並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

日本デビューアルバムの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)

    さて、本日は前回に引き続き統一教会関連となるわけですが、今回はタイトルにあるようにK-POPとの関連性について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 統一教会は韓国が最大の活動拠点となっているが、この団体は韓国で様々なサイドビジネスを行っており、特に観光・レジャー関連に強く、これには韓国政府なども深く関

      統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)
    • “K-POP日本版”が意味すること──JO1とNiziUは抹茶ティーラテになるか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      2020年8月14日、韓国・ソウルの大型ビジョンに映し出されたJ.Y.Park。(写真:Lee Jae-Won/アフロ) “K-POP日本版”の大ヒット “K-POP日本版”とも言うべき、ふたつのグループがヒットを続けている。 9人組の新人ガールズグループ・NiziUは、プレデビュー曲「Make You Happy」がビルボードチャートHOT100で7月13日付の初登場から13週にわたって10位圏内を維持。YouTubeのミュージックビデオも1億2500万回再生を突破した。本デビュー前かつ新型コロナ禍でメディア稼働が限定的ななか、驚くほどのヒットだ。 11人組ボーイズグループ・JO1も好調だ。8月にリリースした2ndシングル「OH-EH-OH」は、ビルボードチャートHOT100で1位を獲得。3月のデビュータイミングが新型コロナウイルスの流行と重なった不運もあったが、徐々に盛り返してきている

        “K-POP日本版”が意味すること──JO1とNiziUは抹茶ティーラテになるか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 香港デモにみる音楽と民主の深い関係

        日本でも人気を集める香港ポップスだが、学生や市民の民主への願いや理想の実現のため重要な役割を担っている。 今香港で起こっている「逃亡犯条例」の改正に関する抗議デモの裏には、実はいろいろな音楽が深く関わっている。日本にもファンの多い香港ポップスだが、香港における音楽と民主のつながりについては、日本ではあまり知られていないが、街頭に繰り出して理想の実現を求めている多くの学生や市民の心を熱く励ます重要な役割を果たしているのだ。 抗議デモを支持する歌が登場 香港が返還22周年の記念日である7月1日に大型のデモを計画している中、6月28日、台湾と香港のアーティストがコラボレーションした曲「撐」が公開された。作曲は、台湾のチェアマン(董事長)というベテランバンドのヴォーカル、ウー・ヨンジー(呉栄吉)。作詞は、台湾語作詞家の重鎮ウーション(武雄)と香港で最も有名な作詞家ラム・チッ(林夕)。香港側で歌って

          香港デモにみる音楽と民主の深い関係
        • 中国の新世代バンドSTOLEN、日本デビューアルバムから石野卓球リミックス先行配信(動画あり / コメントあり)

          Stolen「Chaos」収録曲01. Chaos(Original) 02. Chaos(Mark Reeder's Downtown in Chinatown Remix) 03. Chaos(Takkyu Ishino's Denki an Dis Remix) Stolen「Chaos -Takkyu Ishino's Denki an Dis Remix-」収録曲01. Chaos(Takkyu Ishino's Denki an Dis Remix) 02. Chaos(Takkyu Ishino's Denki an Dis Remix Instrumental) Stolen「Fragment」収録曲01. Chaos 02. Neutral life 03. Why we chose to die in Berlin(Mark Reeder's dying To be d

            中国の新世代バンドSTOLEN、日本デビューアルバムから石野卓球リミックス先行配信(動画あり / コメントあり)
          • ディカペラがハモネプに登場!ディカペラって何?どんなショー? | いちかの晴れブログ

            6月28日(金)午後8時から一大ブームを巻き起こした『ハモネプ』こと『全国ハモネプリーグ2019』が放送されます! 『ハモネプ』が放送されるのは4年ぶりで今回はあの「ヒカキン」さんがゲストとして出演するそうです! 更にスペシャルなゲストで『ディカペラ』も出演!! 「ん?ディカペラっていったい何?」と思った方の為に今回はディカペラについて説明したいと思います! ディカペラとは? ディカペラは【ディズニー初の公式アカペラグループ】です。 『ディズニーのD』+『アカペラ』でディカペラ。 💫『#ディカペラ』本日リリース!💫#ディズニー 初の公式アカペラ・グループ、DCappella(ディカペラ)の日本デビュー・アルバム『ディカペラ』が本日発売に! “サンクス・トゥ・ユー(東京ディズニーシー1stアニバーサリーより)” など、日本語でトライした5曲も収録 💞 ▶️ https://t.co/X

              ディカペラがハモネプに登場!ディカペラって何?どんなショー? | いちかの晴れブログ
            • ビージー・アデールで聴く山下達郎の「クリスマス・イブ」 - 夢でささやくピアノ

              庭のクリスマスツリーとビージー・アデールの「マイ・ピアノ・クリスマス」 ピアノをやめたままだったら、音楽の聴き方も変わっていた ビージー・アデールはどういうピアニストか? ビージー・アデールが弾く「クリスマス・イブ」 JRのCMに使われた「クリスマス・イブ」 ピアノをやめたままだったら、音楽の聴き方も変わっていた 村上春樹氏のことばに違いないと思うのだが、 「もし子どものときにやめたピアノを今も続けていたなら、きっと音楽の聴き方も変わっていただろう」 というのがあった、と思う。 しかしいくら探しても出典がわからない。 でも絶対あったんだよなぁ~ なぜこれが気にかかるかと言うと、私は子どものときにやめたピアノを大人になってから再開したのだが、もしやめたままだったと、きっともっと難し気なフレーズをガンガン弾くピアニストを今も好んで弾いているのではないか、と思うからだ。 今の私は、ほとんど自分の

                ビージー・アデールで聴く山下達郎の「クリスマス・イブ」 - 夢でささやくピアノ
              1