並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

抱っこ紐 自転車の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 【悲報】辻希美さん(32)、難解理不尽炎上クイズ! : 哲学ニュースnwk

    2019年10月12日22:30 【悲報】辻希美さん(32)、難解理不尽炎上クイズ! Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/10/12(土) 09:27:19.98 ID:S9FhKPlja 辻さんは娘たちの運動会に手作り弁当を持って夫の太陽さんと観に行きました。 弁当は家族みんなで食べ、画像を投稿したところ炎上しました。 さて、炎上ポイントはどこでしょう? 3: 風吹けば名無し 2019/10/12(土) 09:28:23.84 ID:Jmvjqb6i0 割り箸で遊ばせてるから 5: 風吹けば名無し 2019/10/12(土) 09:29:00.58 ID:7nbX94l0r ミニオンを無断で使ってるから 6: 風吹けば名無し 2019/10/12(土) 09:29:09.43 ID:aTmn5e6a0 他の子の弁当と一緒に撮影して自分を際立たせようとしている 7: 風吹けば名無し

      【悲報】辻希美さん(32)、難解理不尽炎上クイズ! : 哲学ニュースnwk
    • ある二児のママの脱ペーパードライバー奮闘記!「ちょっとずつ練習する」から、ちょっとずつ苦手意識が克服できる #くるまも - くるまも|三井住友海上

      イラストレーターのよこみねさやかです。 8才の長男と6才の娘、そして夫との4人で都内に暮らしています。 高校を卒業してすぐに教習所に通い、車の免許自体は早々に取得したものの、その後、ほとんど運転することなく生きてきてしまった私。その理由は自分のライフスタイルにおける移動がすべて公共の交通機関で事足りてしまい、運転する必要性が全くなかったことにありました。 しかし、子どもが生まれ、生活が変化していくなかで一念発起、再びハンドルを握るべく、悪戦苦闘を始めたのです。ペーパードライバー講習を受け、運転を楽しいと思えるようになった現在までの経緯をお伝えしたいと思います。 次女出産、子育てタスク2倍に……そうだ、車を持とう! 公道怖い!ペーパードライバー講習で覚悟の公道走行に挑む シミュレーションで少しずつ自信をつけていく。そして迎えたミッション達成の日 車の運転ができたから出会えた素敵な一言 次女出

        ある二児のママの脱ペーパードライバー奮闘記!「ちょっとずつ練習する」から、ちょっとずつ苦手意識が克服できる #くるまも - くるまも|三井住友海上
      • 産後クライシスは一度じゃない。乗り越えた夫婦が気付いた「頼ること」と「共有」の大切さ|文・鈴木妄想 - りっすん by イーアイデム

        文 鈴木妄想 ライターとしても活動するブロガーの鈴木妄想さんは、2015年に第一子が誕生してから現在に至るまで、育児にまつわるさまざまなクライシス(危機)を夫婦で乗り越えていったのだそう。 幾度も訪れる危機を経て気付いたのは「夫婦だけでどうにかしようとしない」「共有の大切さ」と語る鈴木さん。具体的なエピソードを交えながら、ご夫婦がどのようにしてきたのかをつづっていただきました。 はじめに 待望の赤ちゃんが無事に生まれ、幸せに満ちた家族生活、というステレオタイプなイメージとは裏腹に、赤ちゃんを授かったばかりの家庭は、危機的な状況を迎えることが少なくありません。 「産後クライシス」という言葉をご存じでしょうか?子どもが産まれてから、急激に夫婦仲が悪くなったり、関係が冷え切ったりする現象を指し、2012年にNHKの番組が名付け*1、一般的に認知が広まった言葉のようです。ただ、夫婦間のクライシス(

          産後クライシスは一度じゃない。乗り越えた夫婦が気付いた「頼ること」と「共有」の大切さ|文・鈴木妄想 - りっすん by イーアイデム
        • 肩こり対策について本気で考えてみた - まなめはうす

