並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

日経 平均 最高 値 いつの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 「で、それやったら売れんの?」という愚問|池田紀行@トライバル代表

    マーケティングを20年やってきて、それなりに、というか、かなり効果測定には向き合ってきた自負があります。 広告やマーケティング効果測定に関する本はだいたい読んだし、大学の先生たちとディスカッションを重ねたこともあります。 宣伝会議の広告効果測定講座や広報効果測定講座でも過去8年以上に渡って延べ1,000人以上の実務家へ問いを投げかけてきましたし、多くの企業で効果測定に関するコンサルティングも手掛けてきました。 その上で、「効果測定」(=マーケティング効果の検証)というテーマは、まるで出口のない深い森のように感じます。 でも、このテーマにちゃんと向き合わないと、これからより一層、ROI検証が厳しくなるこの世界で、誠実な仕事に取り組めないとも思います。 ということで、今回はこの難しいテーマを(体力の続く限り)まとめてみます。 商品が生まれて店頭に並びお客さんに買ってもらうまでには基礎研究や応用

      「で、それやったら売れんの?」という愚問|池田紀行@トライバル代表
    • 【資料】PCR検査抑制論の年譜と語録|伊賀 治 デマ撲滅ファクトチェック集

      [2023/12/15更新] 過去を糾弾したいわけではない。 未来に過ちを繰り返さない為に。 「政治の信頼を回復するには、過ちや不公正に毅然と対峙することが必要です。この一年半のあいだ、政府や厚労省、一部の医師や専門家によって宣伝された偽情報は、撤回されなければなりません。合理的なコロナ対策はその先にしかないからです。」(※1. 引用元) 政府が検査抑制を進めた結果、日本は未だ検査キャパ不足の課題を引きずっている。もちろん、当時は致し方ない理由として、海外製試薬の調達不足・検査体制の未整備・医療従事者の感染の不安等もあったと思う。然し、それをベイズ推定という全く別の説明で安易に世論を抑え込もうとした。騙す意図はなかったとしても「国民の声を封じればよい」として、真の問題解決への努力を怠り、検査への誤った不信を抱かせ、後々の感染症対策に大きな弊害となったことは明らかだろう。 当時、多くの識者や

        【資料】PCR検査抑制論の年譜と語録|伊賀 治 デマ撲滅ファクトチェック集
      • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ

        アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

          【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ
        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

          • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita

            アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

              【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita
            • 【米国株】GAFAが弱くNASDAQは3日間続落中!経済への不透明感があり好決算続く金融株も上値が重い。半導体受託最大手のTSMCが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス

              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは小幅に上がっているものの全体のセンチメントとしては下がっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは小幅上昇ししているもののS&P500、NASDAQ下落しNASDAQは3日連続で下がっています。FRBパウエル議長の証言は一貫してインフレは一時的と言っていますが様々な方面から不安の声も出ています。 【MyPF】ポートフォリオも下落が続き7月は引き続き厳しい

                【米国株】GAFAが弱くNASDAQは3日間続落中!経済への不透明感があり好決算続く金融株も上値が重い。半導体受託最大手のTSMCが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス
              • 【米国株】市場は続伸!大型ハイテク株中心に上昇!FRBパウエル議長「性急な利上げせず」と発言で市場が好感。ネットフリックスとスピルバーグ監督が契約。 - ウミノマトリクス

                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 FRBパウエル議長の利上げが当分ないという発言によって株式市場は好調でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数はいずれも上がり、パウエル議長の「利上げ性急にない」という発言で大型のハイテク株を中心に買われています。 【小型株】ラッセル2000は元気はありませんでしたが一応プラスになっています。 【MyPF】私のポートフォリオもプラスとなっており順調です。 【

                  【米国株】市場は続伸!大型ハイテク株中心に上昇!FRBパウエル議長「性急な利上げせず」と発言で市場が好感。ネットフリックスとスピルバーグ監督が契約。 - ウミノマトリクス
                • 河野ワクチン事件(0)|いしき ひろし

