並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

忘年会 ゲーム 少人数の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • サンフランシスコに移住して、新しいサービスを開発しています!|小川楓太

    「このサービスを日本でやるなら、エンタープライズに寄り添ってカスタマイズしていくことになるよ。まずは髪を黒く染めてスーツ着るところから。でもそんなこと小川くんはやりたくないでしょ? だったらアメリカ行った方がいいと思うよ。」 「そうですね。うん、アメリカ行きます。」 2022/03/31に東京を離れ、サンフランシスコに移住したBlack Inc.というスタートアップを始めてから3年になる。 コロナ禍で解約した渋谷・桜丘オフィスの屋上。いまは離れたメンバーも何人かいる。ほとんどの時間を、クラウドゲーミングプラットフォーム「OOParts」というサービスをゼロから立ち上げて企画・開発・運営するために使ってきた。 そもそもクラウドゲーミングをゼロからやっているスタートアップなんて、技術的ハードルが高すぎて世界中を見渡しても数えるほどしかいないのに、ビジュアルノベルというディープなジャンルのゲーム

      サンフランシスコに移住して、新しいサービスを開発しています!|小川楓太
    • 本日はテレワークでした(いろいろ考えごと…静かな一日でした♪) - げんさんのほげほげ日記

      とある日のランチ、紅生姜天そばさん…生姜が美味しく感じる季節になりました 今日の東京は一日晴れ。 朝晩ぐっと冷え込むようになりましたね…。 今週、ついに棚からコートを出しました。 今年初のコートなり! 少し遅めの冬がやっと来た!そんな感じかもしれません。 (こんな日は熱燗で身体をポカポカ温めるのもよいのぅ~なんてひとりごと…♪) 朝の新河岸川をパシャリ♪ 川面を走る風が冷たーく感じるようになりました… 本日はテレワーク。 バタバタしていたおしごとをおうちでじっくり考えたくなりまして…。 大抵、テレワークをしていると、電話がかかってきたり、メールでやりとりする ことになったり…と「事務所へ行った方が楽だったかな…」なんて思うことが 多いのですが、今日はそんな問い合わせも少なく、静かに時が過ぎていきました。 最近朝晩の電車の混みようがすさまじく、テレワークや在宅勤務は減ってきている のかもしれ

        本日はテレワークでした(いろいろ考えごと…静かな一日でした♪) - げんさんのほげほげ日記
      • 【AWS】AWS認定『デベロッパー - アソシエイト』(DVA)に合格した話 - Rのつく財団入り口

        AWS認定の開発者向け資格、デベロッパー - アソシエイトに、2019年12月末に一発合格することができました。祝ってくれた皆様ありがとうございます。いかに突破してきたかを合格エントリとして振り返り、これから挑戦する方向けに残そうと思います。 挑戦への経緯 きっかけ 書いている人のスキルセット(笑) AWSの実務経験とよく使う興味のあるサービス やったこと 基本方針の確定 スタプラで学習記録を可視化する イベントに行ってみる ネット上の合格エントリを参考にする 学習時間の確保に立ち向かう 学習の流れ やらなかったこと:WHIZLABS Udemyの講座で学ぶ 読んだ本 サブで読んだ本 公式模試を受ける 試験当日 試験まとめ 得点の話 費用:1万ちょい 学習期間と時間:2ヶ月弱65-70H デベロッパー - アソシエイト試験所感 全体の所感 オンプレの開発経験も活かせる話 AWS最強理論の応

          【AWS】AWS認定『デベロッパー - アソシエイト』(DVA)に合格した話 - Rのつく財団入り口
        • 会社を辞めてから考えると非常に無駄だったと思うこと