          Sponsored by パナソニック 出世して部下を持つようになったとき、会社からの指示で外部講師による部下育成についての研修をいくつか受けたのですが、その中のひとつでこんなことを言われました。 「部下と会話をしていると最終的に健康の話になることが多い。だから、上司になる人は健康については一家言もっておくべきだ」と。 長時間にわたる残業で忙しいのを理由に健康をおろそかにしていた私にとって、この言葉はとても衝撃的でズシンと心に響きました。 そんなきっかけもあって、私は以前よりも健康について考えるようになりました。今回ははてなブログのお題キャンペーン「#コリコラン欲しい」への寄稿として、自分の健康について振り返りつつ、実際にコリコランを使った感想を挙げてみます。 日本人に多い自覚症状は何か 肩こり対策について コリコランを使ってみた感想 日本人に多い自覚症状は何か 私は会社が実施する健康診断

            肩こり対策について本気で考えてみた - まなめはうす
          • 0歳児の育て方 - metalunk’s blog

            5年ぶりの投稿です 5年の間に結婚(事実婚だけど)して息子が生まれ、あと5日で一歳になろうとしているので、これからの0歳児パパママのためになる文章を書こうと思い立ちました 自分たちが実施してよかったこと、やっておけばよかったこと、買ってよかったもの、いらなかったものなど書いていきます ポリシー 写真とビデオは品質良くたくさん撮ろう カメラについて 保育園大好き 1. パパ友ママ友ができた 2. 社交的になった気がする 3. 親たちも社会とのつながりが持てる 夫婦で飲みに行きたい 赤ちゃんから離れる時間が必要 赤ちゃんと旅行に行くには 病院の心得 授乳 tips 睡眠 tips 離乳食 tips お風呂 tips 洗濯 tips おむつ tips 乗り物系 tips 移動系 tips 赤ちゃんスペース tips 0歳児の育児の大変さ 自分の心境の変化 すでに0歳児が恋しい お下がりがありがた

              0歳児の育て方 - metalunk’s blog
            • 『鬼滅』善逸・下野紘が“結婚”初告白!「赤ちゃん抱っこでチャリ散歩」なパパの顔 | 週刊女性PRIME

              もはや説明の必要はないだろう。人間を食う鬼たちと“鬼殺隊”と呼ばれる剣士たちとの壮絶な戦いと、大切な人たちとの絆を描いた超ヒットアニメ『鬼滅の刃』。昨年、公開された映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』は興行収入400億円を突破。日本映画史の記録を塗り替えた。 「9月25日に、その映画が地上波で初放送。大反響でした。秋からはフジテレビ系列で続編シリーズの放送もスタートしますから、年末にかけて、日本中がまた『鬼滅』一色に盛り上がっていくでしょうね」(テレビ誌編集者) 主人公・竈門炭治郎、その妹で“鬼”の禰豆子、“イノシシの被り物”の二刀流剣士・嘴平伊之助、“炎柱”煉獄杏寿郎、“蟲柱”胡蝶しのぶ、“最強の敵”鬼舞辻無惨……敵味方問わず、個性的、魅力的なキャラクターがひしめく『鬼滅』にあって、ファンから圧倒的な人気を集めているのが“雷の呼吸”我妻善逸だ。 「普段は頼りなくて泣きごとしか言わないヘタ

                『鬼滅』善逸・下野紘が“結婚”初告白!「赤ちゃん抱っこでチャリ散歩」なパパの顔 | 週刊女性PRIME
              • 良かったと思える日常を積み重ねる。最後の瞬間を大切に - 山田さんの tea time

                最後の瞬間って、生きている間に何度も訪れるのですが、これが最後と思って迎える最後は、意外と少ないような気がします。 いつの間にか大きくなった子供。 毎日のように抱っこしていたのに、最後に抱っこして散歩したのはいつだったかな。 仲良かった友達と、いつの間にか連絡が途絶えてしまって、最後に笑顔を見たのはいつだったかな。 ・・・なんとなく訪れた最後。 あがらえない、最後のお別れもあります。 最後になるとわかっている時の、別れの瞬間。 振り返ると、あれが最後になるとは思っていなかった、別れの瞬間。 思い出は、心の中で力を与え続けます。 様々な最後の形と、私なりの、最後との向き合い方について書きました。 良かったなと思える最後を、少しでも多く積み重ねていけたらな、と思います。 何気ない日常の中にある、小さな幸せ 母が運転する車に乗った。今よりも若い、母の記憶 長男が、赤ちゃんだった頃、抱っこをして散

                  良かったと思える日常を積み重ねる。最後の瞬間を大切に - 山田さんの tea time
                • 子供には人を疑うように教えなきゃいけないのかな…20年越しに気づく、あの時私は痴漢されていたのじゃないか - 広く浅くまるく