                  冒頭に残念なお知らせだが、本レポートは検閲対象となっており、時に検索が出来ない。タイトルでの情報拡散ではなく、URLを用いての拡散をお願いしたい。 投稿サイト「note」に書いたのに、「note」内の検索も出来ない。 「新型コロナワクチン」接種後の大量死亡とその隠蔽を続けている、厚労省と国立感染症研究所の巨大犯罪について解説する。 「事件」と銘打っている理由は読み進めるうちに分かるだろう。 統計が更新されたり、新情報が入るたびに、内容の加筆・改定がされるので、このレポートは随時更新される。時々読み返してもらうことを期待する。 (増筆:「無謬(むびゅう)性の原則」 2023年5月15日) (増筆:「糞HKの偏向報道」」 2023年5月15日) (おすすめ:「情報工作と航空業界」 2023年5月16日加筆) (加筆:「2回目未達率が4.1%」 2023年5月22日) (増筆:「 川田 龍平氏の

                    河野ワクチン事件(0)|いしき ひろし
                  • 【米国株】静かな週末で指数は若干上昇。6月の雇用統計に対して準備か。セールスフォースは好決算で大きく上昇。 - ウミノマトリクス

                    昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株】静かな週末で指数は若干上昇。6月の雇用統計に対して準備か。セールスフォースは好決算で大きく上昇。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。動きも小さく、ヨコヨコな展開になりました。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 今日も3指数ともわずかながらプラスであまり動きのない日でした。。 私のポートフォリオも6月に向けてラストスパートを掛けており、上昇しました。 アメリカの2022年度予算案がバイデン大統領から発表がありましたが気になるのは増税です。場合によっては大幅な利確が懸念されます。 コアPCE価格指数が発表されており、記録的な伸びをしています。個人消費かなりが増えているこ

                      【米国株】静かな週末で指数は若干上昇。6月の雇用統計に対して準備か。セールスフォースは好決算で大きく上昇。 - ウミノマトリクス
                    • 非常識な新規事業戦略|新規事業の企画書は、たった一文でいい|片倉 健(Ken Katakura)|note

                      まえがき上場企業などの成熟した大組織において、「新規事業」の重要性が叫ばれ始めて、もう数年が経つ。米中のテクノロジー企業のマーケットキャップが急激な上昇を続ける一方で、日本企業は平成の30年間でその勢いと存在感を失いつつある。 「このままではいけない!」 こうした経営層の危機感のもと、数年前から「イノベーション推進室」「新規事業企画室」「デジタル事業推進室」といった名称の部門が相次いで立ち上がった。スタートアップイベントや展示会に参加したり、オープンイノベーションを開催してベンチャー企業からの事業提案を募集したり、シリコンバレーや深センに訪問したり... こうした部門は日々、情報収集に明け暮れている。 しかし、これももう限界だろう。当然だが、情報収集ばかりしていても何も生まれない。自らの進むべき方向性や事業仮説を定義しない限り、自社における事業開発はおろか、業務提携やM&Aも十分に機能しな

                        非常識な新規事業戦略|新規事業の企画書は、たった一文でいい|片倉 健(Ken Katakura)|note
                      • 僕らはVCを創業した起業家だ、ANRIxCoral James対談 | Coral Capital

                        月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! リーマンショックで景気が底を打った直後の2012年―。引き潮のように金融系VCやCVCがベンチャー投資から撤退して、日本の年間ベンチャー投資額が現在の10分の1以下という規模だった頃、当時日本最年少の独立系VCのジェネラル・パートナー(GP)が誕生しました。当時27歳だった佐俣アンリさんは、まだ独立すること自体が珍しかったベンチャーキャピタリストとして自らの人脈でファンドを組成。ANRIというファンドが生まれたのでした。 1号ファンドで集めた資金は約4億円。VCファンドは10年間の満期で3〜5倍のリターンが出れば良いパフォー

                          僕らはVCを創業した起業家だ、ANRIxCoral James対談 | Coral Capital
                        • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                          • qtqmu - Spectre

                            silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                            • ■ビッグミステイクを読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                              ビッグミステイク レジェンド投資家の大失敗に学ぶ 作者: マイケル・バトニック,藤野英人,鈴木立哉 出版社/メーカー: 日経BP 発売日: 2019/09/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 書名:ビッグミステイク 著者:マイケル・バトニック ●本書を読んだきっかけ 成功した投資家でも過去に失敗をして いて、成功者の失敗から学ぶという コンセプトが気に入った ●読者の想定 自信過剰になっている人 失敗を恐れて何もできない人 失敗した時の対処について学び たい人 ●本書の説明 人は成功例を見つけるとどうにかして それを真似したいと思う ポールチューダージョンズは J・リバモアの後を追いかけた チャーリー・マンガーは言う 「どこに行ったらまずいか言ってくれ そこには絶対行かないから」 投資は非常に難しい、重要なのは 失敗を冷静に受け止め、あまり深刻に 考えないことだ 第1章完

