並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

所有代名詞とはの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 【英会話独学】英語学習ロードマップ 第二言語習得研究と行動科学に基づく英語を話す方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回は英語を話す方法の完全英語学習ロードマップを丁寧に解説していきます。私の第二言語習得研究の知見と行動科学(私自身の語学学習の経験を観察して得られた実証結果・多言語話者に取材をして気づいた彼らに共通した行動の特徴)に基づく学習マップを始めから丁寧に解説していきます。英会話の完全独学ができますので、今回のブログをしっかり理解して英語を話せるようになりましょう。 「ポリィの英語講義」というYoutubeチャンネルも開設致しましたので、ぜひこちらもチェックしみてください。こちらのチャンネルでは、今後英語学習ロードマップの実践動画をアップしていきたいと思います。 www.youtube.com 英語学習ロードマップ Phase1 学習方略に基づく学習計画(公開済み) Phase2 発音と単語で気づきを促す(公開済み) Phase3 浅い理解を深い理解に転換(公開済み) Phase4 英

      【英会話独学】英語学習ロードマップ 第二言語習得研究と行動科学に基づく英語を話す方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    • なぜネイティブ英語が聞き取れないのか?原因は? 単語耳と英語舌の作り方・外国語認知メカニズム - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

      はじめに 今回はなぜネイティブの英語・子音が聞き取れない?その原因や英語耳と英語舌の作り方を解説していきます。まぜ、日本人がネイティブの話す英語や子音を上手く聞き取れないのか?という原因について考えていきながら、外国語の認知メカニズムを明らかにします。まずは、外国語聴解に必要な要素(英語が聞き取れない原因)を整理します。その次は、理解される外国語音声の表出するために意識するべきことを確認します。それらの基礎理論を踏まえ、ネイティブの英語耳・英語舌を作りのための具体的なトレーニング方法を説明していきます。最後に、発音の学び方として、トレーニングにおすすめの教材を紹介していきます。 今回のブログではリスニング力の音声認識・認知メカニズムに焦点をあてています。頭の中で日本語から英語に翻訳してしまうなどの問題に対してはチャンク学習(パターンプラクティス)がおすすめです。 www.sunafuki.

        なぜネイティブ英語が聞き取れないのか?原因は? 単語耳と英語舌の作り方・外国語認知メカニズム - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
      • アメリカ最古の辞書出版社における奮闘──『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』 - 基本読書

        ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険 作者:コーリー・スタンパー発売日: 2020/04/13メディア: 単行本2019年に、ウェブスター辞書に男や女を二分法で区別しない代名詞の「they」を追加するというニュースが飛び込んできて、日本でも少し話題になった。 僕は海外小説をよく読むから、この「they」をどのように日本語訳する、されるのかなど気になるトピックスである。そのときにアメリカ最古の辞書であるウェブスターのこと、それが英語辞典としては非常に有名な存在であることも知っていたので、中の人が辞書編纂について書いたこの本を見つけた時はすぐに飛びついたわけだ。 で、読んでみたらこれがめちゃくちゃにおもしろい! 日本の辞書編纂者の本なども読んだことがあるのである程度はこの仕事について知っているつもりでいたが、言語や文化が違えば違うなりの苦労があり、同時にその日々の生活、労力の語りがまたべら

          アメリカ最古の辞書出版社における奮闘──『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』 - 基本読書
        • She is my (   )friend. - ガネしゃん

          ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日息子のバイトについて書きました。 www.yumepolly.com 初めたばかりの「人に教えるという仕事」 新鮮そのものだと思います。 そして「教える」という事がいかに難しいかという事も実感しているようです。 現在息子が担当しているのは中学2年生の英語。妹(娘)と同じ年の子達です。 担当といっても、いきなり教えるわけではないので、先生の側で教え方を習ったり、○つけや質問を受け付けるといった感じ?だと思います。 この期末テストの問題で She is my()friend. という問題がでたそうです。 good ,bette,best の中から選ぶという問題ですが、答えはbest 質問した子はgoodがダメな理由を教えて欲しいとの事。 その子は「基本的に形容詞の最上級には前にtheをつける」 そしてthe がないからgood にしたそ