                  SNSを利用するようになり、様々な情報が毎日飛び込んできます。 楽しんだり、驚いたり、時に涙したり…と感情が追いつきません。 ここ最近注意喚起で体験談や目撃談をTweetされているものをよく目にします。 そこで私は人の善意を利用した変出者がいる事を知りました。なんて能天気に今まで生きてきたんだという… 体が不自由なフリして体に触れてくるというもの 20年前に私も痴漢にあっていた事に今更気づいた!!! 他にも都会育ちの私には知らなかった事もあり・・・ 身近に潜んでるんだなと実感。子供には身を守る事を教える為にも人を疑うことを伝えなくちゃいけないんだね 他にも注意して生きていかなきゃいけない!教える事たくさんあるなー 体が不自由なフリして体に触れてくるというもの Twitterを初めて数年(ブログと共に開設) 目に止まったのが「体が不自由だから駅まで案内して」とか、「トイレに案内して」等、駅員

                    子供には人を疑うように教えなきゃいけないのかな…20年越しに気づく、あの時私は痴漢されていたのじゃないか - 広く浅くまるく
                  • 電動自転車を5年も使うと寿命感がある - パパパッとパパ

                    スポンサーリンク 我が家は6歳のお兄ちゃんと3歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は我が家の電動自転車がそろそろ寿命なんじゃないか疑惑について。 登場人物紹介 都内での子育てに欠かせない電動自転車 故障の頻度が増えてきた… 買い換えるタイミングを逸した気がする にわかに駐輪場難民と化してきた おわりに 登場人物紹介 兄:年長児 電動自転車に乗り始めて早5年。最近ようやく補助輪なしの自転車を乗りこなすようになった 弟くん:年少児 生まれた時から傍らに電動自転車があった。前かご席は彼の指定席。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 都内での子育てに欠かせない電動自転車 いつの間にか抱っこ紐も卒業し、ベビーカーもほとんど卒業。あんなに大絶賛して、我が家を支えてくれていたメルシーポットも最近めっきり使わなくなってしまった。 www.pap

                      電動自転車を5年も使うと寿命感がある - パパパッとパパ
                    • 5歳前にして未だに昼寝を2時間する男 - パパパッとパパ

                      スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は5歳を目前に未だがっつりお昼寝をする兄の話。 登場人物紹介 5歳前ににして未だ2時間の昼寝をする長男 体力のペース配分がおかしい 夜の寝つきは… 2時間も昼寝をされるとお出かけの選択肢が減る おわりに 登場人物紹介 兄:4歳10ヶ月 未だがっつり昼寝少年。寝る子は育つ。 弟くん:2歳6ヶ月 兄に負けじと昼寝を軽く2時間はする少年。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 5歳前ににして未だ2時間の昼寝をする長男 (*全力少年*) うちの上の子、もうすぐ5歳の誕生日を迎える年中さんなんですが、未だにお昼寝を2時間コースでガッツリやってはります。 3歳くらいのときに一回お昼寝の時間が減ってきた時期があって、このままお昼寝しなくなるのか!?と戦々恐々として

                        5歳前にして未だに昼寝を2時間する男 - パパパッとパパ
                      • なぜか、その存在が気になって - ジローの部屋

                        いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 たくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、ぼちぼちとこのブログを続けられています。 今日は雨と非常事態宣言。 必然的にステイホームになる。 こんな日は外に行けないけど、せっかくの休みなのでやはりぶらりと買い物に出かけたくもなる。 そういえば、まだ長男が幼稚園にも上がっていなかった小さかった頃、とあるお店で一人の仕事をしている人と出会った。 さて、今回はそんな、意外な人が、思わせること、の話。 では、どうぞ。 とあるショッピングセンターの前には、幅の広い歩道があった。 買い物に車で来るお客は、その歩道を横切って立体駐車場に入っていく。 そのため、ところどころに警備員が立っていた。 この手の警備員は、少し年配の方が多く、外で仕事をしているため日に焼けた方が多い。 子どもを連れてその歩道を

