並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

日銀総裁 学歴の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

    2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

      首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
    • 引き続き、出口治明 著『還暦からの底力』を読んで。低成長ビジネス脱却のカギ、「人、本、旅」の人生。 - 時の化石

      どーも、ShinShaです。 一昨日のニュースは大きかったですね。「4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比7.8%減、年率換算では27.8%減」。予想はしていましたが、かなりショックですね。 www.nikkei.com 8月17日に森永卓郎さんのお話をポッドキャストで聞いていますと、日本の4−6月期のGDPは、前年同期比、つまり1年前と比べると-9.9%、同時期の韓国が−0.8%、中国が+3.2%なので、アジアでは日本だけが一人負け。これは、政府の無策な新型コロナウィルス 対策の影響です。今のまま、新型コロナウィルスの有効な対策がなされず、ずるずる影響が長引けば、とんでもないことになる。もう、今の政府では限界かもしれませんね。 さて、今日のブログでは、引き続き、出口治明 著『還暦からの底力』を読みながら、日本ビジネスのこと、これからどう生きるべきか、考

        引き続き、出口治明 著『還暦からの底力』を読んで。低成長ビジネス脱却のカギ、「人、本、旅」の人生。 - 時の化石
      • 2022.6.10 「中流」かぁ… - カメキチの目

        日本銀行のトップ、黒田総裁が、これぐらいだったら庶民は値上げしても たいして痛みを感じずガマンするだろうというような発言をし、 大きなヒンシュクを買っている。 あまりに明快でわかりやすいことを発言したことに、本人は後悔しているだろうが わかりやすい言葉だったので国民はありがたい。 (あなたがどんな庶民生活感覚をお持ちなのか、よーくわかった) 考えれば、金融をはじめ政治権力のトップクラスに「下級国民」が入ることは あまりない。黒田という男は何者なのか?(履歴は知らないし知ろうとも思わないが) 庶民感覚からズレた人物であることがはっきりわかったのだ。 国民は、彼が権力側、支配者側の人物であることはわかっていたが、 自分の家計に直接響いてくることがわかってくると、黙っておられない。 (政治経済社会の問題は、誰しも自分の生活の損得に関わってこないと、痛さを伴って感じないと 私を含め「他人ごと」です

          2022.6.10 「中流」かぁ… - カメキチの目
        • 塾代を減らせと言われても…「聖域」の教育費、そびえる学歴社会:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;h

            塾代を減らせと言われても…「聖域」の教育費、そびえる学歴社会:朝日新聞デジタル
          • 昨今の円安をどう考え、これからの日本にどう活かすべきか?|倉本圭造

            Photo by jun rong loo on Unsplash 9月の第二集と第三週は忙しくて、色んな人が色んな事を言っている「円安論壇」に参加できずに時間が経ってしまったので今更感があるかもしれませんが、昨今の歴史的な円安傾向をどう考えるべきか?今後の日本にこの状況を活かすにはどうしたらいいか?を考える記事です。 数ヶ月前に会員向けのレターみたいなもので、私はこう書いていました。 今後という意味では、やはり思っていたほどインフレが収まらない的な数字も出てきていて、また何度かガツンとアメリカは利上げに追い込まれるかもしれず、そのたびにとばっちりで「円安だー!日本はもう終わりだー!」と日本では大騒ぎをすることになるかと思いますが、全体として「間違いない全世界同時不況の流れ」が来ているぶん、日本だけが特異的に追い込まれる情勢にはならずに、そこでギリギリ生き残れればそこからは、「狭い道(ナロ

              昨今の円安をどう考え、これからの日本にどう活かすべきか?|倉本圭造
            • 誰?な植田次期日銀総裁とYCCの余命 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

              最後まで決まらなかった日銀の次期総裁がようやく発表された。元々2/10に発表予定だったものが2/14に延期になり、そして結局2/10午後に「日銀新総裁に植田和男氏を起用へ 初の学者、元審議委員」というヘッドラインでリークが流れた。市場参加者の反応はまず数日前に日経が既に「リーク」した筆頭候補の雨宮氏でなかったところにサプライズを感じて円高が進み、ただ(山口氏のケースと違って)政策変更を直ちに意味する人事ではないと分かったところで全戻しした。 植田教授は直前まで候補には全く上がっておらず、(ダークホースになりそうな予感がしたのか)明らかに関係ない人まで何人も候補を並べた観測記事でさえ触れることがなかったネームだったため、ファーストリアクションは「誰」であった。経済学部出身なら知っているべき学者とされているが、非経済学部出身の本ブログには当然「そういうゼミがどうもあったようである」程度の認識し

                誰?な植田次期日銀総裁とYCCの余命 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
              • 植田・日銀総裁で経済停滞の脱却が止まる可能性…資質に問題、金融機関の経営を優先か

                植田和男氏(日本銀行金融研究所のHPより) 10日、株式市場の大引け後、政府が日本銀行の次期総裁に元日銀審議委員で共立女子大学教授の植田和男氏を起用する方針を固めたと一斉に報じられた。日銀総裁には日銀出身者と財務省出身者が就任するのが慣例となっており、植田氏が就任すれば戦後初の学者出身の日銀総裁となる。副総裁には内田真一理事、氷見野良三前金融庁長官が起用される見通し。 2013年に黒田東彦氏が総裁に就任して以降、日銀は異次元の大規模金融緩和策を実施し円高是正が進行した一方、日銀による国債の大量購入で債券市場の流動性低下など副作用が生じているとも指摘されている。日銀は現在、長期金利を一定の範囲に抑え込む長短金利操作を行っているが、22年12月には長期金利の許容変動幅を0.25%から0.5%に拡大し、黒田総裁の任期が4月で切れることもあり、金融緩和縮小の観測が広まり、海外の投機筋は国債の売却を

                  植田・日銀総裁で経済停滞の脱却が止まる可能性…資質に問題、金融機関の経営を優先か
                • 日銀総裁の学歴サイクル 経済学部卒が政策を正常化? 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

                  夏の参院選が終わると、政権が来春就く次期日銀総裁の人事の調整に着手する――。政府・日銀内や市場関係者の間でよく聞く声だ。2013年に就任した黒田東彦総裁のもと、日銀は異次元金融緩和政策で市場の環境を改善し、消費者物価上昇率がプラスになる「デフレでない状況」の実現に貢献した。評価すべき点だ。一方で、当初2年程度での実現を目指した2%物価上昇率の達成には時間がかかった。ここにきてようやく実現しそ

                    日銀総裁の学歴サイクル 経済学部卒が政策を正常化? 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
                  • 実は日本って国自体がブラックなんじゃね62

                    0002名無しさん@引く手あまた垢版 | 大砲2019/01/30(水) 01:56:31.08ID:TIB31ohV0 【アベノミクス偽装】実質賃金はマイナスだった 安倍首相が世界に大ウソ https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1548420444/ 【社会】公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545484700/ 【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権” http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1544143995/ 【自民党】小泉進次郎(衆神奈川11)「『現役』の定義を18~74歳に変えます。定義を変えれば現役世代の割合は30年後も変わりません」

                    1