったんで。そこですっぱり諦めちゃっていたんですよ。だからあの復活の呪文って来た時には「はあ? それがあったか!」みたいな。 (鳥嶋和彦)あれ、復活の

          坂口博信 ファイナルファンタジー1ができるまでを語る
        • すぎやまこういち氏を偲んで・・・ドラクエシリーズBGM・私の傑作選10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          HEYエブリワン!デカタマとビワ、キラキラでお届けするYO! 私にとってドラクエBGMは青春、いや人生そのもの。ずっと心に刻み続けられている・・・きっとこれからも・・・すぎやまこういち氏のご冥福をお祈りいたします ・すぎやまこういち氏について ・ロトのテーマ ・Love Song 探して/ドラクエ2 ・冒険の旅/ドラクエ3 ・ジプシーの旅/ドラクエ4 ・おおぞらをとぶ/ドラクエ3 ・戦闘のテーマ/ドラクエ3 ・戦火を交えて/ドラクエ5 ・勇者の挑戦/ドラクエ3 ・そして伝説へ/ドラクエ3 ・この道わが旅/ドラクエ2 ・結び 私にとってドラクエBGMは青春、いや人生そのもの。ずっと心に刻み続けられている・・・きっとこれからも・・・すぎやまこういち氏のご冥福をお祈りいたします ・すぎやまこういち氏について ・・・・・・。 ・・・・・・。 ・・・・・・。 先日、大人気RPGゲームシリーズの「ドラ

            すぎやまこういち氏を偲んで・・・ドラクエシリーズBGM・私の傑作選10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • ドラクエウォーク・勇者アケビの大冒険5章 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            フォッフォッフォ!アケビと小童どもでお届け致しますのじゃ。 ドラゴンクエスト1イベント後半戦!!!世界の半分をお前にやろう・・・ ・5章の小ネタ ・イベント ・限定イベント ・メガモンスター ・ガチャ ・経験値稼ぎについて ・結びの心霊コレクション ドラゴンクエスト1イベント後半戦!!!世界の半分をお前にやろう・・・ ・5章の小ネタ よっしゃああああぁあぁあああ!!!ゆくぞ!!!アケビの大冒険第5章!!! 導かれしワシ!!!トムじいさんの背中を押す旅路へ!!! それは三章だよ!遂にボケたかジジイ!自分の脳に効くツボでも押してろ!!! いやトムじいさんじゃないが、実際押してくれんかの?そろそろ歩くのしんどいワイ・・・。これまでゲームにハマっとったから麻痺しとる部分があったけど、これしんどいゲームじゃった・・・。 認識すんの遅ッ!!! ところで5章の思い出か・・・なんか長いから逆にあんま覚えと

              ドラクエウォーク・勇者アケビの大冒険5章 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • 【ファミコン】印象に残っているゲームを発売日順に振り返る⑧

              前作のドラクエが前年の5月発売でしたので、意外にも8ヶ月しか経っていなかったんですね。 もっと待たされたと思っていました。 年明け早々に発売して子供たちのお年玉狙いだったのかと思いきや、当初の発売予定日は12月下旬だったとのことです。 まあクリスマス商戦狙いだったわけですが、開発が間に合わず仕方なく延ばしたようです。 ゲームの印象としては、次のような感じですかね。 「復活の呪文」が長すぎる「ロンダルキアへの洞窟」がループや落とし穴だらけで大変「すいもんのカギ」を見つけるのがムズイ「サマルトリアの王子」がすぐ死ぬ「塔の音楽」が抜群に良い 自分はリアルタイム世代なので、ファミコンで「復活の呪文」をメモしながらプレイしていました。 ドラクエ2の復活の呪文は52文字もあり、とにかくメモするのも大変だったのを覚えています。 もちろん一文字でも間違えてしまうと呪文が違うと言われゲームが開始できず、前回

              • 【ドラクエ2】レベルMAX(02)寄り道好きなサマルトリア王子を仲間に☆『ファミコン版ドラゴンクエスト2 いきなりレベルMAX日記』

                数十年ぶりに再開させたファミコン版のドラクエ2!今回は勇者の泉へ向かったサマルトリアの王子・アーサーを追いかけてみたいと思います。 スペシャルな復活の呪文で最初からレベル50のローレシアの王子ごる!モンスターを全く恐れることなくグイグイ進んで行きますよ。 それでは早速、王子を仲間にするまでの道のりを、ゴルディクスとドラクエXサブキャラクターズの案内で進めていきましょう♪

