並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

数馬の湯の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 雨降って地固まるのか、山に登って確かめてきた

    「雨降って地固まる」ってことわざがあるだろう。雨が降って地面がぬかるんでも、それが乾いたらむしろぬかるむ前よりも固い地面になる。転じて、なにか悪いことが起きても解決されれば前よりも良い状態になるという意味だ。 ふむ。 では、言葉通りの「雨降って地固まる」は本当なのか?ちょうどよさそうな状況を見つけたので、ちょっと山に登ってきました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:アマゾンで野鳥観察(デジタルリマスター)

      雨降って地固まるのか、山に登って確かめてきた
    • 【奥多摩】三頭山に登ってきました:麦山浮橋(ドラム缶橋)から都民の森へ日帰り縦走 - sunsun fineな日々

      梅雨の晴れ間となった7月2日,木曜日。奥多摩の三頭山に登ってきました。3月はじめに丹沢に行って以来,約四ヶ月ぶりの山登りです。ずっと在宅勤務が続いて,すっかり身体がなまってしまったような気がしますが,イケるかな? はじめは谷川岳に行こうかな?とも思ったんですよ。でも…全国的には県をまたいでの移動がOKになったとはいえ,東京ではここ数日50–60人程度の陽性者が出ています(←7/2 朝の時点での数字です)。うーん,都民の一人としては,まだちょっと自粛しておいたほうがよさそうだな…ということで,都県境をまたがず,奥多摩に行くことにしました(奥多摩町ならいいというわけではないですが) 三頭山について 麦山浮橋を渡る 急登のヌカザス尾根 三頭山頂上へ向かいます 三頭山頂上にて 都民の森へ下山します 下山してから おわりに 三頭山について 奥多摩は山が深く,訪れるたびに「ここは本当に東京?」と思って

        【奥多摩】三頭山に登ってきました:麦山浮橋(ドラム缶橋)から都民の森へ日帰り縦走 - sunsun fineな日々
      • ピカ子さんおすすめスキンケア温泉&クレンジング①|関東 - QUATRE(キャトル)の庭

        こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 冬になるとお肌が乾燥してきますね。 女性からみても美しくて憧れるピカ子さんのお肌。 普段どんな化粧品を使っていらっしゃるのかなぁとピカ子さんのインスタでチェックしていると、ピカ子の美肌湯紀行というインスタの別アカウントを発見! ピカ子さんが行かれた全国の美肌温泉を採点してインスタで紹介されていました。美肌のコツは、日頃のケアと温泉にあるようです。 今回は、ピカ子さんチョイスの温泉のなかから、ピカ子さんがインスタで紹介されている関東近郊の温泉(東京都、千葉県、神奈川県、栃木県、群馬県、埼玉県、茨城県)とスキンケアのコツをまとめてみました。 ピカ子さん おすすめ温泉&スキンケアのコツ①|関東 ピカ子さん おすすめ温泉&スキンケアのコツ②|関西 ピカ子さん おすすめ温泉&スキンケアのコツ③|東海 ピカ子さん おすすめ温泉&スキンケアのコツ④|九州 東京

          ピカ子さんおすすめスキンケア温泉&クレンジング①|関東 - QUATRE(キャトル)の庭
        • 「都民の森」でゆる登山の巻 - カラーひよこのブログ

          好天が続いていた先週、久しぶりに低山ハイクに行ってきた。東京都下檜原村の「都民の森」のハイキングコースです。 ゆる登山、行きたい行きたいと思ってはいたものの、前回の御岳山以来2ヶ月が経ってしまった。果たして紅葉は・・。 周辺の山歩きコース。森林浴から軽いハイキング、健脚向きまで5つのコースがあった。見所は約 1500 m の三頭山と、落差 33 m の三頭大滝。ハイカー向けの「ブナの路コース」のショートカットコースを歩くことにする。行程は3〜4時間。 東京都檜原都民の森 オフィシャルWEBサイト 出発前に「森林館」を軽く見学。この後行く予定の「檜原温泉センター 数馬の湯」の割引券をもらったり。 ツキノワグマ出没注意・・。山行ですれ違った人の多くがクマ避けの鈴を付けていて、俺も買おうと思ったけれど、今この写真見たらここで無料で貸してもらえるらしい。現在休止中だが、登山靴も無料貸し出ししてます

            「都民の森」でゆる登山の巻 - カラーひよこのブログ
          • 檜原村の「かんづくり荘」さんにお泊りしました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

            おはようございます。前回に続き「檜原村」旅行レポート、今回は宿泊したお宿「かんづくり荘」さんのお話でございます♪ (前回) ※ブログに書く事はお伝えした上で書かせていただきました。 我が家のメンバー紹介 「かんづくり荘」さんにお泊りしました 外観 お部屋 ごはん お風呂 数馬の湯 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年中組。ギリギリ和室でも大丈夫そうに見えたが。 ・次男じろう 2歳、保育園2歳クラス。和室との相性はまだまだだった・・・。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 「かんづくり荘」さんにお泊りしました 今回宿泊したのは「かんづくり荘」さんという民宿でした。 www.kandukuri.jp 檜原村観光協会さんのサイトから見つけました。 hinohara-kankou.jp 「かんづくり荘」さんを選択した理由は、 ・古民家の佇まいに惹かれ

              檜原村の「かんづくり荘」さんにお泊りしました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
            1