            She is my (   )friend. - ガネしゃん
          • 古英語に由来する代名詞 thou thy thee thine を解説

            代名詞 thou thy thee thinethou:汝は、汝が(主格)thy:汝の (所有格:所有限定詞)thee:汝に、そなたに (目的格)thine:汝のもの、そなたのもの (所有格:所有代名詞) これらは「you / your / you / yours」の古く堅い表現です。 ヨーロッパ系言語の代名詞は「私」を中心とした会話を前提に使用されます。 そのため「あなた you 」を使う場合は「私 ⇒ あなた」の呼びかけなので、会話の登場人物は2人です。 そのため文法用語では「2人称代名詞 second person pronoun」といいます。 現代英語では「you」が「あなた / あなたたち」という単数と複数の両方を担当します。 それゆえ現代英語では「you」が「あなた」か「あなたたち」になるかは文脈判断になります。 というわけで、現代英語より数百年ほど古い英語(Early Mod

              古英語に由来する代名詞 thou thy thee thine を解説
            • 納得行かないイングリッシュのアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              フハハハハハ!面を上げよ!!!!! 今回ははてなのお題より「わたしと英語」やってみました!!! ・今週のお題 ・ここがヘンだよ ・a ・know ・dying ・He says… ・I my me mine ・go went gone ・結び 今回ははてなのお題より「わたしと英語」やってみました!!! ・今週のお題 今週のはてなチャンのお題は「わたしと英語」らしいじゃねぇかYO!英語と言えばラップ!ラップと言えばオイラだRO! ヌハハハハ!韻愚律趣(イングリッシュ)と言えば儂であるわ~!!! あ、そっすか(無関心)。 とは言え何を語りゃいいってんだYO! 管理人は昔ちょっぴり他の教科よりは成績マシだったっつうくらいで、留学経験どころか海外旅行すらも経験がなくせいぜい外国人に英語で道案内したってくらいだZE? うむ!儂とて暑恩(しょーんさん【id:Dakujem】)殿のように流暢には行かぬ!

                納得行かないイングリッシュのアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • 性差別や性の多様性に配慮した英語の言い換え表現【その英語、誰かを傷つけているかも⁉】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                こんにちは。 先日、アメリカのカリフォルニア州バークレー市議会で、『公的文書や議会で使用されている用語を、性による区別のない表現に置き換える』という条例が可決されたというニュースが報じられました。ニュースによると、マンホール(manhole)、マンパワー(manpower)など、性別を特定するような40の英単語が、別の言葉に置き換えられるそうです。 性差別の問題や、女性の社会進出に加えて、近年話題となっている性の多様性。 日本でも看護師やフライトアテンダントなど、職業などでは性別を問わない表現に改められて来ていますが、英語圏は日本よりもジェンダーに関する問題に敏感です。知らずに使っている単語が失礼な言葉だったり、誰かを傷つけてしまうかもしれません。 そこで今日は、ジェンダーに配慮した英語の言い換え表現をまとめたいと思います。 Gendered languageとは? 主なgendered

                  性差別や性の多様性に配慮した英語の言い換え表現【その英語、誰かを傷つけているかも⁉】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                • 【再掲載】納得行かないイングリッシュのアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  フハハハハハ!面を上げよ!!!!! 今回ははてなのお題より「わたしと英語」やってみました!!! ・この記事(再掲載)について ・今週のお題 ・ここがヘンだよ ・a ・know ・dying ・He says… ・I my me mine ・go went gone ・結び 今回ははてなのお題より「わたしと英語」やってみました!!! ・この記事(再掲載)について と~とつなのやけど、この記事は2020/3/20の記事の使い回しなのや! tudumiyasiki.hatenablog.com 懐かし~!まだデカタマとかノブナーガが初期アイコンじゃん! なんかアイキャッチ画像のイラストも一番最初のイラストやけど、コイツらも女の子とかに比べると全然変わってないようでちょっとずつ変わってるかな? デカタマとかなんかたまご型だよね。ノブナーガもなんか小振りだし。 ▲先頭へ ・今週のお題 今週のはてなチ

                    【再掲載】納得行かないイングリッシュのアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 【Which pen is yours?】の使い方は?「which」を使った疑問文の意味と所有代名詞について解説!-Lesson20

                    こんにちは。 中学英語の復習、がんばりましょう! 今日は「Which pen is yours?」という英語を例文にしました。 疑問詞「which」を使った疑問文です。 所有代名詞についても解説しますよ!

