並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

挨拶 意味 広辞苑の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥

    【(4月8日)記事を分かりやすく整頓しました。以前のバージョンはこちらから。】 ・「私」という漢字はかつては「和多志」であったのにGHQによって「私」になった ・「乾杯」という言葉はかつては「弥栄」で、GHQは「弥栄」の言霊をおそれて「完敗」を想起させる「乾杯」になった ・「気」は本来は「氣」であり、エネルギーが広がる「米」だったのに「〆る」にGHQによって替えられた ・「漢字」は「神運字」だった などなど、これらは一部で流布しているスピリチュアルな言霊信仰ともいえる漢字や単語に対する認識の一例で、GHQという外敵によって本来あったであろう日本や日本人が歪められたという疑似的な「かつての日本」の復古運動の流れともいえるでしょう。で、この運動というか、ネット上で使用する人が近年見る頻度が高くなったと思われ、それ自体はSNSなどによる可視性、拡散性と似非知識によるバズ狙い、また反ワクチンなどの

      和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥
    • Kubernetesドキュメントの日本語翻訳に関わり始めた - kmuto’s blog

      1行で カジュアルな気持ちでk8sの翻訳に関わり始めたよ。 背景 YAPC KYOTO 2023はYouTubeで視聴していて、Linux Conferenceの主催側立場だったりした頃を思い出したり、Debian ConferenceやRuby会議も楽しかったなーなどと感慨にふけっていた(今年のRuby会議はちょっと行きたいなと思ったんだけど、業務とつなげるのが現状では難しそうなのもあって見送り)。 yapcjapan.org 発表はどれも印象深かったのだけれども、最後のLTで@nasa9084さんの「Kubernetesの翻訳協力者募集!」を聞いて「Kubernetes使える人は英語で特段問題なさそうだなぁ」と感想を呟いたところ、@nasa9084さんに拾っていただいて反応をもらった。 speakerdeck.com そもそも翻訳をできる人は日本語のドキュメントを必要としてないので、コ

        Kubernetesドキュメントの日本語翻訳に関わり始めた - kmuto’s blog
      • アメリカ人を笑わせる!英語でジョークを飛ばすために知っておくべきフレーズ25選 -

        こんにちは、シアトル在住の手描き作家/英会話講師の、さくらこ(@HELLO_and_GDBY)です! 英語で会話をしている際、絶妙なタイミングでパンチが効いたコメントやウィットに富んだ返しで笑いを取ってる人を見て『くそ〜!羨ましい!』と思った事はありませんか? とは言え、文化的な背景が違う人とは勿論笑いのツボも違うし、そんなに早く頭が回らない…とお悩みの方に、応用しやすいピリ辛ジョークのフレーズ集を用意しました!! 倫理観ギリギリ?皮肉なアメリカンジョーク アメリカンジョークと言うと A: Hey, man! Please call me a taxi. B: Yes, sir. You are a taxi! 観客:HAHAHAHAHAHA と言う クソみたいな 分かりやすいジョークを想像する方が多いと思います。 しかし、意外な(?)事に、アメリカ人は自虐、他虐レベルがキレッキレな “S

          アメリカ人を笑わせる!英語でジョークを飛ばすために知っておくべきフレーズ25選 -
        • 安倍元首相「暗殺」と一面で報じた米メディア 同盟国アメリカの受け止めは?(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          安倍晋三元首相が亡くなった。 筆者は米東部時間7日の午後10時半すぎ、ふと見たツイッターで「Shinzo Abe」という文字がトレンド2位にあることに気づいた。タイトルを見ると「Japan’s former prime minister Shinzo Abe shot during campaign…」と書かれてあった。‘shot’という文字が目に飛び込んできたが「shot(銃撃)?」と、やや頭が混乱した。アメリカ全土では銃撃や乱射の事件が多発しているが、日本でshotとは? まさか…と思いながらクリックしたが、その「まさか」が起こっていた。 そこには、安倍元首相が何者かに撃たれたという速報やツイートが続々と流れていた。ほどなくして、日本好きの友人からもメッセージが届いた。彼はNHK Worldを観ていたら速報に切り替わり、事件を知ったという。日本であまり起こらない大事件にショックを受けて

            安倍元首相「暗殺」と一面で報じた米メディア 同盟国アメリカの受け止めは?(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 【コメツキバッタ】ってどんな意味? 写真&動画あり - 育児猫の育児日記