                          なぜか、その存在が気になって - ジローの部屋
                        • 楽しかった金曜☆今年の遊びおさめ - 庶民mamalog☆

                          やふ♡ さてさてさーて。 27日は、初めて乗り換えするルートで 電車でお出かけ( ◜௰◝ ) 子供二人連れて45分くらい電車は どうなるかなーって思ったけどw 10分15分ならよく乗るけど、 時間が長くなると大丈夫かなーと思いながら 出発🚃🚃🚃🚃💨💨 とりあえずお弁当買ってく予定だったから 三越寄ってったら開店10分前に入り口ついて したら何かの列が並んでてもやもや。 その辺で待ってる時点で次男抱っこ紐限界きて 嫌がりだす(白目)ww やっと開いてお弁当みてたけど次男暴れて 全然ゆっくり選べず。なんならデザートも買おうとしてたのに😭💦 まぁムリは禁物だからお弁当買って次の電車へ向かって歩いてたら、次男謎のスイッチ入ってずーっと泣いてた💦 スポンサーリンク とりあえず降ろして歩かせたりベビーカー乗せたりしてたけど泣き止まず、、変なおっさんにうるせーなとかゆわれたり😅 うる

                            楽しかった金曜☆今年の遊びおさめ - 庶民mamalog☆
                          • ニトリのNウォーム3WAYキルト巻きスカートが暖かい!自転車用に、ベビーカー用に、試合観戦に、家事に、勉強に、大活躍です。 - 明日も暮らす。

                            おはようございます。 梅つま子です。 ニトリで、こちらの商品を買ってきました。 Nウォームの、3wayキルトスカートです。 こんな商品です 購入した理由 風合いはこんな感じ こんなふうに使えます 巻きスカートに ひざ掛けに ポンチョに こんな用途で使えそう 家の外で 家の中で 案の定… 余談ですが 我が家で愛用中のニトリ こんな商品です ひざ掛け、ポンチョ、巻きスカートとして使えます。 135×60センチのサイズは、ブランケットとしてはやや小さめ。 でも、腰に巻くと、からだにゆったり巻ける。 丈は短めなので、床に引きずったりしません。 洗濯ネットを使用すれば自宅で洗えます。 洗濯するにも、そこまで邪魔にならないサイズ。 購入した理由 息子のベビーカーにかけるブランケット(何かのおまけでもらったもの)が、お出かけの途中で落としてしまったようで、なくしてしまいました。 そして、抱っこ紐にもベビ

                              ニトリのNウォーム3WAYキルト巻きスカートが暖かい!自転車用に、ベビーカー用に、試合観戦に、家事に、勉強に、大活躍です。 - 明日も暮らす。
                            • 生活スタイルの変化で見直した5つのモノ - Mana Blog Next

                              8月末に第三子を出産し、現在育児休業中です。子ども3人かつ、赤ちゃんを抱えながら日々生活していく上で、身の回りの物を見直しましたのでまとめました。 結果としては、格安スマホに買い替えたり、キャッシュレス決済をメインにして持ち物が軽くなりました。 ■ スマートフォンを格安スマホに変更 Xperia 8 の性能は? ■ 財布を変えてポイントカードを処分 カード内訳 財布がシンプルになった分、無駄な買い物が減った ただし「くすりの福太郎」 のポイントカードは必携 ■ デビットカードを使い始めた Google Pay にデビットカードを登録して、QUICPay を使えるように ■ ライフスタイルに合ったカバンに変更 サコッシュ マザーズリュック お散歩用カメラバッグ ■ 「都立9庭園共通年間パスポート」でお散歩先の見直し 年間パスポートだと、六義園の入場がスムーズに 六義園の散策ついでにオススメの

                                生活スタイルの変化で見直した5つのモノ - Mana Blog Next
                              • チャプちゃんがいつまでも赤ちゃん体形な件 - 恥ずかしながら おかわりを

                                こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 チャプちゃんはもう2歳1ヶ月になりましたが、まだまだお腹がぷっくり出た赤ちゃん体形というかキューピー体形を維持しております。 リンク 義実家に年代物の本当の赤ちゃんサイズのキューピー人形があるのですが、プレ値がついて結構すごいらしいです。 旦那は隙を見て売ろうと企んでるようですが、義母は結構思い入れあるんじゃないかな~とにゃー将軍は見ています、だって行くたびに服が変わったりしてるんだよ。 チャプちゃんは同じぐらいの月齢の子の中でもお腹が出ている方で、もっとすらっとしている子もいますね。 しかし、このぷっくりお腹が可愛くて可愛くて仕方ないです。 でも段々子供っぽくなっていくんだろうなぁ。 にゃー将軍、ついに電動自転車を買う 先日、ついに電動自転車を買いました。 本来はママが座るシートに座るチャプちゃん まだ2回しか乗ってないん

