並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

木曽功 加計の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 何をいまさら加計学園 千葉科学大学の公立化を要望 政治家が群がり行政歪める 清算できぬ安倍晋三の置き土産 | 長周新聞

    安倍元首相の“腹心の友”であった加計孝太郎氏が理事長を務める加計学園(岡山市)は、同グループが経営する千葉科学大学(銚子市)を2025年4月から公立化(市立大学)するよう千葉県銚子市の越川信一市長に要望した。この問題を越川市長が15日の会見で明らかにし、全国的に波紋を呼んでいる。2004年に開学した同大学は現在、深刻な定員割れにより経営難に陥っており、過去に大学設置を誘致した銚子市に加計学園側が無責任に押しつける形で「損切り」しようとしている。同大学の開学に至るまでには、2017年に浮上した「加計学園問題」に先駆け、政治家や官僚を使って自治体からカネを吸い上げて大学を設立する「加計モデル」の原型ともいえる手法がとられた。そうして大学を商売の道具とし、落選した自民党代議士の宿り木にしたり好き放題にしたあげく、形勢が悪くなったら地方自治体に押しつけていく姿が浮き彫りとなっている。 千葉県銚子市

      何をいまさら加計学園 千葉科学大学の公立化を要望 政治家が群がり行政歪める 清算できぬ安倍晋三の置き土産 | 長周新聞
    • 安倍首相ごり押し「軍艦島」の世界遺産報告書から「朝鮮人の強制労働」を削除! 国際公約を反故にして徴用工問題消し去る安倍政権 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

      安倍首相ごり押し「軍艦島」の世界遺産報告書から「朝鮮人の強制労働」を削除! 国際公約を反故にして徴用工問題消し去る安倍政権 戦中に日本に連れてこられ、過酷な環境下での労働を強いられた朝鮮人徴用工問題をめぐり、またもや日本政府の歴史修正主義があらわになった。2015年にユネスコの世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」についての最新版「保全状況報告書」(内閣官房作成)が今月、ユネスコのホームページで公開されたのだが、そこに朝鮮人の強制労働の記述が一切なかったのだ。 周知のように、安倍首相の肝いりである「明治日本の産業革命遺産」のなかには、軍艦島の通称で知られる長崎県の端島を含めた、複数の炭鉱・製鉄所が登録されている。とりわけ、九州地方の炭鉱では朝鮮人徴用工の過酷労働が知られているが、軍艦島も例外ではない。本サイトでもお伝えしてきたように、「(逃げようとした朝鮮人は)悲鳴を聞いて駆けつけ

        安倍首相ごり押し「軍艦島」の世界遺産報告書から「朝鮮人の強制労働」を削除! 国際公約を反故にして徴用工問題消し去る安倍政権 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
      • 【無料記事】議論や対話を受け入れない菅義偉氏の一方通行な「菅話法」|東京新聞 特報Web

        日本学術会議の新会員任命拒否問題を巡り、菅義偉首相の説明が「説得力を欠くばかりか矛盾に満ちている」と指摘されています。 東京新聞特報部は、安倍前政権の加計学園問題などが取り沙汰されていた2017年6月、当時官房長官だった菅首相が定例記者会見などで「全く問題がない」「承知していない」など一方通行な「菅話法」を多用していることを問題視しました。官房長官から首相へと立場は変わっても、民主政治の根幹である議論や対話を受け入れようとしない姿勢は変わっていないように見えます。 特報webの記事は通常、1本100円で販売していますが、特別に無料で全文を公開します。 ※無料公開記事への思いはこちら (2017年6月3日東京新聞に掲載) 「全く問題がない」「承知していない」-。菅義偉(すがよしひで)官房長官の常套句(じょうとうく)だ。森友学園、加計学園を舞台とした政権の疑惑が晴れぬ中、使用頻度も増えている。

          【無料記事】議論や対話を受け入れない菅義偉氏の一方通行な「菅話法」|東京新聞 特報Web
        1