並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

支配領域 脳の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • スペインはなぜ日本を「征服」しなかったのか - 三分の一

    はじめに 軍事リソース不足論の問題点 フィリピンにおけるスペインの軍事能力 スペインの東南アジアへの進出 明に対する派兵論 日本との関係 結論 余談 もしもスペインが日本に侵攻するとしたら 奇妙な交易品 ─カスティーリャ産ワイン─ 宣教師による軍事力の報告はどこまで頼りになるか 「征服」とは 本稿執筆の動機のようなもの 参考文献 有償 無償 はじめに 先日Twitterにて以下のようなやりとりをおこなった。 平山篤子は『スペイン帝国と中華帝国の邂逅』でスペインは「1588年以降も新大陸に広大な領土と資金源を有する超大国であり、ヨーロッパ世界ひいては世界が従うべきルールの設定者」だという意識を持っており、他国への関与を積極的に行おうとしていたと評価しており、最近は自分も16世紀後期の https://t.co/CjDXjPqTbj— あ (@a3dayo) 2024年4月19日 この議論はい

      スペインはなぜ日本を「征服」しなかったのか - 三分の一
    • いくらカネを稼いでも、真の友人や配偶者を求める「我々の動物部分」は決して幸せになれない。

      本書は現代日本における”生きにくさ”の正体を分析する。 現代社会の科学技術の発達は凄い。 先進国である日本に住む私達はその結果とても豊かになり、大なり小なりその恩恵をうける事となった。 では現代の快適さが全ての人を生きやすくしたかというと、そう事は簡単ではない。 科学・経済ともに高度に発達した結果、日本の街は潔癖といえるほどにキレイになり文化もかなりリベラルになったが、その結果、そこに住む人としてのある種の特別な文化コードのようなものが自然と要求されるようになった。 快適さの代償として要求される、その特別な文化コードこそが現代の生きにくさにつながっているのではないか、というのが筆者が世に問いかけた事であり、本書は精神科医としての視点を持ち合わせた上で現代社会を様々な形で分析していく。 経済人としての人間と動物としての人間 プログラム化された動物は時に”個”ではなく”種”としての最適解を選ぶ

        いくらカネを稼いでも、真の友人や配偶者を求める「我々の動物部分」は決して幸せになれない。
      • ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

        <<<PLUS総合目次 <<<TRPG総合目次 <<<三部作総合目次 “……世界全土を電子ネットワークが覆いつくし、サイバネティック技術が普遍化した未来。宇宙殖民など稚気じみた夢。人々は灰色のメガロシティに棲み、夜な夜なサイバースペースへ逃避する。政府よりも力を持つメガコーポ群が、国家を背後から操作する。ここはネオサイタマ。鎖国体制を敷く日本の中心地だ……。” ++Welcome to Neo-Saitama IRC net++ ログ安全保存と新規読者のアクセスしやすさのために、Twitter連載版ニンジャスレイヤー第1部〜第3部の無料アーカイブ計画が始まりました。note上のオープン記事として、これから毎週更新されていく予定です。これを機会に再読したい人や、「ニンジャスレイヤーに興味があったけれどどこから読めばいいかわからなかった」という人にもおすすめです。リストの並び方は必ずしも連載順

          ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
        • 絶対におすすめ!知らないなんてもったいない!!【アニメ『86-エイティシックス-』】絶望的な展開からみえた希望の光!感動のラストは必見!! - ioritorei’s blog

          アニメ 86-エイティシックス- 86-エイティシックス- 『86-エイティシックス-』とは アニメ『86-エイティシックス-』とは あらすじ 第1クール 第2クール 『86-エイティシックス-』の世界観 86(エイティシックス) 真実 環境 指揮管制官(ハンドラー) レギオン 羊 黒羊 羊飼い アニメ『86-エイティシックス-』の魅力 原作ファンからは不評? あえて説明しない美学 例えばさり気なく描写される対比の巧さ いったいどちらの心が不自由なのか だけど不思議と不快な気持ちにはならない描写の妙 ラスト2話の神回はたくさんの人に観てほしい傑作 技巧的描写の集大成 ラスト2話は神回 主題歌も名曲ぞろい 『86-エイティシックス-』とは 『86-エイティシックス-』(EIGHTY SIX)は、安里アサト先生によるライトノベル。 イラストはしらび、メカニックデザインはI-IVが担当している。