                                  チャプちゃんがいつまでも赤ちゃん体形な件 - 恥ずかしながら おかわりを
                                • ダイソーのマリメッコ風生地ならおしゃれなエコバッグが作れる! - gu-gu-life

                                  6歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 ダイソーで少し前から販売されているマリメッコで活躍された元デザイナーさんの生地。 通常は10㎝1,000円ほどのマリメッコのファブリックですが… そんな方々の素敵なファブリックが50㎝×100㎝が税別300円で買えてしまうんですよね!!天晴れ! 北欧ファンの方は理由がなくても買ってしまった方も多いのではないでしょうか。 私も創作欲を抑えられず、エコバッグ作りのために購入いたしました。 完成した様子 材料 準備するもの ダイソー×元マリメッコデザイナー 作り方 完成した様子 いや~もう、かわいい柄の布のエコバックって、めちゃくちゃ気分が上がりますね!! 嬉しくって無駄にブラブラ振り回しています。 勢いのまま2つ作りました~。 左が1作目、右が2作目です。2作目は少し改良しています。 卵や牛乳も入ります

                                    ダイソーのマリメッコ風生地ならおしゃれなエコバッグが作れる! - gu-gu-life
                                  • イヤイヤ期真っ只中の2歳児が、道路に寝転がるのを見た - leeei's くらし愉しむ diary

                                    買い物の帰り道、家の近くの交差点で、知り合いに会いました。 その知り合いは0歳児を抱っこ紐で抱え、三輪車に乗った2歳児を連れていました。 2歳児の彼は、私の息子よりも数ヶ月先輩です。 道路に寝転がる2歳児 イヤイヤ期のピークが不安 ベビーサインとイヤイヤ期 道路に寝転がる2歳児 少し立ち止まり挨拶を交わしたことで、2歳児のスイッチを押してしまったらしく、勢いよく三輪車を降り、かわいい宇宙語でほにゃほにゃと喋りながらあっちへ行きこっちへ行き、し始めます。 知り合いは、抱っこ紐の0歳児を支えながら、どこかへ走り出しそうな2歳児を捕まえます。 聞くと、公園へ遊びに行くところだということ。「三輪車に乗るなら」と約束をして出かけてきたそうですが、もうすでに降りてしまっています。 「〇〇ちゃん(0歳児)一緒やから、乗ってくれないと行けないよ。約束破るならもう帰ろう!」と言われた彼。 乗るのはイヤ、帰る

                                      イヤイヤ期真っ只中の2歳児が、道路に寝転がるのを見た - leeei's くらし愉しむ diary
                                    • 四女、寝返りマスター。コロナによって奪われる子供との時間。。。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                      こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 突然ですが・・・子供の成長って早いですよね・・・ 雲の広がる空を見上げて,2歳の三女が“ママみて,おそらまっしろけ~”なんて言った日には,“えぇ~!そんなことが言えるようになったの~?!”とビックリするやら,感動するやら。 そして三女の最近のお気に入りの【しろくまのパンツ】に“まっしろけ~”というフレーズが出てくることに思い当たり,更に関心するボス猿なのでした。 しろくまのパンツ tupera tupera著/ブロンズ新社【児童書】【知育絵本】【しかけ絵本】【読み聞かせ】【ギフト】【贈り物】【プレゼント】【ラッピング無料】【店頭受取対応商品】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 4月から幼稚園児の2歳三女 コロナウイルスによって失われる時間 落ち着いたら取り戻す!子供との時間!! さいごに

                                        四女、寝返りマスター。コロナによって奪われる子供との時間。。。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                      • 15歳から踊り続け…還暦を迎えたTRFダンサーSAMは“老い”とどう向き合うのか「70に向けてそろそろ髪を切りたい」 | 文春オンライン

