並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

松葉杖 由来の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 南ドイツ新聞が報じた木村英子氏の当選(日本語訳)

    22日、南ドイツ新聞が、木村英子さんの当選と代表・山本太郎について、かなり詳しく報道している。https://t.co/wZPxrBaF6D — 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) July 22, 2019 何気なく紹介したドイツの新聞記事、予想を超えるリツイートがあったのと、中身を知りたいという反応が多かったので、ザクザクと訳してみました。 当該記事のリンク 日本で初めて障がい者国会議員が選出される 54歳の脳性麻痺をもつ木村英子氏の当選が明らかになり、参議院運営委員会は、彼女が車いすで支障なく登庁出来るよう10日間での受け入れ準備を迫られることになった。彼女の電動車いすは、「イス」というより横になる「ベッド」に近い。両足と左手がほぼ完全に麻痺してるからだ。また、イギリスのスティーヴン・ホーキング博士と同じ病気ALSの患者である、ふなごやすひこ氏も一緒に当選し、日本で初めて二人

      南ドイツ新聞が報じた木村英子氏の当選(日本語訳)
    • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

      例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

        2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
      • 「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン

        このnoteは「黒子のバスケ」脅迫事件の陳述文のアーカイブ(およそ60000字)です。何かと話題で、抜粋を目にしている人は多いのですが、まとめて目を通した人は少ないのではと思い、今回のまとめを作成しました。 人によってこの文章から思うところは違うと思いますが、広まる価値のある文章だと思うので、以下ツイートからRTしていただければ幸いです。 一箇所でまとめて読みたいという熱心な読者のために、そして、いずれまた読み返すことを予感している私を含めた人々のために、ここにまとめを残します。 「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人意見陳述文まとめ|アイ・アラン@深読み @AahranAi #note https://t.co/moWpuJAydn — アイ・アラン@深読み (@AahranAi) March 12, 2020 また、このnoteのシェアや二次利用も大歓迎です。多くの人々の目に触れることを願い

          「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン
        • 9番札所「法輪寺」のミニ七福神 - 定年後の生活ブログ

          はじめに 境内 山門、ミニ七福神、本堂、延命地蔵、大師堂、庭 縁起 おわりに はじめに 田んぼが広がっている田園地帯にあって、こんもりと木々が茂っている景観の中にあるのが9番札所の法輪寺でした。 地名が「田中」なので「田中の法輪さん」と呼ばれて親しまれています。 境内 山門、ミニ七福神、本堂、延命地蔵、大師堂、庭 山門 2階には鐘があり、1階には仁王様が立っていて、鐘楼と仁王門が合体したものでした。 山門を入って振り返ると、かわいいお地蔵さまが置かれていました。 ミニ七福神の石像 山門の隣にはかわいらしい七福神のミニ石像が、並べて置かれていました。 本堂 本尊は75cmほどの釈迦涅槃如来像です。 過去に何度も災厄に見舞われていますが奇跡的に難を逃れられてきました。 5年に1度、御開帳されるそうで、次回は2025年の予定です。 足腰お願いわらじ 健脚祈願のお寺として知られています。 昔、松葉

            9番札所「法輪寺」のミニ七福神 - 定年後の生活ブログ
          • 動物磁気説 - Wikipedia

            メスメリズムの語源でもあるフランツ・アントン・メスメルの肖像画 動物磁気説(どうぶつじきせつ、Animal magnetism)またはメスメリズム(mesmerism)とは、18世紀のドイツ人医師フランツ・アントン・メスメルが主張した、人間や動物、さらに植物も含めたすべての生物が持つとされる目に見えない自然の力(Lebensmagnetismus)に関する学説のこと。メスメルは空間には磁性を帯びた不認知の流体が存在するとし、このうち生体内を貫流したものを動物磁気と名付けた。そして、当時病因が不明であったヒステリーといった病気が動物磁性の不均衡によって生じると考え、この学説に基づき、施術者が患者に磁気を与えるという治療術を実践した。メスメルと治療術は当時のヨーロッパにおいて高い名声を誇り、専門の学会が作られ、磁気師と呼ばれる多くの施術者も生み出した。しかし、メスメルは動物磁気の科学的立証に失

              動物磁気説 - Wikipedia
            • 世界に応答するインターフェイスとしての「身体」と「創造」の関係性を探る:連載『「計画」を超えて』第5回 | CULTIBASE

              「事前に計画すること」は、わたしたちのいま・この瞬間に焦点をあわせる感覚を弱体化しているのではないか? そんな問いを起点として「計画」に対抗して生きるための知を探索していく、上平崇仁さんによる本連載。その第5回では、世界に応答していくためのインターフェイスである「身体」と「創造性」の関係性について、美術系教育機関における「体操」の事例を紹介しながらひも解いていきます。 何事も事前に計画することが強く求められる時代です。しかし、先回りして決めることで、周囲の余白は消え、「いま・ここ」に生起するありえたかもしれない可能性を見失う危険も伴います。前のめりになってスピードをあげることが是とされる中で、わたしたち生活者は、いかにして一期一会の世界との出会いに応答していくことができるのでしょうか。 この連載では、あえて常識とは逆のフレームから今の時代を探索し、そこから生活者目線のデザインのあり方を探る

                世界に応答するインターフェイスとしての「身体」と「創造」の関係性を探る:連載『「計画」を超えて』第5回 | CULTIBASE
              • Wake Up, Girls!のソロ曲アルバム「Wake Up, Girls! Solo Collection -7 Stars-」の配信開始 - 日誌(WUG, RGR)

                2019年3月をもって解散した声優ユニットのWake Up, Girls!には、これまで一般に発売されていない曲がいくつか存在しています。 そういった幻の楽曲の中には、ソロ楽曲と呼ばれるものがあります。これは、2017年と2018年に開催されたWake Up, Girls!のファンクラブ会員限定のイベント「ソロでイベント、やらせてください!2017」および「わぐらぶ限定 TUNAGO東北ろっけんソロイベントツアー」というイベントで初披露、販売されたものです。 これらの楽曲は今まで一般向けに販売されてなくて入手は困難でした。楽曲を収録したCDの付いたパンフレットは中古市場でも高騰していました(1万円から3万円弱くらい)。その楽曲群が2020年1月15日の0:00に、各音楽配信サービスにて「Wake Up, Girls! Solo Collection -7 Stars-」としてダウンロード販

                  Wake Up, Girls!のソロ曲アルバム「Wake Up, Girls! Solo Collection -7 Stars-」の配信開始 - 日誌(WUG, RGR)
                1