                                ■ビッグミステイクを読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                              • 【米国株】ウクライナ情勢の緊迫化もあり全面安。S&P500は最高値から10%下がり「調整相場」入り! ホームデポが決算で大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は全面安となりS&P500は3日続落、NASDAQは4日続落です。 【米国株】ウクライナ情勢の緊迫化もあり全面安。S&P500は最高値から10%下がり「調整相場」入り! ホームデポが決算で大幅下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】米国株市場は全面安となり続落しています。ウクライナ情勢の緊迫

                                  【米国株】ウクライナ情勢の緊迫化もあり全面安。S&P500は最高値から10%下がり「調整相場」入り! ホームデポが決算で大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                • クレカ積立で賢く投資 - 2024年4月 最新の証券会社比較&投資のコツ - ポイント投資の攻略ブログ

                                  クレジットカードを使って投資信託の積立が可能な証券会社が増えてきました。カードでの投信積立の最大のメリットは、現金での投資と比較して、「ポイント還元」がある分、現金投資よりも有利になります。 たとえば、1%分のポイント還元があればそれは実質的に投資信託を1%安く購入できるのと同じことになります。たかが1%、されど1%です。仮に毎月5万円を年利5%で20年運用したとしましょう。 (ポイント還元なし):20,551,683円 (ポイント還元あり):20,757,200円 ※ポイント還元分は同時に再投資したものとみなす。 20年で20万円ほどの差。大きい?小さい?微妙?この辺りの感覚は皆さまにおまかせいたしますが、せっかく運用するのであれば少しでも有利に始めるべきです。 また、裏スキームみたいなものですが、クレカ積立でポイントゲットできる分を投資信託を即売りすることでポイント分だけ獲得みたいな方

                                    クレカ積立で賢く投資 - 2024年4月 最新の証券会社比較&投資のコツ - ポイント投資の攻略ブログ
                                  • 「はたらきたくない!」って気持ちを真摯に突き詰めていった結果たどり着いた場所とは…!? - 自由ネコ

                                    生きづらさを抱えた皆さん、お久しぶりです。 忘れちまったかい? オレだよオレ、「無職」だよ! あまりにも久しぶりの更新なので、書く手が止まる止まる。誤字脱字の発生、山のごとし! なんか新機能「タグをつける」とか登場してるし。 何これ。 浦島太郎の気分です。 浦ちゃんです。 自称・桐谷美玲の兄、桐谷健太です。父は株主優待でおなじみの桐谷広人です(いろいろ間違ってる) 【第1回】教えて桐谷さん 株主優待の魅力!! 株主優待は、株の値上り益、配当に続く、株式投資で儲けるための第3の道である! ってかね、こんな支離滅裂でサイコパスな前フリはどうだっていいんですよ。 さっさと本題に入りたいと思います。 もうね~、ホント、働きたくないのよ、アタイは。 「働いたら負け」っていうか、「働いたら【死】」みたいな勢いですからね、ある意味。 いい意味で、勤労意欲ゼロ。 んで、めっちゃいろいろ考えたのよ。 勤労っ

                                      「はたらきたくない!」って気持ちを真摯に突き詰めていった結果たどり着いた場所とは…!? - 自由ネコ
                                    • 第4回 どうなる?2022年不動産市況|虎ノ門不動産研究会(トラケン)

                                      あけましておめでとうございます。虎ノ門不動産研究会です! 今年もどうぞよろしくお願いします。今年一発目のnoteですが各人2021年を振り返り2022年の不動産市況を予想してみました~!!(パチパチ また各々新春福袋「これは買え!これは買うな!2022」も付いてます! それでは早速どうぞ! 札束くん【2021年振り返り】 コロナの影響を全く感じさせず相場の過熱感に踊らされた一年でした。東名阪を中心に事業展開を行っていますが想定売却価格を下回った物件は全体の1割程度でした。私のようにバリューアップを施して転売をする業者で景気の悪い話はあまり聞きませんでしたが、仕入れが好調という業者もあまり聞かず総じて買うことが難しいマーケットだったと思います。結論として振り返れば不動産業者全体としてはマクロに比例し全体的には好調と言える一年だったと思います。 しかし建築資材は値上がり傾向(建築、リフォームコ