                  【ドラクエ2】レベルMAX(02)寄り道好きなサマルトリア王子を仲間に☆『ファミコン版ドラゴンクエスト2 いきなりレベルMAX日記』
                • 【ドラクエ2】レベルMAX(03)2人旅開始!湖の洞窟で銀の鍵をゲット!☆『ファミコン版ドラゴンクエスト2 いきなりレベルMAX日記』

                  ファミコン版ドラクエ2のプレイ日記!サマルトリアの王子・アーサーを仲間に加え、2人旅が始まりました。 ローレシアの王子ごるは復活の呪文効果でレベル50スタートですが、仲間は通常どおりのレベル1スタート。 そんな激弱王子アーサーのレベル上げをすることなく、いきなり次の目的地・湖の洞窟へと向かったのでした♪

                    【ドラクエ2】レベルMAX(03)2人旅開始!湖の洞窟で銀の鍵をゲット!☆『ファミコン版ドラゴンクエスト2 いきなりレベルMAX日記』
                  • 【ドラクエ2】レベルMAX(01)復活の呪文で最高レベルの王子が旅立つ☆『ファミコン版ドラゴンクエスト2 いきなりレベルMAX日記』

                    突然ふと遊びたくなって久しぶりに動かした、ファミコン版のドラクエ2! 当ブログで2017年11月に、3DS用のリメイク版を遊んだエンディングまで遊んだプレイ日記を公開しましたが、今回は元祖ファミコン版ドラクエ2! なぜ今!?という感じですが、それは「復活の呪文」で遊んでみたくなったから♪ それではまず、遊ぶ前の段階から書いていきたいと思います☆ ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆

                      【ドラクエ2】レベルMAX(01)復活の呪文で最高レベルの王子が旅立つ☆『ファミコン版ドラゴンクエスト2 いきなりレベルMAX日記』
                    • ドラクエ2ファミコン版・レベルMAX(05)王女を仲間にして風の塔へ!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                      作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! 廃墟となったムーンブルク城で魂たちから聞いた、王女は犬の姿に変えられたという話。 ラーの鏡があれば元の姿に戻せる!ということで探しに行くことになりました。 レベル上げをせずにどんどん突き進むこのプレイ日記。 前回に引き続き、今回もこちらの3人が御案内致しま~す♪

                        ドラクエ2ファミコン版・レベルMAX(05)王女を仲間にして風の塔へ!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                      • ドラクエ2ファミコン版(07)グレムリンを倒してラダトームへ行こう!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                        作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! 長旅の末、港町ルプガナにたどり着いた王子たち。 まずは町を一回りして情報を集めていくことにしましたよ♪ 町の北西部にある空き地では魔物の気配が!さてどうなる?

                          ドラクエ2ファミコン版(07)グレムリンを倒してラダトームへ行こう!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                        • ドラクエ2ファミコン版(11)竜王の城を探索したら水の都ベラヌールへ☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                          作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! 世界各地でアイテム回収を続ける王子たちが次に向かったのはアレフガルド。 ドラクエ1のラスボス・竜王がいたお城を探索することにしました。 あの伝説の武器はここで手に入れることができるのか!? ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆

                            ドラクエ2ファミコン版(11)竜王の城を探索したら水の都ベラヌールへ☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                          • 【ドラクエ2】サマルトリアの王子の名前の定番って何なのか教えて。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                            ドラクエで名前による論争といえば、やはりドラクエ5のキラーパンサー。 ボロンゴなのかゲレゲレなのかプックルなのかチロルなのかはたまたリメイクで追加された名前たちなのか。 しかし公式から出ている作品を色々と見ていると、ゲレゲレか、もしくはボロンゴがキラーパンサーの名前としては印象が強い。私はチロル派だけど。 ところで、ドラクエ2の仲間であるサマルトリアの王子とムーンブルクの王女は、主人公であるローレシアの王子の名前によってどの名前になるかが変わる。 そしてサマルトリアの王子の名前だが、以下の候補がある。 アーサー カイン クッキー コナン すけさん トンヌラ パウロ ランド この、この名前の中で、みんなの中で「これだろ!」ってなっている名前を、ぜひ、教えてほしい……! 多分これじゃないかなという予測だけ立てておく。 クッキー 実際にドラクエ2をプレイしておらず、他作品をプレイしているとクッキ

                              【ドラクエ2】サマルトリアの王子の名前の定番って何なのか教えて。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                            • ドラクエ2ファミコン版(09)ペルポイの町で2つのカギをゲットだぜ!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                              作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! 変則ルートで重要アイテムを次々とゲットしていく王子たち。 今回はペルポイの町でカギを2つ手に入れ、近くのほこらで紋章もゲットします♪ 目茶苦茶な進め方ですがそれがまた楽しいんですよね~! それでは前回のラスト、ペルポイの町からスタートです。