          前回は、アラフィフ独身男が会社を辞めてからの1日の過ごし方を書きました。 ざっくりまとめると次のようになります。 6時に起きる 6時に目覚まし。 目が覚めてPCに電源を入れるのは6時半くらい。 サラリーマン時代は毎朝憂鬱でしたけど、今はノーストレス。 コーヒーを飲みながらYouTubeを見るのが定番。 午前中はブログ 8時くらいからはブログ。 布団に入ったまま枕元にノートPCを置いて書いています。 だいたい11時くらいまでブログを書いたりネタ探しをしています。 昼ごはんは食べに行ったり買ってきたり自炊したり適当。 昼寝してからブログ 昼ごはんを食べたあとはYouTubeを見たりゲームをしたり。 1時~2時半くらいまで昼寝。 これもサラリーマンを辞めて良かったと思えるところ。 起きたら6時くらいまでブログ作成。 午後は座椅子で机の上にノートPCを置いて書いています。 6時から晩酌 おかずはピ

          • コロナ下のニッポンを救う 「未来の市場をつくる100社」一挙公開

            では99年当時の「モバイル」に相当する、2021年に注目を集めるキーワードは何か。松本氏は「社会の負の部分、ペイン(痛み)を解決するのがスタートアップの役割だ」と説く。さらには「ナイストゥーハブ(あったらいいね)ではなく、マストハブ(必須)でなければならない」(松本氏)という。技術やサービスの中身が単に新しい、面白いだけでなく本質的でないといけないということだ。 例えば、テレワークが浸透し、自宅から業務をせざるを得ない状況下ではさまざまな業種をこなすためのサービスが広がることは間違いない。外出自粛が広がる中では、店舗とネットを融合するOMO(Online Merges with Offline)などマーケティングDXも加速する。健康や医療については、ライフスタイルの変化にも対応する必要がある。 日経クロストレンドは各界識者の意見を参考にして、今後注目すべきジャンルとして「マーケDX」「働き

              コロナ下のニッポンを救う 「未来の市場をつくる100社」一挙公開
            • 【家計簿】2021年12月|文化的最低限度の生活を過ごすための気力すら眼球の痛みが奪うのです - 嫁を迎えるまで淡々と

              昨年の収入・支出が確定したので整理しておきました。電気料金の確定が遅いからね。仕方がないね。 支出 住宅ローン 電気 水道 ガス スマホ 食費 外食費 保険 生活用品 収入 給与 賞与 アフィ 配当 お世話になりましたで賞 支出 住宅ローン ¥56,931 電気 ¥521 水道 ¥0 ガス ¥1,256 スマホ ¥1,078 ネット ¥3,410 保険 ¥6,455 食費 ¥44,402 外食費 ¥3,938 生活用品 ¥2,400 交通 ¥0 医療 ¥0 固定資産税 ¥12,000 支出合計 ¥132,391 住宅ローン いつもの。これが毎月1万円だったらなぁと思うのです。 電気 内訳は電気毛布と冷凍庫の代金が8割位だと思う。平均気温10℃以下となると冷蔵庫の消費電力を使わなくなります。 水道 今月は請求なし月。 ガス 寒くなったのになぜか微減。 多分寒くて帰って布団に入っていたら寝落ち

                【家計簿】2021年12月|文化的最低限度の生活を過ごすための気力すら眼球の痛みが奪うのです - 嫁を迎えるまで淡々と
              • 自由な働き方と文化|erukiti

                どうもごきげんよう、えるきちと申します。株式会社マツリカという、フルリモートワーク(フルテレワーク)・フルフレックス(コアタイムが無い)制度の会社でフロントエンドエンジニアをしております。そういやちょうど入社から3ヶ月が経過したような気がします。いわゆる試用期間終了が終わったところかな。 この記事は、2月はじめに公開した記事ですが、感染症の大流行もあり、2/19時点で、加筆・修正をしております。 結論から書くと、フルリモートワーク・フルフレックスは自由なスタイルで働きたい人のための制度です。働きたくない人にとっては向いていません。誰でもできることを嫌々ダラダラやり続けるような会社には向いていません。そのため文化がとても重要です。 なんか  #はたらくを自由に というハッシュタグでコンテストやってるらしいので、せっかくなので、応募してみようと思います。 投稿コンテストの趣旨からいうと、現代に

                  自由な働き方と文化|erukiti
                1