                                        第4回 どうなる?2022年不動産市況|虎ノ門不動産研究会(トラケン)
                                      • 全世界株式【長期投資】を武器にして失敗知らず⁈/超初心者ど素人の資産運用の記録 - おバカな主婦の人生設計

                                        この記事は「投資」や「資産運用」について 用語も意味も分からなかった超ど素人な超初心者が 納得・安心して長期投資を始められた事についての 振り返りの記録です。 ☆株購入の目的の再確認 ☆全世界株って最強だと思う ☆過去のデータからは15年以上! ☆全世界株の目安年率は5% おバカが行っている、老後に向けての対策 ①資産運用として預貯金だけでなく「投資型」資産運用を利用する ②数ある投資対象の中で「株式」投資を利用する ③個別に選ぶのが難しいので「投資信託」にする ④「つみたてNISA制度」を利用する この方法を選ぶにあたって 失敗しない為に とても重要な要素 「全世界株」を 「長期投資」する!についてです。 ☆株購入の目的の再確認 株での利益の種類は2つ。 配当金や分配金を戴く(インカムゲイン) 売買差益(キャピタルゲイン) おバカの狙いは売買差益です 基本的に、投資信託(個別のモノがパッ

                                        • おふたりさまのアーリーリタイア

                                          今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC2024年3月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米小売売上高 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 米ドル円 その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り コモディティ(商品) エネルギー 貴金属など まとめ 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 3月 米FOMC政策金利 5.5% 5.5% 5.5% (次回4月30~1日) 4月 ECB政策金利 4.5% 4.5% 4.5% (次回6月

                                            おふたりさまのアーリーリタイア
                                          • ■タートルズの全貌 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                            伝説のトレーダー集団 タートルズの全貌 作者:マイケル・W・コベル 発売日: 2019/03/26 メディア: 単行本 書名:タートルズの全貌 著者:マイケル・w・コベル ●本書を読んだきっかけ トレンドフォロー戦略について 学びたいと思いAmazonで検索 していると本書に出会った 手ごろな値段でもあったのと 「トレンドフォロー大全」の 入門的な書にも見えたので購入 ●読者の想定 業務拡大につき人材募集 (400ドルを2億ドルに増やした) 独自のトレーディング手法を教えます ↑ こんな求人見てピンときた人 ①市場でトレードしている人、これからする人 ②ファンダメンタルズ分析の ファンドマネージャー ③一般及び裕福な投資家、資産家 ④学生、学校関係者 ⑤ファイナンシャルプランナーなど 運用に関係のある職業の方 ⑥その他、一般の読者 要は全ての人が対象 ●本書の説明 監訳者まえがき トレンド

                                              ■タートルズの全貌 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                            • 他人の資産ブログを拝見し、株価暴落の悲しみを癒す方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                              最終更新 2021.12.3 7.4 当記事は、2020年3月14日時点の情報をあえて残しています。新型コロナウイルス感染症による株価暴落は個人投資家にとっては地獄の日々でした。アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは止まりません。 人類の健康への危機が、実体経済をも巻き込み、世界中の市場が大混乱です。 株式投資をされている人は生きていますか? 仮想通貨投資をされている人は生きていますか? FX投資をされている人は生きていますか? 先物商品投資されている人は生きていますか? 管理人は今のところなんとか生き長らえています。 (´Д`) 嗚呼!こんなことなら1月にすべて清算しておけば傷は浅かったんだけどなあ。 (´-