                                ドラクエ2ファミコン版(09)ペルポイの町で2つのカギをゲットだぜ!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                              • ドラクエ2ファミコン版(08)山彦の笛・ロトの印・金のカギをゲット!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                                作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! 懐かしいラダトームを訪ね、城と町で情報を集めていく王子たち。 ここからは本来巡るべき順序を無視し、ドラクエ2を何度もクリアしているプレイヤーならではの変則プレイで進めちゃいます♪ 普通に進めるのと違って重要アイテムを一気にゲットできるので楽しいですよ~! それではまず、ラダトームのお城から冒険を再開しましょう。

                                  ドラクエ2ファミコン版(08)山彦の笛・ロトの印・金のカギをゲット!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                                • ドラクエ2ファミコン版・レベルMAX(04)ムーンブルクまで突き進め!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                                  作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! ぎんのカギを手に入れた2人は、いよいよ新たな大陸へ向かって旅立ちます。 次の目的はムーンブルクの王女を仲間にすること! 全然レベル上げをせず、さらに初期装備のままのアーサー王子とともに、次の拠点となるムーンペタの町へ向かいますよ。

                                    ドラクエ2ファミコン版・レベルMAX(04)ムーンブルクまで突き進め!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                                  • ドラクエ2ファミコン版(13)水の羽衣を2つゲットしたら満月の塔へ!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                                    作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! 前回テパの村でドン・モハメに水の羽衣作りを依頼した後、水門を開けてから一度中断! 今回は復活の呪文で再開するところからスタートです。 裏技で2つ目の水の羽衣を手に入れたら、村の南にある満月の塔へと向かいます☆

                                      ドラクエ2ファミコン版(13)水の羽衣を2つゲットしたら満月の塔へ!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                                    • ドラクエ2ファミコン版(16)邪神の像を手に入れてロンダルキア入口へ☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                                      作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! 溶岩地帯が広がる海底の洞窟にいる王子たちは、複雑で迷いやすい迷路を最下層目指して進んでいきます。 最後に待ち受けるモンスターを倒し、アイテムを手に入れたらいよいよあの場所へ! ストーリーもいよいよ終盤!それではまず、海底の洞窟地下2階からスタートです♪

                                        ドラクエ2ファミコン版(16)邪神の像を手に入れてロンダルキア入口へ☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                                      • クラウドファースト|和田洋一

                                        本日は、皆様方に、今こそ新しいコンテンツデザインを考えるタイミングだと呼びかけるために来ました。 本当に世の中が変わる時、徐々に変わろう、様子を見よう、と不心得な考えを持ちがちですが、初期段階ではクラウドファーストを徹底するのが近道だと思っています。 これはよくお見せする図なのですが、テクノロジー、ビジネスモデル、コンテンツデザインが三位一体になって新しい市場ができていくという見解を示しています。 重要なのは矢印の方向です。 ゲームといってもここではコンピュータゲームを論じるわけですから、テクノロジーが起点になります。勿論、テクノロジーで全てが決まるはずはないのですが、その時点でのテクノロジーで何が実現するのかを見極めた上で、ビジネスモデル、コンテンツデザイン、あるいは各々の組み合わせを考える必要があるという事です。 これが大前提。 ここではゲームデザインについての議論をします。 どうせ誰

                                          クラウドファースト|和田洋一
                                        • ドラクエ2ファミコン版(14)月のかけらを入手したら大灯台を攻略だ!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                                          作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! 満月の塔を登り始めた3人!この塔に眠る重要アイテム「つきのかけら」を求めて、ひたすら塔の中を進んで行きます。 攻略後はアレフガルドの南にある「大灯台」の攻略も連続で決行しますよ♪ それではまず、満月の塔からいってみましょう~!

                                            ドラクエ2ファミコン版(14)月のかけらを入手したら大灯台を攻略だ!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                                          • ドラクエ2ファミコン版(06)ドラゴンの角からジャンプ!港町まで遠征☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                                            作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! 風のマントを手に入れた3人は一度ムーンペタの町へ帰還。 次の目的地、港町ルプガナを目指すために再び歩き出しましたよ~♪ 相変わらずレベル上げをせずに突き進んでいる3人。どこまでこのペースで進めることができるんだろうなぁ。 それではムーンブルク城の辺りから旅を再開です!

