並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

東北地方太平洋沖地震 震源地の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • どんな地震でも震源地を地図上に×印で示すの、もうそろそろ見直しませんか? | TBS NEWS DIG

    図-1は、東日本大震災を引き起こした「平成23(2011)年東北地方太平洋沖地震」によって、国内の各地がどれくらいの揺れに見舞われたかを示した震度分布図だ。「震央(震源地)」が三陸沖に×印で示してある。だが…

      どんな地震でも震源地を地図上に×印で示すの、もうそろそろ見直しませんか? | TBS NEWS DIG
    • 柴犬マリンの九十九里日記 : 緊急柴犬地震情報 💦

      2024年03月01日08:39 カテゴリ柴犬マリン 緊急柴犬地震情報 💦 <緊急柴犬地震情報> ガタガタガタガタ ガン! ガタガタガタガタ ガン! ガタガタガタガタ・・・ 僕の名前は、はっぴぃ君。 九十九里浜は、3日ほど地震が頻発しているんだ。 今朝の地震は、この3日間の中で、一番大きな揺れだったから、飛び起きちゃったよ 💦 震源地は、僕達の大好きな太東埼の辺り。 20kmから30kmほどの地下で、スロースリップによる群発地震が発生しているんだって! スロースリップというのは、プレート同士の引っ掛かりが少しずつ少しずつ外れている事。 だから、地震のエネルギーが放出されている訳では無いんだよ。 よく「小さな地震が多いと大きな地震のエネルギーが放出されているからマシ。」って言う方がいらっ しゃるけれど、それは間違いの場合が多いんだ。 スロースリップの先にあるのが、僕達が本当に警戒すべき大

      • 阪神淡路大震災の傷跡 震源地にある淡路島北淡震災記念公園 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

        阪神淡路大震災、その震源地には、 当時の傷跡が今も残され、 地震の凄まじい破壊力を知ることができます。 (マグニチュード7.3) 1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に発生した阪神淡路大震災は、神戸市六甲から淡路島に延びる断層帯のズレから発生しました。 この地震のマグニチュードは7.3。震源地の淡路島北西部の野島断層周辺と、神戸市須磨区から西宮市の幅約1キロ、長さ約20キロの地域では、国内初の震度7を観測しました。縦揺れの直下型地震として、地震の揺れの大きさでは東日本大震災を凌いでいます。 この震災関連による犠牲者は6434人。住家被害は全半壊が24万棟以上で、約46万世帯に及び被害総額は約10兆円規模に達しました。 (震災の傷跡を残す) 淡路島にある北淡震災記念公園の野島断層保存館には、阪神淡路大震災で露出した震源地の最も近い活断層「野島断層」が保存されています。 ここには、断

          阪神淡路大震災の傷跡 震源地にある淡路島北淡震災記念公園 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
        • 被災する前にしておけば良かったと思うこと 田舎暮らしだからこそ意識しよう! - LOHASな暮らし in 館山

          台風15号のつめ跡 みなさん、こんにちは。「スーパーやGSがオープンし始めました。普段の生活を取り戻しつつあります!」(しかし、電気はまだです・・)館山田舎暮らしのYOSHIです。 現在いろいろな災害が日本列島を襲っています。Yoshiも被災者になりました。そこで今回のような台風で被災した時に、備えておけばよかったことをまとめてみたいと思います。 もくじ 1、はじめにー2010年以降で3回も被災していた! ①2011年3月:東日本大震災(千葉県館山市にて) ②2013年9月:竜巻(埼玉県越谷市にて) ③2019年9月:台風15号(千葉県館山市にて) 2、台風や竜巻、津波がきたら(対処編) ①暴風、竜巻が来たら ②津波が来たら 3、災害の前に備えよう(一般編) ①家具を固定しよう ②食料などの備蓄をしよう ③ヘルメット、ライト、リュックを準備しよう 4、災害の前に備えよう(館山編) ①雨戸が

            被災する前にしておけば良かったと思うこと 田舎暮らしだからこそ意識しよう! - LOHASな暮らし in 館山
          • トルコ・シリア地震 - Wikipedia

            メカニズム[ソースを編集] 東アナトリア断層(East Anatolian Fault)の位置 震源付近はアナトリアプレート、アラビアプレート、アフリカプレートのプレート三重点で、有史以降度々大地震が発生している。これら三つのプレート境界の活構造として、アナトリア‐アラビアでは横ずれ境界の東アナトリア断層、アナトリア‐アフリカでは沈み込み帯のキプロス弧(英語版)、アフリカ‐アラビアでは拡大境界の死海リフト(英語版)や紅海リフト(英語版)などが形成されている。 今回の地震は、東アナトリア断層南西部、及びチャルダク断層(英語版)に沿った震源断層が活動したと推定される[25][26]。東アナトリア断層は、完新世の平均変位速度が約11mm/年の左横ずれ断層[27]で、トルコの災害緊急事態対策庁から地震のリスクが最も高いエリアであると見なされており[28]、2020年エラズー地震(英語版)など199

              トルコ・シリア地震 - Wikipedia
            • 人類を脅かす「メガ天変地異」が起きるかもしれない…その震源地は「アメリカ」と「鹿児島」にあった(藤岡 換太郎)

              地震が発生するのはプレートという固い岩板が移動するからである。 では、そのプレートを動かしているものとは何なのだろうか? そして、その動きに周期はあるのだろうか? 地球表面を覆う十数枚のプレートが移動することで、かつて地球上にあったひとつの超大陸は、五つに分裂したと言われている。そして、このような大地の変動によって生じたひずみから起きる巨大な振動が地震だ。 ここでは『天変地異の地球学 巨大地震、異常気象から大量絶滅まで』を片手に、地球の地下2900kmまで潜り込み、プレートの動くしくみを見てみよう。 プレートが動けば地震が起きる 固体地球に起因する災害の第一は地震です。地震には海で起こる地震と陸で起こる地震がありますが、ここではおもに海で起こる地震について述べます。これは地球の表層を覆っている100kmほどの厚さのプレートと呼ばれる岩板の部分で起こります。 10枚程度あるプレートどうしのせ

                人類を脅かす「メガ天変地異」が起きるかもしれない…その震源地は「アメリカ」と「鹿児島」にあった(藤岡 換太郎)
              • 全国で相次ぐ震度4以上の地震 専門家「特別多い訳ではないが多い周期」 愛知では2020年9月以来(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

                7日午前、愛知県新城市で最大震度4を観測する地震がありました。今年に入って各地で震度4以上の地震が頻発していて、専門家は、地震への備えを呼びかけています。 地震発生時の豊橋市の様子です。7日午前9時半ごろ、愛知県東部を震源とする地震がありました。震源の深さは10km、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されています。 新城市で最大震度4、豊田市や岡崎市で震度3を観測しました。名古屋市では多くの地域が震度2でした。 愛知県で震度4の地震が発生したのは2020年9月以来になります。 最大震度4を観測した新城市では… 「ガタガタって感じでしたよ。びっくりして家から出てきましたけどね」(新城市民) 「お弁当作ってる最中で、縦揺れみたいな感じ。すぐ収まって余震が来るかなって思っていたら来なかった。グラスの器とキープのボトルが2~3本割れました」(新城市の居酒屋店) 愛知県によりますと、7日午

                  全国で相次ぐ震度4以上の地震 専門家「特別多い訳ではないが多い周期」 愛知では2020年9月以来(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
                1