並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

斉藤和義 アルバム 最新の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由|tayorini by LIFULL介護

    全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由 公開日 | 2021/05/21 更新日 | 2021/05/21 ミュージシャンとして、プロデューサーとして第一線を走り続ける寺岡呼人さん。 ゆずを筆頭に手掛けたアーティストは数多く、また、主催するライブイベント「Golden Circle」では自身を中心とした3世代が集うイベントとして、松任谷由実さん、小田和正さん、さだまさしさんなど幅広い方々と交流を深めてきました。 2018年には、奥田民生さん、斉藤和義さん、浜崎貴司さん、YO-KINGさん、トータス松本さんと同世代のミュージシャンが集まったスーパーバンド、カーリングシトーンズを結成。2020年のコロナ禍でもテレワークのスタイルで制作した新曲「オイ!」と「ドゥー・ザ・イエローモンキー」を配信リリースするなど、精力的に活動を繰り広げて

      全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由|tayorini by LIFULL介護
    • ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

      2021年12月のクリスマスに2日間行われたライブで「一生バンド宣言」なるものが飛び出して、2021年のうちに出ると思ってた新作アルバムの発売日も決定して、遂に装いも新たに動き出すムーンライダーズ!2022年3月には日比谷野音でライブということで、いつか行きたいと思ってたライブを観に行こうと、チケットの抽選に申し込んだところです。 それで今回は、実に1976年から始まり、2011年に一度活動を休止しつつも、今年の3月に新たな一章が追加されていく彼らの長大な歴史の、その中で生み出されてきたアルバムその数22枚*1を、それぞれを見ていこう、というやや無茶な記事になります。 なお、筆者は2019年にムーンライダーズをやっとちゃんと聴き始めた新参者なので、以下の記述には、極力正確に書こうとは思ってますが、事実誤認だとか、「こいつ何も分かってねえな…」的な記述があるかもしれません。適宜コメント等でご

        ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
      • くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型 | ANTENNA

        “音楽をする人のための遊園地”を目指し、店主の寺田国敏さん(愛称、テリーさん)が仲間と共に築100年以上の酒蔵を改造したのが〈coffee house 拾得(じっとく)〉だ。味わい深い丸い机と椅子は酒樽、床には廃線になった京都市電の路面で使われていた御影石、すべてがいい塩梅でここの特別感を醸成している。coffee houseという名が表しているように、“つけものピラフ”をはじめ食事も美味い。終演後もライブの余韻をつまみにお酒や食事を楽しむのが常で、時に観客も演者も従業員も交えて酒を酌み交わす。そんな京都独特の音楽文化を育んできたともいえるこの場所で、アマチュアの学生から山下達郎のようなビッグネームまで、それぞれが思い思いの音を鳴らしてきた。 立命館大学の音楽サークル「ロック・コミューン」で産声を上げたくるりもそんなバンドの一つ。オリジナルメンバー岸田繁(Vo / Gt)、佐藤征史(Ba)

          くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型 | ANTENNA
        • 『感覚は道標』セルフライナーノーツ|くるり official

          happy turn くるりオリジナル・メンバーの3人には、1990年代オルタナティヴ・ロック以外にも、音楽的に共通する参照点が幾つかある。 くるり結成前後は、3人とも古典R&Bやブルース、ファンクなんかを好んで聴いたり、演奏していた。 もっと若い頃には、1980年代ポップの影響も受けていただろうし、ビートルズやフー、ローリング・ストーンズをはじめとする1960年代ブリティッシュ・ロックは3人共通の大きなリファレンスである。 くるりはそもそもシンプルなロック・トリオなので、バンドのジャム・セッションからたまたま出てきたアイデアを発展させて、楽曲に仕上げていくことが少なくない。 『感覚は道標』に入っているすべての楽曲は、バンドのジャム・セッションで出たアイデアを発展させながら構築していったものである。 ある日のジャム・セッション。ストーンズ風のギターリフを冗談半分で弾いていたら、ザ・フーのよ

            『感覚は道標』セルフライナーノーツ|くるり official
          • CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2021年12月27日(ザ・ローリング・ストーンズ) - ラジオと音楽