                                              ドラクエ2ファミコン版(06)ドラゴンの角からジャンプ!港町まで遠征☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                                            • ドラクエ2ファミコン版(10)カギを使ってアイテム回収の旅に出発だ☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                                              作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! ペルポイの町で全てのカギを揃えることができた王子たち。 今回はそのカギを使い、世界各地に散らばっているアイテムを片っ端からかき集めていきたいと思います。 貧弱だった王子たちの装備も、ここで一気にパワーアップさせることができますよ♪ それではまず、ローレシア城の地下へと向かってみましょうか。

                                                ドラクエ2ファミコン版(10)カギを使ってアイテム回収の旅に出発だ☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                                              • ドラクエ2ファミコン版(21)はかぶさのけんで悪霊の神々たちに圧勝!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                                                作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記も、ついに今回が最終回! ハーゴンの城4階、悪霊の神々たちとのバトルからラスボスのハーゴン&シドーまで、一気に倒していきますよ~♪ ローレシアまでの帰り道、いつもなら面倒でなかなか立ち寄らない場所にも寄ってみました。 それでは、ハーゴンの城4階からスタートしましょう!

                                                  ドラクエ2ファミコン版(21)はかぶさのけんで悪霊の神々たちに圧勝!☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                                                • 1987年までのファミコンRPGの雰囲気 - 神殿岸2

                                                  思えば『ファイナルファンタジー』(1作目)をプレイしたのは結構後の話であって、発売した1987年12月当時にどんなもんであったかなど、私は全く知らなかった。 ゲーム史というのは、その状況を伝えるためにありそうなもんなのだが、少なくない割合で『ドラゴンクエスト』1作目がいかに偉大だったかを讃えているだけで、その後のゲームはかなり大雑把な扱いで終わっているか、ひどいものだとドラクエ1で終了してその後は全く触れてない。 いや、ドラクエ前も、ドラクエ自体の認識も怪しいと言っていい。 FF1が作られていた1987年あたりのファミコンRPGを取り巻く状況、そこに至るまでの道のりはいかなるものであったか。 ファイナルファンタジーはどのへんがすごかったのか。 知りたいのはそういうことだったはずだが、誰も私の納得のいくものを書いてくれなかったので、私が書く。 本記事はファミコン史を俯瞰するものではない。書い

                                                    1987年までのファミコンRPGの雰囲気 - 神殿岸2
                                                  • ドラクエ2ファミコン版(19)ロンダルキアへの洞窟・後編!ほこら到着☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                                                    作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記! 最強の剣「いなずまのけん」をゲットした王子たちは、最後の拠点となるロンダルキアのほこらを目指して再び洞窟を進みます。 それでは、ラストフロアとなる6階の手前からスタートしましょう!

                                                      ドラクエ2ファミコン版(19)ロンダルキアへの洞窟・後編!ほこら到着☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                                                    • ドラクエ2ファミコン版(20)ハーゴンの城に潜入!はかぶさのけん完成☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』

                                                      作り出した復活の呪文で始めたファミコン版ドラクエ2のプレイ日記も、いよいよラストが近づいてきました! 裏技を実行する準備もできたところで、いよいよロンダルキアのほこらを出発します。 目指すはほこらの西にあるハーゴンの城!ついに最終対決の場へ潜入しますよ。 それでは、ほこらを出発するところからスタートです♪

                                                        ドラクエ2ファミコン版(20)ハーゴンの城に潜入!はかぶさのけん完成☆『DQ2(FC)いきなりレベルMAX日記』
                                                      • ドラクエ都市伝説!「復活の呪文」の予言が多数的中…

                                                        ドラクエと言えばファイナルファンタジーと並び称される日本流RPG(J-RPG)の傑作だ。その初代が出たのは1986年のことでプラットフォームは初代のファミコンことファミリーコンピュータだった。 初代ファミコンにはメモリーカードが無く、プレイデータを保存する仕組みが無かった。RPGは一回プレイするのに何十時間もかかるからこれが無いと発売できない。 そこで考えられたのが「復活の呪文」システムだった。 Sponsored Link ドラクエ「復活の呪文」って何? これが存在したのはドラクエ1とドラクエ2なのでファミコンでプレイしていた人たちは、当時、小学生だとしても今は40代。おっさんおばさんなので若い人にはピンと来ない話かもしれない。 単純に説明すればゲーム内のデータを日本語のひらがなに置き換えてノートに手でセーブするシステムだ。ピントが甘いアナログテレビで復活の呪文を読むのは一苦労だった。

                                                          ドラクエ都市伝説!「復活の呪文」の予言が多数的中…
                                                        1