                      【Which pen is yours?】の使い方は?「which」を使った疑問文の意味と所有代名詞について解説!-Lesson20
                    • 2022/02/02のお弁当と「父との別れ」

                      なぜか高校生のころ母にお弁当を作ってもらえなかった私が 高校に通う息子のために毎朝5時半起きでお弁当を作り続けています。 こんにちは。satomiです。 英語の方のブログは「which」についてです。 https://eigo-j-hi.com/which-pen-is-yours-lesson20/ 「which」や所有代名詞など、覚えておくと役に立つ内容です。 ぜひお時間のある時にでもどうぞ! さて、先週末、私はコロナのせいでなかなか帰れなかった両親の住む町に約3年ぶりに帰省していました。 父が亡くなったからです。 享年85才。 いつも寝そべってテレビを見ながら甘いお菓子ばかり食べていた割には、そこそこ長生きだったのではないでしょうか。 数か月前に家の前で転んで股関節を骨折。 母からそう聞いたときから、年齢的に元の生活に戻るのは難しいだろうなと予想し、ある程度の覚悟はしていました。 入

                        2022/02/02のお弁当と「父との別れ」
                      • 「遅刻」「早退」「欠席」の三拍子揃ってしまった一週間 ~ ストレスで「心身症」⁈ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                        このところ、ブログの筆が滞っており、記録として大事な昨日の調停のような記事も忘れそうになった頃に書く始末です。 娘の学校での問題がまだ解決せずすごく気にはなるのですが、なるべく学校には出ていかずに陰から娘を支えるように心がけてはいるのです。そしていざという時のために先生に宛てた英文の文書を書き溜めており、既にA4に20枚ほどとなっています。 気が付くと、下線、赤字、蛍光ペンもありと、このブログのカラーが滲み出ており、我ながら「力作」と言ってもよい程の力の読み応えと完成度(!!)となっています。へたくそな英文をネイティブの先生方に読んでもらえるように、できるだけ見やすいレイアウトと色を考えて作成しています。 考えて見れば、「娘とは一体何者か?」を知るネイティブの先生方はおられませんので相互理解を深める上でもこれは良い機会に なるかもしれないです。 全部を渡すわけではないとは思うのですが、成り

                          「遅刻」「早退」「欠席」の三拍子揃ってしまった一週間 ~ ストレスで「心身症」⁈ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                        • 海外に旅行に言った時にレストランでの注文する方法。英会話。それに英検5級を受けようとしてる方に!必要単語。 - Gibberish Man

                          こんばんは、英語blogです。 今回は、旅行などに行った時にRestaurantやfast foodやfood courtに行きますよね。美味しいお店を見つけたら、とても幸せな気分になるし嬉しいですよね。 それに、Restaurantで注文がしっかり出来たら気持ちいいし、なんか自分に自信がつきます。 とゆうことで、今回はRestaurantでのOrderの仕方について書いていこうと思います。 まずはじめに まず、昔の私の経験とよく聞く話ですが、fast foodに行った時に、M size頼んだのにLsizeが出てくるみたいなことってないですか? 私も1回だけあります。ワーキングホリデーでオーストラリアに行ったはじめの時に、Hungry Jack’s(日本名 • バーガーキング)と言うfast foodです。 www.eijilife.com 日本のfast food店では、M sizeで注