            仲井戸CHABO麗市さんと斉藤和義さんの年末恒例番組。今年で6回目となります。 斉藤和義さんは55歳記念アルバム『55 STONES』を出して、全国ツアーをされたそうです。CHABOさんは50周年。ということで最初はお二人のキャリアの振り返りでした。 仲井戸麗市「年の瀬」 古井戸時代の曲。村上ポン太さんがドラム、KYONさんがキーボードのバージョン。 年の瀬'93 Universal Music LLC Amazon 斉藤和義「劇的な瞬間」 斉藤さん30代の頃の曲。35歳の記念アルバム『35 STONES』に収録されています。 35 STONES (初回生産限定:デジパック・SHM-CD・スペシャルプライス) アーティスト:斉藤和義 ビクターエンタテインメント Amazon 仲井戸麗市『GIBSON(CHABO'S BLUES)』 80年代の曲。RCの『Marvy』に収録されています。番組

              CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2021年12月27日(ザ・ローリング・ストーンズ) - ラジオと音楽
            • 斉藤和義 『20th Anniversary Live 1993-2013 ・・』 デビューからの名曲が入ったお勧めライブアルバム - 時の化石

              どーもShinShaです。 今回は斉藤和義デビュー20周年ライブアルバムの記事です。 「歩いて帰ろう」「歌うたいのバラッド」「やさしくなりたい」「ずっと好きだったんだぜ」・・ デビュー以来の名曲が全部入っています。 彼は、今の時代にすごくフィットしたアーティストです。 こういう暗い時代には、彼の音楽が必要です。 彼の曲を聴くと、シンプルに元気が出てきます。 先日紹介した最新アルバム『55 STONES』の売れ行きも好調のようです。 斉藤和義 20th Anniversary Live 1993-2013 "20-21" ~これからもヨロチクビ~ 「ずっと好きだった」 「カーラジオ」 「歌うたいのバラッド」 「月光」 「歩いて帰ろう」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 斉藤和義 20th Anniversary Live 1993-2013 "20-2

                斉藤和義 『20th Anniversary Live 1993-2013 ・・』 デビューからの名曲が入ったお勧めライブアルバム - 時の化石
              • イヤホンのスペックについて知ろう - KZ ZSTXで実習しよう!- - 時の化石

                どうも、ShinSha です。 なんだか最近、イヤホンの記事ばっかり書いてる気がするなぁ。 まあ、気にせずに書いていきます。 割とアクセスも良いみたいなので。 皆んなもイヤホン好きだということが分かりました。 今回はイヤホンのスペックに見方について。 そして、新しいイヤホン買ったのです 😀 イヤホンのスペックについて イヤホンのスペックについて、もう少し説明しなければならないことがあったのです。 厄介な数字ばかりですが、良いイヤホンを手にいれるためには、覚えておかなればならない項目です。 再生周波数帯域 人間の可聴周波数は20〰︎20,000Hzといわれています。 SENHHEISER、SHUREなんかの老舗メーカのイヤホンの再生周波数はほとんど19,000Hz以下となっています。 日本オーディオ協会では40,000Hzまで再生できる機器をハイレゾ対応と定義しています。 原音に近い音を再

                  イヤホンのスペックについて知ろう - KZ ZSTXで実習しよう!- - 時の化石
                • 斎藤和義『55 STONES』55歳のマイルストーン 名アルバムです! - 時の化石

                  どーも、SinShaです。 今回は斎藤和義の最新アルバム『55 STONES』の記事です。 今朝、地下鉄の車内でApple Musicにアクセスして、アルバムのリリースを知りました。 早速、車内で聴き始めたらすばらしい。 もう、楽しくなってきました。 ストレートなロックンロール、TV番組・CMの心温まる曲。 コロナ時代を歌ったシニカルかつロマンチックな曲。 バラエティに富んだ作品がそろっています。 間違いなく名盤です。 今回は最高のムービも掲載です。 『55 STONES』 「BOY」 「純風」 「一緒な二人」 「2020 DIARY」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『55 STONES』 このアルバムの説明文を引用しますね。 曲タイトルを見て、びっくり。 1曲目が「Bhind The Mask」。 ひょっとしてと思って聴くと、やはりYMO楽曲の

                    斎藤和義『55 STONES』55歳のマイルストーン 名アルバムです! - 時の化石
                  • CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2019年12月30日 - ラジオと音楽