                                                他人の資産ブログを拝見し、株価暴落の悲しみを癒す方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                              • 相場は明日もある - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、2019年8月相場は、夏枯れ相場というよりも、暴君ハバネロ相場と名づけたいくらいの暴れっぷりです。 2019年8月26日に、日経平均株価が再び2万円を割り込む寸前になっているなど、2019年1月から2月の急騰相場の時期に想像できた人はいたでしょうか? 少なくとも管理人は、まったく想像できませんでした。 ( ゚Д゚) 2019年は、このまま年内には25,000円には達してくれるかなと能天気で淡い期待を胸に抱いていました。 あれから半年が経ち、再び2018年12月に経験したセリングクライマックスがやってくるような感じです。 71歳の暴君じいさん!もう少し、世界幸福のために権力を使ってくれよ! しかし、相場にはさまざまな先人の残してきた偉大な格言があります。 相場には明日もある。 今日という日があっても、2

                                                  相場は明日もある - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                                  安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                                  • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita

                                                    アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                                                      【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita
                                                    • 【今週の重要指標と騰落率】2024年5月20日から5月24日|米PMI上昇、日本の長期金利11年ぶり1%到達 - おふたりさまのアーリーリタイア

                                                      今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC2024年3月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米PMI(購買担当者指数) 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 米ドル円 その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り コモディティ(商品) エネルギー 貴金属など まとめ|金利がある世界 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 5月 米FOMC政策金利 5.5% 5.5% 5.5% (次回6月11~12日) 4月 ECB政策金利 4.5%

                                                        【今週の重要指標と騰落率】2024年5月20日から5月24日|米PMI上昇、日本の長期金利11年ぶり1%到達 - おふたりさまのアーリーリタイア
                                                      • みずほリサーチ&テクノロジーズ : 門間一夫の経済深読み

                                                        2024年3月25日 グリードフレーションのゆくえ ─ 今年の賃上げの意味を考える ─ (PDF/456KB) 2024年2月26日 物価2%で政府の借金軽減? ─ 「中長期試算」のマジックとは ─ (PDF/381KB) 2024年1月24日 インフレは生産性にプラス? ─ 日銀「新理論」の問題提起 ─ (PDF/361KB) 2023年12月25日 デフレから人手不足へ ─ 事態はより深刻との危機感を ─ (PDF/431KB) 2023年11月28日 個人消費の弱さと二つの感想(PDF/389KB) 2023年10月24日 日本の金利はどこまで上がる? ─ 2%物価目標が内包するカオス ─ (PDF/344KB) 2023年9月27日 インフレが押し上げる中立金利(PDF/390KB) 2023年8月25日 エネルギー補助金の是非 ─ 本当は目指したいベストの解 ─ (PDF/355

                                                        • 株式投資の勝ち組かどうかを日銀資金循環統計速報で確認する方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                          ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは株式投資を始めていますか? 日本銀行が2023年9月20日に発表した「日銀資金循環統計2023年第2四半期(4月-6月)」は衝撃です。 家計の金融資産は、初めて2,100兆円を突破しました! 日銀資金循環統計2023年第二四半期(4‐6月分)速報 2022年6月末と2023年6月末を比較するとすさまじいです。 2,023兆円から2,115兆円と1年間で92兆円も増えました!!! 国立社会保障・人口問題研究所によれば、日本の世帯数は2023年に4,885万世帯のピークを迎えるそうです。 つまり、1年間で増えた92兆円を世帯数で割った額が、1年間の1件当たりの世帯の金融資産増となるわけです。 ぱんぱんぱぱ 1年で188万3,316円の増加です! みなさんは、この1年

                                                            株式投資の勝ち組かどうかを日銀資金循環統計速報で確認する方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                          • 【投資初心者向け】資産運用をお任せするオススメの方法(完全版) - 初めてのつみたてNISA

                                                            出典:Money ALL みなさま、はじめまして。 群馬県在住のジョーと申します。 この記事は『資産運用をお任せしたい人向け』におすすめの投資手法をご紹介する内容となっております。 これから投資を始める方、すでに投資をされている方、投資に興味があるけど時間をかけられない方など、幅広い人たちを対象に記事を仕上げました。 これからご紹介する投資法は『長い時間をかけて、こつこつと堅実に資産を増やしていく』方法となります。 『短期間で資産を増やしたい!』と考えている方には合わない手法ですので、あらかじめご了承ください。 少し長くなりますが、今まで投資(お金)について勉強してきた大切なことを、ギュッと全てまとめた記事になりますので、どうか最後までお付き合いください。 それではさっそく、相棒の猫さんと一緒に解説していきたいと思います。 【相棒の猫さん】 ◆この記事でわかること◆ ロボアドバイザーの特徴

