並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

東山三十六峰の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【鈴虫寺(華厳寺)】京都土産にお持ち帰りできる法話 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 一年中リンリンときこえる涼やかなスズムシの声と、ご住職の法話が人気の洛西 #鈴虫寺(華厳寺)。みやげ話を、コンパクトに、お持ち帰りさせていただく工夫はさすが、京都品質! 目次 鈴虫寺(華厳寺) 鈴虫寺 参拝と法話 本文 鈴虫寺(華厳寺) (34.9931545, 135.6850878)/京都市西京区松室地家町31/阪急電車・嵐山線・松尾大社駅から徒歩15分。駐車場あり(有料) 鈴虫寺(華厳寺)</figcaption 春夏秋冬、繁殖することに成功し、一年を通してスズムシの鳴き声が聴けることで有名な鈴虫寺(華厳寺)。 先日紹介した松尾大社から歩いて十分ほど。 ご住職の法話も人気。 山門横の看板からも、その話好きな雰囲気が漂ってきます😀 看板に書かれているワラジを履いた幸福地蔵さま。 鈴虫寺 幸福地蔵菩薩 鈴虫寺 参拝と法話 次男の彼女が「ご住職の話が面白かった」と教えてくれ、老

      【鈴虫寺(華厳寺)】京都土産にお持ち帰りできる法話 - ものづくりとことだまの国
    • 【ヤタガラス】鳥の姿と三本足のヒミツ・考【八咫烏】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 日本神話 神武東征で登場する #八咫烏(#ヤタガラス)熊野から大和までの遠く入りくんだ道のりを導いたカラス。鳥の姿と三本足のヒミツを考えてみました #飛鳥 #出羽 #三山信仰 #サルタヒコ #大神神社 #椿大神社 目次 京都下鴨神社のヤタカラス 全国各地にヤタガラス ヤタガラスとは何か? アラハバキ解 第45章公開 アラハバキ解(6)三輪山のサイノカミ空間 本文 ヤタガラスのおみくじ。左は上賀茂神社(京都)。右は阿部王子神社(大阪) いわゆる熊野信仰に関連していると思われますが、例えば、京都の上賀茂神社や下鴨神社にも伝承が残されています。 そのあたりは以前に考察(古代妄想)していますのでよかったら。簡単にいえば、熊野にいた勢力は北極点あるいは北の星座を見て大和・山背に北上した可能性があります。 ちなみにライン中間あたりに畝傍山(奈良県橿原市)東経は"E135°47′05″"。畝傍

        【ヤタガラス】鳥の姿と三本足のヒミツ・考【八咫烏】 - ものづくりとことだまの国
      • デビッド・ボウイ「京都に家」説はウソだった 「都市伝説」の真相 世紀のスターが通った謎の師とは|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

        デビッド・ボウイ「京都に家」説はウソだった 「都市伝説」の真相 世紀のスターが通った謎の師とは 2020年12月1日 16:00 世紀のロックスター「デビッド・ボウイ」。たびたび訪れた京都で、何に感化され、どう自己変革したのか。知られざる足跡を追う。(THE KYOTO=樺山聡) ■桃源洞に君臨 謎の東洋美術家 デビッド・ボウイ(1947~2016年)。常に自己変革を続けた希有な表現者が京都を愛していたことは、つとに知られていた。しかし生前、その足取りは霧に包まれていた。 「京都市内に邸宅を構えているらしい」。情報に飢えたファンの間ではそんなうわさまで広まったが、真相は違った。ボウイは京都を訪れるたび、同じ「DAVID」という名を持つ謎めいた東洋美術家の邸宅に足を運んでいた。 2人の「DAVID」の秘密が今、明らかになる。 北と東西の三方を山に囲まれた京都盆地。その東、東山三十六峰に連なる

          デビッド・ボウイ「京都に家」説はウソだった 「都市伝説」の真相 世紀のスターが通った謎の師とは|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
        • 【京都のお寺で宿坊体験】法雲寺(西賀茂エリア)に泊まってみよう★前編★ - ゆこの気ままな京都暮らし

          京都で宿坊体験❣️ せっかく京都に居るなら、お寺の宿坊にお泊まりしてみたくはないでしょうか⁉️ と、言っても早起きして、厳しい修行僧のような体験はイヤなんです🤣 もっとカジュアルに楽しく家族やお友達と合宿感覚なお泊まりが出来る楽しい宿坊があります😊 【日照山 法雲寺🍁】 法雲寺(ほううんじ)、山号は日照山。 浄土宗西山深草派に属する。 本山は誓願寺(新京極のアーケード商店街の中にあります) 天正19年(1591年)、豊臣の時代に開かれたそうです。 京都の西賀茂エリアの高台にある由緒ある立派なお寺さんです。 そんなお寺の宿坊がAirbnbのサイトから予約出来ます❣️ Airbnbで見る京都のお寺で宿坊体験!Why don't you stay at Kyoto temple? Why don't you stay at Kyoto temple ⁉️ (外国人の方にも喜ばれそうな宿泊施

            【京都のお寺で宿坊体験】法雲寺(西賀茂エリア)に泊まってみよう★前編★ - ゆこの気ままな京都暮らし
          • 京都一周トレイル・東山コース、その3. - クルルのおじさん 料理を楽しむ