            絶対におすすめ!知らないなんてもったいない!!【アニメ『86-エイティシックス-』】絶望的な展開からみえた希望の光!感動のラストは必見!! - ioritorei’s blog
          • 【アニメ『転生したらスライムだった件』】ビッグタイトルは伊達じゃない!異世界転生系作品の最高傑作級!! - ioritorei’s blog

            アニメ 転生したらスライムだった件 転生したらスライムだった件 『転生したらスライムだった件』とは アニメ『転生したらスライムだった件』 あらすじ 登場人物 主人公 / リムル=テンペスト 大賢者(エイチアルモノ) → 智慧之王(ラファエル) 設定 国家・地名 ジュラの大森林 ジュラ・テンペスト連邦国 武装国家ドワルゴン 能力・技術 能力(スキル) 用語 転生者、召喚者、異世界人 勇者 魔素 名付け 影空間スキル 回復薬 リムルの能力 種族「スライム」 各種耐性 リムルのスキル 溶解、吸収、自己再生 魔力感知 「大賢者」「捕食者」 捕食能力スキル 暴風之王(ヴェルドラ) 誓約之王(ウリエル) 大賢者介在スキル 異世界転生系作品の最高傑作 大賢者の存在 スキルの概念とネーミングセンス 転生前と後の文化の見事な融合 マンガの知識を身につけたヴェルドラ ビッグタイトルが故に後回しにしたことを悔や

              【アニメ『転生したらスライムだった件』】ビッグタイトルは伊達じゃない!異世界転生系作品の最高傑作級!! - ioritorei’s blog
            • 天冥の標 考察・オムニフロラとはなんだったのか?|ノートのモ。

              小川一水著、天冥の標、全10巻(17冊)ついに読破しました。 なんというかとんでもないシリーズでしたね。中世ファンタジー風の革命劇から始まり、現代パンデミック、宇宙戦艦バトル、セックス、宇宙農家、文明を超越した生命体たち…全ての因縁が絡み合い怒涛のスペースオペラへと展開していく。 SFはだいたい長編1冊でも読んでて体力を使い切っちゃうので複数巻に渡る作品は読んだことがなかったのですが(他はニンジャスレイヤーぐらい)、このシリーズは凄かった。 読んでない人は読んで。すごいから。 以下本題、劇中で描かれた、あるいは描かれなかったあれやこれやの考察記事になります。 ・オムニフロラって結局何だったんでしょう? 5巻のミスチフの説明によれば、オムニフロラとは"賢いつる、またはよく増えるヒートシンク"、半導体の師管に液体ヘリウム4を流す植物から始まった生態系とのことです。以下、オムニフロラのだいたいの

                天冥の標 考察・オムニフロラとはなんだったのか?|ノートのモ。
              • タリバン政権下のアフガニスタンVISA取得奮闘記|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                先日アフガニスタン・イスラーム首長国を旅行してきた。ご存知の通りタリバンの作った国である。去年2021年の8月、アフガニスタン・イスラーム共和国は瓦解しタリバンが全土を掌握しアフガニスタンには新生国家が樹立された。 日本語は勿論のこと新体制での観光ビザ取得の記録は英語でも執筆時点では見つからなかった。多分このnoteは初めての新アフガニスタン国家の観光ビザ取得のレポートになるだろう。 最初のアフガニスタン渡航計画さて、アフガニスタンに関して少し思い出話をさせていただきたい。アフガニスタンへの渡航計画自体は今回が初めてではなかった。時は2021年の夏、私はイギリスに来ていた。理由は過去に書いているので暇があったら読んでほしい。 イギリスはこの時ワクチン接種ペースが日本より早く、不法移民や観光客でも無料で打つことができ、ノービザで入国した僕でも1回目を打つことができていた。 日本を発った4月の