                                                              【投資初心者向け】資産運用をお任せするオススメの方法(完全版) - 初めてのつみたてNISA
                                                            • 臆病なIPO市場の夜明けはいつか?|村上誠典 | スタートアップ経営

                                                              2022年初から資本市場が急速に低迷し、ロシア・ウクライナ事情以降は急速なリスクオフモードに突入している。その後の利上げなど金融政策を含めた不透明感も相まって、日経平均だけ見ていると、株式市場は好調じゃないかと思いたくなるが、その実、最もリスクが高いとされるIPO市場、しかもテックセクターのIPO市場はいまだに臆病なままなのです。 2022年初に投稿した株式市場の調整、およびその後のスタートアップへの影響については、手前味噌ながらかなり適切なガイドラインだったかのように思う。では、その復活はいつになるのか。それを占うのが「IPO市場の夜明け」がいつ訪れるのかではないだろうか。 なぜIPO市場の夜明けが大事なのかちなみに今もIPOが日本市場でもできているじゃないかと思う方もいるかもしれません。件数ベースで言えば確かにそうですが、オファリング・サイズ(IPO時に投資家に販売する金額合計)を見る

                                                                臆病なIPO市場の夜明けはいつか?|村上誠典 | スタートアップ経営
                                                              • 地球温暖化と脱炭素のファクトフルネス

                                                                安西理事長(開会挨拶) 皆さまこんにちは。暑くなりまして、北海道のほうでは大雨ということも聞こえてまいりますが、特に東京圏はとても暑くて、暑いときには地球温暖化のテーマだということかも知れませんが、この暑さは本当に地球温暖化が原因なのか、という話を伺えるのではないかと思っております。 きょうは、杉山大志先生に大変お忙しい中いらしていただいております。脱炭素あるいは地球温暖化、気候変動の問題。今ウクライナ情勢のもとでサハリン2がロシアに行ってしまうという話もあって、エネルギー供給の問題についても、国の戦略的な部分もかなりあって政治的なことが絡んできている。そう思います。 そのような中できょうの演題です。交詢社の午餐会は、文化委員の方々がいつもきわめてタイムリーにいいテーマを取りあげていただいています。特に、杉山先生は地球温暖化あるいは脱炭素といったことについて、大変ストレートに発言しておられ

                                                                  地球温暖化と脱炭素のファクトフルネス
                                                                • 【ステージ2以降】一般NISAとジュニアNISAでの金融商品の購入方法 ドル・コスト平均法とクォーター法の提案 - 資産の構築と運用の5つのステージ

                                                                  ウィステリアファイナンス主筆です。 NISA(少額投資非課税制度)には、一般NISA、つみたてNISAとジュニアNISAの3種類があります。 このうちつみたてNISAでは、あらかじめ設定した金融商品が定期的に定額だけ自動的に購入されます。 これに対して一般NISAとジュニアNISAでは、どの金融商品をどのタイミングでいくら購入するかは自分で自由に決定できます。 では、一般NISAとジュニアNISAでは金融商品をどのように購入すればよいでしょうか? 今回は一般NISAとジュニアNISAでの金融商品の購入方法を考えてみます。 一般NISAとジュニアNISAのおさらい NISAとは 本ブログ『資産の構築と運用の5つのステージ』では、段階的に資産を構築し運用することを提唱しています。(詳細は「『資産の構築と運用の5つのステージ』とは 各ステージの概要」を参照お願いします。) 5つのステージのうち【

                                                                    【ステージ2以降】一般NISAとジュニアNISAでの金融商品の購入方法 ドル・コスト平均法とクォーター法の提案 - 資産の構築と運用の5つのステージ
                                                                  • アフターデジタル2_公開原稿

                                                                    アフターデジタル2  - UXと自由 - 株式会社ビービット 藤井保文 ※書籍執筆のリアルタイム公開についての意図と背景は以下。 https://www.bebit.co.jp/news/article/20200221 ※更新したら個人Twitterにてお知らせします。 https://twitter.com/numeroFujii numeroFujii ====================================================================== はじめに====================================================================== アフターデジタル社会を作る、UXとDXの旗手へ 本書は、アフターデジタルという世の変化に対して、私たちが持つべき精神(マインドセット)とケイパビリ

                                                                    1