                    最近恒例となっている年末の特番。4年目です。 私は番組のコメント欄に「継続してください」と投稿するほど毎年この番組を楽しみにしております。 The Rolling Stones「Don’t Stop」 4月に六本木でCHABOさんがCharさんとのライブで一緒に演った曲。CHABOさんが日本語詞をつけて歌ったそうです。リハは戸越銀座のCharさんの自宅で行ったそうです。Charさんは5歳年下だそうですが、会った時(Charさん17歳、CHABOさん22歳)からため口だそうで。 カーリングシトーンズ「氷上のならず者」 斎藤さんは同世代で結成した「カーリングシトーンズ」で合宿レコーディングしたそうです。奥田さん、トータスさんがご飯作ったそうで。楽しそう。 氷上のならず者(通常盤) アーティスト:カーリングシトーンズ 出版社/メーカー: ドリーミュージック 発売日: 2019/11/27 メディ

                      CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2019年12月30日 - ラジオと音楽
                    • 大滝詠一はロックンローラー!? 佐野元春が選んだ意外な一曲。|Pen Online

                      佐野元春●1980年、レコーディング・アーティストとして始動。83 〜84 年のニューヨーク生活を経た後、DJ、雑誌編集など多岐にわたる表現活動を展開。92年、アルバム『スウィート16』で日本レコード大賞アルバム部門を受賞。2004年に独立レーベル「DaisyMusic」を始動し現在に至る。代表作品に『サムデイ』(82年)、『ビジターズ』(84年)、『スウィート16』(92年)、『フルーツ』(96年)、『ザ・サン』(2004年)、『コヨーテ』(07年)、『ZOOEY』(13年) 、『BLOOD MOON』(15年)、『MANIJU』(17年) がある。 J-WAVE「STEP ONE」の特別番組「Pen TALK ABOUT EIICHI OHTAKI」。本日3月18日(木)のゲストとして登場したのは、ロックシンガーの佐野元春だ。1981年に、ナイアガラ・トライアングルのプロジェクトで大滝

                        大滝詠一はロックンローラー!? 佐野元春が選んだ意外な一曲。|Pen Online
                      • 斉藤和義『202020』は若手には作れないし作っちゃダメなタイプのアルバム(レビュー・感想・評価・おすすめポイント) - オトニッチ

                        ここまできたらヒップホップ 「どんどんプリミティブになっているというか、ここまできたらヒップホップ。逆に新しいなと思う」 GRAPEVINEの田中和将が奥田民生の『サボテンミュージアム』というアルバムについて、このような評価をしていた。 「そうですね。ある意味原点回帰かもしれない。チャックベリーみたいに全部同じメロディでも良いんじゃないかなとも思う。あの曲とこの曲が同じだとか言われても、それの何が悪いのかと思うようになってきた」 それに対して奥田民生はこのように答えていた。 2017年9月8日にスペースシャワーTVで放送された『GRAPEVINE SPECIAL -20th Anniversary-』という番組内での、田中和将と奥田民生の対談での会話だ。 「ここまできたらヒップホップ」という言葉が印象的で、納得したし共感した。 奥田民生はロックミュージシャン。ヒップホップをやっているわけで

                          斉藤和義『202020』は若手には作れないし作っちゃダメなタイプのアルバム(レビュー・感想・評価・おすすめポイント) - オトニッチ
                        • 【100円de名盤-50】ムキシ【レキシ】 - 30年前のレコード棚

                          断捨離401枚目 ムキシ レキシ 100円で買える名盤シリーズ-50 発売日:2018/9/26 レーベル:伽羅古録盤 なごん [4:26](編曲:池田貴史) GOEMON feat.ビッグ門左衛門 [3:50](編曲:池田貴史、武嶋聡) GET A NOTE 〜下駄の音ver.〜 [3:46](編曲:池田貴史) 出島で待ってる [4:22](編曲:池田貴史、武嶋聡) TAIROW ~キミが目指してんのは~ feat.カモン葵 [3:53](編曲:池田貴史) KATOKU [3:32](編曲:池田貴史) SEGODON [4:06](編曲:池田貴史) 奈良に大きな仏像 [4:17](編曲:池田貴史、武嶋聡) SAKOKU feat.オシャレキシ [7:32](編曲:上原ひろみ) 演奏:黒船ビッグバンド(from GENTLE FOREST JAZZ BAND) マイ会津 feat.足軽先生

                            【100円de名盤-50】ムキシ【レキシ】 - 30年前のレコード棚
                          1