                  タリバン政権下のアフガニスタンVISA取得奮闘記|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                • 86-エイティシックス- - Wikipedia

                  星歴2148年。サンマグノリア共和国は隣国ギアーデ帝国が投入した完全自律型無人兵器「レギオン」の侵攻に対し、同様の無人兵器「ジャガーノート」を投入。流血無き戦場を作り上げる事で脅威を退けていた。 しかし、その実態は多数派民族である白系種以外を人間と見做さない狂気の差別思想から生み出された「有人搭乗式無人機」であり、搭乗させられた少数派民族は共和国85行政区の外へ追いやられた人型の家畜、「エイティシックス」と蔑まれながら絶死の戦場を戦い続けていた。 そんな中、白系種でありながら軍内で差別政策撤廃の活動を行う士官ヴラディレーナ・ミリーゼは、管制担当者に多数の退役者や自殺者を出し「死神」と呼ばれるエイティシックスが居る部隊の管制を任され、自国が目を背け続けていたレギオンの真実を知る事になる。 登場人物 声の項はテレビアニメ版の声優。 主人公 シンエイ・ノウゼン 声 - 千葉翔也[9]、泊明日菜(

                    86-エイティシックス- - Wikipedia
                  • 【ZOC連載インタビュー】Vol.3 西井万理那「度胸はほしいです。あと、素人感」

                    自分と他人が違うのは、脳の作りが違うから。ZOC結成時からのメンバーである西井万理那の割り切り方は豪快だ。大森靖子とはふだんLINEすることもないという。そして、2021年6月10日のTSUTAYA O-EASTでは、「ZOCに入っていいことしかなかった」と発言して、大森靖子さえも驚かせた。なぜあの発言ができたのだろうか? なお、西井万理那と私は、出会った日からお互いにタメ口なので、今回はそのままの会話を掲載する。 取材&文:宗像明将 写真:まくらあさみ 今考えたら、そんなに自分のことを好きじゃなかった ──最近思うんだけどさ、生ハムと焼うどんの頃のにっちゃんの禍々しさみたいなものは今どこにいったの? 西井:禍々しさって何(笑)? ──どこか邪悪な感じだよね。 西井:あれは若いから。若い時って敵なしというのは本当にあって。あれは10代の良さだと思う。 ──10代は何が一番違ったの? 西井:

                      【ZOC連載インタビュー】Vol.3 西井万理那「度胸はほしいです。あと、素人感」
                    • "境界戦機"とは何だったのかSeason2 第一回|ランガタロウ

                      ロボットアニメファンのみんなごきげんよう、ランガタロウです。 はじめに境界戦機とはバンダイスピリッツが送る、ガンダムじゃないロボットプラモを売るための企画である。 ガンダムばかり売れる状況を変えるため、現代的でリアリティのある世界設定や、工業的に正しい関節構造のデザイン。ビーム兵器が登場せず、ローラーダッシュすら無しで二足歩行で走り続ける巨大ロボットの物語……になるはずだったアニメ である。残念ながらそうはならなかったというか、びっくりするぐらいガバガバなアニメーションが飛び出してきたためツッコミが止まらなかった このブログシリーズでは過去連載4回に渡って何がどう面白くならなかったのかを解説してきたが、なんと境界戦機はまだ終わっておらず。 2022年4月から第2シーズンの放送が始まってしまったため、仕方なく再開していかなければならない。 8ヶ月後さてシーズン1のラストでは自我を持ったAIロ

                        "境界戦機"とは何だったのかSeason2 第一回|ランガタロウ
                      • 将棋のビジュアライズ 〜 将棋の勉強4|深津 貴之 (fladdict)