                                        SAMさん(以下、SAM) これが特に何もないんですよね。あまり実感がないというか。ただ20代の頃から「60になっても絶対踊ってようぜ」みたいなことを仲間とよく話してたんで、気づいたら普通にクリアできてたなと。 ――お子さんはまだ小さいんですよね。 SAM 52のときにできた子で、今7歳です。 ――うちは夫が49歳で4歳の子がいるんですが、「自分がおっさんすぎて遊ぶのがツラい」とよくこぼしています。SAMさんはその点、体力も筋力もあるから……。 SAM いや、キツいですよ。 ――そうですか! 意外ですがちょっと安心しました。 SAM 今はもう大きくなりましたけど、赤ちゃんのときは抱っこが大変で……。抱っこ紐もやってましたけど、なんというか、「抱っこ筋」がつきますよね。ダンスのトレーニングとは次元の違う大変さがあります。といっても、うちはほとんど妻のワンオペになっているので申し訳ないんですが

                                          15歳から踊り続け…還暦を迎えたTRFダンサーSAMは“老い”とどう向き合うのか「70に向けてそろそろ髪を切りたい」 | 文春オンライン
                                        • 都会から田舎への引っ越し - 恥ずかしながら おかわりを

                                          こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 2月末に引っ越しをしたのですが、前の家と今の家は近くて自転車で行けるぐらいの距離です。 ですが!、思った以上に便利さとか自然だとかに違いがあったので、それについて書こうと思います。 前の家の便利さを痛感したこと キャッシュレス決済の普及率 楽天西友ネットスーパーが配達圏外に ホットペッパービューティー掲載店がゼロ 飲食店が少ない 新しい家は環境がいい! 子育て世帯が多そう 生態系がもはや違う 朝ご飯を食べていると鳥のさえずり 前の家の便利さを痛感したこと キャッシュレス決済の普及率 にゃー将軍、以前の家で生活している間は、滅多に現金を使いませんでした。 クレジットカードかメルペイかパスモで払うことが多かったです。 ところが、今の家の周辺のお店では現金払いが基本のところが多く、必要な買い物に現金を使っていたらあっという間に現金

                                            都会から田舎への引っ越し - 恥ずかしながら おかわりを
                                          • 【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。

                                            2019年2月に発売されたSONYのミラーレス一眼 α6400を買いました。 2023.4.6追記 発売からもう何年経ったでしょうか。「ゆきおみさん。流石にもうα6400よりもいいカメラあるんじゃないですか?」とお問い合わせいただいてます。 それがないんですよ…今でもα6400が最もオススメ。 新しいカメラが出ても間違いなくα6400よりも価格が高くなります(むしろα6400が安くなる)し、高倍率ズームレンズがセットになったパッケージもない。さらに廉価版の安いカメラが出ても必要な機能が省略されているケースもあります。α6100 / ZV-E10みたいにね。 また、ソニー以外のメーカーをみてもOLYMPUSや富士フィルム、CANON、PanasonicなどなどSONY以外のカメラもたくさん使ってきましたが、動画と静止画の性能バランス・AF性能・サイズ感が高い次元でまとまっているα6400を超

                                              【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。
                                            • 母子が乗った自転車事故で乳児死亡 「前抱っこ」での悲劇を防ぐために知っておきたいこと

                                              11月11日午前11時前、東京都世田谷区で37歳の母親と生後8ヶ月の男の子が乗った自転車がトラックにはねられる事故があり、男の子は搬送先の病院で死亡しました。悲劇的な事故をなくすために、子どもと一緒に自転車に乗るときに気をつけたいことを、今一度考えてみましょう。 事故が発生したのは信号機のないT字路で、トラックが丁字路を左折する際に37歳の女性が乗る自転車を巻き込んだと報じられています。母親は抱っこ紐で生後8ヶ月の男の子を抱いて、自転車を運転していました。 母親は軽傷でしたが、男の子は心肺停止の重体で病院に運ばれ、亡くなりました。 このような事故を防ぐためにも、あらためて子どもと一緒に自転車に乗るときの注意点を知っておいてもらいたいと思います。 まず、親子で自転車に乗る場合、各都道府県はおんぶ紐を使ってのおんぶはOKとされていますが、前抱っこで自転車に乗ることを禁止しています。 自転車に乗

                                                母子が乗った自転車事故で乳児死亡 「前抱っこ」での悲劇を防ぐために知っておきたいこと
                                              • ショックで涙が止まらない!!!!!1歳の娘に「ママ怖い!ママ嫌い!」と言われた話。 - マネバナナ