            12月12日、土曜日に京都一周トレイル、東山コースの残りを歩きました。タイトルは”東山コース・完結編”にしようかと思ったのですが、”その3.”としました。もともとの東山コースというのは、京都伏見稲荷駅からケーブル比叡駅までの約25㎞で、これは1993年(平成5年)に開設されたコースなのですが、その後、2014年(平成26年)に、追加のルート=伏見・深草ルート(Fルートというそうです)が出来たそうです。今回、歩いたのはこの元々のルートの伏見稲荷駅から蹴上(一回目のスタート地点)まで。まあ、これで元々ルートは制覇したことになります。 例によって早朝に名古屋の隠れ家を出発、ドラゴン岡崎マンションに。防寒対策を更にしっかり準備したので荷物が多くなりましたが、三回目ともなるとだんだんと要領が良くなってきて、気持ちに余裕が感じられます。 ”今日のコースは、今までで一番、距離が長いものの高低差はあまりな

              京都一周トレイル・東山コース、その3. - クルルのおじさん 料理を楽しむ
            • ザ・リッツ・カールトン京都 客室とレストランが自慢で、鴨川の四季を楽しめる極上のホテル SPGアメックスのメリット - Creca-Style

              ザ・リッツ・カールトン京都は、マリオットボンヴォイ参加ホテルで京都を代表する超高級ホテルです。 鴨川のほとりに佇み、客室からは日本の四季を楽しむことができます。 ザ・リッツ・カールトン京都は、スイートが自慢で多くのタイプが用意されており、広さから選ぶというより、眺望や体験から選ぶと面白いです。 レストランもミシュラン1つ星を獲得した天麩羅 水暉や鮨、会席、鉄板、イタリアンと同伴者や招待する方の嗜好で選ぶこともできそうですよ。 アクセスも良く、京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」下車し、高瀬川沿いを北上して徒歩約3分です。 私はザ・リッツ・カールトンが大好きで、ザ・リッツ・カールトン東京、ザ・リッツ・カールトン大阪をたまに利用しているのですが、「ホテルの中のホテル」と言われるクラブレベルがあるというのが最大の理由です。 ただ、ザ・リッツ・カールトン京都にはクラブレベルの客室、クラブランジが

                ザ・リッツ・カールトン京都 客室とレストランが自慢で、鴨川の四季を楽しめる極上のホテル SPGアメックスのメリット - Creca-Style
              • ◆ホテルレポート◆長期滞在◆ザ・プリンス 京都宝ヶ池 オートグラフコレクション◆和風のクラブラウンジ◆小さい秋&青もみじ鑑賞◆マリオットプラチナ特典◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                ザ・プリンス 京都宝ヶ池 オートグラフコレクション 今回はホテル暮らし@京都で利用していたホテルの1つザ・プリンス 京都宝ヶ池 オートグラフコレクション についてレポートします♪ 🏨お引越し🐾#三井ガーデンホテル京都三条 ⬇️#ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクション 緊急事態宣言が解除されて状況が落ち着いているので、しばらくの間はこれまでより短いスパンでロングステイやステイケーションを楽しむ予定🦋 目に優しい眺望🌲✨ 朝から癒やされる☺️ pic.twitter.com/g3HrPbXNAl— 𝕂𝔸ℕ𝔸🦋沖縄長期滞在中🏝インビザライン矯正中🦷 (@tropica_na_0223) 2021年10月4日 オートグラフコレクションはマリオットボンヴォイのプレミアムクラスのホテルで、唯一無二の独自性の強いホテルが多い印象です。 その地域ならではの文化・歴史・伝統・芸術

                  ◆ホテルレポート◆長期滞在◆ザ・プリンス 京都宝ヶ池 オートグラフコレクション◆和風のクラブラウンジ◆小さい秋&青もみじ鑑賞◆マリオットプラチナ特典◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                • 渉成園 ~京都駅近くの秘密の名勝 - 京都おすすめ散歩道

                  渉成園は京都駅から徒歩10分ほど 東本願寺の東方約150mのところにある、ほぼ200m四方の広大な庭園です。四季折々の花が咲き誇り、国の名勝にも指定されている素晴らしい庭園ですが、京都人でも知る人ぞ知る穴場の名所です。 今回はちょうど桜が見ごろを迎えた渉成園を訪ねて、その魅力をご紹介します。 渉成園の場所 渉成園の行き方 渉成園(枳殻邸)とは 徳川家と渉成園 渉成園十三景や名物・景物 臨池亭(りんちてい)と滴翠軒(てきすいけん) 園林堂(おんりんどう) 傍花閣(ぼうかかく) 閬風亭(ろうふうてい) 印月池(いんげつち) 侵雪橋(しんせつきょう) 縮遠亭(しゅくえんてい) 回棹廊(かいとうろう) 臥龍堂(がりゅうどう)(南大島) 漱枕居(そうちんきょ) 源融ゆかりの塔 穴場の名勝「渉成園」 渉成園の場所 goo.gl 渉成園の行き方 JR京都駅より北へ徒歩10分 地下鉄 五条駅より徒歩7分

                    渉成園 ~京都駅近くの秘密の名勝 - 京都おすすめ散歩道
                  1