            コメツキバッタとコメツキムシ コメツキバッタとは コメツキバッタを図鑑で調べてみる コメツキムシとは コメツキバッタとコメツキムシは同じではない コメツキバッタのように・・・の使用例 コメツキバッタの意味まとめ コメツキバッタとコメツキムシの違いでした。 コメツキバッタとコメツキムシ 先日ですね www.ikujineko.com 上の記事で、コメツキムシを子供たちと過去に観察した話を書きました。 去年奥八女焚火の森でキャンプしたときのことを思い出して書いたものだったのです。 するとこの記事に、いつも育児猫のブログを応援してくださっているブロガーあつさんからブコメを頂きました。 あ、あつさんのブログはこちらですよ。 nisetai-tama.com ブコメでは「僕はコメツキムシのことをコメツキバッタと呼んでいました」とのこと。 あれ?コメツキムシ=コメツキバッタなの?と気になったので、今回

              【コメツキバッタ】ってどんな意味? 写真&動画あり - 育児猫の育児日記
            • 大阪声かけ写真展に行ってきた - 自然法被害者の会

              君のこといつも見つめてて 君のことなにも見ていない (9月の海はクラゲの海 / ムーンライダーズ) もしいま、あなたの手元に国語辞典があるなら、お手数をおかけするが、「不審者」という言葉を引いていただきたい。おそらく、載っていないはず*1。 * 私が初等教育を受ける年齢になって小学校に通いはじめた、つまり「児童」になったのは2002年の春だった。"フシンシャ"という音の連なりと、それに伴うサングラスにマスク姿のイメージは私にとって、そしてクラスメイト全員にとって小学校生活の日常風景だった。友達をいじるときにも「お前フシンシャやろ」という言葉*2が何の含みもなく発せられ、始業式の日には黄色い防犯ブザーや緑の半透明の防犯笛が配られて、私たちはそれがどんな場所で製造され、どんな指導や決定のもと自分の手に届いてるのかについて想像を巡らせさえしないまま、ランドセルの脇にぶらさげて、専ら下校のときにふ

                大阪声かけ写真展に行ってきた - 自然法被害者の会
              • 「名代富士そば」正しい読み方にネット衝撃 「めいだいではありません...」広報明かす命名秘話

                立ち食いそばチェーン「名代富士そば」が、店名の正しい読み方を公式ツイッターで周知した。 「めいだい」などと間違われることが多いというが、店名の名代は「なだい」と読む。この事実にネット上では、「初めて知った」などと衝撃が広がっている。投稿の意図や反響への受け止めを運営会社に聞いた。 「『めいだい』ではありません...」 ダイタングループが運営する「名代富士そば」は1972年に創業。首都圏に直営116店舗、海外にもフィリピンにフランチャイズ1店舗を展開している。 店名の「名代」の読み方について、公式ツイッターが2022年3月1日、 「今...名代を『めいだい』と読むあなたの心に...直接...呼びかけています...名代は...『めいだい』ではありません...なだい...『なだい』と読みます...」 などと投稿し、正しくは「なだい」だと訴えた。 投稿を受けてツイッターでは、「20年くらい利用して

                  「名代富士そば」正しい読み方にネット衝撃 「めいだいではありません...」広報明かす命名秘話
                • 「遊郭って何?」と子供に尋ねられた時に考えること - あのにますトライバル

                  増田で聞かれたので長めに答えてみようと思います。そんでいろいろ考えたらやっぱりいろんな視点が出てきたのでまとめておきます。 anond.hatelabo.jp そもそもの話 増田で「自分で調べなさいはシャットダウンではないか?」と尋ねられたのですが、大前提として「あのブコメは5秒くらいで何も考えずにつけた」というのを心においてくれると助かります。それを踏まえてあのブコメを意訳すると「知らねーよバーカ」になります。ここテストに出るところです。 そもそも、そもそも。子供を拵えたということはそういうことをしたわけであって、子供を育てていく上でそういうことを教えなきゃいけないなんていうのはもうそもそもがそもそもじゃないですか。命と向き合うのにどうして命の始まりを誤魔化そうとするのか。「うちの子にどう説明したらいいかわかんない」じゃないですよ。子供生まれた時点でそういう時がいつかくるのを覚悟しておき

                    「遊郭って何?」と子供に尋ねられた時に考えること - あのにますトライバル
                  • 言葉の誕生 | AASJホームページ

                    言語の起源 I 2017年6月1日 今回から言語の起源と進化について見ていこうと思っている。おそらくこのコーナーを読んでいただいている読者の多くの方は、「え!言語の起源」と驚かれるのではと思う。 「進化研究を覗く」というタイトルを見て生物進化について知りたいとこのコーナーを訪れていただいている読者のほとんどは、純粋生物学分野の人たちのはずだ。ところが神経系の進化についての話が終わった頃から、「意識、自己」と、話が進化研究から脱線を始め、フロイトの話まで進んでしまった。もうたくさんと密かに思いながら、ここまで付き合ってきていただいたのではと本当に感謝している。それでも、私の専門とは全く異なる言語まで進まないことには「進化研究を覗く」は完成しないと思っている。というのも、言語もまた38億年生命進化の結果だからだ。 一見進化とは無関係な話がなぜ延々続くことになったのか振り返ってみると、進化を「環

                    1