                                                一昨日、娘に泣かされました。 家に着くなり娘が私を見て、「ママ怖い!ママ嫌い!」と言い放ったのです。 ものすごくショックで、思わず涙が出てしまいました…。 その日は一週間の疲れがたまった金曜日。 天気は雨。 日が暮れるのが早くなり、外は真っ暗。 保育園の荷物は通常のものにお布団セットがプラスされた状態。 ただでさえ最悪な状況に加えて、保育園の後には耳鼻科→薬局のコース。 私は一刻も早く家に帰りたいと思っていました。 一方の娘はそんな状況や私の気持ちはお構いなし。 最近段差にはまっており、低いものから高いものまで段差を見つけると上らずにはいられない娘は、雨の中でも段差を見つけると上らなくては気が済まない。 人の家だろうがなんだろうが、とにかく見つけた段差は上りたいと主張します。 低い段差ならいいのです。 でも高い段差の場合、娘は四つん這いでないと上れません。 天気は雨。 四つん這いになれば服

                                                  ショックで涙が止まらない!!!!!1歳の娘に「ママ怖い!ママ嫌い!」と言われた話。 - マネバナナ
                                                • 【年齢別】子どものレインコートおすすめ8選!子連れの雨の日の移動問題。雨具/雨ガッパ/梅雨/0歳/1歳/2歳/3歳/4歳/5歳 - ママザウルスの育児奮闘記

                                                  ママザウルスです、こんにちは! 皆様、雨の日の子連れ移動問題をご存知でしょうか? 雨の日に特に小さな子供を連れての移動って本当に大変ですよね。 うちは車を持っていないので、雨の日の移動ってそれはもう必死なんですよ。 車無し育児を選択している我が家。雨対策に関する知識や経験値は半端ないですよ!! 今回は【年齢別】子供のレインコートおすすめ8選ということで、ご紹介させていただきます。 年齢別にご紹介させていただきますので、雨の日の移動に悩まれている子連れの皆様はぜひご参考くださいね! 【子連れ】雨の日の移動問題(車無し) 雨の日の子連れにはレインコートがマスト 0.1歳【年齢別】子ども用おすすめレインコート 2.3歳【年齢別】子ども用おすすめレインコート 4.5歳【年齢別】子ども用おすすめレインコート レインコートで子連れでも雨の日を楽しく快適に! 【子連れ】雨の日の移動問題(車無し) 子連れ

                                                    【年齢別】子どものレインコートおすすめ8選!子連れの雨の日の移動問題。雨具/雨ガッパ/梅雨/0歳/1歳/2歳/3歳/4歳/5歳 - ママザウルスの育児奮闘記
                                                  • 東京の穴場公園!?東大島~亀戸の旧中川沿いを狙おう

                                                    休日に子供とお出かけしたい。でも、利便性のいい公園は、芋洗い状態になっている。そういうことってありませんか? 駐車場のある公園も駐車場渋滞になっていたり、自転車が山のように止められてて入り口からベビーカーで入れないなど、よく目撃します。今回は、東京の東部にある、旧中川沿いにある中川沿いの遊歩道でつながった公園2カ所をご紹介します。 公園で遊ばせたいなら穴場の公園へ こどもを公園に連れて行くのに、どこがいいのか悩むことはありませんか? 近所の小さな公園はすでに子供が一杯で、やっと座ることが出来るようになった我が子を座らせられるような所もなく、狭くて危ないとか、広くて芝生があるような公園でも、レジャーシートを敷いてゆっくりと思ったら、犬が走ってきたとか、若者が酒盛りしてるところへ子供が入って行ってしまったり、ボールが飛んでくるなど親としては冷や冷やする場合もあるでしょう。 今回は穴場だと思われ

                                                      東京の穴場公園!?東大島~亀戸の旧中川沿いを狙おう
                                                    • 『鬼滅』善逸・下野紘が“結婚”初告白!「赤ちゃん抱っこでチャリ散歩」なパパの顔(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                                      もはや説明の必要はないだろう。人間を食う鬼たちと“鬼殺隊”と呼ばれる剣士たちとの壮絶な戦いと、大切な人たちとの絆を描いた超ヒットアニメ『鬼滅の刃』。昨年、公開された映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』は興行収入400億円を突破。日本映画史の記録を塗り替えた。 【写真】下野紘が結婚していた!善逸カラーの私服で子どもを自転車に乗せて 「9月25日に、その映画が地上波で初放送。大反響でした。秋からはフジテレビ系列で続編シリーズの放送もスタートしますから、年末にかけて、日本中がまた『鬼滅』一色に盛り上がっていくでしょうね」(テレビ誌編集者) 主人公・竈門炭治郎、その妹で“鬼”の禰豆子、“イノシシの被り物”の二刀流剣士・嘴平伊之助、“炎柱”煉獄杏寿郎、“蟲柱”胡蝶しのぶ、“最強の敵”鬼舞辻無惨……敵味方問わず、個性的、魅力的なキャラクターがひしめく『鬼滅』にあって、ファンから圧倒的な人気を集めている