                            海外に旅行に言った時にレストランでの注文する方法。英会話。それに英検5級を受けようとしてる方に!必要単語。 - Gibberish Man
                          • New Horizon 中2 和訳 unit1 Scene1 (ニューホライズン ユニット1 シーン1) - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                            東京書籍 ニューホライズン new horizon の中2 本文 Unit 1 scene 1 を和訳していきます。学校の授業をより理解できるように解説していきます。 現役中学生はもちろん、大人の方まで英語をやり直したい人に、光村図書の教科書は秀逸なので超オススメします。 もし、本気で学びたい場合は、教科書ガイドを購入することがオススメです。 教科書の本文が訳されていて、さらには英単語も品詞+発音、意味、とすべて書かれているので、調べる手間を考えると、確実に時間短縮につながります。 また、事前に学校の内容を理解して取り組めるので、予習にもってこいです。 楽天で買う Amazonで買う 中2 Unit1 Scene1 (ユニット1シーン1) 教科書 本文から Hi, Josh. やぁ、ジョシュ。 Guess what? なんだと思う? Guess what ? は「ちょっと聞いて」と呼びかけ

                              New Horizon 中2 和訳 unit1 Scene1 (ニューホライズン ユニット1 シーン1) - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                            • 【中1の英語総復習】Here we goヒアウィーゴーで習う文法・構文2 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                              ヒアウィーゴー中1、光村書店で学ぶ英語の文法・構文を復習していきます(後半) Unit5 から Unit 8 まで復習していきます。 前半のUnit1からUnit4まではこちらから www.49good.net 中学2年生や中学3年生、 中学英語の復習をしたい社会人のみなさんも是非参考になりますように。 ヒアウィーゴー 中1 光村書店 ポイント復習 Unit5の復習 Unit5-1 疑問詞 where の疑問文と答え方 Unit5-2 命令文 Unit5-3 疑問詞 when の疑問文と答え方 Daily Life の復習 whoseの疑問文と所有代名詞 Unit6の復習 Unit6-1 3人称単数現在形のS Unit6-2 3人称単数現在形の疑問文 Unit6-3 3人称単数現在形の否定文 Daily life 3 Can I 〜? Which、How much ? などカフェでの注文

                                【中1の英語総復習】Here we goヒアウィーゴーで習う文法・構文2 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                              • 自閉症の人の研究で確認された「言語発達の3段階メカニズム」 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

                                言語の理解が一つずつ文法のルールを習得していく直線的な進行をたどるというのは、一般的に広く信じられている直感的な考え方です。 しかし、20年以上前に米ボストン大学の神経科学者であるアンドレイ・ヴィシェドスキー博士は、言語は線形の発展ではなく、複雑さを増す3つの異なる言語理解のメカニズムに応じて3段階で展開すると予測しました。 「npjメンタルヘルスリサーチ」誌に発表された31,000人以上の自閉症の人を対象にした今回の研究は、この予測を立証するものでした。 この研究では、3つの言語理解レベルを特定しました。 第一段階は、基本的な指示に従う能力です。 第二段階では、修飾語を使用して言語をより精密に理解する能力が増します。 最も進んだ第三段階では、空間関係の前置詞、動詞の時制、複雑な文法構造、所有代名詞、そして複雑な物語を理解する能力が追加されます。 この発見は、哲学、古人類学、言語学、臨床医

                                  自閉症の人の研究で確認された「言語発達の3段階メカニズム」 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
                                • 品詞とは?英語10品詞の特徴や見分け方など徹底解説! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                  10品詞と8品詞のちがい 上記の表は10品詞の分類ですが、「冠詞」(the, a)と「助動詞」(will, can)を抜く8品詞の分類で説明されている場合もあります。8品詞の場合、冠詞は形容詞に含まれ、助動詞は動詞に含まれます。今回は詳しく解説していくために、10品詞で紹介していきます。 英語学習で品詞を理解する重要性 英単語には同じ言葉でも、品詞が違うと意味が異なるものがあります。例えば、「book」をという単語を見てみましょう。名詞であれば「本」ですが、動詞であれば「予約する」という意味になります。普段見慣れている簡単な言葉でも、どの品詞として使われているかで意味が変わってくるので、品詞を理解することは重要なのです。 また品詞によって、文の中のその単語の役割を考えることができます。例えば名詞は主語になったり、目的語になったりしますが、述語にはなりません。また名詞以外を修飾する副詞ならば

                                    品詞とは?英語10品詞の特徴や見分け方など徹底解説! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                  1