                        将棋の上達には詰将棋が重要といわれる。そんなわけで、3手詰めを1日50問ペースでまわし600問ほど解いてみた。 繰り返す数が多いほど、脳は行為の学習定着は強まる。学習においては、9手詰めをじっくり考えるより、1手詰め〜3手詰めを0.1秒で解けるほうが重要と推測される。9手詰めを1問解く時間で、3手詰めを10問以上やれるからだ。3手詰めで超高速な回路を形成してから、難しい課題に挑戦するほうが、9手詰めで高速回路を形成するより、効率がよいだろう。 他分野を乱学習した経験からいうと、自分のスキルを大きく超えた課題に時間をつぎ込んでも、たいして上達しない。ピアノで初手から月光とか、デッサンで初手から透明物とか、英語で初手から小説を読む…とかは、だいたいうまくいかない。おそらく、将棋もそうだろう。ちょい雑魚な課題を大量に繰り返し、瞬殺可能になってからステップアップするのが、上達の早道に思える。 その

                          将棋のビジュアライズ 〜 将棋の勉強4|深津 貴之 (fladdict)
                        • 転換性障害

                          心因性無反応 心因性神経症状を、器質性疾患と鑑別することは時に非常に難しいことがある。特に情報が簡単に得られる現代では、神経症状を正確に真似ることが可能である。また、器質性疾患を持つ症例は、器質性疾患のストレスから心因性神経症状を生じる。 検者は、神経学的所見をとり、それが神経系の解剖生理学的に矛盾することを確認し、臨床経過と心理学的検査から精神科的問題が症状を起こしている可能性を検討する。場合によっては、カロリックテストや脳は、アミタール(自白剤)を使用したインタビューを必要とすることもあるが、それでもハッキリ診断することが出来ないことも多い。 以下に、心因性無反応を起こす病態を列挙したが、転換性障害と緊張性昏迷が意識障害状態に類似する。 なお、心因性無反応だけでなく、仮病(詐病と異なり意図的)を見抜くためにも以下の情報は有用である(虚偽の診断書等を書かない → トラブルに巻き込まれない

                          • なにが理由なのかもコロコロ変わる対韓国「制裁」こそが、安倍政権の参院選・必勝の切り札? by 藤原敏史 | 日仏共同テレビ局フランス10

                            最初に「徴用工問題への報復」と言い始めたのは日本側だ。確かに、政府官邸や所轄の経産省が正式にそう明言したことはないが、高純度フッ化水素酸など三品目の韓国への事実上の禁輸制裁については、7月1日に正式に発表される一週間ほど前から、政府自民党内で検討が進んでいることがSNS上などで「韓国に報復」として噂が広まっていた。出どころは自民党右派系の議員で、自民党ネット・サポーターズ・クラブ(J-NSC)辺りでは、すでに「日韓断交の第一歩!」と大変な喜びようだった。 それに安倍晋三首相自身が、参院選公示前日(7月3日)の日本記者クラブでの党首討論会で、この件でについて「国と国との約束を守らない」と、慰安婦問題や徴用工問題で繰り返して来た定型句で言及している。 世耕経産大臣もツイッターで理由のひとつとして、徴用工問題を実例として「信頼関係」がなくなったことを挙げていた。 7月1日に公式に発表され、4日に

                              なにが理由なのかもコロコロ変わる対韓国「制裁」こそが、安倍政権の参院選・必勝の切り札? by 藤原敏史 | 日仏共同テレビ局フランス10
                            • 頭部MRAの読影 - 内科医キューピーのつぶやき

                              キューピーです。 頭部MR angiography(MRA)はよく撮像されるシーケンスです。 造影剤を用いずに脳動脈を評価できる利便性の高さが特徴です。 今回はそんな頭部MRAの読影について考えます。 ※この記事の内容が原因で生じたいかなる不利益にも責任は負いかねます。 ↓1日1クリックお願いしますm(__)m 目次 【参考文献・サイト】 【基本事項】 【基本解剖】 ①内頚動脈(ICA:Internal Carotid Artery) ②中大脳動脈(MCA:Middle Cerebral Artery) ③前大脳動脈(ACA:Anterior Cerebral Artery) ④後大脳動脈(PCA:Posterior Cerebral Artery) ⑤椎骨脳底動脈(VA:Vertebral Artery/BA:Basilar Artery) ●コラム:脳底動脈閉塞 ●コラム:脳底動脈先端

                                頭部MRAの読影 - 内科医キューピーのつぶやき
                              1