                                                        『鬼滅』善逸・下野紘が“結婚”初告白!「赤ちゃん抱っこでチャリ散歩」なパパの顔(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                                      • 今朝の空も、どんよりで… - カプリと一緒に!

                                                        朝方のカプリです。 とぼけた顔していますが、 暴れました。 天気が下り坂になっていくのを 感じたからみたいです。 夜が明けて分かったのですが、 ドンドン空に黒い雲が 集まって来てたみたいです。 昨日同様どんよりとしている空で、 ラッキー! 助かります。 気温はイマイチ涼しくは感じませんが、 日光が直接皮膚に当たらない分 かなり楽です。 いつものお散歩では、 カプリは元気で、クンクン草の臭い嗅ぎに 集中しています。 今日は林道でのお散歩です。 草の臭い嗅ぎに夢中 今日みたいに直射日光を浴びない日には 草取りくらいは出来るかと、 玄関先に出ていてもカプリは、ハァハァ~しなくて大丈夫みたいです。 帰宅早々頑張ってしまいました。 カプリが庭の草を食べる時があるので、 除草剤は絶対撒けないので、 草は抜くしかありません。 地道に頑張ろうと思います。 今、珍しくカプリが吠えまくってます。 どうしても大

                                                          今朝の空も、どんよりで… - カプリと一緒に!
                                                        • ベビーカーは乗り心地が大事?エアバギーにしました! - ツールライクと犬と猫

                                                          こんにちは。 ちょっと疲れがたまってきているのか、 どれだけ寝ても日中に眠たくなってしまう、寝れてしまうという 今までの人生ではなかった状態になってます。(´;ω;`) もちろん、年齢を重ねてきて疲れやすくなったというのもあるかと。。。 さて、本日はベビーカーです。 (こらこら、すでに君が乗っているのかい。エスカ。) ベビーカーを選んだポイント エアバギー(AIRBUGGY)を選択! 開封の儀! ベビーカーを選んだポイント 上の子のときはアップリカのベビーカーを選択しました。 それこそ、社会人2年目、お金もない中で最上位モデルの特別色を 調子に乗って買っていました。 やはり、アップリカ/コンビの2大巨頭は当時から当然のように強かったです。 で、その時の使用感ですが、 「プラスチックタイヤなので地面の段差や凸凹に弱い」 ということを強く思っていました。 もちろん、対面にできるなどで常に顔が見

                                                            ベビーカーは乗り心地が大事?エアバギーにしました! - ツールライクと犬と猫
                                                          • 私のぎっくり腰予防法!ギックリ腰になるときはいつも○○な時だから | 整った家で暮らしたい

                                                            読んで下さりありがとうございます。 皆さん、腰痛はありますか?? 私は今から8年前に突然ぎっくり腰で救急搬送されました。 その後も何度か「ギックリ、やっちゃった」と「やばい」を繰り返しながらも、自分なりに「やばい」時にどうすれば「ギックリ腰」を防げるのか感覚がつかめるようになりました。 初めにお断りしておくと医学的根拠は全くありません。 前半は私の自分語りです。 後半に少し腰痛に対する私の意見と痛い時のポイントを上げています。 あくまで個人的な経験談ですが、もし興味があれば読んでいっていただければ嬉しいです。 私のぎっくり腰遍歴 私が動けなくなるほどのぎっくり腰は3回ありました。 初回は完全に倒れましたが、2回目と3回目は子連れで出先だったため必死で痛みをこらえて帰ってきた記憶があります。 その後は動けなくなるほど痛くなる前に横になったり、お風呂にゆっくり入ったりしてそろそろ危ない状態から

                                                              私のぎっくり腰予防法!ギックリ腰になるときはいつも○○な時だから | 整った家で暮らしたい
                                                            1